【甲府南263】環境を求めて

甲府南校の しらすな です。
今週も夏期講習、始まりました。

今日はまた一段と暑く感じます。
中3の授業中、汗が止まりませんでした…
講習の授業を頑張ってくれたり、
受験課題をこなして提出してくれたりする中3生に
応えるべく一生懸命だからこそ
汗が止まらないのかもしれません。
ただ暑いだけかもしれません。

そして、今日はなんと!
石和校の中1生が
甲府南校の自習室に
やってきました!!
(写真がなくてごめんなさい)
彼女は夏期講習期間になってから、
石和校の自習室で午前中から
ほぼ毎日自習室で課題を進めています。
甲府南校へは距離的に車での送迎です。
保護者の方のご送迎も本当に感謝です。

集中できる環境として
文理の自習室を選んで活用してくれていることを
本当に嬉しく思います。

これもまたファーストペンギン
なってもらえるといいなと思いました。
(ペンギンというよりツバメのような渡り鳥でしょうか?)
甲府南校の生徒が石和校の自習室に
来る日も待っていますよ…!

9月入塾受付中!!
文理学院甲府南校 TEL:055-222-5068
(開校日 月・木・土)

都留本部校・東桂校『夏期講習〇日目!』2023.7.31

都留・東桂校 小澤です。

都留校舎では本日、夏期講習
・小学5・6年生 算数・国語・・・3日目
・中学3年生 5科目・・・4日目
・中学3年生 理数科合格クラス・・・3日目
の授業を行いました! (*‘∀‘)/
そして、夜には 中学1・2年生・・・4日目 の授業があります!


大輔Tの中学3年生社会の授業です。 (@_@)


普段は東桂校へ通う中学3年生が、都留校舎の自習室に来ました~
5時間勉強していくみたいですよ。 (‘ω’)ノ えらい!!!

【鷹匠校】小学生後半戦

鷹匠校の小学生夏期講習は全4回。

もう後半戦に入りました!

 

小6国語

全員が集中して問題を解いている様子が、前のめりになっている姿勢から分かりますね。

中学受験を考えている生徒が多い鷹匠校の講習会です。

休み時間はかわいい小学生ですが、授業中の切り替えはとてもかっこいいです!

 

小5算数

少人数の小5。みんな違う学校ですが、フレンドリーな子たちなので、もう仲良しです。

山西先生の周りに集まって解法の相談中?

テキストを見せ合って確認しているのが微笑ましいですね。

 

講習会はあと1回。

お盆明けからも、塾生として一緒に勉強できたらいいなと思っています。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


 

夏期講習生の皆さん!

夏期講習後半戦です。

楽しんでいますか??

 

勉強するのが楽しい塾、文理学院Adavanced鷹匠校の

8月後半&9月入塾のご案内です。

 

文理学院は入会金をいただきません!

定期テスト対策、英検・数検などの検定対策、中学受験対策、その他の個別対応も、全てお月謝に含まれています!

詳細はお問い合わせくださいね。

054-207-8223

 

 


☆中学受験を目指す小学生

☆夏休み明け定期テストで最高得点を目指す中学生

☆学力調査で高得点をマークしたい中3受験生

☆私立中高一貫校に通う生徒

 

まずはTOP校へ、

そして数年後、

難関大に行きたいキミ!!

 

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

お問い合わせのお電話をたくさんいただいております。

授業中など電話がつながりにくく、ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html

こちらのお問い合わせフォームをご利用いただくと便利です。

 

 

8月入塾も受付中。

054-207-8223

 

【豊田】自転車が・・・。&英検案内。

中3生の午前中からの自習室参加が増えてきて、良い雰囲気となっています。そんな中、嬉しい変化が一つ。こちらの自転車ですが、生徒たちが自分で駐輪してくれています。そういえば、「日々の生活面をしっかりすると、成績も相乗効果であがるよ」的な話を実例を挙げて先日した記憶があります。まさか、それを聞いてしっかりとやってくれるとは・・・!(^^)!。成長を感じたひと時でした。中3生、きっと成績上がりますね!

★英検受験予定の皆さんへ★

  • 一次試験について 10/7(土)試験日

2級・・・16:40~18:50    準2級・・・14:30~16:20

3級・・・10:00~11:30      4級・・・12:50~14:10

5級・・・11:30~12:40    ★豊田校で開催

申込用紙に必要事項を記載。封筒に現金を入れて、封筒にも受験級、金額、氏名を記載して先生まで提出して下さい。締め切り日8/12(土)です。

★8月後半・9月入塾受付中★

夏期講習を未受講でも入塾は可能です。また、フォローも致します。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【富士南校】後期夏期講習生、受付中!!

こんにちは。

タイトルにある通り、

現在「後期夏期講習生」を募集しております。

小4~小6は、算数・国語が勉強できます。

算数では9月以降の先取り授業を行いますので、

受講すると9月以降の授業が分かりやすくなったり、授業中に発表できる機会が増えたりと学校の

授業で大活躍できると思います☆彡

国語は実力問題を解きます。さまざまな文章にふれるとても良い機会になること間違いなし!

