◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

必要に迫られての奥深い意義  Part81

◎試験真っ最中、または、直前の皆さん! ガッツ! ガッツ! ガッツ! で攻めまくれ!

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。 P.53より

と書くつもりでしたが、生憎『生き方』の本を家に置いてきてしまい、続きが書けないので、仕方なく最近あった不幸な出来事を書いて、今回のブログにさせてもらいます。

不幸な出来事、その1.

大切にしていた仕事用のカバンがついにぶっ壊れました。六年ほどしか使っていないのですが、なんせ、重たい本やらプリントやら一杯詰め込んで酷使していたため、ついに取っ手がはずれてしまいました。ある人に買ってもらった思い出深いカバンでしたので、大変残念でしかたありません。でもそんなに高価ではなかったので、よくここまで使用できたかな。という感じです。捨てるには心が痛むので、もう少し頑張って使用します。というよりも、次の新しいカバンを買うにも先立つものがない。が、真実だったりして???

不幸な出来事、その2

皆さんは、親や先生から、『〇だけは大切にしておきなさい。』と言われたことはありますか?ニャンコ先生は小さい時より親から、『ニャンコ、〇だけは大切にしなさい。』と耳にタコが出来るくらい(ここであることを思い出しました。私の村で先日お祭りが行われ、屋台でたこ焼きを買ってもらい、15年ぶりくらいにタコ焼きを食べました)言われてきましたが、その言葉の真実を身をもって経験する重大事件が発生したのです。昨夜ピザを食べようとガブリと喰らいついたその拍子に、大切な大切な歯がポロリ、とれてしまいました。実を言うと、2か月ほど前に、右下奥歯が2本、1か月ほど前に左下の歯が一本とれてしまったので、なんと、この2か月で合計4本も歯がなくなりました『歯だけは大切にしなさい。』という言葉の重さをヒシヒシと感じる不幸な出来事でした。

以上不幸な出来事でしたが、よくよく考えてみると、前回書いた稲盛氏の『すべては自分の心が引き起こしたものである。』に通じてくるものを感じます。“心が”ではなく“常日頃の行いが”と表現した方が的確かとは思いますが。あまり重いものをいれずに大切に使ってあげたら、カバンももっと長持ちしたであろうし、歯ももっと幼い頃から大切にしてあげていれば、この歳で半数以上を失うことにはならなかったでしょうに。

要するに、自分の心または、行いが、現在の自分を創り出しているということは真実ですね。

皆さんは、今行っていることが未来の自分を創り出していると信じて、正しい選択を行って下さいね。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

定期試験対策実施中!!

9月4日~ 興譲館・日川高校

9月7日~ 甲府東高校

9月11日~ 都留高校

自己ベストを更新しよう!!

 

【豊田高等部】9月8日(金)の授業について

こんにちは。こんばんは。

9月8日(金)は台風接近のため、休校とさせていただきます。

※校舎CLOSEDとなるため、自習室も利用できません。

 

予定されていた授業に関して、変更をお伝えします。

M2S(担当:青萩)

 ⇒ 振替については決定次第、個別にご連絡いたします。 

E2H(担当:深澤)

 ⇒ 9月10日(日)の同じ時間

予定していた英語欠席補習(担当:深澤)

 ⇒ 9月10日(日)の同じ時間

E1S(担当:高塚) 

 ⇒ 9月17日(日)の同じ時間

急な変更で、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

【高等部・都留校】明日の授業は平常通り行う予定です

台風13号が近づいていますが都留校舎(山梨地区の校舎)は明日平常通り授業を行う予定です。自習室も使用できます。

しかし台風の今後の進路により状況が変わり、明日の授業が休講になる可能性もあります。その場合は明日の授業該当生徒に対して都留校舎スタッフから必ずお電話をさせていただきますのでご安心ください。

今日で都留興譲館高校の定期テストが終わりました。しかし都留興譲館高校1年のK君は今日から自習室を利用しています。定期テスト期間だけではなく日常的に利用できる生徒が都留校舎も増えてきました。

夜6時30分を過ぎて吉田高校1年のMさんが自習室にやって来ました。今日は化学の勉強を中心に行うそうです。自習室を利用する日は夜7時過ぎにお母さんがお弁当を届けに来ます。羨ましい光景です。

都留校舎では10月7日の英検に申し込みをした高校生に対して毎週土曜日に英検対策を行っています。

英検準2級対策 夜6時50分〜8時5分
英検2級対策 夜8時10分〜9時25分

【部活等で上記の時間に来れない生徒は9時30分〜10時45分】

英検の取得級は大学受験において総合選抜、推薦入試、一般入試の如何に関わらず重視される傾向にあります。そのため早い時期から英検にチャレンジしてほしいと思っています。高校3年時は受験勉強が忙しくなるため実質高校2年までに目標級を取得してください。

下記は今回の英検の日程です。【都留校舎で受験する生徒の時間割】

9/8【金】休校のお知らせ。

みなさんこんにちは。文理学院富士宮駅南校です。

台風の接近に伴い、相当な悪天候が予想されます。十分にお気をつけいただければと思います。雨・風のピークと思われる9/8(金)につきましては、生徒の皆様の安全を考慮し休校といたします。自習室は利用できませんのでご注意ください。安全を優先しての決定となりますのでご了承下さい。

※小中学部も休校になります。ご了承ください。

毎日自習室に来る習慣が身についている、やる気満々の生徒さん、ごめんなさい。

自宅で学習してくださいね。

9/9(土)は12:00~23:00で自習室を開放します!

