◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬校】自主学習

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

昨日はブログで書いた通り
テスト直前勉強会
でした!

3教室がパンパンになるくらいたくさんのみんなが自習に来ていました!
めちゃくちゃ偉い!!!

普段よりも核心を突くハイレベルな質問も多数あってシビレましたね~

今日は多くの中学で後期中間テスト実施中です!
みんなの検討を祈るぜ~~~

明日以降もテストがある子たち!
今日もテスト直前勉強会です。

たくさんの質問待ってるね!

 


冬期講習!
募集始まります!

小学生は来年の準備

中1、中2は学調対策

中3は言わずもがな入試対策!!!

最強に成長する冬にしよう!!

次回の説明会は

11月8日土曜日18時~

飛び込みの参加も大歓迎です!

 

詳細は下記バナーをタップ!

 

 

11月無料体験もやってます!

 

お電話でのお問い合わせはこちらから

文理学院唐瀬校

☏:054-248-1007

【高等部Be-Wing月見校】火曜日の月見校Be-Wing風景

今日は清水桜ヶ丘高3年Fさんの面接練習からスタートです。

本番まであと3週間。週に2回のペースで練習しています。

少し経つと、静岡北高3年のS君が合格報告書を書きに来てくれました。一緒に写真も撮りました。S君からブログ掲載の了解が得られたのでアップさせていただきました。

S君!!第一志望大学合格おめでとう!!

 

そして夜10時近くになり英検準2級の2次試験対策(面接練習)を行いました。

静岡学園高1年のSさんに加えて中学3年の2名の生徒さんも参加してくれました。

今日は初日ということもありオリエンテーション的な形で行いました。今後、中学3年の生徒さんにはあと3回個別に練習する計画を立てました。

高1のSさんは次の日曜日が本番のため、今週金曜日に時間をかけて練習することにしました。

3名全員が合格できるように、こちらも頑張っていきます。

映像授業だけでなく様々な形で生徒さんのバックアップをさせてもらっています。そしてこれが文理のBe-Wing(映像授業)の特徴になっています。

 

【富士岡校】毎日が真剣勝負!

いよいよ、今年1年を締めくくる

2学期期末テスト」が迫ってきましたネ。

文理っ子たちはといういと…、。

授業全力投球なのはもちろん、

学校帰り授業前授業後

授業のない日文理自習室へ!

自習全力投球

毎回、自習室として用意した教室だけでは

足りず…。

結局、3つの教室フル稼働する事態に!

その光景を見ていて…。

塾生が、自ら勉強しに押し寄せる塾って…。

他にあるかしらって思っちゃいます。

特に中3生はネッ!

実質最後の「定期テスト」だからネ!

気合の入りっぷりがスゴイ

出された課題

あ~っという間にクリア

それも、カンペキに!です。

もっとくれー」と言わんばかりの

勢いに、コチラ負けていられるかーっ!って。

毎日が、子供たちとの勝負です。

これがまた楽しいというか、

やりがいがあるというか

そして、1日の最後は、(生徒と教師が、)

お互い笑って「帰る・送り出す」

この感じが大好きなんだよネ~

いいよね~♪

さぁ、明日もみんなとの真剣勝負

楽しみにしてます!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

10月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

迫っています

こんにちは、広見校の深澤です。

1つ前の安廣先生のブログに、30歳でおじさん扱いされてしまったと書いてありましたね。
私はもっと若いのですが(^ω^)、こないだ中3生に、傘の色と柄だけでおばあちゃん扱いされてしまいました。
Sくん、Rくん。英語のテストで-30点されてないといいね(^ω^)(^ω^)

 

さて、広見校ではテストが迫ってきて、自習にくる生徒がとても多くなっています。
テストと同時に迫ってきているのが、英検の2次試験です。

普段英語を話す機会がないからか、「2次の方が不安!」という声が聞こえてきます。
そのための英検対策。テストが近いのでどうしても回数が少なくなってしまうのですが、「もっとやって!!」の声多数!!

テスト勉強、文理での授業、さらに英検・・・。
どれも手を抜かずにこなしてえらいぞ!

