月別アーカイブ: 2023年4月

高等部大月校「ぞくぞく引退」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

第1回英語検定5/27(土)実施!

申し込み締め切り4/17(月)!!

対策授業でサポートバッチリだよ!!!

新学期生受付中! 大月校 0554-22-3945

お問い合せ下さい!

 

さて、題名の通り引退の車両が目白押しです。

SL銀河のC58‐239号機、JR東海のキハ85系(南紀)。

6月で引退なので忙しいです!

銀河の話は結構しているので、今回は南紀の話で。

特急「南紀」は名古屋ー紀伊勝浦を走っている気動車です。

熊野古道で有名な三重県を中心に綺麗な車窓が楽しめます!

もちろん、撮り鉄の私はこの熊野灘の海と青い空そして南紀!

今はこの撮影の旅費のためだけに働いています!!

かつては3月のダイヤ改正で先に引退した「85系特急ひだ」と同じように

長編成もありましたが、いまや2両、3両編成…。

ちょっと寂しいですが最後の85系の勇姿を撮り収めようと思います!

で、グルメも注目!

四日市のトンテキ食べましたがマジでボリューミーで旨い!

みんなもぜひお出かけください!

では。

 

 

 

下吉田 新学期開始です

 こんにちは、小俣です。
 昨日、入学式。
 本日が始業式でしたね。
 文理も本日から、
 新学期が始まります。
 中1・2H・3H
 19時20分から
 お待ちしています。
 
 中3生へ
 「入試分析会」での内容を
 実践していきましょう。
 明日は1・2年内容の復習
 土曜特別講座前期開始です。
 16時20分から18時20分
 になります。来る修学旅行・
 総体の地区予選も控えています。
 早期からの準備を共に、始め
 ましょうね。
  では。

  

【広見校】祝入学🌸

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
ブカブカの新制服に身を包み、気持ちを新たに
勉学・スポーツ・青春に励んでいきましょう!

他学年の皆さんもご進級おめでとうございます!
クラス替えの結果はどうだったのか…。
また塾に来た時に聞かせてもらおうと思います。

 

 

 

広見校では今年度から高校生向け
映像授業「Be-Wing」を新規開講しております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
文理学院HP「Be-Wing高等部」

広見校 小林

安西校R5-16【久しぶりの集合】

4月6日、本日より通常授業再開でした!!!

本当は夕方までに更新したかったのですが…。遅くなって申し訳ありません。

昨日は4年ぶりに、文理の社員が一堂に会する機会でした。コロナ前は山梨の鐘山苑さんで行っていた社員総会も、今年は静岡の日本平ホテルにて開催されました。写真は下手ですが、雰囲気だけでも伝わって欲しいと思います。

遠くに見える富士山も眺めることができました。気持ちの良い風も吹いており、のんびり日向ぼっこもありだと思いましたね。お子さん連れのご家庭もピクニック感覚で来ておりましたし☆彡

ホテルの雰囲気も非常に良かったです。自分も日本平には動物園、東照宮などに行くことはあったのですが、ホテルに来ることは今までなかったので、初体験です(^^♪

社員総会の写真はありません、スマホのメモ機能を使って、登壇者の方の発表内容をメモすることにいっぱいいっぱいでした。うっかり大事なことを失念しておりました。SDGsで紙の利用削減をしていることもあり、今回は式次第などは配布されないんだなと納得。

最後の写真は総会後の懇親会の1コマです。今回はくじ引きで各自の座席が決まるというシステムで普段はお会いすることのない、山梨地区、事務の方々などどお話しできる機会となりました。こういうのも面白くていいですね!!

本日は中1・中2は到達度テスト対策!!&中3は県統一模試対策を実施しました!!

3月の新年度スタートから1つの目標、区切りとして目指してきておりますので、とにかく準備を丁寧にしよう!!中途半端にならないようにね。学校の春休み課題はもちろん終わっているよね??

明日は入学式や始業式を迎える小中学生がほとんどですね!!

