日別アーカイブ: 2025年10月10日

甲府南(R7-130) 第1回教達検終了&校長会テスト迫る!

お久しぶりです、武藤です。                                      今日は日が出ていましたが、風はもうすっかり秋ですね。                     私なんか夜寝やすくてテンションが上がってしまい、昨夜自宅の庭で小躍りしたほどです。           服装の調整をして、体調管理に気を付けていきましょう。

さて、先日7日は甲府市外の中学校で教達検が行われ、もうすでに点数も出ているかと思います。受験生の方はお疲れ様でした!               結果は満足のいくものでしたでしょうか。悲喜交々あると思いますが、感情が動くということはそれなりに真剣だった証拠です。上手くいったところはそのまま伸ばし、上手くいかなかったところは修整して第2回に備えると思います。

ただ、私が担当している国語という教科は短期間で劇的に伸ばすことが難しい!!            なぜなら、文章読解は結局のところ語彙力が必要で、覚えておけば必ず役に立つ特定の言葉が決まっていないから!!ただ本を読むだけでは力がつかないから!!                            理由を挙げればきりがないほどありますが、 生徒たちには語彙力をつけること(言葉が読める書ける意味が分かる使える)と文章を読んで要約して人に伝えられるようにすること、をいつも話しております。そして、それをコツコツ積み上げないと点数は上がっていかないということも。     ローマは一日にしてならずといいますが、日本語の実力も同じです。                              2回目までにやっても意味ないから、と後回しにしないで英語も数学も含めてコツコツ準備してほしいです。

さあ、次は甲府市内の校長会テストです。   私もしっかり準備していきます!

 

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【富士南校】SDGs清掃活動延期のお知らせ

こんばんは、富士南校の平田です。

明日10月11日(土)のSDGs清掃活動ですが、
天候不良のため、来週18日(土)に変更します。

月間スケジュールの11日(土)と18日(土)を入れ替える格好となります。
よろしくお願いします。

中3生は13:00~18:30に土曜特訓+通常授業に変更します。
ご注意ください。

10/11の清掃活動延期いたします

こんにちは。文理学院田子浦校です。

明日11日(土)に予定していたSDGs清掃活動ですが、

雨天予想の為中止させて頂きます。

18日(土)13:00~14:00に延期致します。

中3生の授業は予定表通り15:35時の開始となります。

 

よろしくお願いいたします。

長泉校舎#360 保護者会週間

今週は中1中2保護者会週間です。

中1生の保護者の皆様、ご参加誠にありがとうございました!

先日の中3保護者会後、塾生の保護者様から本を2冊お借りしました。

内申点についての本と大学受験についての本でした。

今回の中1保護者会ではこの本の内容を参考に作成させていただきました。

貴重な情報をいただけました。本当にありがとうございました。

本日と明日、中2の保護者会となります。

おそらく今保護者の方が欲しいだろうなという情報を幾所か回りかき集めてきました。

来て良かったと思える会を目指して本日もがんばります!

中川

【吉原校高等部】SCIENCE IS ELEGANT Vol.ヨハン・ベルヌーイ

宇宙空間を運動する惑星や衛星といった物体は、万有引力を受けて運動しています。このように、万有引力を受けて運動する物体の運動は円錐曲線(楕円、放物線、双曲線)の3種類だけであることを最初に示したのは、数学者のヨハン・ベルヌーイです。「オイラーの公式」で有名なレオンハルト・オイラーは、ベルヌーイの弟子にあたります。ベルヌーイは微積分学の分野で数多くの業績を残しており、例えば、懸垂曲線(カテナリー曲線)の方程式や指数関数の微積分法などを発見しています。

橙駒

また、ベルヌーイは「平均値の定理(ロピタルの定理)」の発見者でもあります。それにも関わらず、何故「平均値の定理」は「ロピタルの定理」と呼ばれるのでしょうか? 実は、ベルヌーイは個人指導をしていたギヨーム・ド・ロピタル男爵が出版した微積分学の教科書に「平均値の定理」を書いたために、この定理は「ロピタルの定理」と呼ばれるようになりました。

赤駒

物理学や数学の分野の「法則」や「定理」などのなかには、第1発見者でない人の名前がついている例があります。有名どころで言うと「オームの法則」があります。「オームの法則」はゲオルク・オームが発表する約半世紀も前に、水素の発見等で知られるヘンリー・キャベンディッシュによって発見されていましたが、発表していなかったため「オームの法則」と呼ばれるようになりました。後世に名前を残すことが目的でないにしても、何かを発見・発明した際には、しっかりと記録を残し、広く世間に発信することが大切だということも忘れずに。

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院吉原校 理系担当 伴野

定期テスト最終日なのに

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

定期テストが1校を残して終わりました。一先ずお疲れ様でした。さて、タイトルには続きがありまして、「定期テスト最終日なのに塾に勉強に来ている高1・2の生徒がいます。」です。高3なら受験を控えていますのでほぼ全員が来ているのも納得ですが、高1・2となるとさすがに最終日に来る生徒は少なくなります。勉強が習慣になっている証ですね。ちなみに全員が、テストの問題で解けなかった内容を復習したあと、映像で予習をしていました。毎年数人、こういった行動をとっていますが、経験上大学入試も上手くいっております。いやぁ、君たちはとても素敵ですね。

早くから弱点を克服するための学習補助手段、受験を勝ち抜くのに欠かせない進路相談・メンタルサポート・学習進捗状況管理など、Be-Wingでは多岐にわたってサポート可能です。無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

安西校【体験授業実施中】

10/10(金)曇り◎

本日の静岡市は急激に涼しい陽気となりました。

急激に気温が下がると体調を崩す生徒さんが出て心配です。

体調不良の場合は振り替え対応をいたしますのでLINEにて欠席のご連絡をください。

さて、安西校ではただいま10月体験授業を実施中ですが、お申し込みが止まりません!!

