《塩山校》今年も残り

13日で金曜日の今日、今年も残り18日です。
生徒の皆さんにとって、今年はどんな年でしたか。
小学生も中高生も1年生は初めてづくしだったでしょう。

来年はどんな年にしたいですか。
大人になると、なんだか毎年同じような少しは変わっているような
という印象が多いのですが、
学生は毎年学年が1つ上がって、
嫌でも次のステージに上がらなければなりません。

特に小学6年生はいよいよ中学生になる年です。
準備はOKですか。
準備って何をすればいいんでしょう?
制服、体育着、カバン・・・
いいえ。モノではありません。

小学校で学習したことをきちんと整理して、いつでも使えるようにすること。
それが準備です。
そのための講座、中学準備講座に参加しましょう。
中学準備講座
(画像をクリック・タップすると詳細ページが開きます)
2025年1月20日始まります。
全ての小6生におすすめします。

冬期講習も受け付けています。

塩山校

 

 

必要に迫られての奥深い意義  Part112

◎今年も残すところ二週間ほどになりました。思い切り駆け抜けて、新しい年を迎えましょう。

前回の続きで稲盛氏の『生き方』から抜粋して書くつもりでしたが、なんと本を置いてきてしまった関係上、他のネタで書かなくてはいけない状況です。本当に物忘れが激しいニャンコ先生です。

が前回、原理原則の大切さを書いたのでできる限りそれに合わせて書きたいと思います。ちょうどいい具合に、最近経験した、原理原則の大切さを皆さんに披露して、今後の生き方、教訓にしてもらいたいと思います。(すこしオーバーですが、、、。)

原理原則を守るとは言葉を変えれば、『ルールを守る』ということに近いと思います。ルールと聞くとスポーツのルールを思い出しますが、ルールが無ければスポーツ・競技自体が成り立たなくなります。また、ルールで思い出すのが、『交通ルール』です。最近は“あおり運転”やら“逆走”やら世間を賑わせています。そんな交通ルールの中で私が最も気をつけているのが、車間距離を十分に保つということです。つい最近、富士市からの帰り道、ちょうどサファリパークを過ぎ、峠の下り坂をかなりのスピードで駆け抜けて行く一台の車が私の前にいました。私もかなりのスピードでその車についていったのですが(決してあおったりはしていません)、突然その車が坂の途中で急ブレーキをかけて停車!! あわや衝突事故を起こすところでした。何事やらと目を見張った先には、黒い物体がのたうち回っていました。前の車がシカに衝突し急停車した模様です。もし、十分な車間距離を保っていなかったならば、おそらく私の車は前の車に衝突し、大事故を起こしていたことでしょう。

というわけで、十分車間距離をとり、交通ルールに則って運転することが如何に大切であるかを思い知らされた経験でした。

高校生の皆さんもあと何年かしたら、運転免許をとり車を運転することと思いますが、是非原理原則=ルールを守って運転して下さいね。(自転車による事故も多発しています。決してながら運転などしないで下さい。)

冬休み、冬期講習が近づいて来ました。明確な目標を定めて、有意義に過ごしましょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習会開催

対面授業映像授業(be-wing)の両方があります。

Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語

Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学

Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)

◎英語検定実施

1月18日(土)一次試験

3月9日(日)二次試験

 

昭和校 冬期講習受付中

本当に寒い!! 受験シーズン!!

中3は受験対策

中1・2は3学期の予習単元を行います。

定員に限りがあります。

お早めにお申し込み下さい。

 

スタートダッシュで自己ベストを目指そう!!

詳細は👇をクリック👇👇👇

新中学1年生(現小学6年生)

早期対策でガンバロー!!

 

 

【小泉校】#177 手紙

こんばんは!

最近、色々な人から

「痩せました?」と言われることが多くて、

素直に嬉しい田中です(笑)

 

文理の冬期講習!

まだまだ受付中です!!

★小泉校の冬期講習詳細はバナーをクリックorタップ★

明日が最後の冬期講習説明会!

12月14日(土)午後6時スタート!

