◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【 富士岡校 】自習

【下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】

高校受験 塾 東海 講師でNo1

授業後のお外は…、ー4℃…。ご、極寒

さ、寒すぎる…。ブルブル

そんな寒空の下、生徒と一緒にお迎えを待っておりました。

ハテお迎えが少ないような…。

お迎えが遅いのか?

そういえば、1年生が全然降りてこないな~…

と、こっそり教室をのぞいてみると…

やっぱり自習してるじゃないの!

それも、半分以上生徒が残って自習をしてるじゃないの~。

今までは、1~2人ぐらいが残って…。

っていうのはあったんですけどね。

最初は、1・2本だったロウソクキッカケで…。

周りのロウソクにもどんどんが灯(とも)って…。

教室全体にやる気という光が満ちあふれれてる~。

あ、あたたかい…。あっ、暖房入ってたんだった…。

ただですね、「自習」とはいっても…。

文理の「自習」は先生付き!

すごいオマケだね!

だから、

生徒は、分からないところをドンドン質問。

先生も、みんなの様子を見ながら…。

分からないところや、質問がないか

ドンドン声をかけていきます。

自習」もドンドン進んじゃう。

家じゃ、こうはいかないからね~。

分からないところがあると、時間がかかったり、

止まっちゃったりでタイパが…

自習」も、やっぱ文理でしょってことで。

帰りは、ぎゃはぎゃは笑いながら降りてくるみんなを見て…。

いいよね~

授業集中して受けて、自習ガリガリやって。

最後は笑いながら帰ってくんだもん

これぞ文理だなっ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2/26(水)より

【中3生を対象とした、欲張りなプログラムがスタート!】

【 下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】

中学合格応援プログラム

志望校合格に向けた「直前合格ゼミ

高校生活でのスタートダッシュを約束する

スタートダッシュ講座を合わせた!

欲張り2本立てプログラムがスタートします!

是非!

さらに、さらに!

3/5(水)から

新学年(新年度)の授業がスタート

【 下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】

新年度生募集スタート

2025年も、学習塾なら文理学院

コスパ最強学習塾文理

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!?

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...

●わかってるけど、やる気がでないんだよね...

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院すべて解決できるよ!!

新・文理学院

👧2025年度から更に通いやすくなる文理

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)

●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)

●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル

👦2025年度、更にやる気だね文理学院!!

富士岡校では、入塾生も募集中です。

< 富士岡の1週間の内容を簡単にご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part146「なんてったって春」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
お気に入りのアーティストはサカナクションです(表題)。
お洒落でかっこいい曲が多いですよね。

まだまだ寒さが厳しいですが、
「暦の上では、春」
ということだそうです。

この「暦の上では」的な言い回しが、私はわりと好きなんです。
体感では、ぜんぜん「春」とは思えないけれども、
目に見えないところで春は始まっているんだよ。というと
どこか詩的な感じがしてきませんか?
変化とは、目に見えないところで始まっているものなんですね。

そんな春を見越して(?)、春らしい色の外掲示を作ってみました!

3月より小学生の授業で科目選択制が始まります。
「国語力を伸ばしたいから、国語だけとりたい」ですとか、
「英語と算数の実力をつけさせたい」などの
多様なご要望にお応えできるサービスとなっております。

お気軽にご相談ください!

新年度説明会③
2/8(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

ではでは、今日はこれにて。

作原

 

田子浦校、テスト1週間前!!【第600回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日の夜は本当に寒かったですね。

中1・中2課題進行タイムと

中3自習(私立本番なのにえらい!!!)

の後、外に出た第一声が「寒い」でした。

恐る恐るapple watchを確認したところ

気温表記が-1℃・・。案の定今日は

少し寒気がして声が出にくい・・・。

なんとか土曜までだましだましやっていきます。

 

と村松お約束のように

風邪をひく話はここまでにして、

いよいよ今日で学年末テスト

1週間前です。

2年生、1年生の皆さん

学校課題が仕上がってきていますね。

1年生はUnit4つ分と

この1年で最も範囲の広いテストに

なっています。現在進行形・不定詞・

過去形と重い分野でおそらく平均も

厳しくなると予想されます。日本語の

文末や動詞の形、動作が2つ分

日本語の表現に入っていたら

不定詞(動作【したい・動作しようとする)など

文法を見破るポイントは多々あります。

2年生はUnit2つ分と範囲はやや少なめ

ですがその分突っ込んだ内容になる

可能性があります。Unit5疑問詞+不定詞は

~をすればいいか・~の仕方など

特徴的な言い回しがありますので

そこに注目。そして「~して感情・確信」になっていれば

I’m sure that系の問題、比較最上級は

確認しましたがよく内容が入っています。

Unit5範囲を見直しましょう!!!

