◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校【もうすぐ】

中3生が本日も6コマ頑張りました!!

入試に向けて、エンジン全開で進んでいる生徒さんも多いようです。英語は入試対策のリスニングにHクラスは入りまして、苦戦しておりましたね。最初ですから、思うようにいかないこともあります。ですから、しっかりと対応できるように策を練るわけです。そのままリスニングの後は前回の積み残しの長文解説を行いました。関係代名詞や分詞、間接疑問文や接続詞を含む難解な部分をしっかりと訳せるように、そして日本語でまとめる問題を過不足なくできるように、ここもまた練習が必要ですから、冬期講習でもがっちりやらせていただきます!!Sクラスは前回、対話文読解についてレクチャーしましたので、今日は自力でどれくらいできるか、やってもらいました。12点分ですが、しっかりとポイントをおさえて解ければ、8点9点、満点も狙えるところですからね。少しでもできることが増えてくれれば、ありがたいと思います。冬期講習では夏休みの時と同じように5教科合本の教材で、入試傾向にばっちり合ったものでぐいぐい皆を引っ張っていくから体調を崩さずに頑張りましょう!!

【冬期講習】

本日も小4、中1、中2のお申込みがありました。中1・中2は19日の基礎講座から、中3生は20日から冬期講習ですので、申し込みはまだ間に合います!!

 

中学2年生は習熟度別の2クラス体制できめ細やかに対応します!!!

冬期講習の詳細は下の濃い青い文字を

クリックしてください。

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

 

【後期中間テスト結果】

【社会】49、49、48、47、47、47、46、46、46、46、45、45、45、44、44、44、44、44、43、43、43、41、41、41、41、41、40、40、40、40

【数学】49、47、47、46、46、44、44、44、43、43、43、43、43、42、42、41、41、41、41、40、40、40

【英語】50、49、48、48、48、46、46、46、44、44、43、43、42、42、42、41、41、40、40、40…

【国語】49、47、47、46、46、45、45、45、45、44、43、43、43、41、41、41、41、40、40、40、40、40

【理科】48、48、48、47、47、45、45、45、45、43、43、43、42、42、41、41、41、41、40、40、40、39

【中1後期中間 賤機中塾生 学校平均+58点】 

【中1後期中間 末広中塾生 学校平均+40点】

【中1後期中間 城内中塾生 学校平均+35点】 

中2後期中間 末広中塾生 学校平均+38点】

【中2後期中間 賤機中塾生 学校平均+55点】

【246】月見校 開校から・・・

こんばんは、月見校の吉川です。

本日の最終の冬期講習説明会も多くの方にご参加いただき、お申し込みをいただきました。
誠にありがとうございます。

冬期講習生、まだまだ募集しております!
個別での説明もいたしますので、お気軽にお問い合わせください!

☎054-340-6755

 

文理学院月見校も2023年12月23日から開校させていただいて、1年を迎えようとしております。

開校当時は、少人数でのスタートとなりましたが、おかげさまで通っていただいている生徒さんの人数も増えております。少しずつですが、しっかりと清水区の皆さまに受け入れられている実感があります。

有難いことに、冬期講習に参加いただける生徒さんも先週から今週にかけて非常に多くなっております。幸いなことに、文理学院に通っていただいている生徒さんのご紹介がほとんどであることも私自身大変嬉しく思っております。

これからも月見校に関わってくださっている皆さんに満足いただけるよう、日々努力してまいります。

 

 

冬期講習に関するお問い合わせは・・・

✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★ 

月見校の冬期講習の詳しい開催日時はこちらへ。

※QRコードからでも日程・料金などの確認ができます。

説明会ではチラシにも、HPにも載せていない情報満載です。ぜひ、説明会にお越しください。ご参加をお考えの方は、ぜひご連絡ください!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

