中原R6-144【本日(8/27)の授業は実施します】

本日の授業は、予定表どおりに実施致します。

ただし、土砂災害危険情報等も出ておりますので、
送迎が困難な場合には、各ご家庭の判断でお休みいただいて構いません。

振替対応もいたしますので、どうぞ安全を優先して下さい。ご来塾される際には、くれぐれも道中お気を付け下さい。

文理学院 中原校

【広見校】台風10号による授業について

こんにちは、広見校です。

台風10号接近に伴う、授業実施についてです。
天気予報通りだと…30日または31日に静岡県に接近し、大雨や暴風といった影響が出そうです。
そのため、現状水・木曜の授業は予定通り実施いたします。
ですが、急に大雨になることがあるかもしれません。
そのときは、ご家庭の判断にお任せしますが、来塾される場合は安全に気を付けてください。

また、予定の変更等ある場合は、
このブログで発信してまいります。
ご確認よろしくお願いします。

【唐瀬】本日の授業【高等部】

こんにちは。文理学院 唐瀬校です。

本日の授業は、予定表どおりに実施致します。

ただし、土砂災害危険情報等も出ておりますので、
送迎が困難な場合には、各ご家庭の判断でお休みいただいて構いません。

振替対応もいたしますので、どうぞ安全を優先して下さい。
ご来塾される際には、くれぐれも道中お気を付け下さい。

安西校【6months 】

小学生も文チャレ頑張るぞ!!

本日の授業は夜も実施です!!

火曜の小学5年生の授業です。今日は国語を2コマ、来週に迫る文理チャレンジテストに向けて、一生懸命復習中です。詩の読解、物語文の読解を中心に行っています。

少数精鋭の3月から頑張り始めたメンバーですが、やはり半年を経て、最初の頃よりも集中力が続くようになっていたり、問題を取り組むスピード感がついてきたり、成長を感じるわけです。

週に2回の授業で算数や国語の基本をしっかりと身に着けていく、そして簡単な問題から難しい問題まで幅広い演習をしながら、着実に力を付けていく、こんな感じでしょうか。当の本人たちも楽しそうに、そしてテストがあるとなれば、目標に向かって準備することも大事なんだとわかってくれているようです。6か月の間に、私たちは彼らにどこまで伝えられたのでしょう、十分にやり切れているのでしょうか?もちろん毎回、その1個1個の授業でキッチリ伝えたい事は意識して行っていますが、ここからまた6か月、来年の最上級生にかっこよくなってもらうための、指導を頑張りたいと思います!!

上の自習室の方には30名ほどが入れかわり立ち代わりで来ております。天候も悪い中、本当によく頑張る生徒さんが多く、感心してしまいます。英語の質問に答えたり、国語の記述回答の添削をしたり、テスト直前ならではの風景がそこにあります。

追記:9月からの2024年度後期入学者を募集中です。各学年、定員がありますのでお早めにご連絡下さい。まずはご相談からさせて頂きますのでお気軽にお電話下さい。

文理学院安西校 ☎ 054-204-1555

【小瀬校】2学期スタート!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

8月もそろそろ終わりに近づいていますね。長かった夏休みももうすぐ終わり、多くの小中学校で今週から2学期が始まります🌟充実した夏休みは過ごせたでしょうか?

小瀬校でも夏期講習が終了し、今週から通常授業が再開しました!夏期講習に参加した生徒もたくさん来てくれていました!

夏期講習に参加してくれた方には、特典として26日~29日の中で2回通常授業に参加することができますので、お気軽にお問い合わせください!

そして3年生は昨日のサマーテストお疲れさまでした!今日19時から3年生の授業があるので、結果を聞けるのを楽しみに待っています🌞

結果が残せた人、うまくいかなかった人、様々だと思いますが、夏休み中に頑張った皆さんの実力は確実に伸びているはずです。教達検、校長会もあり、受験に向けて本格的に動き始める2学期、志を大きくもってさらにステップアップしていきましょう!!

 

余談ですが、先週の日曜日に山梨市旧三富村にある、大嶽山那賀都神社(おおたけさん ながとじんじゃ)に初めて行ってきました。

車一台やっと通れるぐらいの細い山道を抜けた先に鳥居と神楽殿が見え、荘厳な佇まいと澄んだ山の空気、水の流れる音を肌で感じることができました。

ジブリの映画に出てきそうな神秘的な空間で、「これが神域か…!」と圧倒されました。

駐車場から20分ほど山道を歩きますが、何とも言えない感動を味わえると思います!願掛けの際にぜひ訪れてみてください!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

9月入塾生募集中!!

さあ、夏休みが明けたらいよいよ2学期が始まります!!

