月別アーカイブ: 2023年7月

夏期講習 始まる!

みなさん、こんんちは。数学担当の奈良です。

1学期期末テストの結果も集まってきました。

速報!

富士宮西高校 2年

【理系】

数学➀ 93点 87点 86点

数学➁ 95点

【文系】

数学➀ 86点, 75点 72点

 

1年生は個票が返却され次第,報告いたします!

 

この夏でできた人はさらなる高みへ

苦手と感じる人は「克服」しよう!

夏の講習では…

【1年生】

「2次関数」を中心に夏期講習復習をしていきます!

数学の学習の中でも苦手と感じる生徒が多い単元です。

夏の短期間で苦手を克服しよう!

 

【2年生】

「三角関数」を中心に学習をします。

沢山の公式や定理が出てきて、覚える量が多いと感じる単元です。

実際は,覚えることは「少ない」単元です。

何を覚えてるべきかをはっきりとさせて,

夏の間にマスターしよう!

【夏期講習のお知らせ!】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

7/23(日)から8/16(木)の期間で夏期講習が行われます。

 

【夏のおすすめ4選】

➀「プレ夏期講習」

※「プレ夏期講習」とは?

4日間の講習では,扱えきれない内容でも,重要なことや基本事項について学習します。

4日間の講座の内容の理解を高めるための講座です。

➁「学習カウンセリング」実施!

※「学習カウンセリング」とは?

これから学習していくうえでの,

苦手としているところや理解度が低い単元などを客観的に

分析をして、学習プランの作成を行います。

夏の間の「短期的な目標」から「中長期的目標」までを具体的に作成いたします。

③いつでも使える「自習室」

講習期間中は12:00~23:00まで開放いたします。

➃個別対応

学校の課題や自主学習での質問や進路相談など個別対応が充実!

 

まだまだ,魅力がいっぱいです!

詳しい内容につきましては,校舎へお問い合わせください。

  

MU高2023夏期内部チラシ原稿

双葉校(R5-102)頂(いただき)

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

先週のブログで、久しぶりの出勤で嬉しい意味での浦島太郎状態になったというお話をさせていただきました。

そして夏期講習に向けて、まだまだお申し込みが続いている状態です!

本日もお申し込みがございました、本当にありがとうございます!

ぜひ一緒にこの夏期講習で、さらなる高みを目指していきましょう!

 

高みといえば

先週いただいた連休の最終日ですが、趣味の登山に行ってきました。

以前のブログにも書かせていただきましたが、大体は両親と行くのですが

両親が目指している山梨百名山制覇のために私もついて回っているのですが

最難関中の中の、ラスボス四天王の一峰の

南アルプスの笹山に行く予定が、天気が悪く断念(1泊2日のテント泊だったので…)

代わりに日帰りのできる、隣の長野県の八ヶ岳の一峰であり、また日本百名山の一座の

蓼科山に登ってきました。

 

登山の日は天気に悩まされることが多かったのですが、今回は大勝利!

大河原峠という場所に車を止め、テクテク歩きまくります!

まるまるとしたフォルムが印象的な火山性の山です。

 

ああ、今からあそこに登るのか…。

との思い!

登り切った後の絶景は、大勝利の他ありませんでした!

 

 

甲府盆地に立っていては見られないだろう山々が迎えてくれました。

山梨側からは決してみられない八ヶ岳の面々

西側から、西岳、編笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、硫黄岳、見えないけれど根石岳と天狗岳

その奥にはわれら甲斐の国の名峰の甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山

さらにその奥に、南アルプスの中でも孤高の塩見岳が見えたのは値千金

伊那の方に目を向けると、ずっしりと構える仙丈ケ岳と、木曽駒ヶ岳と空木岳を盟主とする中央アルプスに挟まれた伊那谷が

その東、松本方面には残雪の北アルプス

御嶽山が遠くに姿をみせ、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳、そしてきっとその奥には日本三名山の立山も見えているのだろうと確信

上越の方、はるか向こうに妙高山が見えるとは!もう日本海ですぞ!

