◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】数①

こんにちは、中島校の小倉です。

中2生の保護者・生徒の皆様、保護者会へのご参加、誠にありがとうございました。現在アンケートを返却いただいているのですが、温かいお言葉をいただき、大変勇気をいただいております。今後も生徒の皆様の成績向上に向けてスタッフ一同、全力で指導させていただきます。何卒、よろしくお願い致します。

さて、昨日は数学検定対策を行いました。4級を受ける予定の中2生の3人と3級を受ける中3生の1人が参加してくれました。中3生の生徒は平方根・2次方程式の復習に加え、2乗に比例する関数を。中2生の生徒たちは連立方程式の利用を指導しました。みんな楽しそうに数学を学んでくれています。ってすごく大事な事なんです。楽しむ気持ちが。

たとえば連立方程式のただの計算でもこんな発見ができれば面白いですよね。

2x+20y=15という式が出てきたとき、x、yのいずれかは分数です。

分かりますかね。これに気がついて計算をすすめるのと、何にも考えずに計算をしていくのは大きな違いがあります。解が出たとき確かめる一つの手段となるのですから。

また、2次方程式の問題においても解と係数の関係(僕はkkkと呼んでいますが・・・(笑))を利用してみるのもまた面白みがあります。

とにもかくにも考え方に正解も不正解もありません。ただただ数学を楽しみましょう。

田子浦校、Be-Wingも新年度!!【第526回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

失言問題の責任を取って、川勝知事がついに

辞表を出しましたね。辞任会見の中で、

細川忠興の妻・細川ガラシャの辞世の句を

引き合いに出しました。ニュースやワイドショーでは

否定的な意見が多かったように感じます。

そのせいか、ネット検索にも細川ガラシャが出てましたね。

細川ガラシャ(細川玉)の旧姓は明智玉と言い、

父親は本能寺の変で知られる織田家家臣の明智光秀です。

信長のすすめで、元・足利将軍家の家臣で

文化人としても知られる細川藤孝(幽斎)の長男

忠興と結婚します。忠興は玉をすごく大切にしたのですが、

今でいうと束縛系モラハラ屈折男で、他の男に会うと困るから

と外出を制限され、偶然外で玉とあった男を処刑するような人でした。

そんなヤバい夫へのささやかな反抗でしょうか、玉は勝手にキリスト教徒に

なり、ガラシャという洗礼名を受けます。

忠興は後でそのことを知り激怒して。

彼女の周囲の女性の付き人を処罰しました。

ガラシャは夫との離婚を望むようになります。そりゃそうだ。

彼女は関ケ原の戦いの前、家康に味方した夫

忠興に怒った石田三成の人質にされそうになり、

屋敷に火をつけて家臣共々亡くなってしまいます。

キリスト教徒は自害できないため、人質になるなら

ガラシャを手に掛け、家臣も自害するよう忠興が

命じていたのです。いくら戦国で夫婦仲がうまくいってなかったとはいえ、

この命令はちょっと異常ですよね。

一応フォローすると、忠興は和歌に通じ武将としても優秀な人物でした。

それだけにガラシャに対する行動全般がイタさ全開なんですよね・・・。。

 

ちょっと知事ニュースを見てちょっと・・・と思ったので

ガラシャさんについて書いてしまいました。話を変えますね。

4月授業がスタートしましたが、Be-Wingクラスに進んだ

新高校1年生のみんなが勉強しに来てくれました。

私服で来た生徒もいたのですが、AさんやDくんが

制服を着てきたのを見て、「高校生になったんだな」と

感じ、「おっ、制服だね」と思わず声をかけてしまいました。

Dくんは村松の高校の後輩になるのですが、

自分の頃とブレザーの色やネクタイも違って・・・

(やばい!!実年齢がばれる💦)

と思い出はさておき、ちょっと感動しますね。

またBe-Wingを通じて同じ部活に進みたい

後輩・先輩の関係もできて、なんかいいですね。

田子浦校は「小中高一貫」と言い続けてきましたが、

それが実感できた1日でした。

こうやって来てくれたときに、先輩にお願いして

後輩に受験の話しをしてもらおうかな~って考えている村松です。

後輩のみんなも先輩が勉強する姿を見て、

参考にしてくださいね!!

