◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校【ここからもう1個ギア上げて】

事前準備を大事に!!

Bタームの安東・籠上・賎機・末広のメンバーも頑張っていますが、やはりテスト直前のAタームは1個もミスができないぞ!!という雰囲気で挑んでいます。事前に小テストの告知をしております。合格点に達していない場合は、プラスアルファの勉強をしてもらっています。これもみんなが本番のテストでより良い点数や成績をとってこれるようにするための作戦です。テストが終わってから後悔するくらいなら、今のうちに本番までに出来ることをやっておいた方がいいですよね??特に初めてのテストを迎える1年生は、この6月テストの勉強を通じて、中学生の勉強モードに切り替えられるようにしましょう!!

夏期講習生受付中!!!

🔥逆転の文理🔥

文理学院で夏を鍛えて、一気に飛躍していった先輩たちが過去に何人もいます。自分が見ている生徒さんだけでも多くいるので、文理全体の校舎規模になったら、いったい何人になるのか想像もつきませんね。今年もみんなで夏休みを盛り上げて、夏休み前の自分から、一気に成長した自分になれるよう、頑張りましょうね!!今年は、例年以上に夏期講習を受講すると、いいことがいっぱいです。

詳しくはこちら⇒⇒⇒2024夏期講習のご案内

それ以外にも「申し込み特典満載」の夏です!

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

☆池上彰先生特別講演☆

文理生に向けて、あの池上先生からの熱いメッセージが!!いろいろなメディアにも引っ張りだこで、難しい情報も、非常にわかりやすく説明してくれる方ですよね。今回6/22の17時までにお申し込みをされた方を池上 彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!!ぜひ、聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!

詳しくはこちら⇒⇒⇒池上 彰さん特別講演

 

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

クイズフェス【世界遺産講座】

夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちら⇒⇒⇒世界遺産クイズフェス&世界遺産講座

夏期講習説明会は

6/8(土)16時より開始です!!

 

電話054-204-1555

お電話にてご予約ください。もしくはご友人からの紹介状のご提出をお願い致します。

 

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

生徒さんには授業のタイミングで少しお話をさせてもらっています。困っている人がいたら助けたい!!と思うのが人間のよいところだと私は思っています。文理で皆さんに接していると、英語をもっとできるようにしてあげたい!とか、これも同じ感覚だと思います。皆さんの身の回りにいるかもしれない、困っている人を助けられるちょっとした機会です。よろしくお願い致します。

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。

様々な情報が発信されるようになりますので、ぜひとも登録お願い致します。

【117】定期テストまで残り・・・

Click here! 夏期講習へアクセス!

5/30(木)です。

こんばんは、吉川です。
徐々に夏の気配が近づき、汗ばむ陽気になっております。
季節の変わり目となるこの時期、くれぐれもお身体ご自愛ください。

★各中学の定期テストまで(5/30現在)★

清水二中・・・あと6日

清水三中・・・あと7日

清水四中・・・あと7日

清水七中・・・あと13日

清水八中・・・あと7日

 

自習室に来る子たちが多くなってまいりました!

昨夜は、授業のない中3生が3人も来ており、全員約3時間ほどテスト勉強しておりました!!
ある1人の子は、授業の休み時間のたびに社会の質問に来ていました。帰り際、理科のプリントのリクエストがあり、渡して帰っていきました!頼もしい!!

そして今日は、授業開始前に続々と自習生たちが来ております。ある生徒は今回のテストで「230点取れたらウキウキで学校行ける!」と言っていました。カッコいい!!

定期テストまでは、日曜日も含めテスト対策授業を全力で実施してまいります!
生徒の皆さんも直前まで気を抜くことなく、全力でテスト勉強に取り組みましょう!
私たちも最後の最後まで必死でサポートしていきます!!!

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

夏、一色!

