中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-72【「学び」と「刺激」】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/26(金)晴れ

昨日は富士宮、本日はお隣の豊田校舎にお伺いして、普段顔を合わせることない他地区の先生方のお話を聞いて学ぶ機会を得ました。

非常に「学び」のある2日間でした。

私の中では、「学び」「刺激」とワンセットになっています。「刺激」のないリラックスした日常の空間では、新しいことを学ぶことは難しいと思っています。自室で弛緩しているときは、「学ぶ」より、ある事柄について思索したり、学んだ事が抜けないように反復する時間に使っています。

昨日今日は、「刺激」を受け多くのことを「学ぶ」時間となりました。

学んでこれを実践しないのでは、学んでないのと一緒なので、今後は「実践」していくことで、中原校に通う生徒さん・保護者様により有用で質の高い教育サービスを実践していきます。

 

さて、昨日嬉しいことがありました!

今まで自習室を使うことのなかった中学2年生の生徒さんが、自習室に勉強しに来てくれました!

保護者会の中で、文理の有効活用についてお話したところ即行動に移してくれました。

話をして、即行動に移すというのは素晴らしいです!

この調子で文理で頑張るのが当たり前にしていきましょう!

【坂】

 

中原校R5-71【保護者会ご参加ありがとうございました】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/25(木)晴れ

昨日は中1・中2保護者会を実施いたしました。

お忙しい中、時間を頂きありがとうございます。

昨年度は、世情をかんがみて対面を避け、保護者会をオンラインで行いました。対面での保護者会は初めてなご家庭がほとんどだったことと思います。

オンラインはオンラインの、対面には対面の良さがあります。昨日実施した保護者会は対面の良さがでた保護者会だったと思います。

保護者様に文理での授業中の空気はつたわったのではないでしょうか?

演者として私と石原先生が登壇して、

➀テスト対策を含む勉強の進め方

➁日常の学習で意識するべきこと

➂今後の効率的で効果的な勉強スケジュール

について話させて頂きました。

【保護者会の様子】

生徒さん・保護者様2人で並んで受けて頂き、学習をする上で必要なことは何か?学ぶことでどんな人間になって欲しいか?を石原先生に授業形式で説明してもらいました。

配った用紙に空欄を作って、親子で相談しながら埋めてもらいました。

【配ったプリント】

普段の授業をしている時の石原先生そのままの説明で、保護者様には中原校の数学理科の授業の雰囲気が伝わったのではないでしょうか?

保護者会でお話した内容を誠実に実行していきます。

また、保護者会アンケート用紙を配布いたしましたので、次回授業時に生徒さんから文理教師に提出するようお願いいたします。

 

保護者会の裏では、中3の生徒さんがテスト勉強をしに自習室に来ていました。1年生も保護者会終了後、生徒さんだけで残ってテスト勉強を頑張ってくれました。

【強制されたのではなく、自発的に勉強しに来る生徒さん。素晴らしいです!

 

本日からテストまで

大里中・中島中 6/7テスト あと13日!

安倍川中 6/9テスト 15日!

になります。

【坂】

 

 

中原校R5-70【「楽しむ」ことを学んでいます】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/24(水)快晴〇

本日の静岡市は、実に気持ちのいい五月晴れとなりました。

本日は中1・中2の保護者会を実施致します。

保護者会では、

➀テスト対策を含む、勉強の仕方

➁将来の進路選定の仕方

➂今後の効率的で効果的な勉強の仕方

についてお話させて頂きます。

せっかくお時間を頂いて来ていただくのですから、有意義なものになるよう誠心誠意お話させて頂きます。

保護者会の様子については明日のブログで報告させて頂きます。

 

さて、文理学院中原校では昨日に引き続きテスト対策授業を実施。

各教科、チェックテストを行い習得した内容を確認し、次の段階に進んでいます。

【チャックテストを頑張る生徒さんたち】

中3生は、安倍川中以外は修学旅行が終わり、テストモードに突入しました。

安倍川中3年生も修学旅行から帰ってきて10日足らずで定期テストなので、修学旅行に先んじてテストに向けて頑張っています。

【中3の様子】

偉いですよね。素晴らしいですよね。頑張る生徒さんたちの後姿を見ていて本当に偉いなぁと感動しています。

めんどくさい・かったるいと言ったマイナスの感情を押さえつけ、ひたむきに努力して経験値を上げるというのは、大人でも子供でも必要な経験だと考えています。

自分の個人的な経験ですが、新卒で社会人になって働き始めた時期は、何もわからない。何をしたらいいのかもわからない。ただ指示が下りてくるのを、餌を待つひな鳥のよに待っている受け身の姿勢だったので、自分は役に立っていないというストレスを感じていました。