今週は到達度・統一模試があるので、

みんな気合を入れて頑張ろう!!!

 

4月入塾生受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中富士高校合格者

13名中10名が文理生!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

中原校R6-29【学びと反省】

4月入塾受付中!!

 

新学期!学校も始まり新生活がスタートします。

新学年で4月から勉強を頑張りたい生徒さん。文理学院では4月入塾生を受付中です。文理に入って、過去最高の得点をとりましょう!

文理は生徒の学力を伸ばし、お子さんに自信を与える塾です。

体験授業実施!       4月15日(月)~4月20日(土)の期間体験授業授業を実施いたします。ご近隣に新年度からの塾をお考えの御家庭がございましたら、是非、ご紹介ください。

お申込み・お問合せは個別に対応いたしますので、中原校にお電話下さい。料金・時間割・指導システムの説明を行います。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

または、こちらの問合せフォーム(クリックするとリンクが開きます)でお問合せも出来ます。

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

 

 

4/10(水)晴れ

本日の静岡市は午前中は雲が多かったですが、午後からは太陽が出て暖かい天気となりました。春らしい移り変わりの激しい天気ですね。

生徒の皆さんは学校が再開されましたが、新しい学年。新しクラス。新しい先生たちと環境が激変しましたが、どんな第一印象でしたか?

第一印象が良かった生徒さんは、未来に期待が多くなるので心配いりません。ワクワクしながら学校生活を送って下さい。第一印象がイマイチだった生徒さんは、意識して「良い所」を探してください。美点・長所を探していると上向きな気持ちになれますよ。逆に嫌な事にあったら「たまたまだ」「そういう事もある」と受け流すように心がけましょう。欠点やデメリットを視野の中心に置いてしまうと、日常が嫌なものになり、表情まで暗くなります。ポジティブな気持ちで学校生活を楽しみましょうね!

昔読んだ本の中に、「最も繁栄する生物は、最も強い生物ではなく、最も変化に対応できる生物である」という一文がありました。真理だと思います。理科の生物で授業しますが、多様性・受容性がある生物は進化する要素が高く、変化に順応できます。逆に単一性・硬直性の強い生物は短期に繁栄しても、絶滅のリスクが高くなります。

要は早くに馴染んだもの勝ちなのです。生徒の皆さんも早く環境に馴染んでいきましょう。

月曜日の到達度テストの様子。皆さん真剣に解いています。

 

昨日はお休みお頂いたので、ブログ更新がありませんでしたが、会議に参加して色々アドバイスを頂き「ハッ!」と気づかされることがありました。

自分はキャリアの長いベテランなのですが、自分の授業・校舎運営その他諸々の事が、「時代遅れになっていないか?」「時代に合わせたアップデートされているか?」という事に不安を感じていたのですが、昨日の会議で文理学院の代表の小倉先生から「時代や年齢が問題ではないですよ。生徒さん一人ひとり。ご家庭一軒一軒について要望も変われば対応も変わる。しっかり一つ一つの事案に向き合えば色々なことが解決できます。相手の事を思って、相手の事を考えての対応に時代も年齢もさしたる問題ではないですよ。」とアドバイスを頂き思い当たることがあったので大いに反省しました。

最近の自分の物事の進め方・考え方が画一的になり、自動的に進める傾向にあった事に思い当たりました。画一的な思考法では一つ一つの事象に対して「浅い」ところの理解に留まってしまい、相手の要望について本質的な解決策を提示できません。

昨日は一日なんでこんな傾向が出てきたか熟考しました。結論としては考える事を楽にしたいという心情が原因では無いかと思いいたり猛省しました。

今この瞬間から様々な事に深いところまで潜っていくように肝に銘じて教壇に立ち、生徒さん・保護者様のお役に立てるようにより一層努力することをお約束します。

【S】

4月13日(土)                   中3 県統一模試(クリックで詳細ページが開きます) 17:30~21:45                  ※持ち物:作図用具(コンパス・定規)必須

になります。

 

英語検定受付中

5月25日(土)実施(校舎内申込締切今週金曜日まで)

2級 19:30~21:40  準2級 18:30~20:20

3級 15:30~17:00  4級 14:00~15:20

5級 14:00~15:10 校舎申込締切は4/12(金)です

塾生はもちろん、ご家族や一般の方も受検可能です。

申込した塾生は英検対策を実施します。

対策授業を受講した中原校塾生は、昨年度英検全員合格です!