月見校の窓掲示は夏期講習一色となっています。

👨👩保護者の皆様!「中学生を紹介しQUOカード(500円分)をGETだぜ!!」編

日頃の感謝と夏期講習への生徒ご紹介への謝意を伝えるため、今年は初めて「QUOカード進呈」を!!QUOカードを進呈させていただくには「紹介状」(紹介カード)を使っていただく必要があります。「紹介状」は写真のように2種類のものがありますが、QUOカードを進呈するには以下の条件があります。

QUOカード進呈の条件

1.緑色の「夏期講習 ご紹介カード」を夏期講習お申し込み時に校舎スタッフへご提出していただく。(裏面の左右に必要事項記載のもの)

2.受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

3.QUOカードは「ご紹介カード」(必要事項記載済み)と引き換えに、お申込者の保護者様へ進呈します。

4.紹介者の方(主に塾生の保護者様になると思いますが)へは授業の送迎時などで直接お礼を伝えながらお手渡しをさせていただきます。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

👨6月体験授業ウィーク

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

5/30(木)午後2:00から午後10:00

5/31(金)午後4:30から午後10:00

6/1(土)午後1:45から午後10:00

6/2(日)午後1:45から午後10:00

6/3(月)午後2:00から午後10:00

6/4(火)午後2:00から午後10:00

6/5(水)午後2:00から午後10:00(清水二中テスト)

6/6(木)午後2:00から午後10:00(清水三・四・八中テスト)

 

 

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【JES 中島校】まもなくです!

こんにちは、JES担当の田代です。

6月10日の週からテスト期間に入る為、6月の1週目はテスト対策授業を行っていきます。

授業で習ったことをベースに出された宿題もしっかりこなして、テストに備えていきましょう!

テストは普段の演習よりも簡単になっているので、全員が100点を目指せる内容になっています。

基本的には、授業での演習と宿題を欠かさずこなしていれば問題なくクリアはできますが、それでもテストが不安と言う生徒さんは個別で補習対応いたしますので、ご遠慮なくその旨をお伝えいただけますと幸いです。

また、テスト期間中は授業内でスピーチの練習に時間を割けない可能性が高いので、各自音源を聞きつつ、練習していただきますようお願いします。

以下、テスト範囲を載せておきますので、ご確認をお願いします。

【テスト範囲】

・Ⅰ―O(月曜17:00)

アルファベット大文字・小文字読み書き、ローマ字読み書き

・Ⅱ―O(月曜17:00)

Be動詞まとめ(am ,are ,is)、名詞・代名詞の複数形

・Ⅲ―O(月曜18:00)

いろいろな疑問文(What, Where, When, Who, Which, Howなど)

・特別英語2(S2)「木曜17:30」

いろいろな疑問文(What, Where, When, Who, Which, Howなど)

それではテスト頑張っていきましょう!!

【豊田】勢いも大事ですね!残り一週間。

本日、小学生の子供の運動会に行ってきました。その運動会で娘の担任の先生がとても頑張っていたのが印象的でした。引っ込みがちな子供たちを元気よく引っ張って、自分ではなかなか一歩踏み出せない子供たちも、先生に鼓舞されて頑張っていまいた。勉強でも同じことが言えて、何を全力で始めるときはやはり勢いも必要なんだと感じました。

単純な私は今日も、塾生の皆さんに対して声を大にして、「勉強、頑張るぞ!テストでいい点をとろう!」勢いで言い続けることにしました。残り、一週間やり切りましょう!

追記:授業参観に行ったときに、先生の恋人は「木村拓哉」と言ってその場の温度をさげていた担任の先生ですが、豊田校の英語の某教師も「米倉涼子」と付き合うつもりだったと同じような発言でその場の温度を下げていました。勢いの中でも言葉はしっかりと選ばないといけないですね(笑)。

★夏期申込み特典です。詳しくはこちら⇒⇒⇒池上彰さん特別講演

夏期講習前の早期入塾も受付中です。

★合格率95.4%の文理学院★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

 

中原校R6-70【池上彰先生】

夏期講習受付開始!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

夏期講習受講受付、始まりました!

※夏期講習内容に関しては6月に入り開示予定ですのでお待ちください。

🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

日頃の感謝と夏期講習への生徒ご紹介への謝意を伝えるため、今年は初めて「QUOカード進呈」させて頂きます。QUOカードを進呈させていただくには「紹介状」(紹介カード)を使っていただく必要があります。「紹介状」は写真のように2種類のものがありますが、QUOカードを進呈するには以下の条件があります。

 

QUOカード進呈の条件

1.緑色の「夏期講習 ご紹介カード」を夏期講習お申し込み時に校舎スタッフへご提出していただく。(裏面の左右に必要事項記載のもの)

