◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部・都留校】都留興譲館高校定期テスト2日前

今日は早い時間から6名の高校生が自習室を利用しています。今日と明日は都留市の大きなお祭りがあるのですが、定期テストが近いため文理を優先しています。

都留高校1年のYさん。過去最高順位を目標にテスト勉強頑張っています。

都留興譲館高校1年のK君。今日はK君が自習室一番乗りでした。

都留興譲館高校2年のK君。得意な数学は定期テスト学年1位を目指しています。

都留興譲館高校2年のM君。彼のおじいさんは世界の山に挑戦したことのある登山家です。

都留興譲館高校2年のS君。昨年英検2級を取得し、次の英検で2級を取得する目標があります。

都留高校2年のKさん。好きなアー
チストがいていつかライブに行くことが彼女の勉強のモチベーションを支えています。

【高等部 大月校】9/4からの時間割

こんばんは
定期テストの時間割が各高校から発表されたので、
定期テスト対策授業の時間割が完成しました。

今回の定期テストは、家庭科や保健なども試験科目となります。
バランスの良いテスト勉強を心掛けましょう。

0904

今回の定期テスト対策は、お友達も参加することができます。
定期テストの勉強で困ったいるお友達や塾の定期テスト対策に参加をしてみたいお友達
などお互いに誘いあいながら、参加をしてみて下さい。
準備等の都合もあるため、事前に参加をすることを伝えていただくか、
当日に直接来た場合は、職員まで伝えて下さい。

高校3年生は、いよいよ受験が始まります。
総合型選抜の出願が早くも始まります。翌月には試験も行われます。
年々、推薦入試の合格へのハードルが上がっています。
万全の準備と、もし失敗してしまったときのことを踏まえて、
一般受験に向けた学習もしっかりと行うようにしましょう。

ふたつの対策

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。9月が始まりましたが、残暑どころか猛暑がそのまま続いているような日々ですね。引き続き体調に気をつけて今月も元気に行きましょう。

来週・再来週の各高校の定期試験に向けて、大月校高等部では高1・2生テスト対策が本格化しています。特に来週一週間は対策ど真ん中の嵐の日々になることは間違いありません。この1週間が勝負です。この一週間をどれだけがんばれるかが勝負です。大月校高等部の定期対策は無料でご体験いただけます。ぜひお問い合せ・ご参加下さい。大学受験に向けた本格的なスタートとなるこの定期試験。ぜひ成功させましょう。

対策は高1・2生だけではありません。高3生も推薦入試対策が夏前から継続して進んでいます。小論文の基本的な書き方からその際のポイントや注意点の講義に始まり、その後生徒一人一人への個別添削指導と、馬場校舎長によるきめ細やかな個別対応は今年も受験生の子どもたちの大きな指針と支えになっています。ひとりでも多くの生徒のみなさんに推薦合格を勝ち取って欲しいと強く思います。馬場先生、今年も本当にお疲れ様です。

文理学院では9月からマスク着用義務が緩和されます。完全にコロナ以前の生活にすぐには戻れなくとも、少しずつ少しずつ進んで行ければいいですよね。時折子どもたちが見せてくれるマスクを外している素顔や笑顔はとびっきり素晴らしいものです。子どもたちが安心して素顔で笑顔で学校や塾に通える日々が戻って来ますように。

【吉原校高等部】新学期スタート&9月の予定表

こんにちは。吉原校高等部です。

9月になりました。新学期が始まりましたね!課題は終わりましたか?昨日の文理では、授業の前に読書感想文の応募用紙を記入したり、家庭科のレポートの写真を貼ったりしていて皆さん忙しそうでした🤣夏の終わりが感じられますね🍧

🦈🐬🐳🐋🐟🐠🦈🐬🐳🐋🐟🐠

9月の予定表です。

9月の後半から中間テスト対策が始まります。まずは中間テストを目標に頑張りましょう💯

🐡🦐🦑🐙🦞🦀🐡🦐🦑🐙🦞🦀

入塾も受付中です。詳しくは、吉原校舎TEL 0545-53-0050までお気軽にお問い合わせください。映像授業との併用も可能です。

(ひ)

【唐瀬】Re:Ignition【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日8月31日でイディオムMAXHEATは終了です。完走した生徒の皆さんはお疲れさまでした。7月20日から8月31日までの43日間1448問の問題を解いてもらいました。もちろん解くだけではなく、意味やイコール表現を調べたりしてもらいました。実に地味で時間と手間のかかる作業だったと思います。でも、この辛かった経験が試験の時に皆さんをきっと助けてくれます。さぼってしまった生徒も過去の問題が緑のファイルに保存してあるので、ぜひ挑戦してください。