今日の授業では中1の生徒さんに、おめでとう!って今日、言っていいかな??なんて聞いたら、明日にしてほしい!!と口をそろえて伝えてくれるのでやめときました。明日はクラス発表や担任の先生がわかるなど、はじめて尽くしですから緊張もあるでしょうね。ぜひ、素敵な友達を1人でいいから見つけてくださいね!!沢山じゃなくてもいいと思います。そして、是非先生たちとも仲良くなってください!!明日の授業で、また皆に様子を聞きますね!!そして中1の皆にはあらためて、おめでとう!!を伝えます!!

第1回英検の申込は4月8日(土)までです!!

まだの方は明日、明後日で必ずお申し込みください!!現在10名以上が申込済みですが、今年は昨年以上に受検者が不ている感じですので、対策のし甲斐がありますね!!今回受験できなくても勉強だけは、いまから始めて損をしませんので、興味のある方は是非授業後の時間や、土曜日などの英検対策の時間に参加してください!!!一人で難しいことも、私たちがサポートすれば何とかなります!受検するからには合格できるように万全のサポートしますので、よろしくお願いいたします!【穂】

都留本部校・東桂校 通常授業再開 2023.4.6

都留本部校・東桂校の仲野です。

今日の都留市はとても暖かい1日でした。都留校に来られていた富士吉田校高等部の神田先生も「都留は暑い!」と話されていました。

今日から都留本部校では小中学生の通常授業が再開しました。

都留校で熱い授業が始まりました!

 

★渡辺大輔先生の国語の授業です★

 

★小澤先生の数学の授業です★

新入塾生も今日から文理の授業に出席しました!

「明るく、楽しく、しっかりと学ぶことのできる文理の授業。」

4月体験授業を受付中です!

 

<都留本部校・東桂校の今後の主な予定>

今週から4月通常授業の予定表を生徒さんを通じて配付させていただいておりますが、ここで都留本部校・東桂校の主な予定に関しましてご連絡いたします。

4月15日(土) 中学3年生 合否判定模試【都留・東桂校】

4月8日(土)  SDGs清掃活動【東桂校】

4月22日(土) SDGs清掃活動【都留本部校】

4月24日(月) 小学生文理チャレンジテスト、中1・中2学力評価テスト【都留本部校】

4月25日(火) 小学生文理チャレンジテスト、中1・中2学力評価テスト【東桂校】

4月29日(土) 昭和の日 通常授業あります!【都留本部校・東桂校】

ゴールデンウィークが終わったら、中間テスト対策がスタートいたします!

【都留本部校・東桂校:4月入塾生募集】

★☆★新しい文理学院の特長 ~都留本部校・東桂校~★☆★

〇週2回 国語・数学・英語の対面指導

〇週1回 理科・社会 通塾型 オンラインライブ授業

〇自分に合った受講パターンが選択可能

〇きめ細かなサービスが超充実

〇テスト対策・中3実力錬成授業

新学年での学力・人間性の向上は文理学院都留本部校・東桂校にお任せください!

お問い合わせは…

TEL【都留本部校】0554-43-1403

    【東桂校】  0554-45-0304

 

 

【豊田】明日はドキドキですね。

明日は、いよいよ入学式ですね。いろいろな人との出会いがあるでしょう。楽しみな反面、ドキドキな面もありますよね。ただ、勉強の準備は春期講習でできています。期待の方を大きくして入学式に臨んで下さい。楽しい中学生活が待ってますよ!ほかの学年の人も、クラス発表でドキドキですが、大丈夫ですよ!勉強の準備はできてますからね!

