日頃より文理学院の指導にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
本日は送迎の際のルールを改めてお願いします。
①送迎の差異は指定の駐車場にてお願いします。
②路上での停車や生徒の乗り降りは短い時間でも他の方の迷惑になるのでお控えください。
寒くなってきたので歩いて通塾になってしまい大変ではあると思いますが
ご協力をお願いいたします。
文理学院御殿場校 佐藤
日頃より文理学院の指導にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
本日は送迎の際のルールを改めてお願いします。
①送迎の差異は指定の駐車場にてお願いします。
②路上での停車や生徒の乗り降りは短い時間でも他の方の迷惑になるのでお控えください。
寒くなってきたので歩いて通塾になってしまい大変ではあると思いますが
ご協力をお願いいたします。
文理学院御殿場校 佐藤
こんにちは、中島校の平田です。
11月テストで大幅に順位アップした生徒を紹介します。
富士中1年
32位up! 30位up! 29位up! 28位up! 22位up! 20位up! 17位up! 15位up!
14位up! 14位up! 12位up!
岩松中1年
18位up! 12位up! 11位up! 10位up!
富士中2年
15位up! 15位up! 14位up! 11位up! 10位up!
富士中3年
41位up! 28位up! 26位up! 16位up! 14位up! 12位up! 10位up!
岩松中3年
23位up! 17位up! 16位up! 15位up! 12位up! 11位up! 10位up!
みなさん本当にガンバりました!
いよいよ12月、今年も残すところあと一ヶ月となりました。
西暦と旧暦は約一ヶ月のズレがあるので、旧暦で12月に起きた出来事は、西暦では翌年になっている場合があります。いい機会なので紹介します。
平治の乱 平治元(1159)12月→1160年1月
三方原の戦い 元亀3(1572)年12月→1573年1月
王政復古の大号令 慶応3(1867)年12月→1868年1月
季節感を考えると西暦に換算した方がいいのでしょうが、暦の感覚だとそのままの方がいい気がしますね。最近では11月でも夏日になったりと、季節感が崩れてきているので、余計にそう感じます。
冬期講習生受付中!!
塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!
冬期講習説明会
次回は12月2日(土)18時~となります。
文理学院に興味のある方の参加をお待ちしております。
2023年 オリコン顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄
お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。
中原校☎054-204-6755
また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。
12/1(金)快晴〇
12月になりました。今年も残すところあと1か月です。12月は「師走(しわす)」といわれています。語源は年末に仏事が色々なお家で執り行われるため、「師」(僧侶を指す)が色々なところに「走」って駆け回りお経を読む事から付けられたという説と、1年の終わりで「年が果てる」ことから「年果つ(としはつ)」が変化して「しわす」になった説などがあります。
あと1ヶ月で2023年も終わりを迎えます。生徒の皆さんにとって2023年はどんな年だったですか?いろいろな感想がありますが、この「師走」を充実したものにして下さい。本でも映画でも音楽でも、終わる時の余韻の印象が全体の印象を決定することが多いので、「師走」を充実して過ごせれば、「色々あったけど今年は充実した年だった」という思い出になりますので。
中3生は昨日・今日で学校から内申点が伝えられます。前期内申から大幅アップしてホクホクな生徒さんもいれば、アップしたけれど目標としていた内申点に届かず悔やみ落ち込む生徒さんもいました。目標内申点をクリアーした生徒さんには「おめでとう」「よかったね!」「君が頑張ったからだよ」という賛辞を送り、内申だけで合否は決まるわけではないので、本番の3月入試までより一層の努力をするように戒めます。
内申点が目標に届かなかった生徒さんには、可能性の話をして、志望校にチャレンジするか?志望校を変更するか?の選択を考えてもらいます。泣いても悔やんでも出た数字は変わりません。未来を創造するための方策を一緒に真剣に考えましょう。
第2回学調の結果と内申を加味して、最新の受験情報を保護者会でお伝えいたします。
中3保護者会
お知らせは配布済みです。出欠の紙を今週土曜日までにご提出ください。
12/6(水) ☆中3Sクラスの大里中生対象…6時00分~6時50分 ☆中3S・Hクラス中島中・安倍川中生対象…7時30分~8時20分
12/9(土) ☆中3Hクラスの大里中生対象…7時30分~8時20分
対象:生徒・保護者 持ち物:筆記用具・上履き
になります。対象クラスの日程時間でご都合が悪い場合は他の日程時間でも参加が可能になりますので、ご相談ください。
校舎の窓掲示を夜にやったのですが、明るい所で見ると壮観ですね!テストに向けて努力した生徒さんの成果です。
【遠景】
【はじからはじまで】
保護者様も送迎、保護者会、面談等の機会で校舎に寄られたときには、是非ご覧下さい。
こんにちは!