2.受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

3.QUOカードは「ご紹介カード」(必要事項記載済み)と引き換えに、お申込者の保護者様へ進呈します。

4.紹介者の方(主に塾生の保護者様になると思いますが)へは授業の送迎時などで直接お礼を伝えながらお手渡しをさせていただきます。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

中1:6/17(月)午後6:25~午後8:55             ・6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

5/30(木)曇り◎

夏期講習早期申込得点として池上彰先生の特別講演があります。

生徒さんの中には池上彰先生の事をあまりよく知らない人もいるかもしれないので、池上先生の略歴をご紹介します。

慶応大学を卒業後、NHKの記者として活躍。NHKを退職後フリーランスのジャーナリストとして活躍。「世界一受けたい授業」で広くお茶の間に認知され、「学べるニュースショー」選挙特番に登場し、分かりやすくて丁寧な口調でニュースを解説して人気を博しました。

池上先生の登場前までは、ジャーナリストは攻撃的先鋭的な意見を感情的に話す人が多く、今でいう炎上商法の手法を取るアジテーターな方が散見されました。また、日常生活ではまず使わないであろう、小難しい言葉を使って自説をとうとうと述べるので、TVを見ていて「何言ってんだ??」と思ったことが多々あります。

池上先生はそういった人たちと一線を画し、穏やかで優しい口調で、わかりやす言葉でニュースを解説するジャーナリストで、「品の良さ」を感じさせます。この「品の良さ」が人気を博した理由の一つだと思います。

今度の講演会では池上先生が、「夢(目標)を持つ事の大事さ」「なぜ。勉強をしなければならないのか?」について優しく、丁寧に、そして上品に話してくれます。

お子さんだけでなく保護者様が聞いてもためになるお話なので、是非、お楽しみにしていてください。

 

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より6日後

安倍川中6月7日 本日より8日後

大里中6月12日 本日より13日後

 

【お勧め本⑯】なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えてほしい大切なこと(クリックでAMAZONのリンクが開きます)  池上彰 監修

つい1か月前に読んだ本。池上彰先生の講演前後に読んで欲しい本。主人公を置きストーリー仕立てで子供の将来の職業選択を考えさせる本。マンガや図解を多用して読みやすい本になっています。昔読んだ村上龍先生の「13歳のハローワーク」同様に生徒さんに読んで欲しい本です。

文理学院では公式LINEを開設しました。

 

LINE ID : @260taghw

色々な情報が発信されますので、是非お友達登録をして下さい。

 

 

【中島校】運動会

こんにちは、中島校の小倉です。

 

今日は娘の小学校の運動会に参加してきました。天候にも恵まれすぎて暑かったです。だんだん気温が上がってきていますから、みなさんもこまめな水分を行い、熱中症には注意しましょう。運動会では子どもたちが走ったりダンスしたり、子どもたちの一生懸命な姿がとてもかっこよかったです!元気を分けていただきました。ありがとう!

さて、昨日の中島校はたくさんの生徒が自習室を利用しに来てくれていました。102教室の40人弱入る教室が満席に。欠席者補習の生徒だけでなく定期テストに向けてしっかり取り組むことができていましたね。えらいぞ中島校生!毎日文理で勉強です。

今日も待ってマス。全部を楽しもうぜ!

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

 

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

 

中原校R6-69【「夏」経由「新しい自分」行】

夏期講習受付開始!

夏期講習受講受付、始まりました!

夏期講習の内容(授業数・授業内容など)は勿論「他とは違う充実の講習会」です!詳しくはこちら2024夏期講習のご案内をクリックして下さい

※夏期講習内容に関しては6月に入り開示予定ですのでお待ちください。

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

日頃の感謝と夏期講習への生徒ご紹介への謝意を伝えるため、今年は初めて「QUOカード進呈」させて頂きます。QUOカードを進呈させていただくには「紹介状」(紹介カード)を使っていただく必要があります。「紹介状」は写真のように2種類のものがありますが、QUOカードを進呈するには以下の条件があります。

 

QUOカード進呈の条件

1.緑色の「夏期講習 ご紹介カード」を夏期講習お申し込み時に校舎スタッフへご提出していただく。(裏面の左右に必要事項記載のもの)

2.受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

3.QUOカードは「ご紹介カード」(必要事項記載済み)と引き換えに、お申込者の保護者様へ進呈します。

4.紹介者の方(主に塾生の保護者様になると思いますが)へは授業の送迎時などで直接お礼を伝えながらお手渡しをさせていただきます。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

中1:6/17(月)午後6:25~午後8:55             ・6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

5/29(水)快晴〇

昨日の大雨から一転。今日の静岡市は晴天に恵まれました。

昨日はお休みを頂きましたが、体調不良で回復に努める一日になりました😞。

大里中・安倍川中の3年生は修学旅行中。楽しんできてくださいね!