 

中1・中2生は、9月5日に定期テストがあります

後期では、夏休み前に習った単元の復習をしていきます。

また、国語では本格的なテスト対策が受けられます。

毎年9月の定期テストは難易度が高く、「学校平均点が低くなる」傾向があります

テストに向けて、しっかりとした準備をすることが大切です。

圧倒的なテスト結果を誇る富士南校の授業をぜひ体験してください

富士南校  菊池

安西校R5-79【全力の夏】

知識分野もガッチリの月曜日!!!

小学生【前期】の3回目。5年生は漢字についての知識を深める内容でした。下の写真は漢字の成り立ちを確認して演習に入ったタイミングです。自分から発言してくれる生徒さんも多くて、授業に積極的な雰囲気が素晴らしい5年生です。見ての通り、解くとなったら、シーンとして集中モードです🔥塾に来て、いつもと違う場所で勉強するという事が、ある意味適度な緊張感になると思いますが、それだけでは疲れてしまうので、もちろん笑いも織り交ぜながらですが、みんなが笑顔になる場面もあるんです(笑)算数を中心に躓きはじめる生徒さんが増えてくるのがこの学年です。夏明けに少しでも予習したことがみんなの糧になっていると嬉しいなと思います。

さらに小6クラス。今日は言葉のきまりを中心に指導しました。見ての通り、本当に生徒さんが増えてきております。冬期講習は2クラスかな??なんて想像しながらですが、こちらもメリハリの利いた教室になっています。最上級生さすがですね!!前回の授業で行った論説文の解説も、目線が合って、頷いて、というSLANTの実践ができております。この1年で中学に入ってからの準備をしっかりしておきたいですよね!!ですので、是非とも講習参加者の皆さんにはこの講習を経て入塾してもらいたいなと本当に思います。

極限の集中力、英検4級クラス!!!

英検4級クラス、10名ほどですが。現在は不定詞の演習中です。2回目までに指導した内容の復習ですが、集中力も最高ですが、正答率もメチャクチャ高くなってきています。夏期講習からの参加者も交じっておりますが、負けてませんね!!1月の検定本番に向けて、この夏でしっかりと鍛えていきたいですよ!!中学生になってから、英語は余裕で過ごせるように、何なら中学生のうちに準2級や2級などの上位級取得も目指して、他のメンバーをっ引っ張っていってくれるようになって欲しいと思っています!!今日も授業で話はしましたが、頼もしいメンバーですので全員合格目指して頑張りますよ~!!!

8/2より塾生特別対策開始!!

中3生8/2(水)14:30~

中1生8/3(木)16:10~

中2生8/4(金)16:10~

夏期講習参加者も、もう入塾を決めているご家庭は

ドンドンご参加下さい。無料で参加できます!!!

 

☆8月入塾、9月入塾受付中です☆

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

8/5(土)に小5、小6生対象の保護者会を実施します!!お手紙を配布しておりますので、ご確認ください!!有益な情報をお伝えできるよう準備してますから、是非ともご参加をお願いいたします!!!

9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

②欠席振替補習もおまかせください!!

夏休みの予定があっても安心!!部活動や急な体調不良も、ご連絡ください。振替日を設定してご案内しますよ。そこにプラスαの料金は発生しません。

③小学生、中1・中2後期のみのお申し込み間に合います!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

中3の4コマがんばりまっせ☆彡【穂】

夏期講習

こんにちは、小野田です。

明日から8月です。暑い日が続きますね。

熱中症など、気をつけましょう。

 

小学生・中1生・中2生

夏期講習も前期の後半となります。分からなかったところなど、

そのままにしないで、必ず文理の先生に質問しましょう。

 

中3生は夏期講習15回のうちの本日で6回が終了します。

学調対策の内容なので、毎日の積み重ね

大変重要になってきます。1日1日を大切に過ごしましょう。

 

小学生・中1生・中2生の夏期講習は

後期からでも受講可能となっております。

 

夏期講習後期

小学生 8月7日(月)から

中1生 8月4日(金)から

 中2生 8月5日(土)から始まります。

 

まだまだ、受け付けておりますので

お気軽にお問い合わせ下さい。

広見校 小野田

 

中原校R5-129【中原校 夏期講習学習日誌⑦】

🏖️🌏8月後半入塾・9月入塾受付中🌌🌎    お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

 

文理学院はSNSもやっています。是非一度ご覧になってフォローして下さい。

文理学院Twitterリンク(クリックで開きます)

文理学院Facebook(クリックで開きます)

文理学院Instagram(クリックで開きます) 

7/31(月)

7月も最終日!明日から8月に入ります。

中3生にとっては高校入試本番まで7か月。合否の重要なファクターである内申点確定まで4か月です。

土曜日の模試の時に「受験生になるべし」という檄を飛ばさして頂きました。

その時に話した内容ですが、中3生の生徒さんにお願いしたことがあります。

【模試】

模試では志望校を2つ書くことになっています。

そこで、来春その高校に通う自分をイメージしながら志望校を記入して下さいとお願いしました。

現時点での学力・内申は考慮する必要はありません。なぜなら、夏前と夏後で皆さんの学力は大幅に変わってきているからです。夏期講習受講後は皆さんの学力は夏前とは比べ物にならないくらい上がっています。現時点の学力を物差しにして、来年3月の入試を考える必要はありません。3月には志望校に届く学力になってやる!という意志が必要になります

そこで、中3生の皆さんに質問があります貴方は受験生としてふさわしい生活を送っていますか?

