月別アーカイブ: 2022年7月

夏期講習の受付まだ間に合います!【富士宮西】

こんにちは!石川です。

6月テストの結果が出揃いました!

上位者については

前回のブログで発表したので

今回は成績UP者のご紹介をしたいと思います!

成績UPについては、特に中学2年生が凄まじい結果を出しています!!!

中学2年生の順位UP者は83%!!

ほぼ横ばいの生徒も含めると93%!!

すごい!すごいです!

さらに、さらに!6月テストでは

自己ベスト更新者を多く輩出することができました!

自分が校舎を担当してから過去最多だと思います!

今から自己ベスト達成の一端をご紹介します!

【四中2年】

1年生6月テスト 81位 → 2年生6月テスト 47位

1年生6月テスト 108位 → 2年生6月テスト 49位

1年生2月テスト 78位 → 2年生6月テスト 36位

1年生2月テスト 44位 → 2年生6月テスト 26位

1年生11月テスト 130位 → 2年生6月テスト 83位

1年生6月テスト 90位 → 2年生6月テスト 78位

1年生2月テスト 41位 → 2年生6月テスト 24位

1年生11月テスト 121位 → 2年生6月テスト 88位

【大富士2年】

1年生6月テスト 36位 → 2年生6月テスト 8位

1年生6月テスト 58位 → 2年生6月テスト 35位

1年生学力調査テスト 49位 → 2年生6月テスト 28位

1年生11月テスト 25位 → 2年生6月テスト 15位

【四中3年】

2年生11月テスト 55位 → 3年生6月テスト 23位

1年生7月テスト 69位 → 3年生6月テスト 17位

2年生2月テスト 92位 → 3年生6月テスト 72位

2年生2月テスト 49位 → 3年生6月テスト 21位

【大富士3年】

1年生10月テスト 21位 → 3年生6月テスト 8位

2年生11月テスト 62位 → 3年生6月テスト 43位

【三中3年】

2年生6月テスト 32位 → 3年生6月テスト 12位

 

自己ベスト達成者はまだまだいます!

多すぎて載せきれないのでここまでで・・・

載せれなかった人すいません><

 

次回テストでも

同様の結果が残せるように

一致団結し頑張っていきましょう♪

 

★☆告知☆★

文理学院では夏期講習生を募集しています!

【夏期講習最終説明会】

7月16日(土)16:00~

夏期講習のことはもちろん!

上記のような成績UP者がいる理由なども

ご説明させていただきます!

説明会の予約は

☎26-3391までお願いします!

また、文理学院富士宮西校は

7月17日、18日も

15:00~18:00の間で校舎は開いています!

夏期講習の受付は最後の最後まで間に合いますので

気になる方は是非校舎までご連絡下さい!

説明会だけでなく、個別での説明も

承っております!

 

塾生の人は上記の時間に

自習も、もちろんOKですよ!

 

 

多くの方の講習へのご参加を

心よりお待ちしています!

 

富士宮西校 石川

【唐瀬(高)】万一の備え

こんにちは、五味です。

通信障害。いまは落ち着きましたが、恐ろしいですね。

今回の場合は通信に支障が出ましたが、突如大災害がおき、電気がなくなることがあるかもしれません。そんなときのためにも、電気が無くても、数週間は生活ができる知恵はつけたいです。

いま、幼少期の教育として注目を集めているのは、タブレットやインターネットの使い方ではなく、林間学校のような、電気などに頼らない生活の仕方を学ぶことだそうです。確かに大切ですね!ただ、こういうことをやっていると、「ガスコンロがあるのに、一から火を起こすなんて意味がない」とかいう人がいそうです。万が一の備えとして学習をしているのに。

勉強だってそうです。今の自分に必要かどうかって、たいして重要ではないと思います。いやむしろ、将来受験に必要な知識というだけで、十分、勉強をする理由になるのではないでしょうか。

村松さんのブログでも触れられていましたが、万が一の備えという観点からも、勉強は大切だと思います。今日も頑張って勉強しましょう。

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

夏期講習、絶賛受付中です!7月22日(金)からスタート!