2学期は学園祭に運動会と大きなイベントが待っています。

そして、学校行事だけでなく、学校の授業も1学期よりスピードが上がり、密度の濃いものになってきます。(例えば数学では、中学1年生は前提を理解していないと計算が太刀打ちできない方程式、中学2年生は入試頻出で得意不得意がはっきりと分かれる1次関数を、2学期はじめに学習します。)

さらに、中学3年生は志望校を決めるための重要なテストである教達検、校長会が10月から行われます。

夏期講習は都合が合わなくて来られなかった…という方も、2学期が始まるこの機会がチャンスです!!

無料体験授業も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

みなさんのやる気を引き出してくれるアツい先生たちのもとで、自信をもって2学期をスタートしませんか?

↓↓詳細はこちらから↓↓(バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

お問い合わせ・お申し込みは小瀬校TEL:055-241-5052まで!

 

【Be-Wing東桂校】教達検テスト対策スタート!

Be-Wing東桂校の仲野です。

 

昨日、東桂校では19:00~22:00に中3生対象の教達検テスト対策を行いました。

 

【小澤先生の数学の授業】

約1か月後に迫った教達検テスト、中3生の今後の進路選択において

とても重要な意味を持つテストです。2学期を迎え、これからより本格的に

受験対策が始まります!

 

9月入塾生募集!無料体験授業!

Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。

体験してみていただければ、どんなにすごいかがわかります。

校舎に来ていただければ、詳しいご説明もさせていただきます。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、

自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

 

「Be-Wing~2学期に向けてスタート!

~Be-Wing【個別映像授業システム】専門校として誕生~

文理学院の中で最も長い歴史と伝統のある校舎である東桂校。

その東桂校で今年度より文理学院の新指導形態である

Be-Wing【個別映像授業システム】が誕生しました。

「自立・自走・自学・自習」できる生徒を育むことを目的とした個別映像授業システム、

「学習塾のサブスクリプション」それが文理学院のBe-Wingです。

東桂校は、これからの新しい時代を、新しい教育サービスであるBe-Wingを通じて、未来へと羽ばたく生徒たち一人ひとりを全力で育て、支えていきます。

♢♢東桂校は学研教室も併設しています♢♢

♦♦9月無料体験授業受付中♦♦

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

<お問い合わせは>

東桂校   TEL  0554-45-0304

都留本部校 TEL  0554-43-1403

どちらの校舎からでも、お申し込み、ご予約いただけます。

 

【豊田高等部】本日の授業

小学生~高校生まで本日の授業は実施致します

ただ、土砂災害危険情報等も出ておりますので、前述のブログ記載にありますように、各ご家庭の判断で、送迎が困難な場合はお休みになります。振替やフォローは後日致します。安全面を優先して下さい。宜しくお願い致します。

豊田校責任者 中村宣也

【豊田】重要 本日の授業実施について

小学生~高校生まで本日の授業は実施致します。

ただ、土砂災害危険情報等も出ておりますので、前述のブログ記載にありますように、各ご家庭の判断で、送迎が困難な場合はお休みになります。振替やフォローは後日致します。安全面を優先して下さい。宜しくお願い致します。

豊田校責任者 中村宣也

《塩山校》ゆっくり接近

台風10号が当初の予報より動きが遅くなって、
接近が明後日以降となっています。
改めて、天候などによる授業日程の変更は、
このブログでご連絡いたしますのでご確認ください。

日本では秋は雨の季節です。
中学校の社会で世界の気候区分は、
熱帯、乾燥帯、温帯、亜寒帯(冷帯)、寒帯の5つを
さらに細分して、熱帯雨林気候とかツンドラ気候とか
のべ10の気候に区分して、
それぞれの特徴とあわせて学習します。
「好き」という人もいるでしょうが、どちらかというと
「苦手」という人が多いのではないでしょうか。

この気候区分方法は、ケッペンの気候区分と呼ばれ、
植生の分布に着目して気候を分類したものです。
気候の違いは植生の違いに表れている
という考えです。

高等学校で地理を学習すると、各気候帯と気候区分の
分類の基準が分かります。

乾燥帯と寒帯は樹木の(ほとんど)育成しない無樹木気候です。
乾燥帯は降水量と気温の関係から数値的に区分され、さらに
砂漠気候とステップ気候に区分。
寒帯気候は最暖月平均気温から、10℃未満のツンドラ気候と、
0℃未満の氷雪気候に区分されます。

何事も詳しく知ると本当の意味が見えてくるかもしれません。
他の気候については次の機会があれば・・・

9月入塾生募集

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校
☎0553-32-5034へ