目的意識(志望校合格。学調○○点など)をもって日々努力をしていますか?怠惰な時間、ダラダラする時間を極小化するようにしていますか?志望校合格するための努力を積み上げていますか?胸を張って自分はその高校に通うにふさわしいと言えるように努力していますか?

1つでも返答に詰まるようなら、この模試をきっかけに生活を受験生モードに切り替えましょう!

以前のブログでも言いましたが、年は寝てても取りますが、何者かになろうと考えたら意識しないとなりません。夏に入り以前より自習室を活用する生徒さんが増えてきています。2時間3時間は当たり前で、中には5時間以上自習室で頑張っている生徒さん達がいます。まさに受験生にクラスチェンジした姿です。いつも自習室を管理している最中、私の心の中は感動のさざ波が立っています。頑張る生徒さんの姿を見ると「なんとしてもこの人たちにハッピーエンドを届けたい!」という思いが強くなります。

【自習室で頑張る生徒さん】

しかし、中にはまだ、受験生としての自覚が育っていない生徒さんもいます。当方から見て勉強量が不足しているように見えます。そういった生徒さんは自習室の利用頻度が低く、言われた課題をこなすだけになっています。「作業」であって「学習」になっていません。今までの「日常」と「夏」が地続きで、生活が変わっていないのでしょう。

もし思い当たる自覚があるならば、是非、変わろうと思ってください。もっと素晴らしい自分になりたい.もっとやれる自分になりたいと思って行動を変えていって下さい。

そういった自分を変えようと思う生徒さんに、我々文理の教師は献身を惜しみません。

保護者様にもお願いです。お家で受験生なのに、学校がある普段と生活が変わっていない場合。「文理に行って勉強してきなさい!」と言って文理に送り出して下さい。

中原校の門をくぐったら、全力で頑張る事の面白さを伝えていきます。

🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐

小5・小6生徒保護者対象 教育講演会実施       対象:小学5年生6年生の生徒さんと保護者様※塾生・夏期講習受講生対象 ご近隣で小5小6のお子さんをお持ちのご家庭で興味がありましたら参加可能です。                             日程・時間:8/5(土)午後1時から1時50分

お手紙を配布しておりますので、ご確認ください。有益な情報をお伝えできるよう準備してます。お子さんの将来の可能性と選択肢について重要なお話をいたします。是非ともご参加をお願いいたします。

🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐

 

下吉田校 夏期講習7日目

こんにちは、小俣です。

中3生 13時からですよ。中1・中2生は19時からです。

講習から参加の中3生が授業後に自習室に。または、授業が終わり自宅に戻り
食事をしてから再び塾に来て自習室に。黙々と課題に取り組んでいます。何か
しらのスイッチが入ったのであれば講習に参加して頂いて嬉しい限りです。

明日も9時から 開校しています。

小学生 6(日) 夏の教育講演会 ですよ。

林のつぶやき【502】夏の特別特訓に参加する生徒さんたち♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

29日(土)は夏休み特別特訓の日でした!

今回は大月校舎では数学の特別特訓をᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

上野原校舎では天野先生と三枝先生による英語・社会の特別特訓を実施しました。

この特別特訓は、生徒自らが自分の意志で事前に申し込んで参加するもので、今回は前日にも急遽参加したいという申込者も含めて『やる気に満ち溢れた』生徒さんたちが集合しました👍

見てください、この集中力‼️

大月校舎での特訓の様子です。

そして、勉強しているのに、こんなに楽しそうな笑顔╰(*´︶`*)╯♡!

時間はあっという間に過ぎていきました。楽しい時間はあっという間に過ぎるって言うでしょ⁉️

生徒さんたちも気持ちは私と一緒だったようです。特訓終了を伝えると、

「エッ、もう終わり?」の反応‼️

集中していると時間はあっという間に過ぎていきます。

ただ、何もしなくても時間は過ぎていきます。

さあ、皆さんはどっちの時間の使い方がいいですか(*´∀`)♪⁉️

まだ夏休み中に参加できる特別特訓の日はあります。今からでも参加したい生徒さんはぜひ一声かけてください!

また、特別特訓の日だけではなく、夏期講習の授業前や授業後の自習室を上手く活用して、自分自身を磨いてみてはどうですか(^з^)-☆?

全力で皆さんを応援します👍

 

【最後に一言】

暑い日が続いていますが、皆さん、暑い夏だからこそ規則正しい毎日を過ごしましょう! そして、しっかり食べましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

水分補給も忘れずにね👍