投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R4-6【あなたの人生はあなたが決めるべきだ!!】

安西校のチラシが折り込まれます!!

DSC_0463

11日金曜日、必見です!!!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

春期講習説明会もあと2回!!

12日、19日の夕方6時より開催です。

まずはお電話ください!!

文理学院安西校 ☎054-204-1555

さてさて話は変わりまして。。。

昨日は受験を終えた新高1のメンバーが高校準備講座に集まりました。唐瀬校の五味先生(数学)、加藤先生(英語)による授業を受けてもらいました。みんなが元気そうで何よりでした(^^♪

そして嬉しかったことはもう一つ。

五味先生から、

安西校の生徒さんたちは

本当に素直でいい子たちですね!!!

って言われたことです。

受験を終えて一休みも大事ですが、次のステージでは高3から頑張るでは間に合いません。高1から勉強リズムをキッチリ作っていかないとね、就職にしても専門学校にしても、大学進学にしても大変です!!今日から国公立大学の前期入試の合格発表ですね☆高等部のブログにも素晴らしい先輩たちの合格実績が更新されていますので、ぜひご覧ください。木曜日にまた2回目の高校準備講座でお会いしましょうね♪♪

ここで、安西校自慢の教師陣の授業をちょっとだけ。

数学を楽しく、わかりやすく指導する佐藤先生。初日の授業から生徒と掛け合いをして、笑い声も聞こえてきました!!自分が中学の時に文理があったら、数学もっと頑張れていそうって本当に思います(笑)みんな、しっかり佐藤先生についていくのだ!!!

 

続きまして、熱い魂の授業でおなじみ坂本先生です!!今年から社会も指導することになり、みんなに発問しながら復唱する文理スタイルの王道を見せてくれています!!やっぱり坂本先生は博学で色んな話も教えてくれるから生徒の顔が明るいんですよね(^^♪今年も一緒に頑張りましょう!!

 

最後に、昨日より新中3生の進路面談を始めました!!

各ご家庭と志望校について、勉強内容について、生活面についてなど様々な話を指せていただきます。また文理生として、この1年でこうなってほしいという、こちらからのメッセージもお伝えしていきます。総じて皆さんに言いたいのは、

人生の主役はあなた自身です。ほかのだれかに決めてもらうのではなく、自分で挑戦して、努力をしてほしい。その過程の中で人間的に成長し、得るものがあります。失敗もするかもしれないが、こわがって進まないのでは意味がありません。受験勉強を通して、将来の理想の自分やなりたい自分に近づけるように、その手段の一つとして勉強があるという事です。前向きに全力でこの1年に取り組んでほしいです。

では、本日も授業お待ちしております【穂】

 

安西校R4-5【リスペクト・トレーニング】

春期講習生&新年度入塾受付中!

3/12(土)の春期講習説明会(PM6:00~PM7:00)

受付中です。定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院安西校 ☎054-204-1555

同日3/12(土)には併設される学研教室さんの体験会が行われます。

幼稚園児から参加可能です。

お申込み・お問い合わせは

☎0120-114-154にお電話ください。

【画像は振替授業中の新1年生。集中して頑張っています。】

津に

土曜の夜にたまたま見つけて、せっかくの休日有意義に使おうと思い、日曜日に名古屋まで行って、最近話題のリスペクト・トレーニングの講演会に参加してきました。

リスペクト・トレーニングとはハリウッドで考案された、職場に限らず対人の場面で様々なハラスメント(広義のいやがらせ)を防いで、快適な環境で能力を発揮してもらうというものでした。

今放送中のNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の撮影現場でも実施されたそうです。

内容は要約すると

1相手の感性(センス)を理解する

2相手の知識力を理解する

3相手の技術能力/専門性を理解する

4想像力を付ける

5自分が相手を尊敬すれば相手も自分を尊敬する

というテーマでした。

我々文理の教師からすると、常日頃小倉先生から指導されていることで、特に目新しいものではなかったです。要約すれば

「アンテナを高くして相手を理解し、想像力を働かせ、敬意を持って接する」

ということでした

改めて授業をするうえで、

1生徒さんの感性(何を楽しい・何を苦痛と感じるか)を理解する

2授業内容をどこまで理解しているか理解して発問

3得手不得手を理解したうえでの授業進行

4相手をおもんばかり、想像力を付ける

5教師が生徒さんを一個人として尊敬すれば、生徒さんも教師を尊敬する

文理学院の教師として、上記5点を意識して行っていきます。

【坂】

安西校R4-4【VIP補習について】

春期講習生&新年度入塾受付中!

