投稿者「甲府南」のアーカイブ

甲府南(R7-101)夏期講習日記⑱

ぶり返した暑さの中でも、めちゃくちゃ元気に頑張っていた今川です。

今日の夕方、生徒の送迎で外に出たとき、西の空にこのような雲が↓
まるで「ゴジ〇」に似ていません?
このような「たわいもないこと」にも感動を覚えてます。
感動といえば・・・
私の中で、高校野球は毎年熱いです。
通常は仕事でLIVEでは見ることができませんが、「熱闘甲子園」を録画し、帰宅後見ています。
昨日は休みでしたので、しっかりと見ていました。
見ていた方はお分かりだと思いますが、昨日の試合もすごかったですね。
特に「仙台育英VS沖縄尚学」の試合。
最後のバッターが打席の中で流した涙。
そして仙台育英高校の監督が、勝者の監督・選手に対しての礼節を重んじた態度。
どれを見ても素晴らしいです。
ほかの日の試合でも、足をつった選手に対して相手のチームの選手がいち早く対応をするなど、本当に素晴らしい行動をとる生徒を多く見ることができる大会だと思います。
私も中学の教員のころから多くの生徒を見てきましたが
何か一つのことに真剣に打ち込んでいる生徒は、そのほかのことに対しても素晴らしい態度で挑んでいます。
甲子園も残り3日ですね。
明日の準々決勝に春夏の甲子園優勝校が7校出場です。
山梨学院をはじめ目が離せません!
試合が気になりますが、授業もしっかりと行いますよ!
ご安心ください。

今日は中3模試(振替日)・中学生欠席補習・中学12年生オリエン補習の3本立てでした。
その合間に、講習生との面談も行いました。
いずれの方も「授業がすごくわかりやすい」と話をしてくださり、本当にありがとうございます。
この後も引き続き頑張ってくれる方も多く、なお一層力が入りました。
これからも一緒に頑張っていきましょうね。

さ~~~て明日(8/19火)の予定は~~~
小学生(算国)  13:00~15:35
中学3年生     14:50~18:25
中学1・2年         19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-100)夏期講習日記⑰

しっかり休み、夏期講習後半戦に向けて準備万端な今川です。

夏の全国高校野球。
山梨学院がいい感じで勝ち進んでいますね~~~。
次もぜひ頑張ってほしいです。

みなさん、お盆休みを有意義に過ごせましたか?
私は、特訓の翌日に無性にから揚げそばを食べたくなり、再び行きました。
こちらです↓

8/3に食べに行ったのに、、、
来年の夏までに行くことはないですので、しっかり味わってきました。
そして、今川家のお盆恒例「家族との食事会&飲み会」
昨日大宮に住んでいる兄が実家に帰ってきており、夜食事会&飲み会をしました。
兄がこの日のために買ってくれたお酒がこちら↓

高知県の「桂月」というお酒です。
非常に辛口で、おいしくいただきました。
(日本酒の「辛口」は、世間でよく耳にする「辛口」とは違います。決して「ヒィ~~~から~~~い」ではありませんので)
以前にも「酔鯨」という高知のお酒を飲んだことがありますが、高知県のお酒って基本的に辛口なんですよね。そしてみんな美味しい。お刺身によく合います。高知県ですから、カツオと一緒に飲んでいるんでしょうね。
高知県に行ってみたくなりました!
そんなこんなで、あっという間にお酒がなくなると、今度は母親が
「私もお酒を用意していたのよ」と新しいお酒が登場。
それがこちら↓

なんと!こちらも高知県の「桂月」
細かく言うと「特別純米酒」と「純米大吟醸」の違いはありますが、
全く別の人間が、あまたある日本酒の中から同じ酒蔵のものを用意するなんて、とんでもない奇跡ですよね。
その奇跡に乾杯し、あっという間になくなってしまいました。
非常に美味しいお酒でしたので、今日は気分爽快です!