拡大してご覧ください。
2022夏期時間割SC

料金は授業75分×2回で1講座3,850円~です!詳しくは上記スケジュール、または下記お問合わせまで。

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png 文理学院 公式Twitter Facebook.png 株式会社文理学院

【高等部』大月校】無料プレ夏期講習&夏期講習の時間割

こんにちは
高校野球夏の大会の予選が繰り広げられていますね。
都留高校が初戦を突破し、自習に来ている高3生から
熱く状況を語ってもらいました。
次戦も頑張って下さい。

さて、いよいよ夏休みが近づいてきます。

0718

文理学院プレ夏期講習が7/18~7/21に行います。

プレ夏期講習の参加は無料!
プレ夏期講習に参加をしてみてから、夏期講習を実際に
申し込むのか決めることも可能です。
いま、他塾に通っていても参加できます。
物理や化学、生物、日本史、世界史など
豊富な講座を用意しています。

文理学院の夏期講習では、

『将来に向けて基礎を固める高1の夏!(基礎学力向上の夏)』

として、
高校での学習に不安を抱えている、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、1学期の復習を効率よく行いたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学・国語の講座を用意しました。

また、無料講座『1からはじめる英語』の講座も行います。

『受験生に一歩近づく高2の夏!(受験準備の夏)』

として、
大学受験に不安を抱えている、
受験勉強をどのうようにしたらよいかわからない、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、効率よく受験勉強をしたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学・国語・化学・物理の講座を用意しました。

また、無料講座『日本史』『世界史』『生物』の講座も行います。

『命運を分ける高3の夏!(夏は天王山)

として、
部活を引退して受験勉強をはじめたい、共通テストで点数を採れるようになりたい、
推薦入試対策はなにをしたらよいかわからない、受験に対して総合力を高めたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学ⅠA・数学ⅡB・現代文・古典・日本史・世界史・化学・物理・生物
の講座を用意しました。

また、無料講座『推薦入試対策(志願理由書、面接、小論文)』
の講座も行います。年々、推薦入試は難易度が高くなっています。
万全の準備で挑まないと合格することが難しくなっています。
さらに、高校の課題解決をフォローする時間も用意しています。
先生にいつでも質問できるような体制で待っています!

4日間講習は、
7/23・25・27・29のAターム,7/24・26・28・30のBターム
8/1・2・3・4のCターム,8/13・14・15・16のGターム

2日間講習は、
8/7・8のDターム,8/9・10のEターム,8/11・12のFターム
1講座からどのタームでも受講が可能です!

summer

【豊田】BBY夏のスペシャルセミナー【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

各高校期末テストお疲れさまでした。テストの結果を反省・分析し、夏の目標を設定しましょう。また、早めに出ている夏の課題をどんどん進めて、7月中に一通り目を通せるよう取り組みましょう。

夏期講習

①プレ夏期講習(7月18日~21日)

②4日間講座(7月22日~8月4日)

③2日間講座(8月5日~13日)

④無料個別レッスン(8月1日~13日)

⑤自習室開放(申し込み日~8月13日)

⑥映像授業 夏のスペシャルセミナー(申し込み日~7月31日)

夏期講習受講特典の4つ目です。ブロードバンド予備校「夏のスペシャルセミナー」を受講できます。英語・数学・国語・日本史・世界史の中から、50分×3コマを最大で3種類まで受講できます。

高1・高2 英語 成績アップの鍵!動詞マスターへの道

高1・高2 数学 夏で挽回!1から出直し数学ⅠA

高2・高3 現代文 難問でも答えを出せる現代文ミラクル解法術

高2・高3 数学 ウルトラわかる!大原のマーク式数学

高2・高3 英語 山本流!英作・長文よくばり解法術

全学年 日本史 面白いほど得点できる”満点”日本史

全学年 世界史 右脳で理解する世界史劇場

全学年  古文 イラストでイメージ⊕⊖古文

期末テストが終了して間もないですが、夏の課題を持って自習室を利用しながら受講する生徒が増えています。

7月22日スタート!夏期講習受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

都留本部校・東桂校 『白黒チラシ』作成中!!! 2022.7.12

都留・東桂校 小澤です。

校舎のみんなで頑張って取り組んだ期末テスト。
その結果が返却されています。
以前のブログにも書きましたが、今回の期末テストでも多くの生徒が得点を伸ばしています。
中間テストよりも内容が難しくなっている中で、文理生全体(都留・東桂校)での平均点が上がっているのには驚きです。 (@_@)
という事で、『白黒チラシ』を出させていただくことになりまして、本日より印刷を開始しました。 (*´ω`)

