◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】選択できる人間に

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日、今年大学生になった卒業生2名が中島校に遊びに来てくれました。

大学どう?って聞くとメチャクチャ楽しいですっと笑顔で答えてくれました。自動車の免許とった?とか、サークルに入った?とか、バイトやっているの?とか、久しぶりの2人だったのでいろいろ話を聞かせてもらいました。

大学生になると自由な時間が増えますが、何に時間を使うかで今後の人生を左右すると言ったら過言ですが、人間として厚味がでるかどうかは大学のときの時間の使い方で決まるかと思います。

なんでも選択なんです。

・どの科目を履修するのか。

・サークルに入るか。

・自動車の免許は取得するのか。

・研究室はどの先生のところに入るのか。

・誰と友だちになるのか。

・バイトをするのか、しないのか。

・今日は何をするのか。しなければならないのか。

全部、自分で選択をして、その選択に自分で責任を取っていく。

そうやって、社会人になる準備をする期間なんだと思います。

そして、どんな選択をしたとしてもその選択をしてよかったと思えるようにする。

こっちを選んで失敗だったなぁって思わない。

だって選んだのは誰でもない、自分自身なんだから。

 

皆で笑顔になれれば良いなと思います。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【御殿場校】100点

今日は小学生の日

次回は「文チャレ」ですから

最後対策授業ってことで、

バテ気味

夏休みボケでHPが回復しきってない?

感じの子たちもいましたが、

たまにニョロニョロしながらも

頑張る姿を見て、

いや~、成長したな~…。

って感じました。

昔だったら、ニョロニョロしたまま終~了~

なんてことも多かったからネ。

そうだ!それに、

今日、ある生徒ベタ褒めしちゃった

だってね、これまで漢字の宿題なかなか

やってこれなかったり、やってあっても、

字が自由奔放とでもいいましょうか。

新たな文字が生まれているとでもいいましょうか。

っていう感じだったり…。

本人も分かっちゃいるんだけどね。

一緒に試行錯誤しながら、

が出る日を夢見ていました

そんな中!

ここ2回しっかりやってこれてるのよ

これ、初めて

字も丁寧に書けてるし!

いや~、本当にうれしくって

1回目ももちろん褒めたんだけど

2回続けてだからネ

もぅ感動

一番うれしかったのは、

本人が、胸張って

うれしそうにしてる顔でした。

そんな顔を見たのも初めて

今日は、みんな成長

しっかり感じたサイコーの日でした。

テスト結果大事だけど

それ以上にそこまでの道のり、

過程はもっと大事だからネ

この時点でみんな100点満点です

~・~・~・~・~・~・~・~・~

御殿場校では、

「9月」入塾生を募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【中島校】やっぱすごいなぁ

こんばんは、中島校の小倉です。

授業が終わり、質問対応、掃除などなど一通りの業務が終わり、今日もブログの時間です。

先程、ブログを開く前にヤフーニュースにイチローの文字が目に入り少し記事を読みました。小学生を相手に200球以上を投げ込んだとのこと。51歳にしてまだまだ野球を『続けている』ことが本当にすごいことだと思います。

好きだからというそういう次元を超えていると思うんです。

皆さんにも経験あると思います。

これだけはずっと続けようと思って続けなかったこと。

『続ける』って本当に難しいです。

僕も先日会議で「ブログを2日間サボった」話をしました。(自分が休みの日以外は)毎日続けるぞって自分と約束したのですが、難しいですよねって。

塾の先生であれば・・・

上手な分かりやすい授業をし続けること。

合格実績を出し続けること。

分かりやすい説明会をし続けること。

生徒の表情の変化に気が付くこと。

全部、続けるべきなんだけど、実際に加齢と共にできなくなることもあると思うんです。

でもこうやって「続ける」を実践しているイチロー選手を見ていると負けたくないなっと思います。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【高等部Be-Wing月見校】【今回の一押し高校生】【今日一番遅くまで頑張った高校生】

9月のBe-Wingが始まりました。学校も始まったせいか夕方以降から文理に来る高校生が増えて来ました。

今日は【今回の一押し高校生】【一番遅くまで頑張った高校生】をご紹介します。

【今回の一押し高校生】

静岡学園高3年のI君。I君は夏休みの間、文理のお盆休みを除いてほぼ毎日文理に来ました。しかも毎日約10時間文理で勉強しました。自宅が文理から近いので夕食を食べるために一度帰宅しますが、また戻って来て、夜10時まで頑張りました。

I君は都内の国立大学合格という目標を持っています。

I君!  必ず目標達成してくださいね!

