【唐瀬】高2秋季講座【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日10/29(水)は高2秋季講座の初日共通テストチャレンジです。共通テスト形式の英語と数学ⅠAの問題に挑戦してもらいます。高校2年生はテストや模試が連続して大変ですが、楽しい楽しい修学旅行に行く前に、受験の現実を知ってもらいます。今日以降の予定にある解説授業の中では、大学入試の仕組みについても話していきます。年明けの英検高2マーク模試を見据えて、受験生として行動を変えられるよう、早期に動き出しましょう。

 

高校1年生も秋季講座として、2学期期末テスト対策を実施します。各高校、2学期中間の結果がまとまり始めて、順位が出た高校も増えてきました。「大会や練習で、全然勉強できませんでした。」と反省していた生徒も、すでに次に向けて動き出しています。年内最後の定期テストは、過去最高の順位をとれるよう早くから取り組みましょう。

 

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】令和8年度 新入学入試日程のご案内

こんにちは。
Gakken高等学院富士宮キャンパスです。

いよいよ来週から11月になりますね。
富士宮キャンパスでは11月より新入学生の出願を受け付けます。令和8年度の入試日程をご案内いたします。
※新入学 出願条件
・2026年(令和8年)3月中学校卒業見込者
・中学校を卒業後、高等学校に入学したことがない方

特別専願 入試日程

【特別専願A】

出願期間 11月10日(月)~12月10日(水)
選考日 12月13日(土)
合格発表日 12月17日(水)
入学手続き締切日 1月7日(水)

【特別専願B】

出願期間 12月8日(月)~1月8日(木)
選考日 1月10日(土)
合格発表日 1月14日(水)
入学手続き締切日 2月9日(月)

一般入試日程

【一般入試A日程】

出願期間 1月13日(火)~2月5日(木)
選考日 2月7日(土)
合格発表日 2月12日(木)
入学手続き締切日 2月28日(土)

【一般入試B日程】

出願期間 2月2日(月)~2月19日(木)
選考日 2月21日(土)
合格発表日 2月25日(水)
入学手続き締切日 3月13日(金)

【一般入試C日程】

出願期間 2月24日(火)~3月5日(木)
選考日 3月7日(土)
合格発表日 3月13日(金)
入学手続き締切日 3月20日(金)

【一般入試D日程】

出願期間 3月2日(月)~3月19日(木)
選考日 3月21日(土)
合格発表日 3月24日(火)
入学手続き締切日 3月31日(火)

出願書類など詳細につきましては、個別相談会にてご案内しております。
是非キャンパスへお越しください。ご予約は【こちら】から
皆様のご参加をお待ちしております!

読書の秋

英語担当の 今井です。いつも、この校舎ブログでは、英検対策授業などの連絡事項がメインですが、それに加えて、しばらくタイトルどおり、高校生の読書について、何回か情報をアップしいきたいと思います。

というのも、今私は、担当の英語の指導にプラスして、高3の受験生の推薦試験のフォローとして、

小論文指導をおこなっています。

「小論文」を、適切に書く能力は、1か月くらいでなかなかどうにかなるものでは、ありません。

できれば、夏休み前、いや、自分の入試にそれを使う必要があると自覚したら、半年くらい前から取り組み始めるべきでしょう。

それぞれの大学で小論文に求める内容は、微妙に違いますが、いざ、文章を書くにあたり、現代の社会が抱える問題点についての「背景知識」や、論理的文章を書くのに必要な語彙などを、自分の引き出しに整理して、いつでも取り出せるような準備が必要だと思います。

ネットから入手できるものもあるでしょうが、やはりある程度きちんとした文章を読むことが大事だと思います。

皆さんは、最近どんな本を読みましたか?

勉強が大変、部活が忙しい。ユーチューブのほうが、手軽で楽しい・・・読まない理由はいろいろありますね。

まあ、わかりますけどね。でも、やはり、「読書」はしてほしいですね。確かに、本自体はあと、来年も10年後もありますが、後回しも可能ですが、「若いときに読んでおいたほうがよい本」というのは、確実に存在します。

私が高校時代に酔うんで良かったと思う作品、いくつかありますが、現代文の教科書に載っていた森鴎外の「寒山拾得」という作品は、大きなインパクトがありましたね。今の教科書は鴎外作品だと「舞姫」は乗っているようですが、個人的には「寒山拾得」がオススメですね。短い話なので、学校の図書館などで借りて是非読んでください。

 

 

そんな話を11月に何回かお届けできればと思います。

 

 

冬期講習の受付開始!