毎日何らかの形で問い合わせが来て、文理学院安西校が地域の皆様に評価されているのを実感します。

この期待に応えれるようスタッフ一同文理の「とことん」の授業を実施していきます!

【S】

9月・10月に訪問したお勧めのお店

☆厚みがバグっているトンテキが有名なお店

☆富士市と富士宮市の境界にあるお店の牛カツ

☆猫カフェ。アニマルセラピー。めちゃくちゃ癒され空間です

 

SDGs清掃活動は来週18日(土)13時からですよ☆

参加者まだまだ募ってます!!みんなで、住みよい街にしましょうよ♪あとは天気が悪くないことを祈るのみですね(笑)

🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍

9月、安西校で無料体験をしてくれた生徒さんは全員そのまま入塾となりました!!本当にありがとうございます!!また10月は更に長い期間で体験授業を実施しております!!

中学生は11月の後期中間テストの準備を一緒に始めましょうよ(^_-)-☆中3生は最終内申をうらなう超重要なテスト。前期内申を踏まえて成績アップや志望校合格に向けて一緒に頑張りましょうよ!!

中1生は初の内申点がわかるころです。内申点ってどんなもの?って知りたい方は20日(月)の保護者会へぜひ来てください。

中2Sは14日、中2Hは17日に保護者会ですので、こちらも塾生のみならず一般参加も可能ですよ。小学生も楽しく、わかりやすく、力のつく授業を体験してみませんか??

【明日以降の予定】

10/11(土)   14:00開錠

10/12(日)   休講

10/13(月)   13:00開錠 安東&城内テスト対策

10/14(火)   14:00開錠 中2S保護者会

10/15(水)   14:00開錠

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

リンク

こんにちは。文理学院厚原校です。

 明日11日(土)に予定していたSDGs清掃活動ですが、

 雨天予想の為中止させて頂きます。

 18日(土)12:30~13:30に延期致します。

中3生の授業は予定表通り14時開始となります。

授業後に強化補習もある為、軽食の持参をお願いします。

★★10月無料体験授業実施中★★

 

 

【中島校】SDGs地域清掃活動の延期のお知らせ

こんにちは、中島校の小倉です。

最近体調があまりよくないのでブログをお休みしていましたが、再開します٩( ”ω” )و早速ですが、今週土曜日に予定していたSDGs「地域の清掃活動」は天気が雨の予報の為、来週に順延します。

それに伴い、中3生の授業が下記のように変更となりますのでご了承ください。

変更前 10月18日(土) 13時30分 ~ 16時00分

変更後 H1:10月18日(土) 15時00分 ~ 17時30分

H2:10月18日(土) 15時00分 ~ 17時35分

S  :10月18日(土) 15時00分 ~ 17時40分

なお、今週土曜日は16:00から授業です。時間を間違えないようご注意ください。

なお、来週は保護者会です。昨日も夜遅くまで広見校の安廣先生、吉原校舎の瀧本先生、南校の菊池先生と共に保護者会の練習を行いました٩( ”ω” )و

僕も練りに練って話をしようと思います!

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】体育の授業を受けました!

こんにちは。富士宮キャンパスです。

先日スクーリングで体育の授業を受けてきました!
※スクーリング:単位修得に必要な対面授業のこと

今回体育では、人間サッカーとバドミントンをやりました!

人間サッカーは私は初めて聞いたのですが、じゃんけんをして点数を取っていくゲームになります!
攻めと守りに分かれて、守り側はピラミッド型に並びます。
攻め側が守りのチームの1列目とじゃんけんをし、勝ったら2列目とじゃんけん。最後はキーパー役の1人とじゃんけんし、キーパーに勝てば1点獲得となります。
制限時間内にこれを繰り返し、何点取れるかを競います。

生徒たちも1点取れたー!と言いながら楽しんでおりました。

もう1つはバドミントン。久しぶりにやった生徒も多かったようですが繰り返しやっていくうちに思い出したのかスマッシュうったり盛り上がっておりました。

帰りの電車では疲れた様子でしたが、久しぶりに思い切り体を動かして楽しかったようです。
運動の秋なので、私も運動しようかなと思いました☺️

富士宮キャンパス、個別相談実施中!!

富士宮キャンパスでは個別相談を随時行っております!
スクーリングってどんなことやるの?
通信制の仕組みってどんななの?など気になることあればぜひお越しください!

10/18(土)にはハロウィンパーティーも行います!キャンパスの雰囲気を知りたいという方はぜひこちらもご参加ください!!

ご予約は>こちら<から