3/12(土)の春期講習説明会(PM6:00~PM7:00)

受付中です。定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院安西校 ☎054-204-1555

同日3/12(土)には併設される学研教室さんの体験会が行われます。

幼稚園児から参加可能です。

お申込み・お問い合わせは

☎0120-114-154にお電話ください。

 

今週からVIP補習を実施いたします。

VIP補習は、今現在履修している単元ではなく、過去に習って、理解が不完全であった単元の再学習になります。

弱点を放置せず、さらなる飛躍のための学習になります。直近にテストがない今の時期だからこそ可能な学習をしていきたいと思います。

苦手単元の克服をしたい生徒さんこぞって参加してください!

3/7(月)21:10~ 新中2数学

3/8(火)19:10~ 新中3英語

3/12(土)19:10~ 新中2英語&新中3数学

になります。

【坂】

【入試を終えて校舎に報告に来てくれた現中3のH君。頼もしい背中です!】

安西校R4-3【英検勉強会スタート&新メンバー紹介】

3/5(土)快晴〇

本日の静岡市は日中はコート要らずのうららかな陽気です。気象庁が関東に春一番が吹いたと発表しました。春が確実に近づいてきていますね。

「春一番」は「立春(春の始まり。今年は2/4)から春分(昼夜の時間が等しくなる日。今年は3/21。中3の「天体」で学習するよ。)までの間に、日本海を進む低気圧向かって、南側の高気圧から10分間平均で風速8m/s以上の風が吹き込み、前日に比べて気温が上昇することを発生条件とする。」とされています。(新3年生は「気象」で高気圧と低気圧について学習したので理解しやすいですよね。)

「春一番」が吹くと、一時的に気温は上がりますが、その後,気温は元の寒さに戻っていきます。

暖かくなっても、文理に来るときは1枚羽織ってきてくださいね。

本日から安西校では、田中先生主催の中学生対象の英検勉強会がスタートしました。

資格習得は生徒さんが学習に自信を持つきっかけになります。

文理学院では生徒さんの資格習得に力を入れています。英検・漢検・数検の3つの検定が受けることができます。

安西校では昨年度英検を受験した生徒さんは(中学生・小学生含め)全員合格しました!

22年度の検定試験の日程は

英語検定 5/28試験(申込締め切り4/12)

漢字検定 6/25試験(申込締め切り5/5)

数学検定 6/18試験(申込締め切り4/25)

になります。

中学生の生徒さんは前期中間テストと日程が近い可能性があるので、早め早めに準備をしていくため、3月のこの時期から勉強会を開催しています。

来週も実施するので、ぜひ参加して資格を取りましょう!

 

ここで、この3月より安西校に赴任された新メンバーを紹介します。

ℚ1 お名前は?

佐藤雄平(さとう ゆうへい)と申します。

ℚ2 指導教科は?

数学と理科です。

ℚ3 趣味は?

学生時代から昨年までバンドをやっておりました。担当パートはドラムです。

一言お願いいたします

皆様はじめまして。新年度から文理学院安西校の講師としてお世話になります。素直で明るい安西校の生徒さん方のおかげで、既にとても楽しく授業をさせてもらっております。未熟者ではありますが、一人でも多くの生徒さんに「よくわかった」「問題が解けて楽しい」と思ってもらえるような授業をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。学習面に限らずなんでも気軽にご相談いただければと思います。

新メンバーの佐藤先生を加え、変わらず全力全開の授業を行っていきます。

【坂】

春期講習生&新年度入塾受付中!