長田校の吉川です。
全塾生の後期中間テストの結果をお伝えいたします。
【5教科合計】
229 227 227 221 220
220 219 218 216 215
214 212 212 210 209
208 207 206 206 205
203 202 202 201 200
198 196 195 195 195
194 194 193 191 191
191 190 190
【国語】
48 47 47 46 45
45 45 45 45 44
44 44 44 43 43
43 42 42 42 42
41 41 41 41 41
40 40 40 40 40
40
【数学】
50 49 49 48 48
48 48 47 47 47
46 43 43 42 42
42 41 41 41 41
41 41 40 40 40
40 40
【英語】
50 49 49 48 47
46 46 46 45 45
45 45 45 44 44
44 43 43 43 43
43 42 42 42 40
40 40 40
【社会】
47 46 46 46 45
45 45 44 44 44
44 43 43 43 43
42 42 42 42 42
42 41 41 41 41
41 41 41 40 40
40 40 40 40 40
40 40 40 40
【理科】
47 47 47 47 46
45 44 44 44 44
44 44 44 44 43
43 43 43 43 43
43 43 43 42 42
42 42 41 41 41
41 41 41 41 41
41 40 40 40 40
40 40 40
各中学・各学年で難しいテストとなり、前回より平均点が下がっております。
そんな中でも、しっかり結果を残してくれる塾生たちを誇りに思います!!
★重要なおしらせ★
12月2日(土)18時から 冬期講習説明会
※ご参加にはお電話によるご予約が必要です。
この冬、本気で勉強するなら文理学院にお越しください!
長田校TEL:(054)269-6655
文理学院は「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において、大変高い評価をいただくことができました。山梨県では5年連続のNo.1、静岡県では3度目(2018年、2019年、2023年)のNo.1に輝きました!
普段から通常授業にお通いいただいている塾生とその保護者の皆様から高い評価をいただいていることに、社員一同、感謝申し上げるとともに、大きな自信と誇りを感じております。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
さすがに毎日通い詰めていた鷹匠校3年生も、今日の自習室は学調のない私学の生徒たちばかりでした。
サレジオ中Aくんは、留学前ラストの定期テスト、明日は最終日!
いい結果で締めくくりたいね!!
がんばっておいで!
さて、こちらも受験生
どうでしょう?
かっこよすぎませんか?
鷹匠校6年生の自習姿。
授業のない日ですが、こんなに(見えないところにもいます)集まっています。
みんな集中して自分の問題に取り組んでいるのをご覧ください。
それぞれ目標とするところが違うけれど、仲間と共に戦っています。
彼らは鷹匠校の宝です。
受験まであと少し、一緒に鷹匠校で頑張ろう。
合格してからも、中学でもそれぞれの学校でトップを目指して、一緒に鷹匠校で頑張ろう。
こちらは、仲良し5年生の算数授業風景。
いつもほのぼの~ですが、演習の時の集中は、かなりのもの。
Bくんは今日最後の問題を、ひとりで粘って粘って…大正解しました!
自分でやりきる力を持っている努力家です!
今日は受験問題にもチャレンジしたそうです!
1年後、この5年生たちもきっと今年の6年生チームのようになっているのでしょうね。
楽しみです。
さあ、明日も楽しい勉強!
清水
の募集になります。
詳細は
ご予約ください。
207-8223 文理学院Advanced鷹匠校
お時間の合わない方への個別説明会も開催いたします。
ご相談ください。
清水区にこの冬、文理学院月見校が開校!!
