お早うございます、小俣です。
小学生 英検 10時から 国語算数 11時から12時30分
そして、中3生の欠席補習13時から15時30分
小学生の欠席補習 17時から18時30分
ラストに
中1生と中2Sクラス生 19時から21時30分(どちらの最後は英語です。ATが。)
では、最後まで頑張りましょう。
明日から3日まで下吉田校はお休みになります。
お早うございます、小俣です。
小学生 英検 10時から 国語算数 11時から12時30分
そして、中3生の欠席補習13時から15時30分
小学生の欠席補習 17時から18時30分
ラストに
中1生と中2Sクラス生 19時から21時30分(どちらの最後は英語です。ATが。)
では、最後まで頑張りましょう。
明日から3日まで下吉田校はお休みになります。
こんにちは。
「ドラえもんってどら焼きの餡子とカステラ
どっちがす~きだ~?」というクイズを出し
「餡子だよ、だって『♬アンアンアンとっても大好き~♬』じゃん」
という生徒の答えに
「ブッブ~ッ、カステラだよ~♪、だって『取っても大好き』なんだから」
と得意げに答えている天野です。
さて、
昨日も英語の授業でCT(チェックテスト)を実施しました♬
結果は、、、、全員合格です!!
今回初講習参加の中1Aさん
英語は大の苦手なようですが
見事満点を取りました!!
電車通塾で、車内でも勉強していたようですよ~♬
今回の講習をきっかけに「勉強頑張りたい」
という気持ちが芽生えたようです(^^♪
嬉しいですね(´;ω;`)ウゥゥ
塾生も講習生も年明けからまた頑張っていこうね!!
🌟🌟🌲🌲🌟🌟🌲🌲🌟🌟🌲🌲🌟🌟🌲🌲🌟🌟🌲🌲🌟🌟🌲🌲🌟🌟🌲🌲🌟🌟🌲🌲🌟🌟
本日12/29で大月校・上野原校の年内の授業は終了になります。
今年お通いいただいた塾生のみなさん
講習生のみなさん、ありがとうございました!
年明けは
大月校1/4(木) 上野原校1/5(金)開始となります♪
なお大月校の自習室は
12/30(土)14:00~22:00
12/31(日)10:00~14:00
1/1(月)10:00~14:00
1/2(火)14:00~22:00
1/3(水)14:00~22:00 で利用できます!!
山梨県(5年連続)・静岡県でオリコン、顧客満足度第1位を獲得!!
では✋(天の)
あたたかな年末を迎えることができそうな予感がしている今川です。
今日も太陽の日差しが暖かったですね~~~。
生徒の送迎の時、思わず日なたに移動。
ま~~~ポカポカでした~~~。気持ちが良いこと。
さすがに夜になると一気に冷え込みましたが。
今日は12月29日。
多くの方が年末の休みに入った感じがしています。
車での送迎も多くなっています。
本当に保護者の方のご協力に感謝しております。
ありがとうございます。
本日で年内の小学生と中学1年生の講習が終了しました。
中学1年生は明日(12/30)にオリエンテスト補習(英・数)を行いますので
何名かは明日また会えますね。
3学期の予習を行う冬期講習ですが、ここで2学期の復習をしっかりとしていきましょう!
さあ明日は2023年双葉校での最後の授業です。
中3+中2の冬期講習+中1オリエン補習です。
最後の最後まで頑張って、良い年の締めくくりをしましょう!
小学6年生の皆さんに連絡です。
中学準備講座受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。→中学準備講座受付中
4教科(国算理社):1月23日~2月27日の火・金(全10回) 8,800円
英語:1月27日~2月24日の毎週土曜日(全5回) 4,400円
5教科まとめて受講の場合は11,000円
になります。
小学生の復習をしっかりと行い、中学校の学習の土台をしっかり築き上げましょう!
そして中学入学後に行われる新入生歓迎テストから最高のスタートを切りましょう!
2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!
詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。
石和校の しらすな です!
本日で石和校の年内の授業は終了になります!
今年お通いいただいた皆様、
本当にありがとうございました!
こんな年の瀬までたくさん授業をさせてもらえる、
そんなことに感謝しながら授業をしていきました。
本日、甲府南校の中3生が石和校に
自習をしに来て、7時間弱勉強していきました。
受験に年末も、年始も関係ない!
世間の時間がゆっくりなときほどガツガツと!
と私は常々思っているのですが、
その思いが伝わってのことかは分かりませんが、
なにはともあれ嬉しい気持ちでいっぱいです。
石和校は明日12/30(土)以降は、
12/31(日)~1/4(木)
まで休校となります。
石和校の中3生対象の大晦日・正月特訓は
12/31(日)・1/3(水)
9:00~12:20
文理学院塩山校にて実施となります。
良いお年をお迎えください。
2024年も文理学院石和校をよろしくお願いいたします。
2023年 オリコン
顧客満足度®ランキング
高校受験 塾
甲信越・北陸 山梨県
東海 静岡県
文理学院が第1位!!
↓こちらからもご確認ください。
【2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 甲信越・北陸 山梨県】
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土14:00~)
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
冬期講習真っ最中です!
