◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【123】夏の特徴

Click here! 夏期講習情報

6/5(水)です。

いよいよ今週末、第1回「夏期講習説明会」が開催されます。昨日、静岡市内の校舎長が集まりリハーサルを行ったのですね。その資料を月見校バージョンに加工して……準備万端です!!

あっ、説明会は私「小倉」が担当します。どうぞ、よろしくお願いいたします!!

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

6/8(土)午後4時開始「夏期講習説明会」

説明会の中でもお話しますが、文理学院の夏期講習にはいくつかの「ウリ」があるんですよ!

その1つが上の写真の通り『小学生 夏休み学習サポートDAY』です。夏期講習の授業の他に『6日間1,290分=21.5時間の学習会』を開催し、夏休みの宿題、自由研究などの学習を全面強力サポート!難しい問題にチャレンジしたい児童さんにもこちらで問題をセレクトして指導しちゃいます!!必ず先生が1~2名教室につきますので、静かな環境の下、効果的な学習を進めることができるでしょう!!夏期講習受講生は参加無料ですよ!!

そして今回はもう1つ紹介を。

中1・中2へは夏期講習以外に「塾生と一緒に参加できる前期期末テスト特別対策授業」があります。

文理学院「月見校」の中1・中2前期期末対策授業

★「期+策(塾生と希望者)=超充実の対策授業」

中1

英語:後夏5回+特対7回=全12回

数学:後夏5回+特対5回=全10回

国語:後夏4回+特対4回=全8回

理科:後夏6回+特対6回=全12回

社会:後夏6回+特対7回=全13回

中2

英語:後夏5回+特対7回=全12回

数学:後夏5回+特対6回=全11回

国語:後夏4回+特対5回=全9回

理科:後夏6回+特対6回=全12回

社会:後夏6回+特対7回=全13回

特別対策(特対)を受講できるのは「月見校塾生」(6・7月入塾者含む)と「夏期講習受講生で特対授業受講希望者」です。後期夏期講習だけでも「前期期末テスト対策」が26コマと充実していますが、それだけでは①反復練習が足りない、②実戦的な問題演習がまだまだ足りない、③高得点を目指すためのツメの時間がもっと必要だ……と思うわけです。だからこそ大切な塾生に対して「特別対策授業」を組み込んでおり、そこへ希望者もご招待ということです!!

逆転の文理

だって夏じゃない!?夏休みでしょ!?遊ぶ時間はたっぷりあるし、勉強する時間だってたっぷりあるよね!!その「勉強時間」をどう使うかで①弱点補強、②前期中間のリベンジ、③ライバルとの差をつけるなどができたりするんですよ!チラシでも謳っている通り「逆転の文理」だからさぁ、この夏は君たちの学力を滅茶苦茶アップさせるために、私たちはしっかり計画を立てていますよ!!それを説明会で丁寧にご説明させてください!!

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

☎054-340-6755

テスト後の体験授業もおすすめ!!

👨6月体験授業ウィーク

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

6/6(木)午後2:00から午後10:00

6/7(金)午後4:30から午後10:00

6/8(土)午後1:45から午後10:00

6/9(日)休講

6/10(月)午後2:00から午後10:00

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【富士南校】夏期講習!

こんにちは、富士南校の平田です。

夏期講習募集スタートしました!
 ↑ クリックすると詳細ページにアクセスできます。

早くも数多くのお申込みをいただき、ありがとうございます。
夏期講習説明会6月8日(土)16:00~です。
文理学院の興味のある方のご参加をお待ちしています。

そして、今回の夏期講習には早期申込特典が!
 ↑ クリックすると詳細ページにアクセスできます。
テレビでもお馴染み、ジャーナリストの池上 彰先生のオンライン講演会を視聴できます!!
6/22(土)までのお申し込みがオススメです!

元治元(1864)年6月5日、京都三条木屋町の旅籠・池田屋に潜伏していた長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を、京都守護職配下の新選組が襲撃しました。いわゆる池田屋事件です。沖田総司が奮戦しながらも、戦闘中に病に倒れ、戦線から離脱するのは有名なシーンですね。
新選組はこの事件により知名度が上がったため、土方歳三斎藤一らが自ら江戸へ向かい隊士を募集するなど勢力拡大に動くこととなりました。
長州藩は、この事件をきっかけに激高した強硬派に引きずられる形で挙兵・上洛し、7月19日に禁門の変を引き起こします。

【中島校】満席

こんばんは、中島校の小倉です。

日に日に自習室を利用する生徒が多くなってきて、本日は自習室がフルマックス。ほんとにあと一人来たら入れない状況でした。ほんとに多くの生徒が文理を利用してくれています。今日もみんなの頑張りを見せてもらいました。ありがとう!

ホントにありがたい話で、今日も体験授業のお申し込みを1件頂きました。夏期講習のお問い合わせもいただいております。ご期待に添えられる夏期講習にします。

明日は小倉は休みなので午前中はプールに行く予定。なまった体を動かしてきます。

夏に向けて体力づくりです。夏期講習、途中でばててなんていられない。

本気で体づくりを始めます。100%いや120%の力で全力授業します。

全員、笑顔にしてやるぜ!

