◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部大月校】暑さ、寒さも彼岸まで~9/23からの時間割

こんにちは
今日は 中秋の名月 です。
旧暦の8月15日の十五夜にお月見をする習わしのことですね。
サトイモが収穫され、サトイモの水炊きをお供えすることから
芋名月ともいわれていますね。日中の暑さを忘れさせるくらいの
お月見となるといいですね。
しかし、この暑さはいつまで続くのでしょうか。
暑さ、寒さも彼岸まで」の言葉通りに9月19日の秋のお彼岸を
過ぎたら、残暑が収まってくれるといいのですが。

この「暑さ、寒さも彼岸まで」は、
どのような困難な状況であっても、いずれは終わりが来て
乗り越えることができる。だから諦めることなく耐えよう。
という意味ももっています。

高校3年生にとっては、これからが最もつらく大変な時期となる
ことでしょう。
それをのりきった後には、わくわくする新しい世界が待っています。
大学生になった自分自身を想像して、頑張っていきましょう。

0923

高校1年生と高校2年生を対象に説明会を行います。
高校1年生は、10月26日木曜日
1. 大学入試の仕組みを説明します。
2. 理系・文系の選択の仕方について説明します。
3. 選択科目の決め方について説明します。
4. 大学受験に向けて、今からしておくとよいことを
  推薦入試、一般入試に分けて説明します。

高校2年生は、10月27日金曜日
1. これからの主なスケジュールを提示して、受験までに
  起こりうることを説明します。
2. 科目ごとにどのような学習を今からしていくとよいのか説明します。
3. 志望大学の決め方について説明します。

さらに、

1. 受験を有利にしていくために、英検対策を無料で実施しています。
  準2級は高校程度、2級は共通テスト程度です。
2. 進路相談や学習相談を実施していきます。
3. 内申点確保のため、成績が今一つの生徒の無料追加補講を行います。

また、高校3年生には、
1. 推薦入試対策講座を無料で、4月から実施しています。
  推薦入試が一段落つくまで行います。
2. 受験大学相談、学習相談を行います

さぁ、皆さん!文理学院でともに頑張っていきましょう!
体験授業無料で受講することができます。
対面授業、映像授業(Be-wing)ともに可能です。

【甲府山城校】英語検定対策,そして本番実施日のお知らせ

お世話になっております,山城校舎担当 堀内です。

定期試験が終了した後ということで皆様,取り組み及び手ごたえはいかがだったでしょうか。前回と比較してより良くなったところはどこか,ここは次改善したほうがよいなと感じるところはどこか,その点を踏まえて内容の定着具合はどうかと,全体の振り返りを行いましょう。日々やれることが少しでも増えると,必ず結果にもつながってきますので,それを次回の試験へ反映できるように試行錯誤していただけたらと思います。


タイトルにもありますように,まもなく英語検定試験が行われます!

そこで対策講座を設定しておりますので,ふるってご参加ください。

<準2級対策>

9月20日(金),24日(火),27日(金):18時15分~19時15分

<英語検定本番実施日>

10月5日(土)

英語検定は入試を見据えても非常に重要度の高い試験となります。是非しっかりと対策をして万全の体制で試験に臨みましょう!詳細については055-231-5761までお問合せください!頑張っていきましょう!

【高等部 中島校】”shy” の意外な使い方

Hello there!  高等部英語科担当の織田です。

 

共通テストまであと4か月余りとなりました。

3年生は引き続きコンディションに気を付けて頑張りましょう!

 

さて本日は”shy”の意外な使い方について書きたいと思います。

皆さんご存知の通り“shy”には『内気な、恥ずかしがりの』といった意味があります。

しかし、その他にも『不足して』の意味があり“short of~” と同じ使い方ができます。

例えば以下のような使い方ができます。

Shohei Ohtani has 47 homeruns, 3 shy of 50.

『50本塁打まであと3本(だけ不足している)』と訳せます。

I’m sure you’ll make it, Shohei!!!

【御殿場高等部】9月・10月前半の時間割です。

9/23~10/13の時間割です。前回はこちら

学校行事や中間テストに伴い、時間割の変更がありますので確認をお願いします。

2学期が始まったばかりと思っていたらすぐに中間テストがあります。                                テストに向けて早めから準備することは、普段からの勉強の習慣に繋がります。        テスト期間だけでなく、普段から少しずつ進める習慣にぜひしておきましょう。

☆☆☆おまけ☆☆☆                                   ずんだ味のアイスがまた期間限定で売っていました。                    本物のずんだ餡より香り抑えめ、普通のバニラアイスより甘さ抑えめでおすすめしたいのですが、      それでも枝豆の香りが強力なので、好みは真っ二つに分かれそうです。            あずきの牙城を崩して定番化するのはいつになるやら…。

再開

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

今日は敬老の日で祝日ですが、大月校は小中学部・高等部ともに稼働しています。高等部は、定期テスト対策の締めくくりと通常授業再開の週になります。今回のテストの自己分析と反省を活かして、また当たり前の日常の中で勉強していきましょう。

通常授業に先駆けて、昨日の日曜日から英検対策もすでに再開しています。定期テスト勉強の流れを断ち切ることなくそのまま英検の勉強に繋げていきましょう。英検をきっかけに本気で英語に向き合うことで、受験そのものがプラスに動き出しますよ。

久しぶりにメジャーリーグの話題を。ドジャースの山本投手が先週約3か月ぶりに復帰し、鮮やかなピッチングを披露しました。怪我の心配は尽きませんが、これからポストシーズンに向けて、日本最強投手の力を、夢のフィールドで思う存分解き放って下さい。

そしてそしてそして。愛するカープが今深い苦しみの中にいます。私たちファンも胸が張り裂ける想いです。それでも。カープの最後まであきらめない魂を信じて応援し続けます。まだやれるぜ。Carp will fight it back, Carp will fight it out. They will. So let’s go again.