次のブログでは社会についても話しますね。

 

泣いても笑ってもあと1週間。

テスト当日まで田子浦校は

毎日開いています!!!

校舎が開いている限り、

有効活用してください!!!

一緒に頑張りましょう!!!

新年度入塾受付中!!

新年度3月5日START!!

新年度説明会、次回は

2月8日(土)午後6:00~

ご都合会わない方はご連絡ください。

新年度入塾詳しくは広告をクリック。

※説明会お申し込みページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【唐瀬校】私立入試&定期テスト終了!

こんにちは!数学の鈴木です(‘ω’)ノ

今週は中1・2年の定期テスト(竜爪・賎機以外)と中3の私立受験がありました。

みなさん本当にお疲れ様でした!

数学は立体の計量(中1)や平行四辺形の証明(中2)など

難しい単元ですが、手ごたえはどうでしたか?

どんな結果であれ文理の先生は君たちの結果を聞くのを心待ちにしています!

良かった時は一緒に喜び、悪かった時は一緒に反省して

次学年に「わからない」を持ち越さないように、この2月頑張ろう!


3年生、特に私立単願者は最後の追い込みお疲れ様でした。

僕が最後の授業で皆さんに伝えたのは、

「やりすぎなくらい準備してください」ということです。

トイレに行きたくなったら?寒くて鉛筆が持てなくなったら?

あらゆる事態を想定して対策を用意しておけば、それが平常心につながります。

偉そうな物言いになりますが、人生において大抵の物事は失敗してから学べば間に合います。

高校入試だって落ちたら人生終わり、というわけではありません。

でも、もし今あなたが失敗したくないと思っているのなら、

絶対に失敗しない準備をするべきではないでしょうか?

「そこまで準備しなくても良かった」なら、成功した後で思えばいいんです(^^)

その繰り返しの中で自分はどんな準備をすれば失敗しないのかが徐々に明らかになってきます。

「こうすれば失敗しないよ!」と私たち周りの大人が言うのは簡単ですが、

それがあなた自身に当てはまるかは、やってみないとわかりませんし納得できません。

高校入試は自分の人生を自分で決める最初の岐路です。

ぜひ後悔のないように準備しすぎて下さい。

次は公立組の君たちだ!!

↑中準講英語「フィナルテスト」。小学生も頑張ってます!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

御殿場中学校1年生 学級閉鎖について

御殿場中学1年生の一部のクラスで学級閉鎖という連絡をいただきました。

前回のブログでもお伝えしたとおり、

基本的に塾は学校に準じた対応をさせていただいていますので

学級閉鎖の期間、学級閉鎖しているクラスの生徒の皆さんは

自宅学習をお願いします。

なお、自宅学習でやっておいて頂きたい内容を書いておきますのでご参考いただければと思います。

社会:ノルマで指定されたところを進める。ノルマが終わったら学校の問題集をして仕上げてください。

英語:英語テキストの別冊問題集(薄い)の今回のテスト範囲を進める。

国語:「意味と意図」、「故事成語」、「少年の日の思い出」、文法(品詞)がテスト範囲です。学校ワークを1回めは書き込まずノートにやり、答えを覚えた後、直接書き込みで2回目をやってください。

理科・数学については後日ブログにUPいたします。

 

2025駅南(第111回):【ここから】

駅南校 望月です。
私立入試が終わりました。
私立単願の生徒にとっては一区切りでしょうか。
公立受験の生徒にとってはこれからが
勝負の時期ですね。
私立単願の生徒は、ここからの時期は
意外と差がつく時期です。
公立受験を目標とする生徒と特に
理科と社会の勉強で差がつきやすいです。
2月末での卒業の生徒もいますが、
3月も頑張る生徒には、いろいろ教えていきます。
私立単願の生徒の安心してそのまま通塾して下さい。
(もちろん、高校の準備の授業もありますよ)

最近の望月は、面談を毎日行っております。
小学生の進級にあたり、通塾曜日を決めています。
また、中学1~2年生は、保護者会に参加できなかった生徒に
模試の状況と志望校、内申点の上げ方アドバイスなど
多岐にわたってます。

テスト対策も佳境に入ってきています。
2/12~2/21の間でテストがあります。
速い中学は残り一週間程度。
仕上がってきている生徒もいますが・・・
テストまでとことん付き合っていきます。
授業の時間となりました。
今日はここまで。

🌼お知らせ🌼
2年連続1位獲得!
高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!!
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは
「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。
塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まっている
「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

Click here! 合格応援プログラム!