つるぶん2022.7.12

まずは、広告裏面です。さらなる得点アップした人のデータを載せました。
あとは、『小学生からの学習の重要性』。お時間があれば、読んでいただければと思います。

そして広告表面ですが、期末テスト順位の判明する物は載せたいので、ギリギリまで印刷を遅らせます。。。
完成したら、ブログにも上げますね。
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

双葉校(2022年度第114回)只今チラシ印刷中!

いやいや絶好調~~~!!!と叫んでいる今川です。

只今、7/14(木)の新聞に折り込まれる

双葉校のチラシ

を印刷しています。

印刷機が新しいため、この大量印刷の業務も「ノーストレス」です。順調に印刷が進んでいます。こちらです。↓

今回も、みなさんの頑張った結果をドドド~~~ンと載せていますから、乞うご期待!

「きっかけは夏期講習!」

これが今回のチラシです!

夏期講習をきっかけに入塾した生徒が、その後成績を上げ、志望校に合格したデータが山盛り山盛りてんこ盛りです

明日のブログで画像を正式にUPしますね。

印刷中は結構目が離せませんので、本日のブログはここまでです。

只今夏期講習生を受付中です。

次回夏期講習説明会は最終回7/16(土)午後2時から行います。

多くの方のご参加をお待ちしています。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

【中原校第30回】準備、準備!

おはようございます、そしてこんにちは、こんばんは。

最近、本当に準備の大切さを思い知らされる日々が続いております。
夏の予習やテスト…様々なところで自分の力不足を実感しながら、力の限り仕事をしていきたいと思っている今日この頃です。

7月に入り、部活が徐々に終わりを迎えている生徒が出てきていますね。
僕たちも日曜日を使いながら生徒のサッカー、野球、柔道、テニス…テニスは駐車場がなく、30分以上さまよった挙句に自動車の点検時間に迫ってしまい見に行けませんでした…すみません…。健太先生も野球の試合を見に行っていましたね。少し前は小学生たちの運動会も見に行っていました。生徒たちのことを想って行動している姿を見て、負けていられないなと!(勝ち負けではないのですが…)
塾だけの姿だけでなく、部活動中の生徒たちの姿を見ることで違った視点を持つことができることは有意義な時間だと思っています。また、今の塾生の兄弟・姉妹の人たちとたまに会えることも嬉しいことの一つです。

そしてこれから夏本番。受験生としての最初の一歩を踏み出す大切な時です。中学3年生は任意の面談が今週から開始します。しっかりと一人ひとり、生徒の定期テストや統一テストの得点を頭に入れながら、そして夏の過ごし方の提案を持ち、面談に臨みます。 保護者様、お気をつけてお越しください。

今日、寄ってくれた卒業生ありがとう!!来てくれると心から嬉しいです。先週も、中島中学の卒業生が来てくれました…
どれだけ励みになっているか…。様子を楽しく話してくれる姿に勝手に癒されております。私たちは励ましているようで子どもたちにたくさん励まされているのだと実感します。

中原校 鈴木幸成

民主主義。【第324回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

田子中の野球部・サッカー部がともに県大会に進出したようです。

おめでとうございます。思う存分戦ってきてください、

そして終わった後はそのパワーをお勉強に向けましょうね!!!