【中島校】迎

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日の中1理科は植物の分類について指導しました。単子葉類や双子葉類について具体例を挙げていきます。単子葉類を代表する例はユリ、イネ、ツユクサです。それに対して、双子葉類を代表する例はタンポポ、アサガオ、アブラナ、サクラなどがあげられます。これらの植物に共通する特徴を聞くといろんな意見が帰ってきて面白いです。生徒の中の1人が言います。

Aくん:ぼく小松菜育ててるんです。今日発芽しました!

おぐら:おぉぉ、凄いね。子葉の枚数は何枚だった?

Aくん:う~ん。1まいだったかなぁ

おぐら:ちゃんと見た?2枚じゃなかった?

Aくん:そうかもしれません。でも先生。知ってますか?小松菜ってアブラナ科なんです。

おぐら:へぇ~。ってアブラナ科ってわかってるじゃん。さっきやったでしょ(笑)アブラナは双子葉類って(笑)

みたいなやり取りをしつつ、みんなで楽しく植物の分類を学習しました。

集団授業はいろんな意見が出てほんとに面白いです。1度しかないライブ授業だからこそ面白い。

2024駅南(第16回):【4月通常授業開始】

駅南校 望月です。
昨日より、
4月通常授業が始まりました。
・・・
がしかし、明日には
中1・中2は塾内テストが
実施されます。
中学3年生は週末に
第一回県統一模試
実施となります。

学校生活も新しくなったばかりですが、
塾内はすでに3月、4月、春期講習の
まとめをテストして、その結果次第で
クラスを分けたり、補習を組んだりして
学校生活の先取りをきっちりします。
春期講習明けから入った皆さん、
少し大変な部分はありますが、
一緒に頑張りましょう。

困ったらいつでも相談して下さい。
よろしくお願いします。

今日はここまで。

【88】4月体験授業 受付中!

★月見校★Click here!

4/9(火)です。

こんばんは、吉川です。

本日、ひさしぶりに中3生の授業がありました!
いよいよ受験に向けた1年が始まったので、
「この1年、志望校合格に向けた言動を学校ですること」
「1年後、後悔しないような努力をすること」など
中3生に向け、少し話をさせてもらいました!

4月体験授業受付中!!
中1・中2 4/15・4/17・4/18
中3    4/16・4/18・4/20
最大で3日間の授業が体験できます!

塾をお探しの方、まずは文理学院の授業を体験してください!
ご参加希望のお電話、心よりお待ちしております!

☎054-340-6755

4月入学受付中!

月見校では「4月分授業料免除特別キャンペーン」実施中ですので、入学するなら今がチャンスです!!

★4月通常授業開始日と特典

4月8日(月)の週から学年別に順次「新年度通常授業」が再開されます。授業開催曜日は次の通りです。時間など詳細はお問い合わせくださいね!!

新小4:(火)週1日

新小5・6:(月).(木)or(月).(金)週2日

新中1・新中2:(月),(水),(木)週3日

新中3:(火),(木),(土)週3日

特典:4月入学する場合「1か月分の授業料免除」

★新中3静岡県統一模試

4/13(土)第1回静岡県統一模試(県下最大級の模擬試験)16:30開始、20:50終了。志望校への合格可能性を探りながら現在の実力と位置を客観的に把握するための重要な模試です!申し込み受付中です! ※塾生は全員受験となります。

連絡事項(営業時間)

4/10(水)午後6:45から午後10:00

4/11(木)午後4:00から午後10:00

4/12(金)午後4:00から午後10:00

4/13(土)午後1:45から午後10:00

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『4月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【小泉校】#91 通常授業再開

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

本日より通常授業再開しました。

 

中1・中2は到達度テストがありますので

対策授業を行いました♪

 

 

学んだことを自分のものとするためには

理解反復大事!