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

中原校R6-261【私立入試&定期テストお疲れ様でした!】

※バナーをClickすると情報ページが開きます。

静岡市内チラシが投函されました!!

中原校の理数担当石原先生が目印です!

3月からの新年度情報が盛りだくさん!

新小5(現小4)新小6(現小5)も週1からOK!

小学5・6年生は英語・算数・国語の3教科を週2でが基本ですが、習い事などで中々週2日は難しい。なんてご家庭のために、週1(40分×2コマ)で算数のみ、国語のみ、英語のみを受講することも可能です。

➁新中1(現小6)も週3だけではない!!

同じく新中1(現小6)に関しては、私たちは週3日で5教科指導が一番のウリで、成績向上など子供たちをたくましく元気にする一番のサービスだと思っていますが、週2で英数国のような通い方も(新中1の期間のみ)可能になりました。

詳細はまいしゅう毎週土曜日午後6時からの説明会でお話しさせていただきます。ご都合が合わない場合は別日で個別相談もさせていただきます。

🌸🌸🌸新年度説明会③🌸🌸🌸

日程:2月8日(土)

時間:午後6時から(40分ほど)

持ち物:スリッパ・筆記用具

お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

2/6(木)快晴〇

中3生の皆さん。私立入試お疲れ様でした!

公立高校が第一希望の生徒さんは、入試と言う緊張感を味わえるいい予行演習になったのではないでしょうか?いくつかの高校の入試問題を見てみましたが、難易度が高く工夫を凝らした問題が多くてびっくりしたのではないでしょうか?

今回、制服を着て、普段通う学校ではない場所で見知らぬ他中学の生徒と一緒に高難易度の試験を受けるという経験ができたのは大きいです。本番の公立高校入試の時に今回の経験が生きます。残り1か月を切りましたが、ラストスパートを決めていきましょう!

今回の私立高校入試が本番だった生徒さんたち。お疲れ様でした。この一年間の努力を振り返ってみてどうですか?「あぁ自分は本当によく頑張った!」と思えたならばあなたの受験は大成功でした。「本気」を出して物事に取り組めたということだからです。

「本気」を出すというのは実は難しく、大人になればなるほどやらなければならないことが多岐にわたり、一つの事に「本気」を出すことが出来なくなってきます。若い時に「本気」を出す経験をしないと、大人になって「本気」の出し方がわからず、「無理だ」と淡白にあきらめたり、自分の能力を低く見積もり高い目標を設定できなくなります。今まで負荷の高い学習を要求したのも、「本気」を出す経験をして欲しかったからです。お疲れ様でした。ここからは高校に入ってから結果を出すための学習に切り替わります。高校入学して五月にある一学期中間テストで素晴らしい成果を出せるようにしっかり準備しましょう!ここからは私立高校進学者は別途クラスを設定し、「一学期中間テスト対策基礎補強授業」を実施していきます。

後、授業中にも言いましたが、「人間幸せを実感するためには、身近な人間が幸せでないといけない。」と考えています。自分は合格して嬉しいけど、友達がまだ結果が出ていない状況では無邪気にはしゃげません。心の底から歓喜するのは友達が合格してからです。それまでは着々と高校に向けての準備を先行させておきましょうね。

中1中2の生徒さん。後期期末テストお疲れ様でした!

後期期末テストは一月の学調から間がなく、範囲も広いので大変なテストでした。学調対策の冬期講習からそのまま定期テスト対策に移行したので、大変に感じた生徒さんも多いことと思います。そんな中皆さん良く頑張ってくれました。結果を楽しみにしています。

さてここからは新年度の準備になります。新しい年度・新しい学年に向けてしっかり準備をしておきましょう。新中2も新中3も6月にある前期中間テストで過去最高の結果が出せるようにしっかり準備しましょうね!

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

【新規開校のお知らせです!!】

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

【広見校】大盛況!!

こんにちは。広見校です!