日時が合わない場合、
個別説明も可能ですので校舎までお問い合わせください。

 

冬期講習だけでなく

こちらもぜひぜひチェックしてくださいね(^^♪

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近感動したことの話を。
(お時間ある時にぜひ読んでください)
中3生の第2回学調直後に
保護者の方と進路面談をした時のこと。
学調で満足のいく結果が出なかったことを受けて
志望校に関する不安が大きなテーマでした。

 

生徒・保護者の不安を取り除くこと
前向きになってもらうこと
僕らの大事な役割の一つであります。
生徒さんの頑張りを近くで見てきた
僕としての意見を伝えて、
このまま志望校を目指す決意をする形になりました。

 

「心強いです。ありがとうございます!」
という言葉をもらい、
僕としても話せてよかったなと感じていました。

 

その後、別の日に生徒さんが自習に来た時、
保護者の方からの手紙と差し入れを受け取りました。

 

その日の帰宅後に手紙を読んだのですが、
自然と涙が出ました。
保護者の方の不安生徒さんの様子もよくわかり、
そして文理への厚い信頼を感じる内容で
非常に嬉しい気持ちでいっぱいになりましたね。

 

本当にこの仕事をしていて良かったなと
心から感動した出来事の一つでした。

 

今日はここまで。

リンク

英語担当の今井です。

きのうで、南高校の修学旅行も終わり、山城校舎関連の2年生の修学旅行も終了。
沖縄から、一気に寒くなった甲府の温度差はかなり厳しいので、体調管理は気を付けてください。

楽しい修学旅行も終わったところで、2年生の皆さんは、このタイミングで受験モードに切り替えましょう!

2年生の皆さんが受験する共通テストまで、あと400日程度しか残されていませんよ。

「あと、400日もある」と考えるか、「もう400日しかない」と考えるかは皆さん次第ですが、

後者の考え方でうごきはじめるほうが、いい結果につながりますよ。

この冬の勉強計画、一緒に考えていきましょう。

 

英検対策授業のお知らせ(年内)です。

こちらは、1月18日(土)が試験日なので、あと1か月です。

 

英検準2級対策:

①12月20日(金)19:30~ ②12月23日(月)17:50~ ③12月28日(土)17:50~

英検2級対策

①12月20日(金)20:50~ ②12月26日(木)17:50~ ③12月30日(月)17:50~

年内は、それぞれ3回の対策授業を予定しています。各1時間前後の内容です

リスニングの音源とスクリプト英文がついている過去問や対策本を各自用意して、どんどん対策を進めてください。

 

 

 

 

【Be-Wing東桂校】「12/21冬期オリエンテーション」

Be-Wing東桂校の仲野です。

明後日12月15日(日)に自分としては毎年恒例となっている静岡県富士スピードウェイで開催されるマラソンフェスタに参加します。今年は、サーキット場を2周するコースにエントリーしています。毎年この大会に参加するたびに、一年の終わりを感じます。

自分にとっては、今年一年の最後の大会。その最後に相応しい走りで、大会を大いに楽しんでこようと思います。

冬期講習受付中!

Be-Wing東桂校では、12月25日(水)より、中学生を対象とした冬期講習がスタートいたします。国語・社会・数学・理科・英語、全学年、全教科対応しております。

1科目 5,000円(税込)~受講できます!

冬期講習の詳細についてはこちら

冬期講習を受講していただく生徒の皆さんは、冬期講習受講前に下記のとおり、

オリエンテーションを実施いたしますので、当日東桂校までお越しください。

【冬期講習オリエンテーションのお知らせ】

【日程①】12月21日(土)16:00~18:00

【日程②】12月23日(月)19:00~21:00

※上記のうち、ご都合の良い日を1日お選びください。

「Be-Wingで夢を叶える!」

文理学院Be-Wing東桂校は、今年度山梨県郡内地区に誕生した新指導システムを導入した完全個別対応型の学習塾です。中学生全学年を対象としており、主要5科目全てを受講することができます。受講科目、受講日、受講時間を自由に設定することができます。

もちろん、1科目からの受講も可能です!得意科目を伸ばす、苦手科目を強化するなど、生徒のニーズに合わせた学習をサポートいたします!

