◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【豊田】質より量!

逆転の文理はここからです!★9月入塾受付中★
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ

昨日、某TOPスポーツ選手が若手の選手に向けて「上手くなるためには、質より量も必要だと思います。」とインタビューでコメントしていました。反論もあるかもしれませんが、自分もそう思います。運動でも勉強でも、簡単に成果はでません。いつも言っていますが、やりたくないこと、つまらないことをやり切った先に成果、または成功はあると思います。中学生の皆さんは、テスト直前で今何をすべきか?カッコいい勉強、効率の良い勉強、ではなく×の間違い直しを愚直にするだけです。だからこそ、残り期間は質より量で頑張ってみましょう。明日も朝から校舎を開けます。圧倒的な勉強量で、テスト結果をたたき出しましょう!

 

 

 

 

 

追記:他校舎のブログを見ると美味しそうな映像がたくさんあるのでそれを真似てコチラ!2025年度、これが自分が食べた中で一番おいしかったものです。何かわかりますか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

ありがとうございます

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

夏期講習も最後の第3タームが始まりました。第3タームから参加する生徒もおり、夏期講習は大盛況!入塾希望者も増え、広見校舎では夏期講習生全員に入塾していただくことができました。こんなにうれしいことはない。何がうれしいって、Be-Wingの良さを味わってもらえただけでなく、その後の受験を見据えて継続利用していただけることがですね。文理学院が映像授業を始めて約2年半、徐々に認知されていると感じます。
生徒みんなの人生の一部分に関われることに、大きな責任と喜びを感じつつ、再度気を引き締めなおして、夏休み最後の週も全力でサポートしていきます。
さぁ、新学期も頑張っていきましょう。

8月後半の授業再開!【富士宮西】

みなさん、こんにちは!橋川です!

お盆休みが終わり、授業再開しました!!

みなさんのお盆休みはどのように過ごしましたか?

私は、島根県の離島、隠岐の島へ行ってきました!

 

隠岐諸島の一つ、西ノ島の魔天崖!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユネスコ世界ジオパークに認定されている島なだけあって、とても自然豊かな場所なんです!!

しかし、なんと片道12時間!!

新幹線、バス、船といろんな交通手段を使ってようやくたどり着きました。

移動が割と好きな私でも、ちょこっと疲れました(笑)

それでも、隠岐の海を見て、入ることができて、おいしいものも食べて、いろんな人に会えて、行って良かったなと思います。

皆さんのお盆休みもぜひ聞かせて下さいね~☺

 

お休みが続いていると、

今まで当たり前にやってきたことすら億劫になりますよね。

早起きするとか、学校行くとか、塾へ行くとか、勉強するとか

そんななか、お盆明けもみんな楽しく通塾してくれています。

私の経験上、何事も、来てしまえば、やってしまえば、

なんだかんだ楽しくなっていくものだと思っています。

だから、気乗りしないときこそ、文理へきてくださいね!

合言葉は、、、

「文理に来なきゃ、始まらない!」

橋川

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま9月入塾生募集中!!

お気軽に校舎までお問合せください。

☎0544-26-3391

分からない問題と徹底的に向き合いたい!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

上記のような志がある方は

ぜひ文理学院にお越しください!

 

安西校【テスト前勉強会】

本日も安西校は生徒でにぎわっています。13時からぞろぞろ生徒さんがやってきて2教室で私と明石先生の2人体制で対応中です。夏期講習期間にお休みがあった生徒さんは欠席補習をおこなったり、英単語や数学の再テストを勉強していたり、学校ワークの〇週目の確認をしたり、プレテストをやったり、それぞれがやるべきことに没頭している感じです。

5時過ぎです。唐瀬校舎で行われていたTOP高英数特訓に参加していたメンバーが自習に寄ってくれています。2時間以上ハイレベルな英語や数学の授業を受けた後ですが、やる気に火が付いている状態でしょうね。そのまま安西校に来てくれるツワモノたちにあっぱれです!!!おそらく夜まで生徒対応で終わると思います。

明日は★対策授業★

中1&中3H 13時~15時40分

中2H&中3S 16時~18時40分

中2S 19時~21時40分

昼や夕方の時間に来れないメンバーは夜の時間に振替対応しますので、ご安心ください。部活動の試合や遠征がある生徒さんは月曜以降のテストまでの間に何とか時間を作ってやれるだけやりましょうね☆

第2回漢字検定申込締め切り迫る!!

10/25(土)の漢字検定にみんなで挑戦です!!