こんにちは。藤本です。

 

今年の冬も冬期講習を実施いたします。

講習日程と料金は以下の通りです。

 

小学生は4日間に集約した短期集中型講習です。

さらに、小6は中学準備摸試を実施いたします。

中学に入って良いスタートが切れるよう、

しっかりと既習内容の復習を行います。

 

中学1・2年は通常の講習に加え、

1/8に実施の学力調査テストへ向けて、

2日間の特訓を行います。

学調の傾向に合わせた対策を実施しますので、

特訓での学習内容が出題されることは間違いありません。

 

中3はもちろん高校入試対策となります。

私立入試も公立入試も

入試対策は文理にお任せください!

 

また、通常授業と同じように

欠席補講も実施しております。

日程が合わない理由でご参加を見送られる前に、

ぜひ本校舎へご相談ください。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

なお、塾生の弟妹費につきましては、

冬期講習受講時点で文理に兄姉が通っている場合にのみ、

適用されます。(高校生の兄姉でも割引になります。)

 

お申込みは以下のバナーから。

【小学生はコチラから】

【中学生はコチラから】

 

11月も無料体験を実施いたしますので、

冬期講習前に文理学院の授業を体験できます!

 

冬期講習につきましては、

以下のリンクからでもご確認いただけます。

2025年度 冬期講習 吉原校 | 文理学院 校舎ブログ

 

ホームページや校舎LINEも冬期講習仕様になっております。

ぜひ、ご覧ください。

 


 

 


 

【各種お問合せ】

 お電話でのお問合せ(0545-53-0050

 メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

※塾生の保護者様へ

 吉原校のLINEでのお問合せも受け付けております。

 お気軽にご連絡ください。

都留本部校『名言と迷言』2025.10.29 藤本

こんにちは!

都留校の藤本です。

 

前回のブログから少し期間が空いてしまいました…そんな間にすっかり気温も下がり、日が沈むのが早まり、秋というより冬の訪れを感じますね。服装や部屋などを見ても冬の装いになってきたなと感じます。

 

話は変わりますが、皆さん趣味はあるでしょうか。私は大学生の頃に「それっぽい名言」を作るのが趣味だったことがあります。人の心に残る名言は得てして皮肉が効いているもの、対比があるものだと思っています。例えば「大小」「強弱」など反対の言葉を文の中に並べたり、人生を別の物事に例えて単純化したり…

そんなことを考えていた当時の自信作はこれでした。

「最も早く信頼を得る方法はゆっくりと時間をかけることだ」

結局信頼を得るのに近道なんてなくて、時間をかけるしかないという皮肉に加え、「最も早く」と「ゆっくり」が対比になっている作品です。結構気に入っております。おそらく英語にしたほうが「それっぽく」なるので、英語が得意な生徒さんは是非翻訳して藤本に持ってきて下さい。

以上取るに足らない大人の言葉遊びでした。本当にくだらなくてすみません…(笑)もうすでに似たような名言がある場合はこの話は聞かなかった事にしてください(小声)

 

<余談>

「万能な」コンビニスイーツハンターの藤本です。

ここまで数回、私が気になったコンビニスイーツを紹介してきましたが、「コンビニスイーツハンター」の名が轟いているのか、生徒さんから「ブログ見たよ!」という声が届きます。(前回のブログも生徒さんからの声が影響しています…)非常にありがたいことです。

そして、さらに嬉しいことに、感想だけでなく美味しいコンビニスイーツの情報提供もありました。そんな情報をもらったらレビューしないわけにはいきません。ということで紹介するのはローソンさんのコチラ。

 

 

とろサクエッグタルト~

生徒さんから「これ美味しいよ!」と紹介されました。恥ずかしながら「エッグタルト」という存在を初めて知りました。調べてみると、中国発祥のスイーツらしく、中にエッグカスタード🥚なるものを使用しているそう。エッグカスタードはプリン🍮にも使われている材料だそう。想像の段階ですでに美味しそうですね…

食べてみると、外側のサクサクなタルト生地と中のふわふわなエッグカスタードクリームが重なってとても美味しいです!このスイーツの特徴の一つであるエッグカスタードクリームは卵を使っているだけあり、卵の甘みを十分に感じることができます。例えるならばまさにプリン🍮のような味わいでした。さらにクリームの中にはバニラの種が少し入っており、通常のカスタードエッグカスタードバニラと様々な種類の甘さが口の中に広がります。生徒さんの紹介の通り、とても美味しかったです!