群馬の方には浅間山、榛名山、妙義山、荒船山、

埼玉方面には岩峰で4年前に苦しめられた両神山

戻って甲斐の奥座敷の金峰山と甲武信ケ岳

そして日本最高峰の富士山…は見えないという何とも情緒あふれる風景でした。

山の名前ばかり挙げてごめんなさい💦

 

さて、暑苦しく山について語ってしまいましたが

先もお伝えした通り、甲府盆地に足を付けているときには決して見ることができない強者たちです。

そして普段と違う景色が見れるのは、高い場所に上り詰めたときです。

それなりの負荷がかかりますが、成し遂げて出会えた景色が毎回何にも代えがたいものであるので、続けています。

そしてそれは、登山ではなく他の場面でも同じことが言えると思います。

中途半端で終わってしまいましたが、私も野球少年でした。

練習を重ねて、それで誇りに思える強敵に出会えたときは心がいっぱいでした。

また、ヴァイオリンを極めて極めて、演奏会でコンサートマスターを務めきったあの快感もありました。

 

皆様にも、絶対にやり遂げた!よかった!という機会がこれからもやってきます!

スポーツでも、学問でも、趣味でも、何でも

私は文理学院の講師として、ぜひ多くの方に、この夏の夏期講習を通して

いつもよりさらなる高みを一緒に目指して、これまで見えなかった景色や考え方をゲットしていただければと思っています。

そのための努力は惜しみません。

ぜひ、一緒にこの夏、さらなる高みを目指し、一緒に頂(いただき)へ!

 

まだまだお申込み受付中です!

お気軽にお問合せください!

 

安西校R5-68【明日の説明会に是非お越しください!!】

単語まとめテスト頑張ろう!!!

本日は小学生の英検4級組が3月から6月までの単語まとめテストの勉強をしております。小学生のうちに英検を取得して、先取りしておくことのメリットは複数あります。たとえば、英語に自信があると中学生になってからの勉強で英語以外の4教科(国数理社)の準備にたっぷりと時間を割くことができることもありますね。中学校でいきなり書く英語になると、慣れない勉強にストレスを感じてしまう子もいますから、小学生のうちに文法事項も単語もある程度、定期的に覚えてテストをするという事を通じて、聞く話す以外の英語の力をつけておくことは非常に大切な事ではないかと思います。現に、小学生で英検を取得してきた中1・中2の先輩たちはやはりテストでも40点以上の高得点をたたき出していますし、さらに上級の英検を取得するための準備に取り掛かっていく生徒さんも多いですね。ぜひとも今年のメンバーも来年1月の第3回英語検定でしっかりと合格をつかみ取って欲しいと思います。

明日は夏期講習説明会、最終回!!

16時から開始です!!

ご都合がつかない場合は別日にて、個別にご説明をさせて頂くことも可能です。

なお、中1・中2・小6の座席が残りわずかです!!お早めにご連絡ください!

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻

①夏期講習説明会!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و質疑応答の時間もたっぷりありますので、ご不明な点は何でもお聞きください。日程の都合が合わない場合は別日対応をします。

9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

④欠席振替補習もおまかせください!!

せっかくの夏休み、ご家族の予定もありますよね!!そんなときもご安心を。スケジュールにも振替の日程を入れてあります。お気軽にご相談ください。

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

安西校って最高ですよね!!!

だって幼児から小学生を学研教室、小学高学年から中学生は文理の集団授業で、さらに高校進学後はBe-Wingで各自の目標に向けて個別最適化を目指した学習指導が1つの校舎で完結できるんですからね!!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

Be-Wingも夏期講習受講できますからね!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

最後に今日は静岡市内の全校舎の先生たちが集まっての授業研修でした。数学と社会の授業を見せていただきました。夏期講習に向けて、普段と違う科目の授業を受けて新鮮な気持ちになりました。生徒目線で聞いていた時に、文理には頼もしい先生たちがいっぱいいるんだなと再認識できる良い時間でした。ではではまた!!【穂】

大里校(2023年度第93回)奥様は大学生!? (生涯学習)