9/2(火)までに申込書と検定料を封筒に入れてご提出ください。

【明日以降の予定】

8/24(日) 13:00開錠 全学年、★特別対策授業!!

8/25(月) 14:00開錠 

8/26(火) 14:00開錠

8/27(水) 14:00開錠 

8/28(木) 14:00開錠

8/29(金) 14:00開錠

8/30(土) 14:00開錠

8/31(日) 13:00開錠

9/1(月)からは黄色いスケジュール(からし色)をご確認ください!!

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

夜も自習室!

こんにちは、広見校の深澤です。

昨日の校舎閉校時間間近の自習室です。(昼間はもっともっとたくさんいました。)
授業がないのに22時過ぎまでお疲れ様!頑張ったね!

自習室の常連、中2のKさん!

毎日たくさんの質問をしてくれますね。勉強習慣がしっかりと身についていて素晴らしいです。
不定詞がわからないと言っていましたが、少し教えたら自分でできるようになっていましたね!

そして、中3のKくん!

昨日の自習室のMVPは間違いなく彼です。
8時間くらいいましたね。先生たちといい勝負です(^ω^)
「ちゃんとやったらこんなに勉強できるのか…」と言っていましたね。自分の限界を突破したようです。

それだけやれば確実に力はついていきますよ。友達と待ち合わせしたのでもなく、自主的に文理にくる姿勢も素晴らしいです!でも、次からはお弁当を持ってこようね!(^ω^)

夏休みもいよいよ終盤、テストが近づいていますね(^ω^)
文理を有効活用してください。英語の質問が全然来ないのはどうして?

【中原校】今日も来てくれました!!

こんにちは!!中原校の波多江です。

 

 

 

 

 

 

 

写真は大里中1年生のHくんです。今日も来てくれました。夏期講習中、自習室を見るといつも彼の姿がそこに。中1の時の私に見せてあげたいくらい勉強をしていて感心しています。何がすごいって大里中の1年生は夏休み後に定期テストがないんです。テストというモチベーションがないなか習慣として勉強ができる。その積み上げが最高の自分を作るんですよね。彼を見習い私も良習慣を積み上げていこうと思いピックアップ致しました。

中原校では中3生はもちろんのこと、中1生・中2生もドシドシ自習室に来てくれています。

また本日23日の中学3年生の授業をもちまして「夏期講習」全学年終了となりました。燃えるように暑い夏でしたが講習に、参加していただきありがとうございました。この夏期講習で培った知識を今後に活かしていただければと思います。25日(月)から中原校は通常授業に戻ります。

 

9月入塾受付中!!

夏期講習に参加できなかった方も入塾大歓迎!!

 

 

 

 

 

お問い合わせは
☎054-204-6755

【409】夏期講習日誌23

こんにちは、月見校の住谷です。

テストまで学校によってはあと5日!!

授業前に生徒たちと話していると、「え!?あと5日!?ヤバイ!!!!」と言ってる人や、「まだあと5日もあるんですか!」と言ってる人など様々。不安な言葉は飛び交いますが、勉強に向かう姿勢は日を追うごとに良くなっています!

例えば……

中1のYさんとMさんは話すことが大好きな二人組ですが、学校ワークを7周・10周と解いている猛者たち。今回のテスト結果も期待が持てますね!

中1のDくんも上の二人に負けず劣らず話すことが大好きですが、自習室を日々利用しています。でもカバンの中は整理した方がいいかも!?

中2のSさんは文理学院に入って成績が特に伸びた人の代表です。今日は補習で来ていますが、明日も早い時間から自習しに来るとのことです。今回も良い点を目指しましょう!

小6のMさんは受験を考えていることもあり、自習室を積極的に利用しています。勉強への姿勢がしっかり出来ているので中学に入って成績がさらに伸びそうですね!

どうしても中学3年生の話題が多くなりがちな時期なので、あえて今日は他の学年の生徒たちを紹介させてもらいました。昨日も22時30分まで頑張っていた人が複数!

みんなで自己ベスト更新するぞ!!

