「高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ
【高等部 大月校】4/18からの時間割
こんばんは
コロナウィルスワクチンの3回目を受けてきました。
1回目、2回目ともに副作用はなかったのですが、
3回目にして、体のだるさが襲ってきました。
いま、郡内地区ではコロナウィルスがはやっています。
十分に注意をして下さい。
来週の23日土曜日に、
SDGs活動春の地域清掃活動
を行います。前年は多くの高校生が参加をしてくれました。
特に都留高校の生徒は、通学路ということもあり、
熱心に行ってくれました。
今年も多くの高校生が参加をしてくれることを
期待しています。
4月末からゴールデンウィークにかけて
高1保護者面談
を行います。
新しい環境となって約1ヶ月。
高校生活や日常生活等、中学との違いに戸惑い、
疲れてくるころです。
お互いに情報交換をして、よりよい高校生活となるように
していきたいと考えています。
04184月、5月はどの学年においても、最も基本的な学習をする時期です。
特に5月末には定期テストが各高校で実施されるのですが、
運動部の人たちは、高校総体があるため時間的、肉体的に
余裕がない時期でもあります。
その手助けをするきっかけになればと思い、
春の無料体験授業&学習相談&進学相談
を実施しています。
塾ってどんなところ?
塾を探しているけど、文理ってどんな感じ?
勉強の仕方がわからないからきいてみたい!
受験勉強ってどんなことをすればいいの?
などなど
そのようなお友達(本人)がいたら、
文理学院のことを教えてあげて下さい。
♪ 土曜日の大月校舎・高等部
♪ やぁやぁ、高等部・大月校舎の新年度最初の土曜日でっす。ずいぶん、春っぽくなってきて、自習室で過ごす(学問に打ち込む)には、いい季節です。ガシガシ利用しましょうや。
♪ 天気が良いもんで、屋上から「岩殿山」を見ようとしたら、忘れてました、真正面にバキッとホテルが開業。

♪ まぁ、そんなこともあります。「津々浦々の個性的な旅館も素晴らしいが、東横インの安定感にもしびれる。」(©小坂俊史)ですからね。オープン記念で割引中らしいですぞ。文理学院も「4月入塾は、入塾金が無料!」なので、このチャンス、お見逃しなく。
【高等部 大月校】4/11からの時間割
こんばんは
いよいよ、高校生活が始まります!
7日には始業式,8日には入学式が公立高校では
執り行われますね。
どの学年にも共通して、4月のスタートをくじけないように
この1ヶ月は心掛けましょう。
高校1年生は、まず高校に慣れること。
タイムテーブルが中学とは大きく異なるでしょう。
ひとつひとつ慣れていけるようにすると良いですね。
特に、学習面では授業スピードは速くなり、
取り扱う難易度も思っているより高くなります。
6月には初めての定期テストが行われます。
推薦入試に直結するかつ最初のテストが1番点が採りやすい
ので落とせません。
生活リズム,学習リズムも整えていきましょう。
高校2年生は、高校に慣れてきて上手に手を抜きがちな
4月です。高校2年生からこそ学習内容が本格化して
より受験に直結していきます。気を抜かずに取り組んでいきましょう。
また、生活リズムの見直しに最適な4月です。
昨年はコロナの関係で部活動が通常よりもおとなしい状況でした。
今年は、部活動もほぼ通常に戻り、盛んになるでしょう。
バランスの取れた生活を心がけましょう。
高校3年生は、言わずとも受験学年です。
10月からは総合選抜入試が始まり、11月には学校型推薦入試、
1月には共通テスト、共通テスト後すぐに私立大学の一般選抜入試
2月末から国公立大学の一般選抜入試へと続いていきます。
時間は戻りません。おそらくどんなに頑張っても後悔はすることに
なるでしょう。より後悔を軽くするためには、学習に対しての
目標設定,時間設定をもち、ひとつずつクリアしていくことです。
みなさん、1年間頑張っていきましょう!
0411第1回実用英語技能検定試験
申込締切:4月15日
受験希望者は、受講料と申込用紙をセットで提出して下さい。
4月は、塾を考えている、塾ってどんなところと考えている方のために
無料体験授業
を開催しています。
時間割を確認の上、体験してみたい授業を選んでください。
多くの方の体験授業を待っています。
入塾するかどうか決めていなくても大丈夫です。
気軽に申し込んで下さい。
ちなみに4月は入塾金が無料となります。
【高等部 大月校】4/4からの時間割
こんばんは
春期講習も第3日目がAターム,Bタームともに終了します。
新高校1年生は、毎回授業後に残って、
高校から出された課題に取り組んでいます。
すべての先生がその時間帯で質問応対をしているため、
一生懸命に頑張っています。
さて、2022年度は、4月4日(月)より
新年度が始まります。
高校3年生は、6月には大学の募集要項が出そろい、
総合選抜受験の生徒は、出願に向けて準備を始めていく
タイミングとなるでしょう。
9月には、学校推薦型受験の案内が各高校から発表されます。
狙っている大学は模試の志望大学にのせておかないと、
高校側から推薦がもらえない場合があるので注意が必要です。
高校2年生は、勝負の1年となります。
学習内容が、より深くなりこの学年での学習の理解度が
受験に大きく影響することでしょう。
高校1年生は、円滑に高校生活をスタートする4月です。
中学の時とは異なり、初めに厳しい状況になってしまうと、
その後も連鎖してもっと厳しくなってしまいます。
まずは、第1回目の定期テストまで生活リズムと学習リズムを
しっかりと確立する必要があります。
職員一同は、いつでも相談にのります。
学習面,受験面,生活面などの相談をいつでも行います。
1年間ともにがんばっていきましょう!
