【甲府地区SS】残り2か月を充実させよう!

お世話になっております,甲府地区SS担当 堀内です。

日が落ちるのも相当早くなりましたね~。17時ともなれば,もう大分暗くなってきました。

そして夜は冷え込みも大分きているな…というところなので,マフラー常備,始めました。更に冷えてきたら,手袋あたりも常備しておかないといけませんね…。皆様も是非暖かくお過ごしください。風邪も流行っているようですので。


1年も残り2か月かあ~という時期になっていますが,ここまでくると時が過ぎるのもまた一段と早くなると感じています。もう年末!?という気持ちにもなりますね。

普段高校生の学習サポートを行っている立場ですが,高校生のこの時期は,模試が合ったり定期試験があったりの時期なので,恐らくそれに向けて学習を進めていったら,もう12月!となりそうでもあります。

うっかり1ヵ月が過ぎるそんな時期なので,いつものことながらやれることをやっていきましょう。「どんな風に学習を進めていけばよいか?」というところも含めて,相談事をなんでも解決するべく準備及びアプローチを随時していきますので,何かありましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。

終わりよければすべてよし,ということで,最後まで走り抜けていきましょう!

TEL:055-222-5088

田子浦校、浸水・・・。【第570回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

土曜の夕方の雨はすごかったですね。

温帯であるはずの日本でまるで熱帯のような

雨の降り方をするのは、やっぱ温暖化なんでしょうね。

なんて話をしながら模試の採点をしていると、

藤本先生が突然、「村松先生、浸水しています!!」

と一言。そんなアホなと思いながら玄関を見ると

雨水が逆流して水たまりができているではありませんか!!!

急いで水をかきだして村松はすっかりお疲れモード・・・。

なんで玄関の外側が微妙に

高くなっているの?廊下がびしょびしょです・・・😢

(たまった水をかきだした直後です。スリッパの所まで

水が溜まりました・・・)

対策に来た生徒達も

「今日、対策やめようよ~。」と言いながらも

ちゃんと授業に参加してくれました。

生徒の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございます。

 

そんな浸水田子浦校(笑)は今日もテスト対策です!!

村松が頑張って対策しますので、皆さんも

村松に負けないパワーで頑張りましょう!!

テストまで2週間を切りました。後悔しないよう

学校ワークを進めてください。2年生のAさんは

既に間違直しに入っています。彼女の

動きを参考にして、テストに臨みましょう!!!

中1の女の子たちは再テストも早い。素晴らしい姿勢です。

まだ動けてない人、今日は終了後に課題進行タイムが

あります。どんどん進めましょう!!

そして終わった人は「間違ったところ」「教科書や答えを見たところ」

の問題をノートに書きだし、もう1度正解するまで解きましょう!!!

 

11月入塾生募集中!!!

11月16日冬期講習説明会

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【唐瀬校】集中力

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日は日曜日ですが、唐瀬校はテスト対策の授業を開講しています。

昨日のブログでも書いたとおりに、今はたくさん演習をしてほしい時期。
どの教室もみんな黙々と問題を解いていてすごい集中力でした!

僕もみんなに負けないように今後ン授業の予習として入試問題をいくつか解いていたのですが、飽きてしまいブログを書き始めたのは内緒・・・。おっちゃんになってしまったのかなぁ・・・

みんなのその集中力なら定期テストでいい結果が取れるの間違いなし!期待しているぞ!

僕も気合を入れて予習に戻ります!



冬期講習生募集中!詳しくはバナーをクリックorタップ!


Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

2カ月半で何ができるか?