みんなに合格してほしいので、2次試験の練習はできるだけやりますよ。
もちろん自分でもお願いしますね。
テストも英検も、一緒に乗り越えよう!!

 

11月入塾生募集中。

冬期講習説明会は

11月8日の18:00から開始‼

冬期講習の詳細はこちらをクリック

小学生

中学生さんはこちらをクリック

【中島校】指輪物語

こんにちは!伏見です!

今週末からいよいよ冬期講習説明会が始まります。

文理学院への通塾を検討している皆さん、塾選びに迷っている皆さん、文理学院の冬期講習に参加して一緒に成長していきましょう!

さて、3連休中はしっかり学習が進みましたでしょうか?中島校の生徒は3連休とも22時半まで残って自習している生徒が非常に多かったです!特に、今まで自習室の利用が少なかった生徒の利用がどんどん増えています。今から勉強する習慣をつけることができる人が、高校でも上位の成績を残せます!学習の習慣がない人でも、一緒にがんばりましょう!

今回、私がお勧めしたいお店は、富士市にある「お好み焼き 久ちゃん」です。富士市ではなかなか珍しい本場の広島でお好み焼きを作っていた店主が作ってくれるとてもおいしいお好み焼きです。

 

【豊田】誘われるって嬉しいかも!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1年の締めくくり! ★冬期講習受付中★
☎054-293-6555 ✉メール ◎SS◎


逆転の文理!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

一昨日、こちらの案内文が届きました。

一昨日、こちらの案内文が届きました。昨年、友人2人と、高2の息子とその友人で参加した焼津の駅伝大会の招待文でした。今回は全く出るつもりはなかったのですが、なんか嬉しくなりました。また、誘われるのもいい気分なんだと改めて思い、今回は静岡市内の社員に声をかけようかなと思いました。ですので、安西校の坂本先生、穂高先生、唐瀬校の立花先生、W鈴木先生、月見の住谷先生、羽鳥の白石先生、作原先生たちに、アントニオ猪木の「迷わず行けよ、行けばわかるさ」的な勢いで勇気を出して声をかけてみようと思います!

追記:昨年の結果は20キロを5人で走ったのですが、1時間20分44秒でした。おじさん3名が走った割に、いい結果だったと思います。

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

【唐瀬校】テスト前勉強会

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日はテスト直前勉強会!
14時から21時30分まで次自習室を開放してますよ~

講師たちも常にスタンバイしているので質問を受けて受けて受けまくります!!
(授業しないから先生たちは楽じゃん!・・・と聞こえてきそうですが、この日は授業の日の3倍くらい疲れます。それくらいみんな質問に来てくれる!偉い!もっと我々を疲れさせていいのだよ!)

授業では内容の説明だったり、問題の解き方のレクチャーをするのですがこの数日、生徒のみんなは問題を解きまくります!十分な知識を身に着けたうえでのこーゆー日があってこそ力がつくんです。みんなの成長が楽しみだな~。

 

 

冬期講習!
募集始まります!

小学生は来年の準備

中1、中2は学調対策

中3は言わずもがな入試対策!!!

最強に成長する冬にしよう!!

 

詳細は下記バナーをタップ!

 

 

11月無料体験もやってます!

 

お電話でのお問い合わせはこちらから

文理学院唐瀬校

☏:054-248-1007

田子浦校、テスト対策②【第707回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

1945年11月4日はUNESCO発足の日

だそうです。UNESCOは日本語で

「国連教育科学文化機関」

う意味で、我々がよく知る活動としては

世界遺産の認定と保護

発展途上国への教育支援活動

行う組織です。2013年富士山

「信仰の対象と芸術の源泉」

という理由でUNESCOによって

世界文化遺産に認定されました。

先日、富士山本宮浅間大社に行った

ブログを出しましたが、あの時は

お参りに来ていた日本の方以外に、

恐らく中国圏の人たちの観光客も

いました。(中国語を話していたようなので)

浅間大社に多くの人が訪れる様子を

見て、信仰の対象として世界文化遺産に

選ばれるのもとてもよく分かります。

でも残念ながら自然遺産としては、

登山者のごみ問題で

認定されませんでした。

せっかく地元に日本を代表する

山があるのに少し寂しいですね。

SDGsの活動ではありませんが、

身の回りにでごみを捨てないように

皆さん気をつけましょう!