期間中、質問を受けながら生徒と交わした会話を紹介します。

生徒A「なかなか得点がのびませーん。」(ノД`)・゜・。

千葉「ごはん食べるときとかに、友達とイコール表現出し合ったりするといいよ。」

生徒B「毎日、これやってからじゃないと気合入らないんですよね。」(`・ω・´)ゞ

千葉「いいね。ルーティンになってるじゃん。」

生徒C「上がってきたけど、他の子に比べて低いので悔しいです。」( ˘•ω•˘ )

千葉「うん。その気持ちは大事だね…。」

生徒D「え、終わっちゃうんですか。もっとやりましょうよ。」Σ(゚Д゚)

千葉「そうだよ。8月31日までだね…。」

 

夏の成果が問われる9月共通テスト模試に向け、黒本(実践問題集)の演習も進めてください。

9月入塾Be-Wing体験授業付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

こんにちは!

夏休みも終わりですね。勉強に部活に遊びにと充実した夏休みを過ごせたでしょうか?

さあ、いよいよ新学期がスタートします!

気持ちも新たに、有終の美に向けて、飛躍の1年にしましょう!

9月入塾受付中

 

 

【高等部・都留校】都留興譲館高校定期テスト4日前

今日も都留興譲館高校の3名の生徒が学校帰りに自習室に来て勉強を始めました。1年のK君、2年のK君、M君です。写真には写っていませんが2年のS君も少し遅れて自習室に来ました。現在自習室は全員都留興譲館高校の生徒です。少し前まではこちらから働きかけないと自習室を使うことはありませんでしたが、今では自分の意思で自習室に来ることができるようになりました。

明日から9月ですね。もう1年の3分の2が過ぎ去ろうとしています。寒くならないうちに石割山に続く山にチャレンジしたいと思っています。

必要に迫られての奥深い意義  Part80

◎長い夏休みも終わり、明日から9月(長月)です。夏の成果を間近に迫った定期試験で発揮してもらいたいと思いますし、受験生諸君は推薦入試に向けてその成果を発揮し、見事栄冠をゲットして下さい。

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。 P.53より

『病気になって学ばされた心の大原則』

“これまで、人生は心のありようでいかようにも変えられるという、人が生きるための大原則について述べてきましたが、実は私の人生は失敗と挫折の連続で、何度も痛い目にあいながら、その法則を、「思い知らされた」というのが実情なのです。

若い頃の私と言えば、やることなすこと、ことごとく上手くいかず、「こういう方向にいきたい」と希望して、かなうことは一度もありませんでした。どうして自分の人生は上手くいかないのか、なんて運の悪い男だと、天に見放されたように思い、不定不満を募らせ、世をすねたり恨んだことも再三でした。そんな蹉跌を繰り返すばかりの人生の中で、すべては自分の心が引き起こしたものであると徐々に悟っていったのです。・・・「我々の心の内には災難を引き寄せる磁石がある。病気になったのは病気を引き寄せる弱い心を持っているかだ」・・・。”

今回この文章を抜粋させてもらった理由は、次回以降でないと理解してもらえないかと思いますが、とりあえず、『すべては自分の心が引き起こしたものである。』という文句がずきんと来る人はいませんか??

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

定期試験間近!!

9月4日~ 興譲館・日川高校

9月7日~ 甲府東高校

9月11日~ 都留高校

自己ベストを更新しよう!!

 

 

 

【高等部・都留校】都留興譲館高校は定期テスト5日前

今日は夕方5時すぎから学校帰りの高校生が続々と自習室に来始めました。手前から都留高校2年のIさん、都留興譲館高校2年のK君、都留興譲館高校1年のK君
、都留興譲館高校2年のM君です。このプログを書いているときに都留興譲館高校2年のK君もやって来ました。

都留興譲館高校は9月4日から、都留高校は9月11日から定期テストが始まります。

都留校舎の高校生には9月の自習室利用計画表を書いてもらっています。書けた生徒から1階の掲示板に掲示しています。

【唐瀬】9月スケジュール【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

週明けからは本格的に2学期スタートです。この週末も自習室を利用して夏の課題を仕上げていきましょう。9月のスケジュールになります。

 

2学期は中間・期末の定期テストはもちろん、学校で行う模試や塾内模試とイベント盛りだくさんです。高校2年生は楽しみな楽しみな修学旅行もありますね。精一杯頑張った夏の成果を、実りの秋に実感できるよう、勉強の手を緩めることなく2学期も走りぬきましょう。

 

9月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007