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

本日の大月はあったかいですね。昨日の天気と打って変わって過ごしやすく、非常に助かります。各校舎で推薦入試の結果が続々と出始めています。ここまで数か月準備に費やしてきた人が大半でしょう、みんないい結果が出るといいですね。また、ここではまだ結果が出ないタイプの推薦入試もありますね。面接+共通テストの形式が大半でしょうが、ここからの約2カ月、とにかくがむしゃらに、何でも吸収するつもりで取り組みましょう。

あと○○日、のカウントダウンは100日切ると速度が上がったかのような錯覚をするぐらいに早いです。何事も気持ちにはゆとりをもって行きたいところですが、現実問題ゆとりがもう無い。だからこそ日々の全てを何でも吸収してください学校も文理もネットの動画も受けた、見たんだったら余すことなく吸収してくださいそして即、実践あるのみです

ここからの受験生の成長は毎年目を見張るほどです。君たちにもそうなって欲しい。だからこそ、以前もここに書きましたが、できることは何でもやるんです。取り入れられるものは何でも吸収するんです。

まだまだいけるぞ!一緒にがんばろうな!

 

世界遺産 その1 日本の自然遺産 西表島

山城校舎 英語担当 今井です。

前回は、山城校舎の英検の結果について速報をあげました。

17日に2次の面接試験があるので、1次合格者は、2次対策練習ににしっかり参加してください。

さて、今回は検定つながりということで、私が今チャレンジしている「世界遺産(検定)」について触れたいと思います。

学生の頃から歴史(考古学)に興味があり大学生のときには考古学系のサークルに所属し、

エジプトを訪問しピラミッドを初め、多くの遺跡を目にする機会がありました。

その後、日本の自然遺産に登録されている「西表島」に1年ほど生活する機会がありました。

西表島での生活の後、以前より興味のあったマヤ・アステカ文明の中心地だった

メキシコにわたり、ここでも、古代文明の遺跡を訪問することができました。

修学旅行や単なる観光で、訪問した世界遺産は他にもありますが、

「西表島」・「エジプト」・「メキシコ」の各世界遺産について、紹介していきたいと思います。

 

「西表島」は、日本で5つ登録されている自然遺産の1つで、最も遅く2021年に登録されました。

正式名称は、「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」です。

登録内容は 登録基準10にあたる「絶滅危惧種の生息地である、生物多様性」となります。

私が訪問したことがあるのは、西表島だけですが、本当に素晴らしい自然豊かな島でした。

 

浦内川とマングローブのジャングルの様子。映画ジュラシックパークの舞台になりそうな風景。

この島で生物多様性を代表するの生物といえば、「イリオモテヤマネコ」になるのですが、1年近く生活しましたが、

結局見ることはできませんでした。

 

夏の早朝、海らの日の出の瞬間、星空の美しさ、ホントに素晴らしい風景でした。

山梨の高校生はこれから修学旅行で沖縄を訪問しますが、離島には、また別の魅力があるので、

無事大学生になったら、ベストシーズンの夏に、西表島・石垣島などの離島に足を運ぶことをオススメします。

 

【中島校】冬期講習のチラシが出ます。

こんにちは、中島校の小倉です。

来週11月6日(水)に冬期講習のチラシが出ます。

それが・・・

・・・

・・・

・・・

 

 

って僕がチラシに載ってるんです(*’ω’*)

チラシに載ることをはじめ知ったときは恥ずかしかったのですが、もうね。吹っ切れました。どんどん売りに出していこうと。せっかく選んでいただいたのですから٩( ”ω” )و

ということですでに冬期講習のお申し込みをいただいておりますが、改めまして冬期講習生募集始まりました。

冬期講習生募集中!!

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【河口湖校】第2回教達検まであと…

英語・社会担当の清水です。

中学3年生は第2回教達検まであと4日となりました。

今日は朝10時から自習室が開いていますので、課題をするもよし、質問をするもよし有効に使ってください。13時から第2回教達検対策を行ないます。

中間テストが終わってから第2回教達検までの期間が短いのでできることは限られています。英語は基本的な単語と連語のチェックテストをしています。教達検までに全部覚えましょう。単語と連語を知っていれば英作文が書きやすくなります。

社会は公民が入ってきます。約30点分出題です。教達検の公民は基本をしっかりおさえておけば高得点をとれます。中間テストの範囲だったところと重なりますので、まだ記憶に残っているとは思いますが、再確認は必要です。文理の課題は公民中心で出してありますので、しっかり復習をしてください。

あと、健康管理も怠らないようにしましょうね。

11月11日(月)から2学期期末テスト対策を始めますが、対策開始を待たずにもう始めてください。先手必勝!中学1年生や2年生も積極的に自習室を使ってください!学期の終わりのテストを最高の成績で締めくくりましょう!