04044月生受付中です。
体験授業も随時受付中です。
入塾,体験,学習相談,受験相談の
お問合せ,お申し込みは、
0554-22-3945 まで。
♪ 土曜日の大月校舎・高等部
♪ いつもより職員室の人口が多い、大月校舎でやんす。春期講習中ですからね。いつもの土曜日はIKD先生とウチだけですからね。あっ、KZM先生もいらっしゃった。
♪ 春期講習2日目、今日はあいにくの雨です。雨が降ると、つくづく人間って動物なんだなと。気分も下がるし、濡れて体温が下がることが命に関わるから本能的に嫌がる。大嫌い。雨が好きっていう人はたぶん、前世が「カエル🐸」か「アメフラシ」なんじゃないかな、もしくは「カタツムリ🐌」。
♪ そんな雨のなか、元気を出して授業をするために、「今日の一杯」

♪ 「験を担いだ」のか、優しい「カツマタゲンタ」さんが作ったのか、味ははてさて。
025-8-and S04~♪
こんにちは。大月校舎の持丸です。
いよいよ明日、23日(水)~春期講習です!
自分の受講した講座と日程・時間に気をつけてください!
まだまだ飛び込みで受講受付中です!
また、4月からの新学期生も受付中です!
大月校舎までお問い合わせください!!
さて、先日、一足先に蔓延が解除された長野県にドライブに行きました。
山梨側から長野市に向かうのに国道19号をよく使うのですが、
去年かもっと前かの災害で夜間は通行止めになっていたんです。
それが片側交互通行でしたが、夜間も通れるようになったみたいです。
ええ、私は夜間に走るんです。
帰りは日中に通りましたが、その災害とは違う工事かな?迂回路に誘導されて。
道がわからず、二手に道路が分かれるところで左に行けば再び19号に戻るんですが、
右に行ってしまいました。
右もいずれは19号に戻れるみたいなので遠回りで未知の道に行こうと。
中条というところに出ました。道の駅もあってそこで一休み。
ほうとうみたいな郷土料理を食べました。美味しかったです!
また同時に興味で鹿バーガーなるものがあったのでこれも購入。
ただ郷土料理でお腹いっぱいになったので、これは持ち帰り後で食べました。
これも美味しかったですよ!
で、車中ではスマホで音楽を聴きますが、
最近はこの見出しが歌詞にある曲にハマってます!
というか曲でない方にハマってるんですが…。
わかるかな?4月6日には40周年記念が出るとか。
私が見ていたのは40年前のシリーズですが、
予約してしまいました!
では。
【高等部大月校】春期講習!
こんばんは
3月23日から春期講習が始まります。
高校1年生は、英語と数学の2科目を無料で行います。
塾を探している,塾ってどんなところだろう,
などと考えた方は、無料で実施するので、気軽に申し込んで下さい。
4月の初めの授業の先取りをします。
中学とは異なる環境で、つまずきやすい数学と英語。
予め、学習をしておけばスタートは上手くいくはずです。
当日(23日スタートまたは24日スタート)の申し込みもOKです。
直接来ても大丈夫です。
尚、高校の課題解決時間も用意しています。先生たちが
そばにいて、随時解き方の質問ができます。
高校2・3年生は、英語,数学,国語,化学,物理,高3はさらに
日本史,世界史の講座を用意しています。
高校3年生は、大学受験に向けて受験の基礎事項となる内容の
復習を行っていきます。共通テスト用の授業もあるので、ご相談ください。
高校2年生は、難易度が上がる高校2年生の学習に向けて、
高校1年生の総復習を行います。模試を意識した復習となります。
当日の申し込みまでOKです。
spring新年度は、4月4日(月)よりスタートします。
♪ 土曜日の大月校舎
♪ 新・高3生無料講座(日本史・世界史)も本日が最終回でした。夏期講習の頃からの参加者諸君はおつかれ、おつかれ~。それでは、みなさん、また逢う日まで、シャロ~ム。
♪ てか、まぁ4日後にはもうお会いするんですけどネ。23日(水)から春期講習スタートでっす。
♪ 土曜の夜の大月校舎
♪ さてさて、今宵も大月校舎です。う~ん、ちょっとウクライナの「戦争」は読めなくなってきましたね。何がホントかわかんなくなってきて。事実が伝わってこないというか、報道が偏ってるっていうか、これが情報戦?みたいな。まぁ、そもそもロシア発信には期待してないけど。それだけ、混乱してるし、話せない秘密も多いってことなんですけど。結局、結果が歴史になるのが、授業で取り上げる場合のもどかしいところ。
♪ そうそう、話せないといえば、最近、トイレの使い方がちょっとね・・・最後に掃除をして帰るんだけど、「うわっ」って事が何回かありました。困ったり、わからないことがあったら、秘密にしないで、ぜひ、近くにいる先生まで。何とか対処してくれるはずです。
♪ そんなこんなで、夏休みから続いてきた「新高3生・日本史/世界史無料講座」も来週の土曜日(3/19)が最終回です。まぁ、そのまま春期講習・通常授業に突入しますけど。