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【唐瀬校】明日からいよいよ

 

先程最後の中学生がお迎えの車に乗り

家路につきました。

 

唐瀬校の生徒のみなさん

今日も頑張りました!

昨日と、今日と、中1~中3までの

ほぼ全員に対して、5教科+α の

直前対策を行いました。

 

授業前、夕方から続々来る生徒達を

自習室に向かい入れて

対策授業が進んでいって

生徒からの質問に答えて

・・・あっという間にこの時間

 

明日(あさって)、新学年になって

初めての定期テストを迎えます。

(来週の生徒さんもいます)

 

得意教科で会心の点数が

苦手教科でまとまった点数が

自己ベストの点数が

取れますように!!!

 

 

【122】いよいよテスト(清水二中)

いよいよ明日です! 清水二中は明日がテストです!!

こんばんは、月見校の住谷です。

今日はまずこちらから…

前期中間テストへ向け最後のがんばりを!!

★テストまであと何日??

・清水二中(6/5)あと1日

・清水三・四・八中(6/6)あと2日

・清水七中(6/12)あと8日

・清水南中(7/3) あと29日【テスト対策スタート】

清水二中の生徒たちが全員月見校に来てくれて、最後の確認をしております…! 英単語、数学の公式、記述問題で重要な所…確認すべき所は数え出すとたくさんありますね。ですが、それで不安になっては本末転倒。

「文理に来てこれだけテスト対策をしたんだ! あれもこれも教えてもらったし、自分でも解けたから絶対大丈夫!!」

みたいに思ってもらえると嬉しいです。

みんなテストに向けて頑張ってくれました。あとは自信をもってテストに臨んでください!

 

清水二中の生徒のことばかり書いてしまいましたが、他の中学校の生徒たちもテスト対策で来ています! 清水三中・清水四中・清水八中は明後日、清水七中は来週ですね!!

また、清水南中のテスト対策も本日より始めています。中間テストがこの間終わったばかりですが、来月には期末テストです。引き続き頑張りましょう!!

 

Click here! 夏期講習情報

6/8(土)午後4時開始「夏期講習説明会」

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

☎054-340-6755

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

テスト後の体験授業もおすすめ!!

👨6月体験授業ウィーク

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

6/5(水)午後2:00から午後10:00

6/6(木)午後2:00から午後10:00

6/7(金)午後4:30から午後10:00

6/8(土)午後1:45から午後10:00【夏期講習説明会】

6/9(日)休校

6/10(月)午後2:00から午後10:00

6/11(火)午後2:00から午後10:00

6/12(水)休校

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

安西校【城内中FIGHT!!!】

 

リハのリハ

本日は校舎長会議があり、今週末の夏期講習説明会のリハ―サルを担当しました。準備はブロック長にアドバイスをもらいながらすすめました。仕事も勉強と一緒で自分だけでどうにもならないことは相談して、助けてもらうことが必要です。先週はこれを何とか最高の形にしたいと準備をしてきました。約束の昨日の夕方、自分の用意したものをブロック長に見てもらいまして、こうしたほうがいいという具体的なアドバイスをいただき、昨晩も調整をして今日を迎えました。結果は、自分の良くないところが出てしまいまして反省の会でした。よくなかったのは大きく2点、①情報量が多すぎた点②早口になっていた点、です。本日、アドバイスいただいたことを週末までに修正し、準備をしようと思います。

【梅雨空に 負けぬ文理の 直前対策】

城内中の皆さん、いよいよ明日からテストですね!!今日も直前対策を行いますが、学校ワーク・塾のチェックテストなどの間違い直しは完ぺきですか??チェックテストの再テストは完了してますか??早速、校舎にきて自習室にこもっている生徒さんがいますね。今までの対策でやってきたことで、自力でできていないところをできるようにしましょう。直前でも、わからないことは聞きましょう、勉強に対して謙虚に素直に向き合いましょう(^^♪今日も頑張ろう、文理っこ!!

 

【注目】Click Here夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

夏期講習説明会は

6/8(土)16時より開始です!!

電話054-204-1555

◎小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

 

とはいえ、夏まで待てないなんて方には、

6月無料体験がおススメ!!

ここで体験授業を受けて7月入塾で、夏休み明けの定期テストや学力調査試験の対策をバッチリやってしまうのもおススメです!!

夏期講習の前に多くの生徒さんが体験し、そのまま7月入塾になり、一気に成績アップをしている先輩が多く在籍しています。6月後半授業も無料で全て参加できるので、お勧めです!!

更に小学生には…

 

【詳細こちらをクリック!】3776文理オープン模試

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 

富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。友だち登録お願い致します。

 

 

【豊田】気を開放しろ!