http://www.bunrigakuin.com/blog/?cat=75
🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄
お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。
中原校☎054-204-6755
また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。
11/30(木)快晴〇
11月最終日の静岡市は寒さがきつい一日となりました。
本日は中3学調本番!学校帰りの生徒さんが問題について色々話してくれました。今日の時点では結果も平均もましては各高校のボーダーもわかりません。憶測や伝聞の情報に踊らされないようにご注意下さい。
情報を取集し、精査し、分析して正確な情報を保護者会でお伝えしますのでお待ちください。
中3保護者会
お知らせは配布済みです。出欠の紙を今週土曜日までにご提出ください。
12/6(水) ☆中3Sクラスの大里中生対象…6時00分~6時50分 ☆中3S・Hクラス中島中・安倍川中生対象…7時30分~8時20分
12/9(土) ☆中3Hクラスの大里中生対象…7時30分~8時20分
対象:生徒・保護者 持ち物:筆記用具・上履き
になります。対象クラスの日程時間でご都合が悪い場合は他の日程時間でも参加が可能になりますので、ご相談ください。
昨日、学調直前の勉強会を行いました。一番最初に来た生徒さんが、「先生!内申点が(数字)アップしました!」と報告してくれました。(数字は本人の希望で伏せさせて頂いています)
「(´・ω`・)エッ?!えぇーーー!すごい!Σ(・□・;)塾講師として30年のキャリアの中で最大のアップだ!!!Σ(・ω・ノ)ノ!」と椅子から立ち上がるどころか、ジャンプする勢いで反応してしまいました。数字を言えないのは本当に残念ですが、信じられないくらいの内申アップです!過去に内申点が5点6点アップした生徒さんはいましたが、今回報告してくれた生徒さんのアップした数字は最高レコードです。
ここまで上がると前期の内申は何だったのかと、正座して小一時間くらい問い詰めたいです。
A君素晴らしい成果でしたね!この内申は君の入試の素晴らしい武器になるので、目標である志望校合格に向かって頑張っていきましょうね!
生徒さんの中には、内申のアップが想定に達しなくて悔しい思いをしている生徒さんもいるでしょう。嘆いたり悔やんだりしても時間は巻き戻りません。配られたカードで勝負するしかないのです。正しい情報を聞き、状況の分析をして最善の未来が勝ち取れるようにしていきましょう!悩んだり、苦しいときには相談して下さい。文理学院はどんなでも時でも君の味方です。
【昨日の自習室の様子】
昨日は学校定期テストで優秀な点数を出された生徒さんの栄誉をたたえ、称するために窓掲示を行いました。今回は結果を出した生徒さんが多かったので、1階の窓全部を使い切りました!
一人で作って貼ってを延々やりましたが、一人ひとりの生徒さんの顔を思い浮かべながら、ニヨニヨと笑顔で貼っていました。傍目から見たら通報案件です。人に見られなくてよかったです。
【優秀者掲示】
【中からも見えるように工夫しました】
送迎、面談、保護者会等で校舎に来られた時にご覧ください!
【坂】
次回、月見校 開校説明会
12/5(火)
午後7:30より「清水マリナート」にて開催します!
お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!
月見校にて「個別説明会」を開催します!
上記「電話番号」、「QRコード」からお申し込みくださいね!!
2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!
詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!
11/30(木)です。昨日の説明会にも清水二中からご参加いただきました!!もちろん「冬季体験会へお申し込み」です。ありがとうございます!!
月見校内装工事着々と、着々と。
下の写真は吉原校舎のものですが、文理学院月見校でも1人ひとりの理解度チェック、やるべき内容の進捗管理を丁寧に進めながら指導していきますよ!
明日から12月スタートです。新・新聞広告が出ます!!月見校の「冬季体験会」スタートまで3週間となります!!この絶好のチャンスに乗り遅れることなかれ!!
こんにちは!
長田校の吉川です。
中3生の皆さん、学調お疲れ様でした!!
手応えはどうだったでしょうか。
後期中間テスト後の短期間にはなりましたが、学調に向けて皆さんとても頑張ってくれていたと思います!素晴らしかったです!!
ここから、いよいよ内申点が決まり、いよいよ本格的に進路を決めていくことになりますが、迷いや不安がある時に自分だけで結論を出す前に、私たちにぜひ相談してください!
★重要なおしらせ★
12月2日(土)18時から 冬期講習説明会
※ご参加にはお電話によるご予約が必要です。
この冬、本気で勉強するなら文理学院にお越しください!
長田校TEL:(054)269-6655
文理学院は「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において、大変高い評価をいただくことができました。山梨県では5年連続のNo.1、静岡県では3度目(2018年、2019年、2023年)のNo.1に輝きました!
普段から通常授業にお通いいただいている塾生とその保護者の皆様から高い評価をいただいていることに、社員一同、感謝申し上げるとともに、大きな自信と誇りを感じております。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。