皆さんこんにちは!
大里校・昭和校 担当 阿久沢です。

西日本や日本海側を中心に大雨が続いていますね。
県内も過ごしやすいのはいいのですがぐずついたお天気が続いてちょっと心配。
そして週末は猛暑の予想も、、、
皆様お体お気を付けください。

今日は妻の凄いなと思うところを書きます。
彼女は47歳ぐらいのとき一念発起して危険物取扱者 甲種を取得しました。
甲種って結構すごいんですよ。
それからおよそ4年、今度は 図書館司書の資格を取る!と言い出したのです。
そのために近畿大学信教育部の図書館司書コースに入ったのです。
ん!?
もしかして(ン十年ぶりの)女子大生!?(大笑)
いいなぁ、、、学割とかきくのかな(苦笑)

彼女は大学院も出てて修士様。現在大手食料品メーカーの研究所に派遣社員として勤務しています。
働きながらも新しいことへの挑戦を止めない彼女を素直に凄いなと思います。

『生涯学習』という単語が囁かれて久しい昨今。
私も挑戦し続ける姿勢を見習い、生徒さんたちにそんな背中を見せていきたいと思ってます!

生涯学習なんて単語は皆さんにはまだまだ先のお話。
目の前のに勉強を励みましょう!!!
夏期講習!もちろんまだまだ受け付けています!
忙しい高校生にはピッタリのBe-Wing!!!
お気軽にお電話ください♪

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

 

【JES】夏期講習生募集中!&一息

Hello everyone!

How’s it going?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です!!

この夏 JES で一緒に楽しく英語を学びませんか?!

夏期講習生募集中!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

キミも Joyful English School で英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬


ここからはJESスタッフブログです。

皆さんこんにちは!JESスタッフのTomokoです。

先週は雨が降って気温が下がり過ごしやすい日がありました。
暑い日が何日も続いた後にやっと一息つけるような気温になり、良い天気とは言えない日でしたが不思議と気持ちが晴々としました。

一息つくって大切。
皆さんは勉強や考え事で行き詰った時に、一息ついて全く別の事をしたり寝て起きたりすると、わからなかった問題がわかるようになったり、新しいアイデアが浮かんだりすることってありますか?私はそういうことがよくあるので、行き詰った時は一息つくようにしています。人間の脳は本当に不思議だと感じます。

私の場合一息つくといえばお菓子。たまにお菓子を作ります。お菓子を作っている時は無心になるので、瞑想が苦手な私にとっては貴重な瞑想に近い時間です。写真は(簡単だからと)最近一番よく焼いていたポルトガルのレシピで作ったリンゴとくるみのケーキ。作るたびに砂糖や粉の種類、オーブン温度や焼き時間を変えて改善を試みます。

これから夏本番になり暑い日が続くと思いますが、水分補給に気を付けてお過ごしくださいね。

 

Tomoko

 

《塩山校》夏休みまでのカウント・ダウン

塾生の通っている学校では、一学期末の三者懇談が行われているそうです。
これが終われば後は終業式、そして夏休み。
宿題は置いといて、まずはそのことが心弾ませます。

でも中学3年生にとって、この三者懇談は進路に向けての最初のチェックポイント。
志望校につて、担任の先生からアドバイスであったり、励ましであったり、注意であったり
をもらうわけです。
そして、夏休みに何をするか、しなければならないかもきっと決まるのでしょう。


文理学院の中3専用メニューでは、
5教科の通常講習だけでなく、
難関校突破を目指す数・理・英・に特化した理数科・理数コースクラス
2日間で20コマの集中強化をおこなう教達検・校長会特訓 
さらに、得点と内申点をあわせて合否判定を出す山梨合否判定模試 を
用意しています。

この夏、受験生は文理学院で自分を鍛えましょう

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034 または メールフォーム(塩山校をお選びください)からお願いします。

【高等部・都留校】昨日都留高校の生徒さんが夏期講習のお申込に来てくれました

今日の自習室一番乗りは都留興譲館高校1年のK君です。今日は部活が無かったようで午後4時過ぎに文理へやって来ました。。K君は前回の授業を欠席したので本人と補習の打ち合わせを行いました。

明日【土】の夕方6時から欠席者補習を行う約束をしました。

昨日、都留高校2年の生徒さんがお母さんと夏期講習の申し込みに来てくれました。現在通塾しているKさんのお友だちです。

都留校舎の高校生夏期講習は7月24日からです。教室のワックスがけいつやろうかな?