そして、今日から夏期講習が再開しました!
今日は中学3年生の合否判定模試!
部活の大会で参加できない生徒以外、全員が参加し問題に真剣に向き合っていました。
今までの講習や特訓の成果が出せていると良いですね。
大切なのはしっかりと解きなおしをすること!
なぜ解けなかったのか。見つめなおすことが大切ですよ。
頑張っていきましょう!
そして、夜には附属中のテスト対策。
こちらも残り12日
しっかりとやり切りましょうね。
目指せ!自己ベスト更新!

さ~~~て明後日(8/18月)の予定は~~~
中学3年生合否判定模試予備日 13:00~17:45
中学1・2年オリエン補習   19:00~20:40
梨大附属中テスト対策           19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-99)夏期講習日記⑯

今日もあっという間に過ぎ去っていった感じがした今川です。

今日は雲が多く、比較的過ごしやすかったですね。
終了近くの雨には参りましたが。。。
しかし甲府南西校舎内は、生徒と先生の熱気に包まれていました。
今日は校長会・教達検特訓2日目!
今朝の甲府南西校舎です↓

さすがに朝眠そうな顔の生徒もいましたが、1時間目のパワフルな授業を受けて、一気に特訓モードに突入しました。
気が付くとあっという間の10コマ。
今日の授業の様子です。
塩山校舎の佐野先生↓

昭和校舎の小川先生↓

双葉校舎の渡邊先生↓

双葉校舎の深沢先生↓

甲府南西校舎の斉木先生↓

双葉校舎の五味先生↓

昭和校舎の藤原先生↓

甲府南西校舎の神戸先生↓

そして我が甲府南校舎の山中先生↓

武藤先生↓

私、今川↓

絶対に今回の特訓で一回り大きくなっています。
なにより2日間合計20コマをやり切った体力&精神力はこの特訓でないと身につきませんから。
しか~~~し、この後が大切ですよ。
この後も学びをやめないこと!
これが大切です!
(明日からのお盆休みは、家族との時間も大切にしてくださいね)
頑張っていきましょうね!
休み明けの中学3年生は合否判定模試が待っています。
ここまで身に付けた力を思う存分発揮してください!
最後に
本当にこの2日間お疲れ様でした!
よ~~~く頑張りました!
お見事です!

さ~~~てお盆休み明け(8/16土)の予定は~~~
中学3年生合否判定模試 13:00~17:45
中学1・2年生補習   14:50~17:30
中学3年生補習           19:00~22:20
梨大附属中テスト対策        19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-98)夏期講習日記⑮

フルパワーで1日を過ごした今川です。

今日から校長会・教達検特訓が始まりました!
雨がしとしとと降る甲府南西校舎で行われました。

甲府南西校・昭和校・双葉校・そして我々甲府南校の4校舎が集まり、6クラスに分けての授業です。
諸事情により今日来れない生徒以外全員が、時間通りに来校。
10時間の授業に真剣に取りくみました。
普段教わらない先生の熱のこもった授業も受けることができましたね。
昭和校舎の阿部先生↓

双葉校舎の五味先生↓

昭和校舎の小川先生↓

双葉校舎の深沢先生↓

甲府南西校舎の神戸先生↓

双葉校舎の渡邊先生↓

昭和校舎の藤原先生↓

塩山校舎の保坂先生↓

そして甲府南校舎の武藤先生↓

山中先生↓

そして私、今川↓

このような様々な先生が目一杯の授業を行いました。
この特訓の目的は
①校長会・教達検に向けて、知識力と得点力のアップを目指す。
②厳しい受験を勝ち抜いていくための精神力、忍耐力、集中力を養う。
③入試本番までの学習習慣と学習方法を身につける。

です。
他の校舎のブログを見ても、様々な地区で同じような特訓を行っていますね。
文理学院の受験生全員が頑張っています。
明日も同じく10時間特訓があります。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-97)夏期講習日記⑭

世の中3連休初日ですが、今日も目一杯授業をした今川です。

今日は手短に。

受験生諸君!
いよいよ明後日から
校長会・教達検特訓です!
1日10時間を2日間!
各教科4回ずつです!
私はこの特訓授業が大好きです。
各校舎から集まって授業に参加するわけですから、当然私たちも気合が入ります。
しっかりと授業の準備もしてあります。
私は理科を担当しますが、教えた内容がサマーテスト・到達度テスト・校長会テスト・教達検テスト・入試で出されたら100%正解できるように全力で授業をしますよ!
去年ある校舎の3年生から
「特訓の時に先生に教えてもらったことを覚えていたから、テストで正解できたよ」
と言われたことがとてもうれしかったです。
明後日8/11日甲府南西校舎で待っています!
頑張りましょう!