役に立つ人間になりたい!と考えて、上司や先輩に質問して教えを乞い、実践して成功と失敗を繰り返していく事でスキルを上げ、いろいろなことができるようになっていきました。出来ることが増えると自分は役に立っているという自己肯定感が強まり、自信を持って働けるようになりました。そうすると仕事も楽しくなってきました。

仕事も勉強も楽しくなるまでの過程には、➀怠惰な感情をねじ伏せる⇒➁教えを請う⇒➂失敗しても腐らず、成功しても増長しない。という3ステップを踏む必要があると学びました。

目の前のペーパーテストで高得点を取ることは手段であって、目的ではありません。生徒さんは、文理学院で勉強を通じて人生で様々なことが「楽しくなる」ためのステップを学んでいると考えています。

【坂】

中原校R5-69【見えていないところでの頑張り】

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

5/23(火)曇り◎

昨晩、深夜にものすごい大雨が降りましたが、少し持ち直した天気になりました。

いよいよ夏期講習の受付が開始になります!

それにともない、窓掲示を刷新しました。

縦に張ったり、横に這ったり、試行錯誤しながら見やすい掲示を意識して刷新しました。

【ボツ案。上記の掲示の方が見やすいのでリテイクしました。】

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

 

昨日もテスト対策を実施。

第1フェーズの用語の暗記が終了し、第2フェーズの解答作成能力の向上に入っています。

生徒の皆さんは、一生懸命に頑張っています。

お家では、暢気なところや弛緩しているところを見せることが多いかもしれません。しかし、生徒さん達はみんな文理ではこんなにも頑張っています。

保護者様が、お子さんの行動に対して腹が立った時には、是非、一度中原校ブログを読んで、頑張っている生徒さんの後ろ姿をご確認ください。

親の目の届かないところでも、お子さんは頑張っています。

【坂】

中原校R5-68【6/3夏期講習説明会スタート!】

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問合せは、お電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

5/22(月)快晴〇

今日の静岡市は昨日の曇天から一転、夏を思わせる好天になりました。車に乗り込むとき思わず「暑い!」という声が出ました。

昨日は日曜日ですが、特別テスト対策を実施しました。

普段は授業がない日ですが、保護者様の協力の元、生徒さんは中原校に集合して頑張ってくれました。

【見て下さい。この集中している雄姿を!】

偉いですよね!目的に向かって一心不乱に頑張る姿は本当に尊いです。

この調子でテストまで全力疾走で頑張りましょう!

【坂】

中原校R5-67【フィロソフィー】

☆まもなく夏期講習情報開示!お待ちください☆

5/21(日)曇り◎

本日の静岡市はあいにくの曇天。

しかし、中原校では厚い雲を吹き飛ばすようなテスト対策を実施!

テストまでの残り日数がわかるように、石原先生が校舎内掲示をしてくれました。

本番まで3週間を切っています。本気モードで取り組みましょう!

テストに向けて、石原先生が文理で勉強する上での哲学(フィロソフィー)を掲示してくれました。

文理で勉強することは、

「場を清め」・・・集中してやれる環境を整える事。かばんの中にテスト対策プリントが散乱してませんか?自室の机の上は整頓されていますか?よしやるぞ!となった時にすぐに取り掛かれる環境を作っておくことが大事という意味です。

「時を守り」・・・期日までに課題はしっかり終わらせていますか?チェックテストで再試になった場合、しっかり準備して期日までに合格しましょう!