小6生は3時間×4日間、中学生は1科目4時間×科目数。
みなさん、開校時間を上手く使って通塾してくれています。
午前中から来て、昼1時には帰る生徒さんもいますし、
昼過ぎに来て5時間以上頑張る生徒さんもいますし、
いつもと変わらない日程でコンスタントに通塾している生徒さんもいます。
人それぞれの通塾形態に合った通塾をできていますね。
中3生は校長会&入試対策の対面授業もやっています!
(英語の小倉先生。みなさん、久しぶりでうれしそうでしたね)
明日も理科&数学の由井先生の授業があります。
そして3年生は12月31日&1月2日&1月3日に
大晦日・正月特訓が小瀬校であります。
(しおり配布しました!クラスごとに時間が違うので注意してください)
やぁ、、、懐かしいですねぇ、、、受験生の大晦日&正月。
去年は横森、入院していて参加しなかったから!!
ではなく、
私も高校受験・大学受験のとき、大晦日&正月に受験勉強したなぁという意味です。
私、入試というモノを
➀高校入試
➁高3大学入試
➂浪人大学入試
と、三回経験しているのですが、
このうち➀と➂のときはしっかり大晦日&正月もお勉強しました。
特に大学入試の時は、12月31日&1月1日それぞれ20時間ずつ勉強しました。本当ですよ。
反対に、➁のときは「大晦日正月くらいやらなくても変わらないって(笑)」と思い、
思いっきり気を抜いてしまいました。
それで案の定点数変わらず……という結果で浪人しましたね。
まあ、受験生みなさん。
苦手な科目に向かい合うのは大変でしょう。
世の中が楽しそうなのに勉強に時間を費やすのはつらいこともあるでしょう。
でも、そこを乗り越えてこそ3月の合格があるんです。
我々も一緒です、頑張って大晦日正月を
「受験生の大晦日・正月」にしましょうね。
その頑張りが皆さん自身を成長させるのはもちろん、
Be-Wingでは学年関係なく同じ教室でやっていますからね。
中2中1の後輩たちも成長させることが出来ます。
自分の頑張りが他人を育てるって、とてもうれしいものですよ✨
頑張る先輩たちの影響か、
小6の生徒さんたちが
「『冬休みの友』を持って自習しに来ようか!」
と相談していました。素晴らしいですね、大歓迎ですよ。
さて、年末年始休校のご案内です。
大里校では下記の通り、年末年始休校を設定しております。
ご承知おきください。
よろしくお願いいたします。
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
普段当たり前のように使う「ください」という言葉にここまで悩まされるとは、日本語は奥深い言語だと改めて実感させられました。
もし、今回の話を見て興味を持った方はぜひ調べてみて、答えが見つかったら私まで教えてください。
今年もあと3日。
小学生の講座は今日で一回休憩。次回は来年1月4日です。
中学生はあす30日まで、続きは年明けです。
でも、中3と小6受験生には、大晦日もお正月もちゃんと
講座を用意してあります。
大晦日・正月特訓です。
寒くて気持ちが上がりにくく、
さらに世間の雰囲気が、わけもなくあわただしい年末と、
必要以上に緩みすぎる年始にピッタリです。
中3は今年も石和校舎と合同で実施します。
小6は甲府南西校舎で甲府地区の受験生と一緒です。
他の校舎の生徒に、刺激を受けたり受けられたり。
楽しみですね。
受験生の皆さん気持ちを引き締めていきましょう。
塩山校
都留・東桂校 小澤です。
12/28(木)都留校・12/29(金)東桂校の小学6年生の冬期講習2回目の授業時に、『小学6年生と保護者様対象 保護者会』のお知らせを配布させてもらいました。
ご家庭で、受け取られていない場合は、お子様に声をかけていただければと思います。
念のために、配布した物を載せておきます。
都留校と東桂校で日程が異なりますので、ご出席可能な校舎を選んでいただいてもかまいません。
お手数ではありますが出欠席の確認を、次回の授業時に持ってきていただけると助かります。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。
「中学準備講座」の内容についても、保護者会にて説明させていただきます! m(_ _)m
こんにちは、小俣です。
中3生、前期入試まで34日です。+33日で後期入試です。1月22日推薦入試から開始です。さあ、明日の講習から1月4日まで冬期講習小休止です。あさって31日と1月3日は富士吉田校にて特訓があります。
そして、年末年始ですが、本当の喜びを得るために多少は時間を作り学習をしてくださいね。
It is no use crying over spilt milk. 覆水盆に返らず。
(後悔先に立たず。「(注意されたいたのに)牛乳をこぼしてしまった後で泣き叫んでも無駄だ。)
中1の国語の教科書で学習した、あのヤママユガの話にありましたね。本当に、悔いの無いように。
また、健康管理も重要ですよ。自己管理を。
さて、
本日は、中3生は13時から17時から18時30分冬期講習 (今年、最後の授業です。)
もちろん全員参加で頑張りましょう。「終わりよければすべて良し。」です。
中1生・中2Hクラス 19時から21時30分
(今年、最後です。そして、あれの、課題の提出日です。
どちらかのクラスの最後の最後はATです。)