 

【今日一番遅くまで頑張った高校生】

高校1年生のSさん。夜10時過ぎまで頑張りました。今日は古文の文法を2コマ進めました。

Sさん!夜遅くまでお疲れ様でした!

 

 

【418】お疲れさん!

9/2(火)

中学生英語担当の小倉です。社長blogもみてね!!Click here!! 社長blog

中3お疲れ様です!

清水四中、清水五中、由比中の前期期末テストがこれからですが、一先ず「学調が終わりましたね!おつかれさん!!」と伝えたいですね。今日、これから問題に目を通すのですが、個々夏のがんばりの成果が出せたのであれば嬉しいです。そんな今日、本当は授業をお休みにしてあげたかったのですが……授業があります!!(笑)英語は「関係代名詞・主格」(Unit4の復習)から入っていきます。「後期中間テスト」「第2回学調」の範囲に入る最後の単元が関係代名詞ですよね。もちろん、今後メインで学習する「分詞の形容詞的用法」「間接疑問文」「仮定法」なども重要な単元ですが、「関係代名詞」(主格・目的格)は広い意味でとても重要な単元です。しっかりと定着を図っていきたいと思います。⇒はい、終わりました!現在午後10時過ぎ。学調が終わったその日にも関わらず、予定以外の欠席もなく素晴らしい姿勢で取り組んでいました!!(今回写真はありません…)

明日もはりきってがんばるぞ!!

これから文理学院に通ってみたいなという児童・生徒さんには「体験授業」を準備しています。月見校では9/16(火)~27(土)に行いますのでぜひお問い合わせ・お申し込みくださいね!

*対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

連絡事項(営業時間)

9/3(水)午後6:30開錠

9/4(木)午後2:00開錠

9/5(金)午後4:00開錠

9/6(土)午後2:00開錠

9/7(日)休講

9/8(月)午後2:00開錠

長泉校舎♯345 明日の自習室開放時間について

みなさん、こんばんは。
中3生は学調、長中・長泉北中の1~2年生は定期テストお疲れ様でした。
今日は清水中2年、門池、大岡中生がテスト対策中です。
引き続き頑張りましょう!

さて、タイトルにもありますが
明日の自習室開放時間をスケジュールから変更させていただきます。
急な変更となり大変申し訳ございません。
明日の自習室開放時間は以下の通りです。
17時~22時30分

ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
ご確認の程何卒よろしくお願い申し上げます。

テストお疲れ様でした

こんにちは、広見校の深澤です。

各中学定期テスト、中3学調お疲れ様でした。
小学生も文チャレお疲れ様!

テストが終わって自習室もガラガラかな~と思っていたのですが、そんなことはないのが広見校です。
学調終わりの中3、中1も中2も来ています!すご!!
英語の点数前回よりも上がったよ報告も聞けました。よくやった!

中3の生徒が、「先生これあげる!」と買ってきてくれました。

ディズニープリンセス柄でピンクのイチゴ味です。
中3男子、センスが可愛いぞ!!(笑)

テストが終わってからも頑張れる生徒がたくさんいるのは文理学院です!
気になった方はお問い合わせお待ちしています!