タイトルのセリフ見て、ドラゴンボールのクリリンのセリフと思った方がいるのではないでしょうか?その通りです。ナメックは星でスカウターに見つからないように気を押さえていますが、フリーザ軍と出会い本当のパワーを出す場面ですね。明日は先陣を切って南中がテストですね。GW明けからずっと、勉強してきて力はついています。明日こそ、その成果をだすためにためたエネルギーを爆発させ、高得点をゲットしてきてください。みんななら、行けますよ!高松、豊田、東豊田のみんなも続いて「気を開放しろ!」です。

凄い怒る人のイラスト(男性) 凄い怒る人のイラスト(女性)

追記:一般の方から夏期講習のお問合せを本日も頂きました。今回は特典も多数ありますのでお早めに、ご連絡して頂けたらと思います。

★夏期申込み特典です。詳しくはこちら⇒⇒⇒池上彰さん特別講演

夏期講習前の早期入塾も受付中です。

★合格率95.4%の文理学院★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

 

【唐瀬校】唐瀬のバンクシー

こんにちは!
唐瀬校のの立花です。

唐瀬校にはちょっとした生徒のための落書きスペースがあるのですが・・・
(このブログをよく見てくれてる方はご存知かもしれませんが)
そこにはちょくちょく唐瀬のバンクシーが現れるのです。

文理Let’s try!!
おそらく教室長の森先生をモチーフにしたこうもりが描かれていますね。
いつもこのスペースはいつの間にか書き変わってて、どんな子が書いているか
その姿を見た人はいないんだとか。文理学院唐瀬校の七不思議のひとつです。
信じるも信じないもあなた次第・・・?(このネタは今の子たちに通じるのかな)

文理学院唐瀬校ではテスト対策大詰めです!
自習室も大盛況で、質問の数も増えています!


質問を受ける度に僕は「前向きに勉強してくれていて嬉しいなぁ」と思う反面、
「この内容この子には授業で伝えきれていなかったのか!」と反省することもあります。
もちろん一回の授業で完全に身につける方がスーパーレアケースです。
世間には同じことを何度も言うことを嫌う人もいますが、僕たちは同じことを何度でも説明します!それが僕らの仕事です。

質問はいつでもウェルカムです!何度でも覚えるまで質問に来てくださいね!

🔥夏期講習申込受付中!🔥

Webでのお申込み・お問い合わせはこちら

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

 

お電話でのお申込み・お問い合わせはこちら
☏:054-248-1007

中原校R6-75【明日は中島中本番!頑張れ!中島中生!!】

夏期講習受付中!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

明日、夏期講習のチラシが投函されます!是非、ご覧になって下さい。

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

QUOカード進呈の条件

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/4(火)

明日は中島中テスト本番!今までの自分の努力を信じてベストを尽くして下さい。

テストの鉄則!

時間を気にする!大問1問解き終わった後に時計を見ましょう。残り時間を意識しながら問題を解きましょう。

わからない問題は後回し!一通り最後まで解いてから難問に挑みましょう。

問題文の問いかけを正確に掴む!「何を」聞かれているか?「何を」答えるか?を間違えないように。

答案は見やすく書く!答案は採点者に見てもらうもの。見やすいように丁寧に書きましょう。

笑顔で結果を報告してくる事を期待しています。頑張れ!中島中文理生!!

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 明日!!!

安倍川中6月7日 本日より3日後!!

大里中6月12日 本日より8日後!

【中島校】僕の対策

こんばんは、中島校の小倉です。

学校帰りの自習室利用者がだいぶ増えてきました。先週の水曜日もそうだったのですが、40名弱入る教室が満席状態です。欠席による補習者もいたのですが、とても良い雰囲気の中で学習できています。

今日は先生の学習方法について書いてみようと思います。

『何をやるか決めるのではなく、何ができておしまいにするのかを決める』

例えばですが、数学の学校ワークを10ページやるとしましょう。1ページを終わらせるの意味は『全問正解になったら終わり』でした。1問でも間違えていたらもう一回最初から行いマス。何度も繰り返すんです。さっき×だったところを意識しながら。そうするとさっき間違えた場所で手が止まるんです。なんで間違えたかを思い出そうとします。

人間の記憶力はそんなに良いものではありません。ちなみに昨日のお昼ご飯をぱっと言える人の方が多くないはずです。(自分で作っている人をのぞいて)

だからこそ、間違えたときに直すのが一番なんです。その問題だけではなくて丸ごと。

1ページ丸ごとやるので、定着率も変わります。正解していた問題も繰り返すことによって手が答えのつくり方を覚えてくれます。さらに1ページ丸ごと何度もやるのもしんどいので間違えたくないという気持ちも生まれます。

最後に時間設定です。その1ページを何分で終わらせるのか。

1ページが終わった時に時間を時間を確認します。その1ページに何分かかったのか。自分の能力を知るんです。それで次の1ページはその時間よりも短い時間で全問正解を達成しようと試みます。

そんな感じでゲーム感覚にしてしまうんです。自分の能力を高めるゲームに。

今回、先生の勉強法で何人か実践してもらいました。数学が苦手な中3Aさん。テスト対策のプリントで50点中41点取れるようになりました。今日も授業後に補習してほしいと来てくれました。

勉強の仕方が分かると楽しいんです。自分の成長が実感できるから。

ってなことで、夏期講習受付始まっています。

エイミ先生がつくってくれました。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!