ぜひ皆様も一度食べてみてはいかがでしょうか。🏃‍♂️

 

そして、下吉田校舎の前井Tが私のブログを見てくださって、スイーツを紹介してくださいました!とても上品で美味しそうなプリン🍮を紹介して下さっています…!ぜひ気になった方は下吉田校舎のブログを見ていただき、さらに気になった方は買いに行ってみてはいかがでしょうか。食べた方がいましたら、感想を藤本までお願いいたします!

 

 

 

 地域ナンバーワン 👑 の実績! 生徒募集中!

 都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )✧ クリック!

 都留校の11月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )✧ クリック!

▼ 都留校 JES の最新情報コチラ! (*’ω’*) クリック!

【449】静岡県立大学文化祭

3か月に1度ほどの登場。
月見校ヤスダでございます!

 

10/25(土)に静岡県立大学の文化祭にお邪魔してきました。

 

自分自身、大学の文化祭に行くのは在学中が最後なので、もう15年くらいたちます。

当時明治大学では全盛期のAKB48を呼んでいて、すごいなこの大学という感想を持っていました。
うちの母校も、いきものがかりとかUverworldとかきてくれました。
都心の大学ってすごいなと思いました。

静岡県立大学。厳かでいいですね。
キャンパスがコンパクトで移動もしやすいし、建物も赤レンガ造りで古代ローマを模した美しさ。
近くにある静岡県立美術館では、金曜ロードショーとジブリ展がやってて大盛況でした。

ヤスダの知人の現役看護学生に案内をお願いして、県大志望者などとキャンパスツアーをしてきました。

薬学部の研究室が開放されていたので、そこのゼミ生にいろいろお話を伺いました。

いやー、もう大変勉強になりました。(ヤスダ自身が)
学生さんの中学・高校時代の生活や受験に関してのアドバイスを、自身の体験談をもとに色々教えてくれました。
その中でも1人の学生さんが言っていたことに大変共感しました。

 

「ここ一番大事な所で頑張れない人は、今後も頑張ることはできない。」
「理想を下げることは簡単だけど、一度妥協してしまうとその気楽さに流されてどこまでも下がり続ける。」
「大事なことは、苦しいときにその辛さに耐えて困難を乗り越える気力を持てるかどうか。」

 

いや、ほんとその通りなんですよ。
嫌なこと、きついことから逃げるのは簡単。
ただ、その選択は自分をごまかして楽な方に向かってるだけ。
今後人生の大きな決断をするときに、楽な方に逃げ続ける人にはなって欲しくないんですよね。
なぜならば、その時点での安易な決断はほとんどの場合自分に不利に働くからです。

わかりますか、中3・高3のみなさん。
そういう経験がない人は、次のステージでの決断でも失敗しますよ。

理想を下げず、最後まで自分を信じて粘り続けましょう。

 

 

 

冬期講習生募集開始!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が!この冬は文理学院月見校で一緒に勉強していきましょうね!!

冬期講習説明会は11/8(土)スタートです。小6は午後4時から(この下に詳細を記載)、小4・小5・中1・中2は午後6時から、中3は個別面談での説明となります。

月見校電話番号:054-340-6755

小6向け中等部説明会

月見校では11月8日(土)から5回に渡り、小6生徒・保護者向け「中等部説明会」を開催します。日程は次の通りです。

①11/8(土)

②11/22(土)

③11/29(土)

④12/6(土)

⑤12/13(土)

いずれも午後4:00開始となります。冬期講習受講希望の小6もこちらの説明会にご参加いただきます。中学のこと、定期テストのこと、そして文理学院の中等部と塾生たちの様子のことについて1時間弱お時間を頂き、楽しく有意義な時間を!!ぜひご参加くださいね!!