「礼を正す」・・・周りの人間に敬意と感謝の心を持っていますか?特に親御さんのご助力で皆さんは文理に通っているのです。その期待と付託に応えなければなりません。また、点数が取れた・結果が出たからと言って傲慢になってはいけません。「感謝」と「謙虚」の心を忘れない事こそ「礼」です。

の3点を身につける事である。

石原先生は教壇に立つときこの哲学の元、板書し、発問し、生徒さんを褒めています。

素晴らしい哲学ですね。石原先生の授業では、数学や理科だけでなくこの哲学を学んで身につけて下さい。

ちなみにこの言葉は森信三先生という愛知県半田市出身の教育学者さんの言葉で、半田市の半田中学では「立腰(りつよう)教育」という姿勢を正し授業を受ける事を実践しています。文理学院に入社する前に、愛知県の三河地方に赴任していました。その時に、半田市の校舎に授業に入ったのですが、生徒さんの姿勢がシャンとしていてびっくりした覚えがあります。

半田市の新美南吉美術館に行ったとき、森信三先生のコーナーがあり、「西田哲学」で有名な哲学者西田幾太郎先生(「善の研究」)の門下生だと知りました。

西田哲学が森信三先生の言葉から感銘を受けた石原先生を通じて生徒に伝わっていくと考えたら、すごいロマンを感じました。

【教えを守り、期日までにチェックテスト合格のた勉強を頑張る生徒さん】

頑張って!

【坂】

 

中原校R5-66【三者面談のお知らせ配布】

☆まもなく夏期講習情報開示!お待ちください☆

5/20(土)快晴〇

今日の静岡市は、昨日大雨と打って変わって本日は暑いくらいの好天。梅雨に入るまでの期間、この好天を喜びましょう。

 

さて、私が中原校に着任して3ヶ月が経過しました。生徒さんの文理での様子の報告や、今後の勉強に向けての指針について話す機会を得たいと思い、三者面談を実施します。

中3生はすでに実施済みですが、小学生・中1・中2のご家庭対象に全件面談をさせて頂きます。

小学生は昨日から三者面談希望調査用紙を配布いたしました。

中学1年生・中学2年生は来週水曜日5/24の保護者会で三者面談希望調査用紙を配布いたします。

ご都合のよろしい時間帯を、第3希望まで記入の上ご提出ください。

希望日時が重複した場合、先着順で日時を決定させて頂きます。ご了承ください。

【坂】

5/21(日) 特別テスト対策

中1・中2 PM5:00~PM7:25

中3              PM7:30~PM10:00

 

本日からテストまで

大里中・中島中 6/7テスト あと18日!

安倍川中 6/9テスト 20日!

になります。

中原校R5-65【得な性分】

5/19(金)雨●

本日の静岡市は雨天。最近は気温が上がって夏の足音を感じていましたが、晴れと雨が周期的に続くと、季節はまだまだ春なんだと実感します。

今後は雨の日が徐々に続き、梅雨に入っていくのだろうと考えています。

昨日は中原校にスペシャルゲストで中野先生が来てくれました。

【中野先生】

文理の大先輩です。中野先生は人の良い所を見つける名人で、本人も気づいてないような長所を指摘してくれる先生です。校舎の運営や授業の仕方について色々アドバイスを頂きました。今後の運営に活かしていきます。

しかし、中原の1年生は物怖じしなくて頼もしいですね。普段見ない新しい先生が来ると、生徒さんは委縮して猫を被るか、興味津々で散漫になるかの二通りが多いのですが、まるで中野先生が日常的にいるかの如く自然と受け入れてくれて、普段通りの姿でした。

内気であることは個性なので、決して悪いことではありませんが、内気な気質の人は、人生の色々な場面で、刺激やチャンスを逃す事が多いので、外交的・積極的になった方が人生は得だと思っています。

生徒さんに勉強を頑張って、テストで良い点数を取って欲しい理由の中に、点数が取れることで、自己肯定感を持って積極的に周囲と関わる人間になって欲しいという気持ちがあります。

その点、昨日の中原校の1年生たちは、子どもらしい無邪気さと、物怖じしない気質を持っているので、その長所を今後も伸ばせるように頑張っていきます。

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと19日!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと21日!

 

中原校R5-64【過程で褒めよ】

5/18(木)快晴〇

本日の静岡市は昨日に引き続き初夏の好天。日差しは夏を思わせますが、夏の気団である小笠原気団の勢力はまだまだ小さいので、風は涼しいです。今日のような雲一つない好天の場合、夜は放射冷却(雲がフタをしていないので、暖かい空気が上空にぬける事)が起こるので、肌寒くなることが多いので、自転車で来る人は一枚羽織るものを持ってきてくださいね。

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと20日!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと23日!