3/12(土)の春期講習説明会(PM6:00~PM7:00)

受付中です。定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院安西校 ☎054-204-1555

同日3/12(土)には併設される学研教室さんの体験会が行われます。

幼稚園児から参加可能です。

お申込み・お問い合わせは

0120-114-154にお電話ください。

安西校R4-2【初顔合わせを終えて】

4/4くもり◎

昨日から安西校新スタッフで始動しました。

私も前任の伊藤先生から引き継ぎ社会を担当することになりました。

文理に入社する前に担当していたことがあるので、久々の社会ですが、生徒の皆さんが社会好きになり、社会がテストの得点源になるよう頑張りますね。

社会を勉強することの狙いは、人類社会の形成と発展を学び、人間や社会の動きに普遍性や法則性を発見することにあると思います。

今、ニュースでロシアのウクライナ侵攻が盛んに報道されていますが、「なぜ」このような理解できない非合理性の事態になったのか?自分の生活する社会に「どんな」影響を与えるか?「どのように」この事態が終結するか?を考えるときに、社会という教科は必要になります。

社会はニュースを情報として消費するのではなく、未来を予測するデーターとする教科だと考えています。

1年後に「社会大好き!」と言ってもらえるようにしますね。

【坂】

春期講習生&新年度入塾受付中!

3/5(土)の春期講習説明会(PM6:00~PM7:00)

受付中です。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院安西校 ☎054-204-1555

来週の土曜日3/12には併設される学研教室さんの体験会が行われます。

幼稚園児から参加可能です。

お申込み・お問い合わせは

0120-114-154にお電話ください。

 

安西校R4-1【New安西校始動!】

受験生のみなさん。公立高校学力試験お疲れ様でした!

明日の面接も頑張ってください。皆さんの普段の様子を見せれば問題ありません。

試験終了後にH君とE君が報告に来てくれました。

やり切ったいい表情で来てくれて嬉しかったです。

私は入試が終わっても「縁(えん)」は続くと思っています。

皆さんは、いつまでも大事な大切な生徒です。分からないことや不安なことがあったら相談に来てください。どんな時でも文理は皆さんの味方ですよ。

本日から安西校は新メンバーで始動しました!

今まで入られてた先生たちが築いた信頼の上に、新たなものを与えられるようスタッフ一同頑張っていきます!

次回以降のブログで安西校Newメンバーの先生の自己紹介をしていただきますね。

【坂】

春期講習生&新年度入塾受付中!

3/5(土)の春期講習説明会(PM6:00~PM7:00)

受付中です。定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院安西校 ☎054-204-1555

来週の土曜日3/12には併設される学研教室さんの体験会が行われます。

幼稚園児から参加可能です。

お申込み・お問い合わせは

0120-114-154にお電話ください。

 

安西校R3-最終回【胸を張ってゆけ、自慢の文理生たち!!!】

文理学院安西校、

初年度の最終授業ありがとう!!!

受験生のみんなが休まずに

今日も来てくれて、

みんなの顔が見れて私たちは嬉しいです!!

3月に羽鳥校で、小倉社長、坂本さんと

一緒に体験授業を始めた仲間たち。

この1年で見違えるほど逞しくなり、

人間的にも大きく成長したと思います。

4月から始まった受験対策。

ガッチリみんなが一つになった6月テスト対策。

夏休みは文理に来るのが当たり前な雰囲気。

学調、県統一模試、学調特訓、などなど。

皆さんが、駆け抜けてきた時間、

努力の道筋は何物にも代えがたい財産でしょうね。

本当に私たちにとって、自慢の生徒さんたちです。

明日明後日、公立受験を控えているみなさんに、

同僚の坂本さん、伊藤さんからも激励メッセージを

伝えてもらいました。

私は緊張しすぎないように、少し笑わせて終わりましたが(笑)

明日は本当に、今まで培ったものを

普段通りにやっていきましょう!!

合言葉はジャガイモですよ٩( ”ω” )و

 

以下はみんなに伝えたことの確認です。

①忘れ物が無いようにね!

②朝しっかり起きてね!

③朝ごはんは食べようね!

④問題をよく読もう!

⑤空欄をなくそう!

⑥1時間ごとリセットしよう!