 

※画像をクリックまたは、タップしてください。

 

 

秋のSDGs清掃活動 私たちのまちをきれいにしませんか。

      日程:11月9日(土)

      時間:13:00~14:30終了予定

      場所:大池公園駐車場周辺

 

小4~小6対象

 日程:11月30日(土)

 時間:14:00~16:00

 費用:無料

 

小6 中学準備トレーニング&学力診断

11月25日(月)・28日(木):中学準備トレーニング

17:00~18:30

11月30日(土):学力診断

14:00~16:00

費用:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

都留本部校・東桂校『中3保護者会+テスト対策!』2024.11.3

都留・東桂校 小澤です。

みなさん、本日11/3 (日) の予定の確認です。
・中3 保護者会
・中3 全中学校対象 教達検対策
・中1・2 都留校に通う東桂中対象 期末テスト対策
となります。詳しくは配布済みの予定表にてご確認ください。
明日は都留校に通う全中学校対象のテスト対策となりますので、来られる人は必ず来てくださいね。

🐤 今週の企画『ラーメンは太るのか?』🐤
もはや誰にも信じてもらえない「ラーメン ダイエット」を一週間かけて検証してみる企画です。都留校の職員室にはなぜか体重計がありますので、毎日の出勤時の体重をはかっていこうと思います。

土曜日には、富士吉田にある「麵喰処 じゃジャ旨」さんで、「豚骨魚介ラーメン 800円? + メンマ150円?」をいただきました。スープがどろどろの超濃厚で、とっても美味しかったです! (*‘∀‘)/
本日の結果・・・月曜日との体重差は ▲0.4㎏ でした! (*’ω’*) またまた前日比では増えてしまいました・・・


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校

🌞 11月入塾生 募集中です! (´ω`*)

冬期講習の情報はコチラ!

下吉田校 本日はお休みです。文化の日ですね。

お早うございます、小俣です。

いつもより早起きして、買い物・掃除です。布団・毛布を干せるといいのですが。

先週、火曜日ですが、寒くて寝不足もあり、風邪かな・・。その日と翌日、薬をのみ

大事に至らずでした。抗生物質が体に合わない体質なので、漢方薬でいつも乗り切っています。

「葛根湯」です。風邪の引きはじめにはとても効果があるそうです。肩こりや頭痛などにも効く

そうです。市販もありますが、、私は、診察を受けて、通院している病院で処方箋を出してもら

い購入しています。市販より安いと思います。液体もあるのですが、粉末状を常時、携帯し

ています。とても効くのですが胃腸の調子が・・・。「良薬口に・・」、使い方が違います

ね。

普段から健康には気をつけていきましょう。11月です、月末には大事なテストが・・。

散歩と父の墓参りにとそこの掃除に行きます。戻り、レンタルしたDVDを見ます。

来週も頑張りましょう。

 

【唐瀬】高2大学入試ガイダンス&自習室マラソン【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

高校2年生の秋季講座大学入試ガイダンスを実施していての一場面です。各生徒に練習として、国公立大学で2つ、私立大学で1つ、各自のスマホを使いながら、入試科目と配点・ボーダーを調べてもらいました。

Aくん「先生、私立の共通テスト出願はどこ調べればいいですか?」(゜.゜)?

千葉「工学部なら〇〇大学とか△△大学がおすすめかな。特に〇〇大学は就職に強いよ。」(^o^)丿

Aくん「へー。」(-_-)スマホポチポチ

5分後…

Aくん「あっ!ほんとだ。〇〇大と△△大なら、30歳で平均年収100万円違うじゃん。」(+o+)

千葉「ボーダーはそんな違わないから、ある意味、お買い得なわけよ。」(‘ω’)ノ

高校2年生は、11月4日~12月4日の1か月間、自習室マラソンを実施します。好きな動物の駒を選んで、自習室で受験勉強を始めよう!

11月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007