生徒保護者の皆様へ連絡です。
特訓授業とお盆休みの関係で
8/10(日)~8/15(金)まで校舎完全CLOSEとなっています。
8/11・8/12は特訓授業のため、職員は甲府南西校舎にいますので、緊急な連絡がある場合は甲府南西校舎へご連絡ください。
連絡先は「055ー222ー5088」です。
よろしくお願いします。

さ~~~てお盆休み明け(8/16土)の予定は~~~
中学3年生合否判定模試 13:00~17:45
中学1・2年生補習   14:50~17:30
中学3年生補習           19:00~22:20
梨大附属中テスト対策        19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-96)夏期講習日記⑬

これでもか!!の暑さの中でも、とろけずに、めげずに頑張っていた今川です。

昨日のブログの話を少しだけ(こちらをご覧ください⇒ 甲府南校ブログ【R7ー95】)(本当はここに映像が載るはずでした・・・)
その場で動かず点滅し続ける物体を見つけたとき、興奮しながらすぐにスマホで録画をしました。
その時の映像がこちらです↓
(すみません・・・すぐに動画を見てもらおうとブログに写真と同じように載せようとしたのですが、、、すぐに動画が流れないんですね。)
謎の光
もし興味のある方は一旦ダウンロードしてください。
やはり私のスマホでは、これが限界です・・・
まあ、この不鮮明さがさらに好奇心を煽りませんか?
どっちでもいいですか???

さあ!
本日で小学生の夏期講習がすべて終了しました。
多くの方のご参加ありがとうございました!
保護者の方々には送迎などご協力いただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで何も問題がなく講習を終了することができました。
生徒のアンケートには
「学校で習ったことを復習できてよかった」
「先生が面白くて楽しく授業ができたから、うれしかったです」
「わかりやすいやり方を覚えられて、すごく良かった」
などなど、みな大満足してくれていました。
講習は終わりましたが、8/19(火)・22(金)の塾生授業にも参加できますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
小学生の授業後の甲府南校は、「中学生補習」+「附属中テスト対策」+「中1・2年オリエン補習」を行いました。
講習がない日でも、様々な授業を計画しています。そして、多くの生徒がそこに参加しています。
中にはほぼ毎日塾に来ている生徒も。
まだまだ夏期講習は続きます。
張り切っていきましょうね。

さ~~~て明日(8/9土)の予定は~~~
小学生補習     13:00~14:30
中学3年生     14:50~18:25
中学1・2年生      19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-95)夏期講習日記⑫ 

ほんの少しだけ過ごしやすく感じていた今川です。

昔から暑い日が続くと、身も心も涼しくなりたがるのか「怪談話」をこの時期耳にすることがありますね。
実は私はとても苦手です。怖い映画やTVなども苦手ですね~~~。
しかし「未確認飛行物体」などに関しては興味があります。
小学生のころから、それらしき物体を見ることもありました。
ちなみに「甲府事件」もありましたよね。
(これは一部の人の間では有名な事件です。詳細はこちらを⇒甲府事件
7~8年前も、塾の前で小学生とその母親とともに、大きな飛行船らしき光を見たこともありました。
そして、先日不思議な光景を目にしました。このブログにも載せました(こちらです⇒甲府南【R7-84】
この光ですが、やはり飛行機のようでした。
深夜も日本の上空は、旅客機が飛んでいるそうです。そりゃそうですよね。海外の空港から海外の空港へ向かう場合は、深夜に日本の上空を通過しますよね。
しかし後ろの光が前の光を追い越すのは、いまだに信じられません。
そして先日、ついに全く動かずその場で光が点滅する物体を見ました。
詳細は、次回のブログにて。