⑦悩んだり、焦ったりしたら深呼吸だよ!

⑧文理で勉強している姿を思い出せ!!

あなたたちの頑張る姿を、

本気で勉強する姿を

何が何でも合格したいという姿を、

間近で見てきたから言えます。

本当によく頑張ったと思います。

ここまで頑張れた自分自身をほめて、

そして自信をもってくださいね!

あなたたちを応援する多くの人が

支えているから、安心していってこい!!

胸を張ってゆけ、安西校のみんな!!

次は3月8日(火)に高校準備講座でお会いしましょう!!

もちろん制服着用でね☆

 

保護者の皆様にも送迎等、多大なるご支援ご協力賜り本当にありがとうございました。

明日より、新年度授業が始まります!

引き続き文理学院安西校をよろしくお願いいたします。

安西校責任者 田中穂高

===ご挨拶です。======================

私伊藤は,3月から唐瀬校に異動となります。4月から11か月間,生徒のみなさんからも保護者様からも,様々にご愛顧いただき,本当にありがとうございます。この業界で20年のキャリアはあれど,ここ4年間は高校生メインに対応していたこともあり,4月の授業は緊張の連続でした。安西校の生徒の皆さんはとても元気です。授業することの楽しさを思い出させてくれたし,何より頑張って点数を取ってきてくれました。心より感謝しております。私なんぞいなくとも,田中校舎長,坂本副校舎長は引き続き校舎にいますので,どうぞご安心ください。唐瀬校でもブログ書きます!あとお約束をひとつ。25年以上英語ほったらかしだった私,今年中に英検2級とります!最後になりますが,今後の皆さんの成長と,保護者様のご健勝をお祈りしております。

 

安西校R3-316【みんなの心のよりどころ】

本日の公立直前対策③完了しました!

実戦的な問題の採点をしていて、みんなの力がメキメキついてきたのは前回のブログでも書いた通り。本日は基礎基本を含め、英語と国語ではもう一度知識のブラッシュアップを意識して行いました。みんな、質問してくれてありがとう!!!隣では伊藤先生が社会の実践問題を解説しながら、生徒に発問している声が聞こえる!!しかも時々笑いもあるぞ!!緊張感の中に緩和があるのに一安心したわたくしです。

不安な気持ちもあるでしょうが、文理に来ると仲間がいて何だか少し安心しませんか??一人で勉強していると、ちょっぴりナーバスになりやすいかもだけど、同じ目標に向かう仲間が集う文理にいると、一人じゃないって感じられるよね!!

そんなことを再認識したエピソードが2つほど。

本日Aさんが体調不良でお休みでした。

すると同じクラスの違う学校のメンバーが

大丈夫かな??明日来るかな??と

仲間を思いやる雰囲気ができていました。

やはり文理に来てくれる生徒さんは心根が

まっすぐでやさしいんだなぁと心が

あったかくなりました。

昨日、今日と2月末で塾を卒業した生徒さんに伊藤先生が電話をしていました。

一人一人の話を聞き、寄り添って当日に向けてアドバイスや激励を送っていたんです。

あったかいなぁって思いました。本当につくづく文理っていい塾だなって

またまた思ってしまいました。私たちは教師であるのはもちろんですが、

やはり皆の最大のサポーター、応援団長でもあると思っています☆

受験は個人戦でもありますが、やはり団体戦でもあります!!安西校は開校して1年足らずですが。やはり様々な学校の仲間と切磋琢磨してきた最高の環境で、思いっきり受験勉強にのめりこんできたと思います。部活で疲れたときも、夏の暑い日も、心折れそうになった模試結果もあったかもしれない、でもみんながここまで通ってきた文理には、キミと同じように苦しくつらい時期を乗り越えてきた仲間がいます。そして皆を支えてきたご家族も学校の先生、先輩後輩と多くの人に見守られていると思います。

月並みかもしれませんが、本当にキミは一人ではないさ!!

人生で初めての岐路に立ち、考えぬいて決断した高校受験。

最後の最後までやり切ろうじゃないか!!!