 

<休校に伴う振替のお知らせ>

休講となるクラスの振替日は以下の通りです。

1.高3リスニング⇒ 9/12(火)19:00~19:40

2.M2H星陵クラス⇒ 10/13(金)17:00~18:15

3.M2S①クラス文系⇒9/13(水)21:05~22:20

4.M2S①クラス理系⇒9/20(水)21:05~22:20

5.M2Hクラス⇒9/29(金)17:00~18:15

6.E2Hクラス⇒9/18(月)21:05~22:20

7.E2Sクラス⇒9/25(月)21:05~22:20

8.J3現代文⇒9/15(金)18:20~19:35

9.J1(高1国語)⇒後日連絡致します。

 

ご不明な点がございましたら、富士宮駅南校高等部(0544-22-2007)までお問い合わせいただければと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

【高等部 中島校】台風接近による休講のお知らせ

こんにちは、廣瀬ですヽ(^◇^*)/

『緊急警報発令、緊急警報発令』

『おそらく、ここに来るわね。』

・・・・・・・

台風13号の接近に伴い、文理学院として明日9/8(金)の授業の休講が決定いたしました。高等部中島校でも、予定されていた高1数学(M1H②),高2英語(E2),高3理科基礎(B3F),高3生物(B3)はすべて休講となります。生徒のみなさん、保護者様の安全を考えての決定となりますので、何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。

なお、明日の授業の振替授業日は次の通りです。

———————————————————————————————————————-

高1数学(M1H②)⇒ 9/9(土) 17:00~19:35

高2英語(E2)⇒  9/9(土) 17:00~19:35

高3理科基礎(B3F)⇒ 9/15(金)18:25~19:40

高3生物(B3)⇒ 9/22(金)18:25~19:40

———————————————————————————————————————-

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ではでは。

【唐瀬】9月8日(金)の授業について【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

9月8日(金)は台風接近のため、休校とさせていただきます。

※校舎CLOSEDとなるため、自習室も利用できません。

 

予定されていた授業に関して、変更をお伝えします。

変更前 9月8日(金) E3B 19:45~22:20 

→ 変更後 9月10日(日) E3B 15:00~17:35

変更前 9月8日(金) M2S 19:45~22:20 

→ 変更後 9月10日(日) M2S 15:00~17:35

M2Hに関しては、今後決まり次第、こちらのブログなどで告知していきます。

急な変更で、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【御殿場高等部】9月8日(金)は休校になります。

こんにちは、御殿場高等部です。

明日9月8日(金)は台風13号の影響にともない、休校とさせていただきます。

明日の振替は9月18日(月)になります(本来は休校予定でしたが)。

皆様、台風に注意していただき、安全にお過ごしいただけるよう願っております。

よろしくお願い致します。

【豊田高等部】文理卒業生による講演会が行われました

高1と高2のSクラスの英語を担当しています高塚です。豊田校で授業を担当している火曜日と金曜日以外は、山梨の都留本部校で高等部の英語を担当しています。よろしくお願いします。

先日、9月5日(火)に文理の卒業生による講演会が行われました。

毎週火曜日に高3生の理科を担当している足立先生が告知してくれました。

学校行事の関係で数名の遅刻はありましたが看護師の仕事に関心のある8名の高校生が参加してくれました。静岡市内の唐瀬校からも静岡東高校の生徒が参加してくれました。

パワーポイントの資料を準備していただいて視覚的にも伝わりやすい講演会になりました。

演者は文理学院御殿場校卒業生の小川采那さんと瀬戸佑果さん。小川さんも瀬戸さんも御殿場南高校から順天堂大学保健看護学部に進み、今年の春に順天堂大学医学部附属静岡病院に入職しました。

現在、小川さんは消化器呼吸器外科、瀬戸さんはGCU(新生児回復室)で社会人1年目の毎日を送っています。昨日も夜勤明けのまま病院がある伊豆長岡から車で静岡市まで駆け付けてくれました。

講演会では

①看護師になろうと思ったきっかけ
②現在の仕事内容
③看護師のやりがい
④高校時代の文理の活用方法
⑤高校1年〜2年のうちにやっておくべきこと
⑥質疑応答

このような内容でパワーポイントを使いながらお話してくれました。

静岡城北高校1年の生徒さん

静岡東高校3年の生徒さん

講演会終了後も個別に質問する生徒が複数いて参加者の熱心さが伝わって来ました。

講演会終了後、参加した生徒にアンケートを書いていただいたのですが、質問の記載があったアンケートに対して、小川さんと瀬戸さんは1時間ほど校舎に残って直筆のコメントを書いていただきました。アンケートは若林先生の方から後日生徒に返却してもらいます。

私は高校卒業まで、若林先生は高2まで小川さんと瀬戸さんを御殿場校で教えました。高校時代、彼女たちもまた文理の卒業生の講演会に積極的に参加して将来の目標を確立してきました。私は教え子の堂々たる進行ぶりに思わず目を細めながら見守らせていただきました。

【高等部 大月校】9/11からの時間割

こんばんは

台風の影響で大雨が降るかもしれません。
電車の遅れ等あるかもしれません。

さて、定期テストもういよいよ大詰めです。
都留高校の定期テストが始まります。
毎日、定期テストに向けて頑張っています。

0911

現高2より大学受験での英語の重要度が増加します。
国公立大学では、今まで2次試験に英語を課していなかった大学が、英語を追加しています。他の大学でも英語のハードルが上がることでしょう。

文理学院では、英語検定の準会場となっています。
次回の英語検定では、高1・2の多くの生徒が英語検定に挑戦をします。
受験にも利用ができ、日頃の英語学習にも役立っています。

英語検定対策実施中!

他の会場で受験をする方,次々回に受験を考えている方などの
参加も可能です。
無料にて行っています。
是非、参加をしてみて下さい。