◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中3生夏期講習スタート!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

タイトルにもある通り

中3生の夏期講習が始まりました!

中3生の夏期講習は

〈完全学調対策〉です!!

学力調査の問題は難しい問題ばかりですが

傾向と対策が分かれば高得点を取るのも

そんなに難易度が高いわけではありません。

そのコツを先生たちからうまく学んで

得点力に結びつけていきましょう!!

みんなこの夏は

過去最高を更新する勢いで勉強していきましょう!!

 

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま夏期講習生募集中!!

夏期講習のお申し込みはまだ間に合います!!

お気軽に校舎までお問合せください。

☎0544-26-3391

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

ぜひ文理学院の夏期講習にお越しください!

【小泉校】#270 〈小泉Summer〉1 スタート

こんばんは!小泉校の田中です。
昨日のブログにも書きましたが・・
中3夏期講習初日
夏期講習に合わせて
昨日スマホをiphone16に変えたのに。
写真を撮り忘れる失態(笑)
次のブログは写真をしっかり載せますね!
中3初日の件ですが、
もちろん非常に盛り上がりました!
新しく講習から来たメンバーも高い集中力で頑張っている様子が嬉しかったですよ♪
今日はカリキュラムや勉強法に関するお話もしたので
少し授業の時間を削りましたが、
次回以降はがっつりやっていくので頑張りましょうね!
さてさて
先ほど書いた通りで
新しいスマホ生活がスタートしたわけです。
ちなみに前のスマホはiphoneだったので
ある意味2倍になりましたね♪
ホームボタンがないという違和感と戦っています(笑)
いろいろな機能がついて使いこなせるのかという不安・・・
まぁどうにか使いこなしますが( ̄▽ ̄)
新しいことには不安がつきもの。
こういった講習も同じです。
ついていけるか?まわりのみんなと打ち解けられるか?など
参加する皆さんは不安があると思います。
でも大丈夫。
文理の先生たちも仲間たちもしっかりみなさんをフォローしてくれるので
安心して文理の夏期講習で頑張ってくださいね♪
まだまだ夏期講習は間に合いますよ!
本日が最後の説明会でしたが、参加した方々はお申し込みまでしていきましたよ~!
中3は始まりましたが、
小4~中2は23日(水)スタートですのでまだ間に合います!
また中1・中2のみなさんは
後期の夏期講習への参加も可能です♪
後期は9月の定期テスト対策講座!
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理の夏期講習へ!!
お申込みお待ちしております!

 

今日の最後は田中が食べたアイスで♪
おススメです(*’ω’*)
今日はここまで。
☆夏期講習受付中☆
小泉校の夏期講習詳細は上のバナーをクリック♪

 

入学のご案内
9月入学のご相談も随時受付中♪

 

 

今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーも!

 

 

 

【385】大盛況

みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!

7/19(土)※20,21日はclosedです!

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

お陰様で中1夏期講習も「満席」となりました。また、8回におよぶ夏期講習説明会も本日で最終回を迎え、写真の通り大盛況!(って、わからんか~)本日だけで10名ほど新規で受け付けました!数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!

今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

小5・小6:7/22(火)12:55までに集合

小4:7/22(火)3:10までに集合

中3:7/22(火)5:55までに集合

中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合

中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

中2H:7/23(水)6:55までに集合

中2S:7/24(木)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/20(日)、21(月)休講 ※校舎は開いておりません

7/22(火)午後12:30開錠

7/23(火)午後1:00開錠

7/24(木)午後1:00開錠

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

勝ってベスト16

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

さて、タイトルですが富士東高校野球部の全国高等学校野球選手権静岡大会の本日の結果です。ここまで勝ち進んだことは富士東の歴史の中でもなかったと思います。塾に来ている富士東の生徒も今日はこの話題で盛り上がっていました。富士東高校野球部にはBe-Wingに通っている生徒がいます。定期テスト期間中にも練習があり、体力的につらい中でも、部活終了後に塾に来て勉強していました。まさに文武両道ですね。通塾曜日・時間が個人に合わせて設定できるBe-Wingならではです。
ちなみに文理学院の講師陣には富士東のOBが何人かおり、私もそのうちの一人です。母校の快進撃、次戦も楽しみです。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【厚原校】夏期講習スタート!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

ついに、中学三年生の夏期講習が始まりました!今回初めて来てくれた人も多いですが、中には以前の講習に参加してくれた生徒さんもいて、うれしい限りです。

夏期講習は冬期・春期と違い、約一か月の長い期間となります。はじめましての人も、お久しぶりの人も、この夏を一緒に元気よく過ごしましょう!!!!

……と言っておきながら、芹沢は講習初日から喉を痛めてしまい、普段の芹沢とは似ても似つかぬガラガランダボイスになってしまいました。誠に無念です。皆様、暑い日が続きますが、くれぐれも体調にはお気を付けください。芹沢も来週にはまた美しい声で復活できるよう努力いたします。

なお、中学三年生以外の学年は、来週から講習スタートとなります。皆さんに会える時を心待ちにしておりますよ。

【富士岡校】夏期講習START!!!!

今日からいよいよ、待ちに待った夏期講習が始まりました!

先日のブログでもあった通り富士岡校の夏期講習は大盛況!

今日はいつもより早く来て、夏期講習の教材、机などの準備を。
机や椅子がいつも通りだと足りないから、他の教室から移動しました。
それだけ、講習生が多いってことで、
こちらもたいへんワクワクしています!