明日も、最終チェックを行います٩( ”ω” )و

みんなで公立受験を乗り越えよう!!

そして、その手で、みんなで、

志望校合格をつかみ取ろう!!!

えいえいおー!!!

🍩🥯🍪🍩🥯🍪🍩🥯🍪🍩🥯🍪

中3公立対策②頑張るみんなに素敵な差し入れが!!!

みんなの激励に??小倉先生が安西校へ来てくれましたね!!本当にみんな嬉しそうな顔で何よりでした!!しかもおいしい、おいしいワッフルの差し入れで勉強で疲れた頭に最高のスイーツでしたよね♪♪次はみんなが嬉しい報告できるように最後まで気を抜かずに頑張ろうね!!!

詳細は下記の社長ブログをご覧くださいね!!

https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?p=5561

では本日もありがとうございました【穂】

安西校R3-315【名曲の条件】

2/27(日)快晴〇

春期講習生&新年度入塾受付中!

3/5(土)の春期講習説明会(PM6:00~PM7:00)

受付中です。定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院安西校 ☎054-204-1555

本日も安西校では、受験生の最後の追い込みの授業を行いました。

問題を解くだけでなく、生徒さんに苦手単元の内容を嚙み砕いてレクチャーする授業を行いました。本番までに少しでも苦手意識を払拭し、本来の力を発揮してほしいと思います。

今回のタイトルは、昔読んだ本で、ある作曲家が曲作りに悩んでいたところ、師匠が「イントロ(曲入り)を印象的にしなさい。そして、エンディング(曲終わり)に余韻残しなさい。名曲はそのように作られている。」とアドバイスしたというエピソードからです。

中3生の皆さんグッドエンディングでこの1年が「名曲」になるように最後まで頑張りましょう!

【坂】

【懇切丁寧に指導する田中先生】

 

【語りかける伊藤先生】

安西校R3-314【合格へラストスパート!!】

本日で2021年度、小学生から中1・中2の授業は完了です!!本当にみなさん、ご協力ありがとうございました!!

次回は3月3日以降、新学年での授業でお会いしましょう♪♪昨日今日の中1・中2も非常にエネルギッシュな授業となり、テスト明けで一気に盛り上がっていましたね!!英語も中1はLook+形容詞、中2は受け身からwant人to~まで各学年の文法のしめくくりでした。本当に1年間お疲れ様でした!!次回も元気よくね(^_-)-☆私たちも気合十分で3/3からの授業を楽しみにしていますよ!!

本日も説明会へのご参加ありがとうございました!!

春期講習のお申し込みもあり、新年度授業への質問もあり、てんてこ舞いでした。坂本先生が説明会の裏で、入塾面談をしてくれていましたし。本当に開校1年足らずで多くの方にご支援いただき感謝しております。引き続き、気を引き締めて生徒保護者の満足度に貢献できるよう、精進いたします!!

新年度からの入塾のお手続きを済ませたご家庭も2組あり、どちらも現在の安西校の受験生A君のおかげです。彼が文理に入って、一気に勉強する姿勢が変わったという事で繋がったご縁です。本当にありがとうございます!!

文理に通っている生徒さんが褒められるって本当に嬉しいことですからね!!これからもA君のような生徒さんがドンドン増えていくように共に成長していきたいですね(^_-)-☆

 

公立入試直前対策実施中!!!

本日も受験生は燃えています!!私たちもあと1点でも多くもぎ取ってもらうために、あの手この手で最後の最後の最後まで手を尽くしていきます!!本日も5コマ怒涛の入試対策🔥🔥着実に記述の精度が上がってきてますので本当に焦らず、キッチリとやりましょう!!あとは時間の設定、そしてケアレスミスを徹底してなくしていきましょう。英語でも英作文など減点方式のため、ミスが重なるとせっかくの君たちが書いてくれた努力の結晶が0点になりかねないのでね!!

明日は英数理国を中心に対策授業を頑張りましょう!!!

最後に画像は、合格祈願に行ってきたものです。写真の構図が下手とか言わないでください。達磨さんも見てくれていますから、みんなで合格をつかみ取りましょう!!!【穂】

DSC_0443