わからないことは一つでも解決して

テストに臨みましょう!!

 

 

 

先日、新年度という事もあったので

あらためて富士宮の浅間神社に行ってきました。

 

桜が綺麗で思わず写真撮ってました笑

綺麗な桜を見て心がスッキリしました♪

2024年度も頑張っていきましょう!!

 

 

☆お知らせ☆

4月入塾生受付中!

新学年となり、

学習の内容が難しい

勉強習慣がうまくできない

など、悩みが出る時期です。

文理の授業で

先取りして新学年を気持ちよくスタートさせましょう♪

春期講習を受講していなくても大丈夫です!

もちろん体験授業からでもOKです♪

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300

までお願いします。

 

【唐瀬校】到達度テスト対策!

こんにちは!数学の鈴木です(‘ω’)ノ

みなさん春期講習お疲れ様でした!

3月の授業を2周するような内容だったので、

もう4月からの学校の授業はバッチリですね!

4月10日・11日に1・2年生は

到達度確認テストがあります!

これは3月の授業内容がバッチリできているか確認するためのもので、

このテストを基準にH・Sクラスのクラス替えも行っていきます。

昨日は到達度テストに先駆けて国数英の対策授業を行いました!

↓1年生

マイナスの計算にはもう慣れたかな?

正解発表の度に「やった!正解」「うわー!そうだった」と楽しそうな声が聞こえてきます(*^^*)

↓2年生

こちらは去年経験済みなので落ち着いた様子。

クラス替えに向けて気合十分といったところですね!

こちらは特別選抜クラスのセレクションテストの様子。

静岡の各校舎から上位高を目指す生徒が日曜日に集まるクラスです!

高い目標を持った仲間と切磋琢磨して自分を高めましょう(*^^*)


4月15日(月)~20日(土)

の1週間限定!

無料体験受付中!

お問い合わせは文理学院唐瀬校まで!

☎248-1007

【厚原校】ご入学おめでとうございます。

こんにちは。文理学院厚原校の濱田です。

 

新中学1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

中学校生活はこれまでの小学校から大きく変わりますが、

焦らずに自分のペースを守り、楽しい中学3年間を送ってください。

そして、進級した皆さんは、新たな気持ちで新学年を迎えてくださいね。

 

文理学院厚原校では学校に先駆けて、3月から新年度の授業を始めました。

更に春期講習も先週で終了し、今週から通受授業も再開しております。

今週は中学1・2年生は到達度テスト、3年生は静岡県統一模試が行われます。

このテストは結果はもちろん大事ですが、自分自身の得手不得手を知る大きなチャンスなのです。

わからなかった問題は積極的に私たち職員に質問してください。

理解することで新学年の勉強も大きく変わりますよ。

 

文理学院厚原校は4月入学生受付中です。

お気軽にお問い合わせください。

電話番号 0545-72-5514

 

静岡市清水区の船越堤公園の桜です。

 

春期講習お疲れ様でした!【富士宮西】

こんにちは、柴﨑です!

さて4月に入り先週が入学式、始業式という人も多かったのではないでしょうか?

暖かくなりめっきり春めいてきましたね🌸

 

先日卒業生が高校の制服を着て校舎に来てくれました!

「先生見て~!」「高校生になれたよ~!」と嬉しそうに報告してくれて私もすごく嬉しかったし、何より高校の制服を身に纏うと一段と成長したように感じられて感慨深かったです🌸中1から教えている生徒が高校生に、小学生から教えている生徒が中学生に、という成長が感じられるのは幸せなことですね!

私も先日誕生日を迎えパワーアップしたので皆さんに負けないように頑張ります!

富士宮西校舎に来て4年目を迎えますが気持ちは新たに!皆さんがドキドキワクワクで学校に行くように、私も新鮮な気持ちで授業をしますのでついてきてください!!!

 

春期講習は終わりましたが、今週中学生は到達度テストや統一模試などテストなので張り切って頑張りましょう!

暖かくなっているとはいえまだまだ夜は肌寒いので体調管理をしっかりと!

 

 

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています

ただいま4月入塾生を受付中です。お問合せは富士宮西校にお電話下さい。

料金・時間割・指導システムの説明を行います。

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391