テストに向けて、中原校の生徒さん達は頑張っています。

【見て下さい。この雄姿!】

素晴らしい集中力で問題に向かってくれています。

昨日は、通われている私立中学の生徒さんのためのテスト対策を行いました。

真面目で、一生懸命な生徒さんで、前向きに地道に頑張ってくれました。

頑張る生徒さんの後ろ姿を見ながら、大学時代の部活の監督の言葉を思い出していました。教育学部の教授で、人当たりが良く温厚そうに見えたのですが、笑顔のままキツイ練習を課す人で、練習が終わった後、バイトに行くと、生まれたての子馬みたいに足がガクガクしてバイト仲間から笑われたものです。

監督は、練習はきつかったですが、試合に勝っても負けても「よくやった!よく頑張った!」とほめてくれる人でした。自分が卒業後、塾講師の道を選んだ時に、教育に携わるならばこの言葉を忘れないようにと、色紙に「結果で褒めるな、過程で褒めよ」という言葉を書いてくれました。

人を教えるならば、努力の過程をしっかり見れる人間になりなさい。結果だけで努力の過程を否定しては教育は成り立たないという意味でした。この仕事を30年続けていますが、この言葉はいまだに色あせずに胸の奥底で輝いています。

今、生徒さんは前期中間テストという目標に向かって頑張っています。その努力の過程は大いに賞賛・称揚しています。

生徒さんは、お家ではだらけた姿を見せるかもしれませんが、文理では本当によく頑張ってくれています。ブログを読まれた保護者様は「文理で頑張ってるね。偉いぞ」とほめてあげて下さい。お願いいたします。

 

文理チャレンジテスト結果が発表されました。

中原校小学5年生の生徒さんが第1位🎉を獲得しました!👏👏👏

                      (個人名が見えないように加工してあります。)

算数で1位。国語は2位でした。素晴らしい!!次に来た時にはべた褒めして自信を持つきっかけにしてもらいます。

小学6年生も頑張ってくれました。優秀者にドドドーンと乗っています。

保護者様はお迎えに来た時に是非、見てみてください。

 

~お知らせ~
★子ども食堂への募金箱について★
子ども食堂の募金箱を、中原校の入り口に設置しました。

様々な理由で、家族や友達で温かい食事を囲むことができない子供がたくさんいます。
そんな子供たちの居場所を作っているのが子ども食堂という団体です。
もしお気持ちあればぜひご協力をよろしくお願いいたします。
7月15日まで設置しています。

文理学院の子ども食堂寄付に関する新聞記事
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1972

【坂】

 

中原校R5-63【気温差には気を付けて】

5/17(水)快晴

本日の静岡市は日差しが強くて暖かいを通り越して暑い陽気になりました。

日差しが届くところの気温は高いですが、一転、日陰に入るとヒンヤリします。まだ、夏は到来していないことが実感できます。

私は急な気温変化に弱くて、体調を崩すことが良くあるので、生徒の皆さん・保護者様も体調にはお気をつけ下さい。

昨年は軽度の熱中症になり倒れそうになりました。症状のあらわれ方は個人差がありますが、私の場合、まず足がツリそうになり、その後、足ががくがく痙攣し始めました。「???」と思いながら動いていると、段々視野が狭まってきて、目の前が暗くなってきました。顕微鏡と一緒ですね(高倍率にすると視野が狭くなり、暗くなる)。その後は立てなくなって、しばらく座り込んでしまいました。結構つらかったので、体が暑気馴致ができていない状況で大量に発汗した時は要注意です。すぐに給水しておきましょうね。

明日5/18(木)5/20(土)は中島中3年生は修学旅行のためお休みです。

振替授業は5/21(日)PM7:30~10:00のテスト対策と、5/22(月)PM5:00~7:10に実施します。

5/21(日)はテスト対策を実施します。

PM5:00~PM7:25 中1・中2テスト対策

PM7:30~PM10:00 中3テスト対策

になります。

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと21日(3週間)!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと23日!

今回も文字だけのブログ更新になってしまいました。昨日は授業中の写真をバシバシ取ったのですが、送るのを忘れてしまいました。(´・ω・`)

【坂】