今日の甲府南校は「中学3年生特別講座」「欠席補習」でした!
この「中学3年生特別講座」も本日で2回目。
私が担当する数学は「規則性を究めるPARTⅡ」でした。
前回「等差数列」を徹底的に学習し、本日は入試問題から実践的な問題実施。
この規則性は「問題文の内容を正しく読み解く力」と「コツコツ解くこと」が大切になります。
この過程である規則性が見つかるんですよね。
普段の問題ではなかなか正解を増やせない生徒も、今日はコツコツ解き、正解数を増やしていました。
お見事です!
理科の今日のテーマは「地震を究める」でした。
基本的事項の確認後、「グラフ」や「表」から様々な問題を解く方法を学びました。
理科は、与えられたデータから大切な部分を確認することが大切ですから。
そこを制する者は正解にたどり着けますから!
頑張れ!受験生!

この「附属中テスト対策」。梨大附属中は8/28・29に前期期末テストが行われます。
夏期講習中の授業内容がテスト範囲と重なるため、十分対策になるのですが、生徒も私たちも時間が空くのならば、専用の対策授業を行っています。
自由にこのような対応がとれるのが、文理学院の良いところですよね。
この授業は通常の講習と重ならないよう日程を設定していますので、対策に参加する生徒はほぼ毎日塾に通うことになります。
そのように頑張っていますので、私たちも力が入るわけです。
頑張りましょうね!

さ~~~て明日(8/8金)の予定は~~~
小学生(算国)          13:00~14:35
中学3年欠席補習        14:50~18:25
中学1・2年生オリエン補習講座 19:00~20:40
梨大附属中テスト対策           19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-94) 夏期講習日記⑪

今日も灼熱地獄の中頑張っていた今川です。

今日は8/6です。
社長ブログ(こちらです⇒社長ブログ【1,808】8/6)にも載っていますが
広島原爆投下の日です。
以前中学の教師をしていた時、学園祭の劇でこのことを題材にした劇を行ったこともありました。
夏期講習中の「SDGsの日」で伝えたときから「いつか行ってみたい」と思っています。
まだまだ
先になりそうですが・・・

さて、昨日から夏の全国高校野球が始まりましたね。
山梨県からは山梨学院高校が出場します。
私の住んでいるところのすぐ近くに、山梨学院高校野球部のグラウンドがあり、土日祝日と朝早くから元気な声が聞こえてきます。
山梨学院は山梨県外の生徒が多いと言われますが(甲子園出場校中、ベンチ入りメンバーの県外出身の生徒が占める割合が全国で3番目に多いそうです)、親元を離れ野球にひたむきに取り組んでいる生徒の頑張りを考えると、そのようなこと関係なしに応援できます。
私も、親の仕事の関係で高校生から親元離れて生活をしていました。
ですので、少しだけですが彼らの気持ちは理解できると思っています。
ぜひ頑張ってきてください!

今日の夏期講習は全学年集合の日でした。
全ての教室での授業。まさに大賑わいでした!
小学生の算数では開始直後の3分間で、簡単なマッチ棒クイズを行っています。
今日はある意味くだらない問題でしたので、答えを伝えた後ブーイングの嵐。
でも~でも~でも~ そんなの関係ねえ そんなの関係ねえ
でした。
ちなみに、その問題がこちらです↓

う~~~ん、他の校舎ブログに載っている問題と比べると・・・
だけど楽しいから「良し」にします!
中学3年生ハイレベルクラスは角度と合同の証明⓵でした。
はじめは合同条件もあやふやで・・・私も冷や汗をかきました・・・
しかし、頻出難問問題では手が動く生徒が多いこと多いこと。
すばらしいですね。
この夏明らかに成長していますよ!
残りの講習も頑張て行きましょうね!