連絡事項(営業時間)

10/29(水)午後2:00開錠

10/30(木)午後2:00開錠

10/31(金)午後4:00開錠

【唐瀬校】飾りつけ!?

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先日から校舎内のいたるところの掲示物が変わりました!

そう!冬期講習!!
今年もこの季節がやってきました。

小学生は年明けの準備に!
中1・中2は学調対策に!
中3は言わずもがな入試対策に!

たくさんのみんなに僕らの授業を届けられるといいなぁと思いながら校舎内にポスターをたくさん張りました。
気が早いですがクリスマスパーティーの飾りつけをしている気分でしたね(??)

この冬!みんなで力をつける冬にしよう!!

【双葉校Be-Wing】コンパクトに確認しよう

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験へ向けてということで,Be-Wingでは映像授業展開中です。各科目・各単元苦手なところをしっかりと対策するには,今自分が必要としている内容を狙いやすいBe-Wingのシステムが非常に便利です。

1回20分から単元内容を確認できるので,「できていると思うが,一旦確認しておきたい」「ここは苦手だから改めて学んでおきたい」というどのシチュエーションにおいても対応しやすいものです。科目が多い定期試験だからこそ,コンパクトな時間設定の講座は非常に役立ちます。少しずつでも学習を進めていき,定期試験への準備を着々と進めていきましょう。

現在体験も受け付けております。定期試験も近づいてきておりますので,是非一度映像授業を利用してみてください。

ともに頑張りましょう!

【下吉田校】ルーティン 10/29(水)

こんにちは!三枝です。

いよいよ秋が深まって、夜は10℃を下回るようになってきましたねー。もうこたつを出したなんて話も子どもたちから聞きますが、うっかりそのまま寝てしまわないように気をつけましょう。

さて、本日の授業ですが
〇英検(4級)⇒17:20~18:50
〇中1(あすがく)⇒19:20~22:00
〇中2下中(すがく)⇒19:20~22:00
〇中3H(理社+英)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
となっています。
中1・2は「あすがく」を授業内で実施するので、なるべく休まずに来るようにしてください!

ところでみなさんは、毎日やっていることとかありますか?
僕はというと、校舎に来て真っ先にやることが1つだけあります。
それが、「ドラクエ職業Tシャツへの応募」です!
BOSSの缶コーヒーについてくるQRコードを読み取ると1日1回応募ができ、当たればドラクエの職業を模したTシャツがもらえるというキャンペーンです。
都留校舎の小澤先生からその話を教えてもらいまして、毎日応募するようにしています。
とはいえ、1500名というなかなかに狭き門なので、もちろん当たったことはありません。
いつも「またのご応募お待ちしてます…」的な文字が出てきて終わりなのですが、

ついに!

始めてみる画面に「おぉ!」と思わず声が出ちゃいましたねー。年甲斐もなく、心の中でも「わーい!やったー!今日はお祭りだー!」ってくらい狂喜乱舞してしまいました。

ただ

よく見てみると、

「職業Tシャツ」ではなく、「ギフトペイ10円分」でしたー。そもそも「ギフトペイ」って何?
まさにぬか喜び……。まぁ、まだまだチャンスはあるので毎日チャレンジしていこうと思います!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<予定表>
「11月の予定表」を配布し始めました!定期テスト対策や模試などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

 

【中島校】らいらっく

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は公休日であったため、息子の幼稚園の芋ほりのお手伝いに行ってきました。

畑の近くに銀杏の実が落ちており、銀杏の独特の香りとともに秋を感じながら子供たちと土いじりをしてきました。娘もお世話になった幼稚園で6年間、芋ほりを子どもたちとしてきましたが、今年で最後です。寂しい思いと感謝の気持ちです。

今日の午前中、南中の運動会に参加してきましたが、1つ1つの行事が中3生にとっては最後の行事なんです。良い思い出になるよう、精一杯がんばれよっとエールを送ってきました(^_-)-☆

そして明日は富士中生の番です。二度とない運動会。全力で楽しんでください٩( ”ω” )و

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

いよいよ始まる冬期講習説明会

初回は11/8(土)18:00~(約50分) 

中島校 TEL32-6027

週間予定表

ブログコマ割り