昨日今日で、中3の皆様は
私立高校入試がありましたね!
たいへんお疲れ様でした。
初めての高校受験になる生徒が多いはずです。
とても緊張したと思います。

僕も受験のとき、毎回緊張したのを覚えています。

ふと、考えたことがありまして、「なぜ緊張するのだろう。」と。
部活動の試合の時も、緊張していつも通りのプレーができなかったり…
試験の時も、緊張していつもしないような間違いをしたり…

なぜ人は緊張をするのか。
僕の答えは、「いつも通り頑張らなきゃ」
「失敗しないようにしなくちゃ」など
しっかりしなくちゃ!という意識が普段より強くなっているから!
それが、緊張に繋がっているのだと思います。

ある漫画のセリフになりますが、
「おめーのヘマは、もともと計算に入れてる。」
この言葉、当時の僕には、かなりささりました。

あ、失敗するなんてよくあることじゃん!
肩ひじ張らずに
今日まで頑張ってつけた力を
いつも通りやり切ればいいか。

それから、当日に緊張することがなくなりました。

ただ、ですね。
それまでの準備に関しては、絶対に手を抜きません。
全力で準備します。
使えるものはすべて使って。徹底的に準備をします。

授業をするときも、必ず板書案というものを作ります。
授業でするたとえ話も、できる限り今の生徒の事情に合わせます。
先に解くことができる問題は、生徒よりも先に解き、別解まで考えます。

公立高校を受験する生徒は、
とことん準備してほしいですね。
残り1か月です。
ぜひ、文理の先生をたくさん使ってください!!

1・2年生は、2月テストに向けて
とことん文理を使ってください!
中1のUさん、Tくん、Sさんは今日も来ていましたね。
中2はもう常連のように…
のこり数日です。
自分の持てるすべてを出せるように
準備をお願いします。

2月テスト対策実地中!【富士宮西】

こんにちは柴﨑です!

中3生は4、5日私立入試お疲れさまでした!

公立入試まであと27日!

一層力を入れて頑張ってください!!!

 

さて1、2年生も2月テスト対策が始まっています!

早い中学校だともう来週に迫ってますね。

 

2月テストに向けて中学2年生には授業後1時間英語の補習を組んでいます。

授業中だけではなかなか理解しにくいところを解説し類題を解いています。

英語が苦手な人は英単語が羅列してあるだけで見るのを嫌がりますが(笑

英語は構造、作り方さえ分かってしまえばそこに当てはめるだけで分かっちゃうので結構シンプルです!

比較の分の作り方で苦戦している生徒がたくさんいますが授業でも補習でも毎回言っているのが

「日本語の主語・述語を先に書く。

そこに比較の文法を足し算する。」

そうすると勝手に比較の文が出来ちゃいます!

授業、補習ではもちろんもっと詳しく説明したりここ線引くよとレクチャーしていますが、基本的には割とシンプルに英語の文って書けるんだよってわかってもらえると嬉しいなと思います!

英語に対して苦手感、嫌悪感を持っている生徒も多いですが補習後は

「ここの問題解けた!」「選択問題全部合ってた!」

などの声が聞けるので少しでも英語苦手を克服してもらえたら嬉しいです!

 

2月に入り一段と寒さが増したので体調管理気を付けて頑張りましょう!

★☆告知☆★

2年連続1位獲得!

文理学院は

2024年 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位 

に輝きました!

高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!!
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

2月8日(土)18時~

「新年度説明会」を開催します!

ぜひご参加ください!

【広見校】 私立高校入試が終わりました

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。
暫くの間体調不良でお休みしていましたが、今日から復帰いたします。

長期にわたる寒波が続いており、私の実家(福井)では30㎝の積雪です。30㎝程度の雪ならばさほど心配はしていませんが、母(86歳)には不要不急の外出を控えるよう伝えました。
ところで、私の甥(40歳)がとんでもない快挙を達成したのでご報告いたします。教育界のノーベル賞と言われる「グローバルティーチャー賞」。まずトップ50ファイナリストが選ばれ、さらにトップ10ファイナリスト、そして最終的には1人が選ばれます、そのトップ50に甥が日本人8人目で選ばれたのです。今月にドバイでの表彰式に今行き、最終的には一人が選ばれるのですが、そこまでいかなくても素晴らしいことです。私の母校で英語を教えており、社会の課題などをテーマに英語でのディべートに力を入れています。早速電話でお祝いをしましたが、周りが騒いでいるだけで、本人は何でもないことのようにしていました。幼いころから英語が大好きでした。またみかんが大好きで毎年三ケ日みかんを送っていますが、本当においしいと喜んでおり、素直な甥です。

さて、私立高校の入試が終わり約一か月後の公立高校入試に向けて中3生は再度気を引き締めています。また中1・2生は定期テストに向けてのテスト対策が続いています。

文理学院広見校では新年度生を募集しています。

詳しくは⇓をクリックして下さい。

https://www.bunrigakuin.com/event_lp/

 

朝晩は厳しい冷え込みですが、体調を崩さぬよう頑張りましょう。