ただいま、東桂校では、Be-Wing冬期講習説明会、Be-Wing説明会、Be-Wing体験授業のお申込み、ご予約を承っております。

※Be-Wing東桂校では、個別面談形式での説明会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

 

下吉田校 本日は金曜日です。

こんにちは、小俣です。

本日は、小学生16時30分からです。

夜は、中1生と中2生にみなさんは、「クラス分けテスト」になります。19時20分からです。

冬期講習以降のクラスの参考になりますので頑張りましょう。

各中学校の期末テストの各学年順位が判明しはじめましたので随時報告をしていきます。

明見中3年と富士見台中2生と中2明見中生

   5教科9教科共に1位 でした。

下中中1生  2学期中間テストの順位からアップした生徒さんが多いので紹介します。

        5教科順位なります。

    Aさん 80位から60位  B君 96位から78位 Cさん 78位から64位       

    D君  98位から66位 E君  22位から16位  他にも・・。

    
です。

本日です。
 
日曜日です。

中原校R6-227【刺激】

12/13(金)晴れ

本日の静岡市は穏やかな冬の晴天となりました。

先日、中1の冬期講習でのクラス分けを発表いたしました。

冬期講習では高難易度の問題にチャレンジするHクラスと、解説に重点を置いて理解力アップを主眼にしたSクラスの2つにクラスを分けます。現時点での学習内容の習得度を、12月に実施した統一模試の結果で判断しクラス分けいたしました。生徒さんの中にはHクラスを希望していたのにSクラスになった生徒さんもいます。

中1のA君は、「先生!何点取れればHクラスだったの?」「自分は何点不足したの?」と聞いてきました。Hクラスに入れなかったことが悔しかったようです。これは素晴らしい事です!文理でのクラス分けは生徒さんの学習効率の観点から行います。デジタルに点数だけの判断でクラスを分けるのではなく、現時点での学習内容の理解度。今必要な学習の質などを考慮して行います。A君にとってこのクラス分けは勉強を頑張るモチベーションの向上に役立ったのです。

今回のクラス分けは冬期講習のみの一過性のものに過ぎず、本番の学調の結果。2月にある後期期末テストの結果とその都度クラスの入れ替えは行います。生徒さん達に刺激を与える事でクラスの活性化。意欲の向上。学習の質・量の両面のアップを行っていきますので、今回のクラス分けで悔しい思いをした生徒さんは1月の学調がリターンマッチになりますので、しっかり準備していきましょうね。

【11月テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

⛄冬期講習生受付中❅  [タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会④☃❅

 

日時:12月14日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

お電話いただければ平日に個別での説明をいたします。お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

 

【吉原校】冬期講習直前のご案内

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

来週より中学3年生、週末には中学1・2年生の冬期講習が始まります。
今年も残すところあとわずか…
中1・2年生は年明けの学力調査に向けて
中3生は受験に向けて、授業をしていますので、しっかりとついてきてくださいね。
この冬は、「勝負の冬」、「自分を伸ばす冬」として積極的に頑張っていきましょう。

また、12/18(水)に、小学生は17時~、中学生1・2年生は19時~、オリエンテーションがあります。
ここで、講習に来てくれる皆様の学力を図り、適切な指導を心掛けていきます。
ぜひ、オリエンテーションを受けて、冬期講習を受講しましょう!
本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
① 12月新入塾生募集中!
文理学院吉原校では、12月からの新入塾生を募集しています。0545-53-0050または下記QRコードから!

特に中学生は12月入学がおすすめです。

② 冬期講習生募集中!!
冬期講習説明会がスタートします!
冬期講習①
対象: 小4~中3生
日程: 12月14日(土)午後6時より(毎週土曜日午後4時で行っています。)
上記の日程でご都合が合わない場合は個別でも対応いたします。
℡ 0545-53-0050
冬期講習②
※詳しくはこちらをご確認ください。

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

【豊田高等部】合格速報

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

国公立大学の推薦入試の結果が出てまいりました。

豊田校舎からは2名が公募推薦で受験しました。

2人とも合格おめでとう!!!

 

 

静岡県立大学 看護学部 看護学科 Aさん

 

筑波大学 医学群 看護学類 Bさん

 

 

公募推薦は、高校1年生の1学期から高校3年生の1学期までの評定平均と、各大学の個別試験により合否が決まる受験方式です。私立大学合格の50%程が推薦系の入試によるもので、最近では国公立大学でも推薦系の入試による合格者数は増加傾向にあります。

高校1年生の1学期から勉強に励むことで、大学入試の可能性は広がっていきます。これから高校生になる皆さんは、高校入学後も勉強を続けていきましょう。

また、現在高校生の皆さんも今すぐ動き出せば可能性は広がります。

Strike while the iron is hot.

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555