★体験授業受付中です!Click here!!
★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。
2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。
10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!
10/10(金)
「~の日」(記念日)というのが結構多いのが10月10日ですよね。「目の愛護デー」「世界メンタルヘルス・デー」「缶詰の日」「まぐろの日」「トートバグの日」「銭湯の日」……なんだか色々ありますね。そんな今日は午前中から買い物(長袖Yシャツ5着ー持っているものがぶかぶかしてきたので)、ランチ(3日連続で「一元~八木間店」)経由で早めの出社。テスト対策準備などなど。
いまから、講演会や冬期講習説明会、小6中等部説明会のPPT資料作りに取り掛かろうかと思います。10月って猛スピードで時間が経っていますよ、私の感覚では。「段取り八割」をモットーとしている私ですので、色々と準備・仕込みを丁寧に実践していきたいと思います。
今月はここから東京出張2回、スペシャルドック(健康診断)、講演会2本、期末監査など色々と予定が入っております。以前計画をしていた富山旅行も諦め……。まぁ、当然仕事が優先ですからね。お給料いただいてやっているんだからさぁ。とはいえ、プライベートの充実も人生にとっては欠かせないわけで、今年は本当に色々な場所へ足を運びました。
「動けるうちに動いて味わえる愉しみを、動けなくなったら動かなくてもできる愉しみを」
と私は考えます。これからもどんどん外へ出て様々な体験をしたいと思います。
体験と言えば、昨日は子ども食堂への寄付のため、富士市にあります「みんなの家むすびめ」(NPO法人ゆめ・まち・ねっと)さんへ行ってきました。これも貴重な体験の1つなんです。
こうして寄付ができるのも、文理学院の社員・塾生・保護者有志の皆様のお陰です。このような寄付が活動を支えているとの具体的な事例をお話いただき、これからもできる範囲にはなりますが継続して支援していきたいと思えた貴重な時間でした。たっちゃん、みっきぃ、スタッフのみなさん、ありがとうございました!また必ず伺いますね!!
体験・経験は視野を広げます。そして人間としての厚みに繋がります。嬉しい体験も、悲しい経験も全て飲み込んでいくことで人生に彩が添えられていきます。
文理学院の「体験」授業もおすすめです!担当する月見校、今日からまた1人、体験授業に参加する中2生が!!成績は優秀ですが本人曰く「英語が少しだけ心配」とのこと。しっかりと力になっていきますので安心してお通いくださね!