週末は安倍晋三元首相が銃撃されたニュース一色でした。

今までの歴史の中で総理大臣(元総理)を含め、銃で襲われた人は

初代の伊藤博文、1930年に銃撃された浜口雄幸(おさち)、

歴史で有名な五・一五事件の犬養毅、1936年の二・二六事件で襲われた

元首相の高橋是清(これきよ)と斎藤実(まこと)に続き、6人目だそうです。

(ここに東京駅で刺された平民宰相・原敬が入ると7人目です。)

安倍元首相の時代にはアベノミクスなどデフレ脱却につながりましたが、

反面、「お友達内閣(第1次)」や森友・加計学園関連の(いわゆる「もりかけ問題」)、

「桜を見る会」の問題など、好き嫌いがはっきり分かれる政治家ではありました。

かといってこの平和な日本で、暴力を使って何かを変えようとするのは、

かつての軍国主義の日本、現在ウクライナ侵攻を続けるロシアと何ら変わりません。

平和な日本が続いていくためにも、言論や選挙で世の中を

変えていかねければならないことを、社会科の教師として

子どもたちにも教えなければならないと強く感じました。

 

話は変わりまして、みなさん、塾内テストお疲れさまでした。

中3生の皆さんにとっては、英数が手ごたえのある内容であったと思います。

難しいからしょうがないではなく、難しかったからこそ、次につなげられるよう

直しをしていきましょう。中3Nさん、自習に来てもうレビューを

提出してくれました。ありがとうございます。

中1・中2の皆さんにとっては夏のクラス分けを兼ねたテストとなりましたが、

共にテスト頑張ってくれていました。中1は少し漢字が苦手な様子が見られましたので、

漢字検定など、漢字を確実に読み書きできる練習をしていきましょう!!

小学生の皆さんは、文チャレ難しかったですね~。

もう1回解きなおしをしてチェックをし、事前に配られたApalを復習しましょう!!

 

今週の授業は通常通りの日程です。

中3は今週土曜日で夏期講習前の通常授業が終了します。

予定表を確認してくださいね。

また同日7/16(土)午後4:00から夏期講習説明会。

夏期前最終の説明会になりますので、夏期講習参加ご希望の方は

お気軽にご連絡ください。中1・中2の皆さんから友達は間に合いますか?

との問いが。もちろんまだ大丈夫です!!

 

夏期講習生受付中。

夏期講習7/21START!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

田子浦校 村松

豊田校4(第60回):【新しい週のスタートです】

豊田校 望月です。

新しい週が始まりました。

昨日はお休みをいただき、気分もリフレッシュです。

(…選挙に行って、買い物をした程度です…)

お休みの間に、

中学3年生

夏期講習「満席」となりました。

9月以降の入塾に関しては、クラス増設の考えておりますので大丈夫です…

申し込み、ありがとうございました。

他の学年も、場合によっては今週中に

「満席」の学年が出そうです。

早めに申し込みします。

本日より、クラス分けテストも終わりましたので

復習&予習など夏期講習前準備に入りまーす。

この時期の授業は、実は大切です!!

みんな、しっかり受けてね。

今日はここまで。

 

都留本部校・東桂校 時間配分 2022.7.11

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

昨日まで長めのお休みを頂いていたので、石川県の金沢市まで旅行へ行ってました。

海に面しているからか、山梨県よりも蒸し暑く感じました。

沢山リフレッシュできたので、今日からまた夏期講習へ向けて邁進していこうと思います!

 

話は変わって、先週は各学年文理内模試お疲れ様でした。

定期テスト後間もなくのテストでしたが、いかがだったでしょうか?

それぞれ成果課題が見つかったと思うので、これからの夏期講習でしっかり伸ばしていきましょう!!

特に3年生は、この夏でいかに得意な分野を伸ばし苦手な分野を減らせるかが重要だと思います。

今回の模試で自らの現状を把握し、何をすべきか考えてみましょう。

加えてこの夏で意識してほしいのことが、『時間配分』です。

テストはどんなにわかっていても時間内に解答しなければ得点にはなりません。

入試の国語では最後に作文があり、ここにどれだけ時間を費やせるかが一つのポイントとなってきます。

作文を書く際には事細かなルールや条件がありますが、大前提として作文を書き切らなければいけません

時間が来てしまい作文が中途半端で終わっていると、どんなにそれまでの内容が良くても大幅減点となってしまいます。

そうならないためにも、作文を書くための十分な時間を確保する必要があります。

普段の授業では時間を意識しながら演習をするということが難しいと思うので、ぜひ夏期講習期間を利用して、自分なりの時間配分を身につけていきましょう!

もちろん3年生だけでなく、1・2年生も早いうちから時間の使い方に慣れておくことで定期テスト等で役立てることができます!


夏期講習生募集中!!