今週も元気に行きましょう。

テストが終わって次の動きへ

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

多くの学校の定期試験も終わり、残すところあとわずか。あとは吉田高校さんが半分ほど残った状態ですかね。最後までできることをできる限りやりきりましょう。

テストが終わるとイベントがまたたくさんあるでしょう。大きいものだと修学旅行などでしょうか。部活も新体制で活発になる頃合いです。いろんなことに気を回す時期なので体調などにも気をつかっていきましょう。コロナもまた流行の兆しがありますので予防できることはしましょうね。

さて話を変えて受験生。定期試験でいっぱいいっぱいなひと、いまだにたくさんいますね。目標はあくまで入試。気持ちの切り替えを素早くしましょう。「テストで頑張ったご褒美の休み」は1日以内に収めたいですね。「休むな」ではなく「休んだら動く」をもっと早く早くいきましょう。

実際他の校舎では模試終わりに元気に授業に参加してくれる人がほとんどになってきました。ザ・受験生って感じです。この空気感、大事にしたいですね。みんなで一丸となって頑張る感じが自習室の強み。ぜひこのまま駆け抜けていきたいですね。

ただ、僕自身がそうだったのですがどうにも自習室や図書館などの施設の自習スペースが苦手な人も確実にいると思います。(僕は周りの友人と話ばっかりしちゃうと気づいてから、自分には向いていないと思いました。)自室にこもって勉強が延々と続けられるのならいいですが、それではモチベーションも下がるでしょう。そういう時は自宅内でも場所を変えると結構刺激をうけますよ。無理やりベランダに簡易的な机を置いて、日光を浴びながら、風にあたりながらもいいですね。「寝ちゃう」対策に立ちながらの勉強も日頃の運動不足の解消がてらにいいですね。新しい刺激は脳に印象を残します。どーしても覚えられない単語、用語などは音読で、書きながらで覚えることもありですが、場所を変えることもお勧めです。その中で選択肢に自習室もありますよ。ぜひぜひ。ご利用下さい。

【豊田高等部】先を見据えよう

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

夏休みが明け、2学期がスタートし2週間が経ちましたが生活リズムは整いましたか?

少し疲れ気味な生徒も多い印象ですが、部活に宿題に塾の授業や自習室利用など頑張っている生徒がたくさんいて大変感心しています。

体調管理には気を付けてください。現在のコロナウィルスは潜伏期間が長いケースや、熱が39℃を超えるケースをよく聞きます。体調が悪いときは無理をせず、ゆっくり休みましょう!

 

配布した予定表から変更点がありますが、該当する生徒には授業などで直接お伝えしていきます。

🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰

文理学院では現在秋季講座の企画をしております。生徒の皆様にとって、実のある講座にするために校舎職員一同準備中です。

高校2年生はこの後、

2学期中間試験⇒塾内模試秋季講座⇒2学期期末試験⇒修学旅行⇒冬期講習⇒共通テスト模試

と盛りだくさんの日々を過ごすことになります。修学旅行など楽しい行事もありますが、文理学院ではこの秋季講座から受験生として過ごしてもらいたいと考えております。その切り替えに前向きに向かっていけるようサポートしていきたいと思っております。また準備ができ次第、随時皆様にご案内してまいります。

🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄

 

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎風景

今日は山梨学院附属高校3年W君の面接練習をまず最初に行いました。
 

今日で3回目の練習。本番まであと2週間です。週に2回ペースで進めています。

面接練習終了後、夕食を買いに目の前のウエルシアさんへ。今日の夕空は澄んでいてとても綺麗。

焼きそばとおにぎりとパンを食べてエネルギー回復。また3階へ上がると

都留高校2年のYさんが理科を

 山梨学院大附属高校1年のHさんが数学を

Be−Wing専用教室で映像授業を受講していました。

夜8時からは英検2級対策
今回は3名の高校生が英検チャレンジしますが、内1名は大学受験に必要な出願書類の準備のため欠席。都留高校2年の生徒2名で行いました。

本番は10月5日(土曜)です。

 9月21日と28日も英検対策を行います。いつもそうですが、別途に費用はかかりません。

【高等部 大月校】おかしいな?

こんにちは、高等部池田です。今日も暑いですね、本当に10月まで夏が続くかもしれません。体調には気をつけましょう。(自分はだいぶ回復しました)

さて今は夜の9時くらいなんですが様子が変です、授業中もいつもと何か違うかな?と思ったのですが校舎前を車が通りません。自習室の生徒も早めに帰ってしましました。外に出るとなんと通行止め。あれ?なにかイベントがあったかなと思いましたが心当たりがありません。警察官の方に聞くとどうやら事故の影響で封鎖中とのことです、9/14の9時現在文理大月校の前には車で来られません。現在、生徒は全員すでに校舎から出ていたので問題は起こっていませんが、授業中のときは気付かなかったので対応できなかったことがあったかもしれません。その場合は申し訳ありませんでした。

どんな事故かはわかりませんが大掛かりなようです、明日は我が身の心持で安全第一で過ごしましょう。あれ?文理前が閉鎖だけどこれ自分は帰れるんですかね?あと一時間で通行止め解除されるといいなぁ。