12/15(日)休講

12/16(月)午後2:00~午後10:00

12/17(火)午後4:30~午後10:00

12/18(水)午後2:00~午後10:00

12/19(木)午後3:00~午後10:00

12/20(金)午後2:45~午後10:00

12/21(土)午後0:45~午後10:00

12/22(日)休講

花 冬 イラスト フリー - Homu Interia

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

田子浦校、中3生説明会!【第585回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

ここ数日寒いためか、咳が出ていますね。

この仕事である以上、しゃべらなければ

ならないのでなかなか治りません。

明日は日曜なのでなるべくしゃべらずに過ごします。

皆さんも風邪に気をつけてくださいね。

 

話しは変わって、

木曜日の1時間目に中3生対象

「高校スタート説明会」を

行いました。聞いてくれた皆さん

ありがとうございました。

大学入試の仕組みって

なかなか複雑なのですが、その話の

中でもよく分かることが、

高校は中学のように3年の12月内申

だけを見るのではなく、全学年を

通して評定(中学で言う内申)が決まります。

だからこそ高1からもちゃんと

学習してほしいんです!!!

推薦入試をするにせよ、

共テ(共通テスト)を受けるにせよ、

やっぱり実力がないと厳しいんです!!!

文理には高等部、田子浦校舎には

岡本先生のBe-Wingがあります!!

本校卒業生や前の校舎で教えた

生徒さんが合格を勝ち取っています!!!

「備えあれば憂いなし」

最高の高校スタートを切れるように

頑張りましょう!!!田子浦の先生

達も応援します!!!

 

冬期講習受付中!!

講習STARTまで

募集受付中!!!

冬期講習田子浦校は

こちらをチェック!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

新中学1年生対象

中学準備講座 募集

詳しくは写真をクリック

1月入塾受付中!!

詳しくは写真をクリック

田子浦校の楽しくて

わかる授業で成績アップ!!

 

田子浦校 村松

 

 

 

【小泉校】#178 説明会

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

昨日はふたご座流星群でしたね♪

家の近くはすごく田舎で

夜空を見るにはかなり良い場所なんで。

夜の3時ころから30分ほど空を眺めて

かなりの数の流れ星を見れました(^^♪

綺麗だな~と感動してました!

 

願い事は・・・特にしてません(笑)

 

さてさて、

今日は2つの説明会がありまして。

 

①冬期講習説明会

本日が最後の説明会。

4件のご家庭が参加、個別説明も1件

全員もれなくお申込みでした!

ありがたいことですね!

しっかり面倒見ていきますよ(‘ω’)ノ

 

もちろん、冬期講習開始まで

個別説明、申し込み受付可能ですので

気になる方はすぐにバナーをクリック!

 

 

②高校スタートダッシュ説明会

中学3年生を対象として

入試を見据えての話だけでなく、

その先の高校や大学受験に関する情報を伝える

非常に重要な説明会!

 

生徒たちもたくさんメモを取っていました。

千葉先生、白石先生、小倉社長の3名の話があったわけですが、

どれも生徒たちには響いているようでした(^^♪

 

中3生のみなさん!

まずは入試に向けてこの冬を充実させよう!

そして今日聞いた話を忘れずに

先を見据えて頑張っていこう!!

 

 

今日はここまで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冬期講習だけでなく

こちらもぜひぜひチェックしてくださいね(^^♪

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

中原校R6-228【進路指導今昔物語】

12/14(土)快晴○

本日も静岡市は快晴。ここの所天気が安定していて嬉しいです。

中学3年生の学校面談が順次実施されています。何件かのご家庭で学校面談時に言われたことに不安を感じられ、文理に面談を希望されるご家庭が出ています。面談を実施したご家庭には文理の見解を伝え現時点でのテーマを明確にして、保護者様・生徒さんの不安を払しょくするよう努めています。

今年の学校面談で保護者様や生徒さんが不安を感じたのは、「併願をしっかり決めてくれれば公立は好きなところを受けていいよ」という言葉です。同種の言葉を言われたという相談が多いです。