さ~~~て明日(8/7木)の予定は~~~
小学生欠席補習        13:00~15:20
中学1・2年生欠席補習 14:50~17:30
中学3年特別講座    14:50~18:25
中学3年欠席補習    19:00~22:20
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-93) 夏期講習日記⑩

日中若干雲が出ていたおかげで、少しは(ほんとに少しですが)過ごしやすく感じていた今川です。

昼間、中学生を出迎えに外に出たとき「???」と思いました。
暑いことは暑いのですが、昨日までの眩しい直射日光があたらず、いつものような暑さをあまり感じませんでした。
やはり「慣れ」はありますね。
昨日までの異常な暑さを経験していると、今日の暑さが普通に感じてしまいますから。。。

何気なくネット記事を見ていると、気になる見出しが
それは
地球の自転がまた急加速、一体なにが起こっている? 8月5日は記録上最短級の1日に
です(詳細はこちら⇒地球の自転がまた急加速、一体なにが起こっている?
なんと、今日はいつもより「1.25ミリ秒」ほど短くなるそうです。
んんん?「1.25ミリ秒???」
1ミリ秒はわずか0.001秒だから、私たちが時間の短縮を感じ取ることはないでしょう。
しかし不思議ですよね。地球はいつでも同じスピードで回転していると思っていましたから。日によって違うなんて。
しかもはっきりした原因が判明されていないとか・・・
これから先、皆さんの中で興味を持ち、研究を進め、この謎を解明できる人が現れるかもしれませんよね。
そう考えると、なんだかワクワクしてきません?

今日の甲府南校は「補習」「中1・2オリエン補習講座」「附属中テスト対策授業」でした!
この「附属中テスト対策」。梨大附属中は8/28・29に前期期末テストが行われます。
夏期講習中の授業内容がテスト範囲と重なるため、十分対策になるのですが、生徒も私たちも時間が空くのならば、専用の対策授業を行っています。
自由にこのような対応がとれるのが、文理学院の良いところですよね。
この授業は通常の講習と重ならないよう日程を設定していますので、対策に参加する生徒はほぼ毎日塾に通うことになります。
そのように頑張っていますので、私たちも力が入るわけです。
頑張りましょうね!

梨大附属中のテストは早いですが、甲府南中・甲府東中の2学期中間テストも早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が16日!甲府東中が18日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
頑張っていきましょう!目指せ自己ベスト更新!

さ~~~て明日(8/6水)の予定は~~~
小学生(算国)      13:00~15:35
中学3年生       14:50~18:25
中学1・2年生          19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-92) 夏期講習日記⑨

しっかりとリフレッシュでき、最高のスタートが切れた今川です。

昨日は休みでしたので、リフレッシュをしに出掛けてきました。
以前ブログに載せたのですが(こちらです⇒甲府南【R7-79】 甲府南【R7-80】 )
同じところに行ってきました。
そして同じものを食べてきました。こちらです↓

なんとこのお店は、近日中にテレビ(よく私がここに載せるお店を紹介する番組)で放送されるそうです。
紹介されてうれしい気持ちと、ただでさえ混んでいるのに、また更に混んでしまう困惑する気持ちが入り混じっていました。
しかし、番組が楽しみです。

さて、今日から夏期講習も後半戦!
小学生は6回の授業中の4回目。
中学1・2年生は後期講座(予習講座)に突入!
中学3年生数学では「おうぎ形+円錐」を徹底的に学びました。
スタンダードクラスでは、授業開始直後は手が動かなかった生徒が多かったです。しかし、最後の問題ではすべての生徒が見事正解を勝ち取りました!
生徒も先生も大満足の時間になりました!
夏期講習も後半戦!頑張っていきましょうね。
甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が17日!甲府東中が19日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
頑張っていきましょう!目指せ自己ベスト更新!

さ~~~て明日(8/5火)の予定は~~~
小学生欠席補習         13:00~14:30
中学3年生欠席補習      14:50~18:25
中学・2年生オリエン補習講座 14:50~16:35
梨大附属中テスト対策          19:00~21:30
中学1・2年欠席補習     19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。