文理学院広見校 TEL 0545-22-5055

羽鳥校2 ぼんくら道 Part172「かっこよく生きる」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

今日は小学5・6年生が文理チャレンジテストを受けにきています。
問題を前に、答えを出そうと集中してがんばっていました。
将来楽しみな羽鳥校の小学生たちです。

中学生も、

服織中定期テスト・中3学調お疲れ様でした。

テスト前日まで食い下がって勉強していましたね。
「勉強はつらくて苦しいものだ」という感覚が顔から消えていました。
解いた問題を手に、次々に質問にくる文理の中学生。
強制されて勉強しているのではなく、
「勉強を楽しんでいる」んですね。
とってもかっこいいです。

今日も早速、学調の問題を持って中3生が答え合わせにきていました。

どうして文理生はそんなに勉強するのか?
不思議に感じられるかもしれませんが、
特別なことは実は何もなく、ごく普通のことなんです。

私たち大人でもそうだと思うのですが、
「分からなかったことが分かるようになる⇒楽しい!」
ですし、
「どんどん分かるようになる⇒めっちゃ楽しい!!」
なんですね。

文理で勉強していると、まさにこういうことが起きるんです。
どんどんわかるようになるので、本当に勉強が楽しくなるんです。

服織中期末テストの結果は、今週中にわかるそうです。

わかり次第、このブログでも結果速報を出していきます。
お楽しみに!
私もとても楽しみです。

9月入塾、受付中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原

 

田子浦校、テストお疲れさまでした。【第685回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

9月になったというのに

まだまだ暑いですね💦・・・。

先日家でネットを見たときに、

たまたま見つけましたが、

過去100年(1920年~2020年)で

世界の気温は0.7℃、日本は何と

1.4℃も平均気温が上がったそうです。

2024年の東京の年平均気温は16℃後半で

100年以上前(日本だと大正時代)の

鹿児島県と同じくらいの暑さと聞き驚きました。

(ということは今の鹿児島はもっと暑い、

データでは年平均19℃だそうです)

もう少し涼しくならないものかと

暑さに弱い村松は切に感じます・・・。

結局9月も暑いんだろうな…。

 

といつまでたっても涼しくならない

ことにいら立ってもしかたない話は

ここまでにして、

田子浦中・元吉原中の

生徒のみなさん、

定期・学調テスト

お疲れさまでした!

夏の対策っていつもそうですが、

なかなかタイトなスケジュールで

教員・生徒ともども大変です。

そんな中でも授業外の時間に自習室や

残って学習していくなど、

中1の主に女の子たちと一部男子の皆さん、

本当にその姿勢は素晴らしい。

2年生は直前で英語範囲がほぼほぼ

Unit1つ分消えてしまって・・・😢

折角定着させた不定詞が~!!と

思いつつも修正。「ご利用は計画的に」ではないですが

「範囲設定は計画的に」でお願いしたいです!

あと・・・この夏は大変でしたが

なんとか乗り切りました!!

田子浦中・元吉原中の生徒さんは

ゆっくり休んでください!

そして今沢中・根南中の生徒さんは

もう少しテストまで残り時間が

ありますので、一緒に頑張りましょう!!

田子中生は協力お願いします!!

 

9月入塾受付中!

9月無料体験受付中!

詳しくは下の写真をクリック。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

2025駅南(第173回):【学力調査…一人】

駅南校 望月です。
一週間ぶりの投稿となりました。
少々、お休みをいただいておりました。
休み中のこと(他にもしましたが)
①8月中では忙しくできなかった、お墓参りしてきました。
 一日で四か所ほど回りました。
②妻の実家にも顔を出し、次男のプレ誕生日(当日は仕事)で
 外食をした有意義な休日となりました。
昨日は(連休明けで自分を心配していました笑)
学調前日&中1・2実力テスト前日ということもあり
大盛況!!大量の質問に囲まれながら…充実したいい一日となりました。

本日…タイトルにある通り「一人」で校舎を運営しております。
この後は、文理チャレンジテストと英検授業を実施します。
空いている時間には10月の日程表のアップを期日(9/5)までに
できるように準備を進めます。

夏期講習からの入塾がとても多く、今までいた塾生への刺激にもなっています。
いい雰囲気のまま、9月17日から始まる各中学の定期テストに臨みたいです。
今日はここまで。

★入塾も受け付けております★
9月以降で入塾する方が、20名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。