このように言われると、生徒さんは自分の公立高校の合格可能性について触れられていないので、不安を感じます。

私が塾講師として働き始めた30年前は、現在の学調(当時は校長会テスト。更にその前は出文テストと言いました)の結果と内申点を元に進路指導が行われ、学校の進路指導にはかなりの強制力があり、自分の意志に沿わない学校を勧められるケースが良くありました。志望校を受験校するには、かなりの心理的障害を乗り越える強さが求められました。

その当時の塾の進路指導は、冷静にデータを分析し、合格の可能性を可視化して、不安を感じている生徒さんに寄り添うような進路指導をしていた記憶があります。

昔のようにゴーorストップを明確に伝える進路指導と、現在の受験生の意思を尊重する進路指導とどちらが良いかは受け取る人によると思います。個人的には現在の受験生の意思が尊重される進路指導の形態の方が好ましく感じます。昔の受験生の意思を無視して強制・強要する進路指導により、泣いている生徒さんを多く見てきたからだと思います。

文理の面談では、①内申点は基準をクリアしているか。②12月、1月の模試が安定しているか。③将来の目標に対してのルート選択として最適か。の3点について話していきます。

高校入試を何の悩みもなく通過したらそれこそ間違った受験をしたことになります。悩んで、苦しんで、そして努力して通過するのが高校入試だと思っています。ここで悩んだ経験値は生徒さんの人生にとって貴重なものになります。

是非、全力で悩んで下さい。そして不安になったら文理にお電話下さい。悩んでいる問題の解決法を提示し、進路の視界をクリアにして、「絶対に」「必ず」受験する生徒さんとご家庭の力になります!

【11月テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

⛄冬期講習生受付中❅  [タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

全体に向けての冬期講習説明会は終了いたしましたが、各学年まだ若干名の受け入れが可能となっています。お電話いただければ平日に個別での説明をいたします。お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

【 川島田校 】ワクワク

さぁ、いよいよ来週から

中学生を皮切りに、冬期講習」がスタ~トっ

先生たちは、ワクワクさん!

(大阪)万博のマスコットは、ミャクミャクさん

特に意味なし。ラップ調で、韻を踏んでみただけです。

調子に乗りましたすみません…。

それだけ、冬期講習のことを考えるだけで…、

新しい仲間が増えたクラスでの授業絶対楽しいっ

ってことで、気分が上がっちゃった次第です。

もちろん、冬期講習に向けて、先生たち準備OK

の仕込みも抜かりなし!

ちと早い楽しく分かりやすく身につく授業」をに!

みんなの待つクラスへ参ります!

トナカイなしの単身で、ドアから。

ちなみに、冬期講習お申し込み」はまだ間に合います

できるだけたくさんの子供たちに!をあげたい!

たくさんの、ご家庭のお申し込みを心よりお待ちしております

今年の締めくくり文理でっ!

いよいよ!「冬期講習」の受け付け締め切りも間近

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です

そして!

文理では!今後の「イベント目白押し

まずは!コチラ!

 

 

 

中学生に向けて!英語を加えた5教科の重要単元を指導。

小学生内容で、中学に直結する重要単元などを中心に指導

中学進学前の学習準備として「最適な講座が始まります!

川島田校では、1月」入塾生も募集中です。

< 川島田の1週間の内容を簡単にご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【厚原校】冬期説明会本日開催!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

先日、私が暮らす御殿場市では少しだけ雪が降りました。

富士市ではあまり雪が降ることはないと生徒たちから聞いていますが、御殿場市では毎年雪が降り、ひどい年には本物の雪国さながらの量が積もります。車が埋もれたこともありました。

三島市まで電車で通っていた高校時代、雪で電車が遅れるたびに、雪を見たことがない三島の同級生たちから「写真撮ってきてくれ!」とせがまれたことを思い出します。

さて、本日も18時から冬期講習の説明会です。いよいよ冬期講習開始が来週に迫りました。

ここで、前回に引き続き、11月テストで大きく成績を伸ばした生徒の結果をご紹介します。

(こちらも折込チラシとして配布しております!)