【追伸】

夜7時過ぎ、中学生専用自習室。今日も中3生が自主的に来て勉強してる。頑張れ!頑張れ!😆

【中島校】

こんばんは、中島校の平田です。

毎日暑い日が続きますね。今年もこの季節がやってきました。「しろくま」です。これで750cc。ナナハンです。最近はスモールサイズ(といっても350ccですが)がエスポット等で売られるようになりましたが、やっぱりビッグサイズには重みがありますね。心地よい(?)頭痛との闘いも風物詩です。

明治4(1871)年7月14日、明治新政府によってそれまでのが廃止され、新たに府県が設置されました。廃藩置県と呼ばれる改革です。藩の区分をそのまま府県にしたため、3府302県となりました。ちなみに北海道と沖縄は違った変遷をたどっているので、1都2府42県で考えます。また、当初は東京ではなく東京でした。それが同年11月までには3府72県に統合されました。この時静岡県は中部が静岡県、東部が韮山県、西部が堀江県でした。

その後統合を繰り返し、明治5年に3府69県、明治6年に3府60県、明治8年に3府59県、明治9年には3府35県になりました。しかし、ここまで減ってしまうといろいろと不具合が出たため、明治22年に現在と同じ数の3府42県になりました。3府から1都2府になるのは昭和18年になってからです。

夏期講習説明会あと2回!

7/15(土)は午後4:00START!!

7/22(土)は午後6:00START!!

気をつけてくださいね。

【小泉校】#71 まだ間に合いますか?

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

 

 

本日は英語の授業研修を終えて

校舎に戻ってきたところで

夏期講習のお問い合わせのお電話をいただきました。

 

 

「夏期講習ってまだ間に合いますか??」

とのことでしたが、

「もちろんまだ間に合いますよ!」

という言葉を伝え、

本日お申込みに来るという流れになりました。

 

 

また、先日説明会に参加していただいた方も

本日お申込みに来てくれました!

 

続々お申込みも続いておりますが、

夏期講習まだ間に合います!

 

 

先日より小泉校のチラシの方が

スマホアプリのshufoo!に掲載されております!

ぜひ、アプリの方もダウンロードしていただいて

チェックしてみてください!!

 

テストが終わり、三者面談もあり、

テストの点数や内申点など

成績に不安のある方も多いのではないでしょうか?

文理にお任せください!

 

ぜひ、文理学院の夏期講習に参加して

不安自信に変える夏にしましょう!!

 

 

次回の説明会は

7月15日(土)16時から

※日程の都合が合わない場合は個別での説明も実施しておりますので

 お気軽に校舎までお問い合わせください。

 

 

7月16日(日)・17日(月)の2日間は

日曜・祝日ではありますが、

15時~18時30分で開校しております。

夏期講習の受付対応・個別での説明などもできますので

ぜひ校舎までお問い合わせください。

 

文理学院小泉校 TEL:26-6300

 

 

 

 

富士吉田校 夏期講習オリエンテーションのお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

大変お久しぶりとなってしまいましたね。汗

私事ながら昨日誕生日を迎えました。

とは言っても特に普段と変わったことはなかったです。笑

これからも皆さんに好成績をプレゼントできるよう頑張っていきます!


さて、只今富士吉田校舎では7月24日(月)から開始の夏期講習生を募集しております!!

既に数多くの生徒から申し込みをいただいております。申し込みをしてくださった皆さんありがとうございます。一緒に頑張っていきましょう💪💪

そして、夏期講習に先立ちまして7月21(金)に講習に申込みいただいた生徒を対象にオリエンテーションを実施いたします。(通塾生を除く)

時間は小学生が17:00~18:30中学生が19:00~21:00の予定です。

持ち物は筆記用具と室内履きです。

初めて富士吉田校舎に来る生徒はスタッフが教室までご案内いたしますので、開始時刻より少し早くお越しいただきますようよろしくお願いいたします。