4月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

 

《塩山校》いつもニックネームに『さん』をつけ

ムツゴロウさんの愛称で知られる動物研究家で作家の畑正憲さんが亡くなりました。

普段この場では訃報に触れないのですが、
先週の春期講習で、国語の教材に畑さんの随筆を取り上げたばかりだったので、
驚きもあります。
動物と人間は対等、という畑さんの一貫した考えがよくわかる文章でした。

ご冥福をお祈りします。
多くの動物は人間より短命ですから、
あちらで再会できるのではないでしょうか。

 

双葉校(R5-26)今日から・・・

昨日、とても楽しい時間を過ごすことができた今川です。

社長ブログをはじめ、他の校舎のブログにも載っていますが
昨日は文理学院の社員総会でした。
静岡県の日本平ホテルにて、久しぶりに全員が集まって行われました。
普段なかなか直接会うことができない静岡の先生方と会い、話すことができ
とても気持ちが高ぶり、楽しい時間を過ごすとこができました。
ホテルの庭からの素晴らしい景色です↓

私たちと同じ思いをもって生徒たちと一緒に頑張っている先生たちがこれほど多くいると思うと、心強く思うのと同時に、絶対に負けない!という気持ちも持ちます。
頑張りますよ~~~!

今日は山梨県内ほとんどの小中学校で入学式または始業式が行われました。新しいランドセルや制服を身にまとい登校している姿に出会い、こちらも身が引き締まった感じがしています。
入学・進級おめでとうございます。
今の気持ち・目標を今後も忘れずに、新しい生活でやりたいことなどに全力でチャレンジしてくださいね!
文理学院では、いつでもお手伝いできますので、お気軽にお声掛けください。

今日の双葉校は4/3・4/4の分の欠席補習を行いました。
もちろん全て授業での補習です。
新しい学年の授業内容ですので(教科によってはすでに期末テスト範囲に突入しています)、しっかりと授業での補習を行っています。
これが双葉校の強みであり凄さです。

そして・・・
本日より
高校生の「Be-Wing」の授業が始まりました!
今までは体験として参加していましたので、テキストもコピーでした。
しかし今日からはしっかりとテキストでの授業が始まりました。
14時過ぎから各自がそれぞれの時間に校舎に来て、それぞれの教科のテキストを手に取り、黙々と始めました。

一足先に高校生が本格的に始動しました!
明日から
小学生・中学生の授業が再開します!
予定表はこちらです↓

さあ、通常授業が再開されます!
張り切っていきましょう!

只今4月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

【高等部・都留校】今日から新年度授業スタート

高等部は今日から新年度スタートです。先ほど夜8時10分から高2Sクラスの数学授業が始まりました。
担当は持丸先生です。

遅刻者、欠席者が数名いますがみんな黙々と数学の問題を解いていました。

 
この都留校舎は小中学生も通っています。小中学生に対して文系科目を指導する渡邉大輔先生は御殿場校舎時代、同僚として一緒に働いたことがあります。

カレーとラーメンの大好きなとても優しい先生です。

今後小中学生を指導する小澤先生や仲野先生もこのブログで紹介していこうと思います。

昨日は文理学院の全社員が集まり年に一度の全体総会が行われました。場所は静岡市の日本平ホテルです。

写真の通り、絶好のロケーションのホテルなのですが、私は数年前に出場した日本平マラソンが原因で苦しい思い出だけが残る場所でした。しかし昨日の総会に参加したことで日本平に対するイメージが完全に払拭されました。

3月30日付で定年退職された杉本純一先生にも総会に参加していただき、全社員にご挨拶されました。

2023駅南(第20回):【今日から4月通常授業】

駅南校 望月です。
昨日は社員総会がありまして、静岡の日本平ホテルに
文理学院の全社員が集まりました。
一度も行ったことのない場所でしたが、びっくりするほどの
景色でした。静岡県民としてこんな場所があることはうれしく
思いました。総会終了後は、富士・富士宮の社員の方々と
食事会でした。夜遅くなってしまいましたが、元気に校舎に来ました。
この後は中学3年生の授業となります。

4/15(土)大事な一日!

中学3年生県統一模試

H・Sクラス分けもします

中学3年生の皆さんは、これから受験まで
駅南校にいる生徒は仲間ですが、最終的には
同じ学校を受験するライバルにもなりますね。
「全員志望校合格」となるよう、今から受験勉強ですぞ。

早速、今週土曜日は
土曜受験対策 17:00~19:00
夜間通常授業 19:15~21:45

長丁場です。入試まで続きます。
最後まで、あきらめず、
一緒に頑張りましょう。

さあ授業となります。
今日はここまで。