帰ってきたら、修学旅行ボケすることなく、テスト対策を継続です。切り替えのスイッチを忘れずに!

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より7日後

安倍川中6月7日 本日より9日後

大里中6月12日 本日より14日後

 

さて、夏期講習の情報が開示されています。私はこの仕事が長い人間なので、毎年夏期講習が楽しみです。

生徒さんの学力も夏前と夏後では別物になっています。夏に一生懸命勉強を頑張ってもらう事で、問題を解く能力と解くスピードが段違いに向上します。テストの採点をしていても、夏前は空欄が多く採点が早く終わるのに対して、夏後は空欄がグッと減り、正答の数が増え、部分点を獲得できる答案を作成してくれるようになり、採点に時間がかかります。

毎年夏は、集中してたくさんの問題に当たる事で、解く能力値が大幅に向上します。夏は一年の中で生徒さんの学力が最も伸びる季節だと思っています。

また、夏に生徒さん同様、私たち教師も全力全開で授業に臨み、すべて出し切るまで授業をやるので、生徒さんとの絆が深まります。生徒さんの成績に一喜一憂したり、望む結果を出した生徒さんの成功にうれし涙を流したりするのは、夏で培った絆があるからだと思っています。

教師ではなく年長者としてのアドバイスになりますが、年を取って同窓会で友人達と会うと、話題の中心は現在の事より健康関連と思い出話に花が咲きます。

思い出話のテーマは、遊んだ記憶や楽しかった思い出ではなく、部活動で炎天下ヒーコラいってグランドを走らせられたり、先輩に理不尽にしごかれた話がメインになっています。

こう書くと、愚痴を話してるように思われますが、大変だった思い出を50歳過ぎのおっさん達が楽しそうに話しています。

別に苦しいのが大好きな変人の集まりではなく、かつての頑張った若き日の自分。投げ出さなかった若き日の自分を再確認する場になっていると感じました。

楽をした思い出は日常に埋没して行き薄れていきます。しかし、頑張った記憶は、40歳になっても50歳になっても、それこそ80歳を過ぎても自分の胸に光り輝く思い出として残ってくれると実感しました。

夏はそんな一生残る思い出を作る場にもなります。文理の夏期講習で一緒に胸に残る不朽の思い出を作りましょう

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

6/22(土)午後5時までに夏期講習申込のご家庭池上 彰先生の特別””講演「夢に向かって」にご招待します!!ぜひ、聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!詳しくはこちらを池上 彰さん特別講演クリックして下さい。

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちらを世界遺産クイズフェス&世界遺産講座をクリックして下さい。

 

文理学院では公式LINEを開設しました。

 

LINE ID : @260taghw

色々な情報が発信されますので、是非お友達登録をして下さい。

【お勧め本⑯】ハリー・ポッター J・K・ローリング著

映画作品としても大ヒットした作品。1990年代のイギリスが舞台。魔法使いの少年ハリー・ポッターの学園生活や自分の両親の仇であるヴォルデモートとの戦いを描いた物語。73の言語に翻訳され、2018年の時点で5億部を突破した世界的なベストセラー。

全7巻+1巻で膨大な物語ですが、翻訳家の松岡佑子さんの訳が読みやすくサクサク読める作品になっています。

映画作品として有名で、ポッターを演じたダニエル・ラドクリフやハーマイオニーを演じたエマ・ワトソンは第一作の「ハリーポッターと賢者の石」では12歳くらいの子役で出演して世界的な人気と知名度を獲得し、今なお映画界を代表する大スターです。

私は日本がらみのエピソードもあって、敵役のドラコ・マルフォイ役のトム・フェルトン(クリックでWikipediaが開きます)が大好きです

実は私も読んだのは去年で、発売された当時は設定だけ聞くと日本のラノベみたいで、ラノベは馬鹿にされることが多いのにイギリス人作家が書くとベストセラーになるのか?と思い、むしろ避けていました。

昨年ホグワーツレガシーというゲームをやって興味を持って、ゲーム⇒映画⇒小説の順に作品世界に触れました。媒体によってキャラクターの造形が変わるのが興味深かったです。

興味を持ったら是非読んでみて下さい。

 

【JES 長泉校】まもなくです!