冬期講習は学年ごとにそれぞれ入試対策、学調対策、中学準備など目標が決まっておりますが、それだけではなく、「文理の授業を体験する」、「文理の雰囲気を感じる」という点でも良い機会になります。

説明会終了後も募集は受け付けておりますので、「文理に興味があるけど、どんな感じのところなのかわからない」、「文理の授業を体験してみたい」という気持ちがある方は、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下のバナーをクリック☆

 

 

 

【 富士岡校 】ワクワク

さぁ、いよいよ来週から

中学生を皮切りに、期講習」がスタ~トっ

先生たちは、ワクワクさん!

(大阪)万博のマスコットは、ミャクミャクさん

特に意味なし。ラップ調で、韻を踏んでみただけです。

調子に乗りましたすみません…。

それだけ、冬期講習のことを考えるだけで…、

新しい仲間が増えたクラスでの授業絶対楽しいっ

ってことで、気分が上がっちゃった次第です。

もちろん、冬期講習に向けて、先生たち準備OK

の仕込みも抜かりなし!

ちと早い楽しく分かりやすく身につく授業」をに!

みんなの待つクラスへ参ります!

トナカイなしの単身で、ドアから。

ちなみに、冬期講習お申し込み」はまだ間に合います

できるだけたくさんの子供たちに!をあげたい!

たくさんの、ご家庭のお申し込みを心よりお待ちしております

今年の締めくくり文理でっ!

いよいよ!「冬期講習」の受け付け締め切りも間近

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です

そして!

文理では!今後の「イベント目白押し

まずは!コチラ!

 

 

 

中学生に向けて!英語を加えた5教科の重要単元を指導。

小学生内容で、中学に直結する重要単元などを中心に指導

中学進学前の学習準備として「最適な講座が始まります!

富士岡校では、1月入塾生も募集中です。

< 富士岡の1週間の内容を簡単にご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【中島校】中1・中2の皆さんへ

こんにちは、中島校の下石です。

中1・中2の皆さんには、先日受けた模試が返却されています。

必ず見直し・解き直しを行ってくださいね。

 

さて、もうすぐ冬期講習が始まります。

冬期講習の目的は「学調で高得点」です。

実施日は1月9日(木)、既に1ヶ月を切っています。

 

学調で高得点を目指したい君たちのために、こちらを購入しました!

学調対策のテキスト!

この写真は中1用ですが、もちろん中2用も購入済みです。

教室内に配備しておくので、ぜひ自習で使ってください。

(絶対に持って帰らないでくださいね…!)

 

自分も解いて、冬期講習の授業に活かす予定です。

学調高得点に向けて、一緒に頑張りましょう!

【唐瀬校】説明会最終日

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日は冬期講習説明会最終日です。
飛び入りの参加も大歓迎ですので校舎でお待ちしております。

・小学生は進学の準備

・中1中2は学調の準備

・中3は言わずもがな入試対策

みなさんは自分で完璧にできる自信がありますか?
きっと自信もって「はい!」と言える人は少ないはず。
少しでも不安があるなら我々文理の先生達と一緒に頑張ろう!

文理では楽しく、そして効率的に勉強することが出来ます。
皆様の参加をお待ちしています!


余談というか今回のオチ。

我々はブログと合わせてGBPというものも書いています。
「文理学院唐瀬校」と検索すると検索結果の横に電話番号等と一緒に出たり、グーグルマップで検索をすると軽いつぶやきのようなものが出るアレです。
(ちょこちょこ更新してるので是非ご覧になってください。こちら

そこでは画像も一緒に投稿することが出来るのですが、なんと画像をAIで作成することができるのです。
早速その機能を使って「冬期講習で頑張る生徒」AIに書いてもらってみました。

一瞬ステキっぽい絵に見えますが・・・
家の中ですごい雪降ってもうてるん・・・・
男の子頭から湯気でてるし・・・

AI画像は著作権など気にせず使うことができますが、まだまだ僕には使いこなせませんでした。
ちゃんちゃん。


冬期講習生募集中!詳しくはバナーをクリックorタップ!


 

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!