 

と村松らしからぬ出だしで

始まった今日のブログ。

そうそう、延期になった

「蒼波祭」の体育祭が

今日行われていますね。

皆さん、「蒼波祭」お疲れさまでした!!

先週末はテスト対策②がありました。

中3生はインフルエンザの蔓延で

対策の出鼻をくじかれるという

アクシデントがあったものの、

徐々にメンバーも復帰し、エンジンが

かかってきた感があります。

1年生は校舎に早く来て、

授業後に残ってと、やる気のある

女子生徒の皆さんに引っ張られて、

男子生徒の皆さんも1人、また1人と

残っていくようになりました。

一番エンジンがかかりにくい2年生・・・。

そんな中、中3ではやっていた

インフルエンザが2年生を直撃・・・。

「嘘だろ~」と村松の悲鳴が

こだましました!!

でもいつもまじめに取り組むAさんが

自習室を利用し進めてくれていました。

2年生は終了状況を見て、授業後に進める

時間を取ります。その場合は対象となる

生徒さんの保護者様にLINEで連絡

しますので、ご協力お願いたします。

元吉原中はまもなくテスト。

まじめなBくんは本当によく学習します。

その姿勢とても素敵です。

田子浦中はテストまであと9日

悔いが残らないよう、しっかり進めましょう!

(中2男子の皆さん、頼む!!)

 

11月入塾受付中!

冬期講習説明会①は

11月8日(土)

午後6:00開始!

小学生の皆さんはこちらを

中学生の皆さんはちらをクリック。

11月無料体験も受付中。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【中島校】冬の幻

こんにちは、伏見です。

昼間は少し暖かかったのですが、夜になるとやはり冷え込みますね。

冬期講習の申し込みが始まっております。ご兄弟やお友達で入塾を考えている人がいたら、ぜひ誘ってください!もうすでに何件か申し込みがあります!残席には限りがありますので、早めのお申し込みをお願いします!

文理学院のご利用が初めての方には説明会のご参加をお願いしております。

第一回説明会は11月8日午後6時からです。詳細は校舎まで問合せをお願いします。

 

 

長泉校舎♯365 なめり校、秋季講座開始!

長泉校ブログも365回目!
1日に1回書いていると、1年かかる回数なんだな…。
1年の早さは秋にも結構感じますよね。
ついこないだまで暑かったのに急に寒くなるような温度変化は1年の早さを感じます。
私は今日も、昼は暑かったので、半袖のYシャツで過ごすことにしたら、
夜になって寒くなり、凍えそうになっています。

各学校テスト週間ということで、長泉校生のみなさん、一生懸命勉強しております。
特に中3生は、「定期テスト(5教科+4教科)→第2回学調」と
立て続けに重要なテストが続いていきますが、いっしょに頑張って走り抜けましょう!
ここで重要になるのはメンタルです。
これから、学調までの期間にテストが返ってきたり、テストがあったりすると思いますが、
過ぎたテストに関しては気持ちは切り替えて次のテストにしっかりと向き合うようにしましょう。
私が中3生に送ったメッセージの通り、私たちは自分が向いた方に向かいます。
それならば、向かうのは決して後ろではいけないはずです。
向く方向は前に決まっているのです。
とはいえ、なかなかメンタルを保ちにくい時期ではあるので、
そんなときには、家族や友人、私たちなど皆さんの味方に相談しましょう!

さて、タイトルにもあるように
11/2(日)より高等部長泉なめり校で秋季講座がスタートしました!
(具体的な話はこちらから!)
様子はこんな感じです!

高2生を対象とした大学入試説明会を皮切りに、
11/10(月)より高1・2生を対象に各学校に合わせた2学期期末テスト対策がスタートします。

しかも、なんと完全無料でご参加いただけます!
ご兄弟やお知り合いの高校生にぜひ、声をかけていただければと思います!

長泉なめり校の電話番号は
☎055-960-6778
ご連絡お待ちしております!!

そしてそして、最後に長泉校の宣伝を。

冬期講習募集スタート!
11月8日(土)から冬期講習説明会も開始です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!