こんにちは、JES担当の田代です。

6月10日の週からテスト期間に入る為、6月の1週目はテスト対策授業を行っていきます。

授業で習ったことをベースに出された宿題もしっかりこなして、テストにそなえていきましょう!

テストは普段の演習よりも簡単になっているので、全員が100点を目指せる内容になってます。

基本的には、授業での演習と宿題を欠かさずこなしていれば問題なくクリアはできますが、それでもテストが不安と言う生徒さんは個別で補習対応いたしますので、ご遠慮なくその旨をお伝えいただけますと幸いです。

また、テスト期間中は授業内でスピーチの練習が取れない可能性が高いので、各自音源を聞きつつ、練習していただきますようお願いします。

以下、テスト範囲をのせておきますので、ご確認をお願いします。

【テスト範囲】

Ⅰ―O(火曜17:00)(水曜17:00) アルファベット大文字・小文字読み書き、ローマ字読み書き

Ⅱ―O(火曜17:00) Be動詞まとめ(am ,are ,is)、名詞・代名詞の複数形

Ⅲ―O(金曜17:00)   いろいろな疑問文(What, Where, When, Who, Which, Howなど)

Ⅲ―Y(金曜 15:50)    This, That, What, orの文

SPⅠ―O(金曜17:00)  過去形、過去進行形

SPⅠ―Y(水曜17:00)  Be動詞まとめ(am ,are ,is)、名詞・代名詞の複数形

S2(火、水16:15)    受動態

【小泉校】#98 お礼とお知らせ

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

 

先週末に保護者会を実施しました。

ご参加いただき、ありがとうございました!

 

 

現在アンケートを回収しておりますが、

職員全員がしっかり読んで対応すべきことを

考えて行動していきます!

 

 

そして、保護者会の翌日からは

テスト対策に突入!

 

 

中学1年生が初めての対策でしたが、

非常に積極的に取り組んでいます♪

英語のチェックテストでは

全員一発合格!!

 

 

今日は学校も早く終わり、部活もないため

14時の開校と同時に自習室に生徒がぞくぞく来ています。

特に中2の利用率が高いです!!

 

6月テストに向けてみんなで頑張りましょうね(^^♪

 

ここからはお知らせです。

先日卒業した生徒さんが高校の文化祭のポスターを持ってきました。

ぜひ興味がある方は行ってみて下さいね♪

田中も対策授業がありますが、

時間を作っていこうと思ってます。

 

 

小泉校としてのお知らせはこちらです!

①夏期講習受付スタート!

今年の文理の夏期講習はイベントもたくさんあります!

最初の説明会は6月8日(土)午後4時から

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

②子ども食堂募金活動

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

募金箱を校舎入口に設置しております。

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

【豊田】定期テストに向けて勉強中!

定期対策授業が佳境に入り、ブログの更新が滞ってしまい申し訳ありません。今回ですが、いつもより一週間早く学校ワークを完了させたりと上手く生徒達が、動けているかと思います。また塾内での小テストなど逃げずに立ち向かっている姿勢がGoodです。この努力が点数に繋がるようにギアをもう一段あげていきましょう。そんな中、夏期講習のお問合せを頂いておりますので本日は今回の夏期講習申し込み特典のお知らせを。

6/22(土)午後5時までに夏期講習お申し込みの方は、
池上彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」「勉強する楽しさを考えよう!」
のオンラインの講演会にご参加できます。詳しくはこちら⇒⇒⇒池上彰さん特別講演

また、小学生対象の企画としまして、

に参加できる特典もあり、夏休みの自由研究のサポートになるのではと思います。

例年通り、定員で締め切らせて頂く学年がでてくると思いますので、参加予定の方はお早めにお申し込み下さい。今週、過去に参加された方に案内が届くかと思います。お電話もしくはメールでご連絡下さい。宜しくお願い致します

夏期講習前の早期入塾も受付中です。

★合格率95.4%の文理学院★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555