☆☆☆

先週の話ですが、住谷はお盆で広島に帰省していました。

新しくなった駅前大橋から広島駅を見てきたり、祖母宅の猫と戯れてきたり、栄屋のカツ丼(オススメです!)を食べたり、呉麺屋(ごめんや)の呉冷麺(くれれいめん・こちらもオススメです!あとおにぎりも美味しかったです!)を食べてきたりしました。

印象的だったものその1が、こちらのChabacco(ちゃばこ)です。アストラムライン本通駅にありました。ちゃばこは静岡ではよく見かけますが、まさか県外にもあるとは……

と思ったら、徳島県鳴門市の方でも見かけたとの報告が! 全国あちこちにあるのかもしれませんね。

印象的だったものその2は、父親が趣味でやってる畑の見学です。8年ほど前から初めており、休日に世話をし続けています。今はカボチャ・ピーマン・オクラ・ネギなどを育てているとのこと。畑の大きさは1枚目ほどですが、去年はカボチャが80個ほど収穫できたとのことで、退職後はより本格的に農業をするのかなぁなんて思っています。

特に手伝うことは何も無く、カメムシが大量に野菜についていたのでそれを払うくらいでした。この大きさでも大変なのに、もっと大きい農場で……と考えると、農家さんの偉大さが分かりました。本当、何事も経験だなあと最近感じます。

二枚目はその日収穫したピーマンです。そういえば食べるのを忘れてました。

連絡事項(営業時間)

8/24(日)午後1:30開錠 ★中2・中3対策

8/25(月)午後2:00開錠

8/26(火)午後2:00開錠

8/27(水)午後2:00開錠

8/28(木)午後2:00開錠

8/29(金)午後2:00開錠

8/30(土)午後2:00開錠

8/31(日)休講

【中島校】テストが近付いています!|小学生

こんにちは。中島校の下石です。

昨日、とある小学生の生徒からディズニー土産をいただきました。
とっても嬉しいです、ありがとうございます。
(「おみあげ」じゃなくて「おみやげ」だヨ…笑)

表題の通り、小学生の皆さんは再来週にテスト(文チャレ)が実施されます。
中学生に負けず、高得点を目指して頑張ろう。

こちらは小学6年生(Hクラス)の様子。
もう何も指示しなくても、文章に線を引きながら解答することができています。
素晴らしい!!!

昨日の授業では、小学生全学年で既習内容の漢字チェックを行いました。
案の定「ヤバイ」の嵐…

一度学んだことでも、時間が経てば忘れてしまうもの。
だからこそ復習が大事なんです。

来週にも漢字チェックを行う予定です。
一緒に復習、頑張りましょうね。

9月の文チャレは、夏期講習の集大成。
最高の夏の締めくくりにしよう。

中島校からのお知らせ

第2回漢字検定 受付中!

10月25日(土)に行われる、第2回漢字検定の申し込みを受け付け中です。

締め切りは9月3日(水)までとなっておりますので、お早めにお申し込みください。

中島校 内部チラシ(2025.7)
文書1

田子浦校、中3夏期講習終了。【第680回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

1623年の8月23日は、

江戸幕府3代将軍・徳川家光が

将軍に就任した日だそうです。

将軍就任の第一声を要約すると、

「私は父や祖父と違い生まれながらの将軍で、

父と祖父とはどのような付き合いかは知らないが、

あくまで一家来として扱うので、不満があるなら

国へ帰って準備してくれ、徳川家の総力を挙げて

相手をするよ。」でした。家光は20歳で将軍に

なったため、大名から舐められないよう

こう言い放ったそうです。

これに対し、もうすでに高齢であった仙台藩主・

伊達政宗は「政宗をはじめ、異論なし。文句を言う者は成敗する」

と述べたそうです。伊達政宗は独眼竜というかっこいい

あだ名を持つ武将ですが、若いころは自分の領土を広げるため、

一揆を扇動し、証拠の書類が偽物と言い張って秀吉からの処罰を免れるなど、

(結果領地を一部没収されましたが)結構あくどい

ことをした人物で、秀吉や家康から警戒されましたが、

家光とは気が合ったようで、家光に様々なアドバイスを

したそうです。家光は外様大名である政宗に自身の前で

帯刀する(暗殺防止のため、普通は許可されない)ことを

認められた人物でもあります。書道や料理、和歌など趣味にも

通じた人物だったそうです。

 

話は変わりまして、本日23日の

中学3年生をもちまして

「夏期講習」全学年終了

となります。

講習生の皆様、講習に

ご参加いただきありがとう

ございました。

小中学生は来週月曜25日より

通常授業が再開となります。

月曜クラスの生徒さんは

時間確認をお願いします。

なお中学3年生の生徒さんは

定期テスト前日の為、

対策があります

藤本先生にも国語で

きて頂くようお願いしています

ので、国語の準備もお願いします。

中学1・2年生の皆さんも

定期テストまであと10日

中3生の皆さんは26日のテスト後

学調まであと10日

田子浦校は28日を除き日曜も

開いております

校舎を活用し、先生たちに

どんどん質問してください!!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松