そして、まだまだ夏期講習は絶賛受付中!
(とはいえ、夏期講習お申込みの締切は近いので、お早めに!)

下記の夏期のチラシにもあるように、
文理の夏期講習は学力をUPさせるのに、最適です!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

締め切り間近

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、入塾生
募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【中島校】遂に来週から夏期講習です|小学生

こんにちは。中島校の下石です。

題名の通り、小学生の皆さんは来週から夏期講習が始まります。
なお初回は「7月23日(水)」となります。

以下が授業時間となりますので、ご確認ください。
・小5、小6Sクラス→13:00~14:25
・小4、小6Hクラス→15:15~16:40

18日(金)の小5の授業では「読みがな・送りがな」の授業を実施しました。
かなり「身近」=「みじか」との回答が多かったので要注意!
正しくは「みぢか」ですよ。

通常授業では、このような知識問題も随時触れています。
講習中は触れる機会が減ってしまいますが、講習明けまで忘れないでくださいね。
(なかなか難しいですけどね…)

長いようで、意外とあっという間に過ぎてしまう夏期講習。
有意義な時間にできるよう、共に頑張ろう。

中島校 内部チラシ(2025.7)
文書1

田子浦校、夏期講習(中3)スタート!【第662回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日19日の3年生から

夏期講習」が始まります。

夏は受験の天王山と言いますが、

天王山は織田信長を討った明智光秀と

信長の敵を討つべく戻ってきた羽柴秀吉

との「天王山の戦い」が元になっています。信長は

光秀に惟任日向(ひゅうがの)守(惟任:「これとう」は九州出身の名族)

秀吉に筑前(ちくぜんの)守(筑前:は現在の福岡県、日向は現在の宮崎県の国司)を

名乗らせ、信長が中国四国地方(毛利氏・長曾我部氏)を制圧した後に

九州を支配する意図があったと言われています。そんな

天下統一を目前にした信長の重臣・光秀が信長を

裏切った理由はいまだにわからずじまいです。

裏に朝廷がいたなんて話もあります。ただ分かっていることは

娘婿の細川氏や援軍を頼んだ筒井氏にも裏切られ

味方を得られないまま、天王山で敗れ光秀は討ち取られました。

とにかくこれ以降秀吉の織田家中での発言権が

強まり後に天下を取るきっかけになったことは事実です。

このことから運命や勝敗の分かれ道である

重要なポイントを天王山と言います。

ただ光秀には生き残って家康の側近・南光坊天海になった説

(筆跡が違うらしいので別人と近年分かったようですが)や、

光秀ではないものの明智一族が徳川政権の中にいたらしく、

日光東照宮に明智家の家紋・桔梗が使われていたり、

途中に「明智平」と言われる地名が残っているなど明智一族の影が見え隠れします。

(「あけち」には開け地(空地)という別の解釈もあるようですが。)

 

と天王山の話をしたところが、いつの間にか明智一族の話になってしまいました。

話は変わって

中3生にとっては

8/26(田子浦)・8/28(元吉原)(中3)

のテストと9/2の学調があり

本当に大変な時期です。でもだからこそここを乗り切れば

秋以降に大きな力になります!!

一緒に天王山を乗り越えましょう!!

田子浦校の先生たちも応援します!!

 

中1・中2・相学生の皆さんも

一生懸命頑張る田子浦校の先輩たちと

一緒にこの夏勉強しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

夏期講習説明会⑧は

7月19日(土)本日

午後4:00スタート!!

ラスト説明会お申し込みは

下の写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

 

【長田校】来週から夏期講習スタート!

こんばんは! 三村です。

7月19日(土)・21日(月)は休講です。
自習室もありません。
ご用の方は7/22(火)13:00~ 以降にお願いします。

そして
7/22(火)より夏期講習が始まります!

今回も多くの皆さんが参加してくれることになりました。先生たちも4日後に皆さんに会えるのが待ち遠しいです。ぜひ楽しみにしていてくださいね!

来週の予定を確認しておきましょう。

7/22(火)
13:00~14:25 小5・6 算数・国語① ※開始時刻注意!
14:30~15:10 小学生英語① ※開始時刻注意!
15:15~16:40 小4 夏期講習① ※開始時刻注意!
18:00~21:35 
中3H・S 夏期講習① ※開始時刻注意!

7/23(水)
14:00~17:35 中3 夏期講習② ※開始時刻注意!
19:00~21:30 中1中2H 前期講習① ※開始時刻注意!

7/24(木)
14:00~17:35 中3 夏期講習③
19:00~21:30 中2H 前期講習① ※開始時刻注意!

7/25(金)
13:00~14:25 小5・6 算数・国語②
14:30~15:10 小学生英語②
15:15~16:40 小4 夏期講習②
19:00~21:30 中1中2H 前期講習②

7/26(土)
14:00~17:35 中3 夏期講習④
19:00~21:30 中2S 前期講習②

大学紹介コーナーを作りました!

ささやかながら、こんな感じで各大学のパンフレットを校舎に展示しています。中学生も(小学生も?)どんどん手に取ってみて、「大学ってこんなところ」を感じとってみましょう!

子ども食堂への寄付をお願いします。

皆様の温かいご寄付を宜しくお願いします! 子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱(↑この写真の箱です)が設置されています。ぜひご協力ください!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

9月入塾も受け付けます!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!


長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから