日別アーカイブ: 2025年11月25日

寒さにも負けず

こんにちは。昭和校・甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

今日は久しぶりの冷たい雨で昼間でも気温が上がらず本当に寒いですね。年々年を取るたびに寒さに弱くなっていく自分が悲しくなります。正直あの夏の酷暑が、恋しいとまでは言わないまでも、懐かしいです。インフルや風邪もまだまだ流行期は続くようです。私自身体調管理を徹底してこの冬を乗り越えていきたいと思います。寒さにも負けぬ丈夫な体が一番ですね。

この時期は、各高校定期テストと合わせて、修学旅行という大イベントがありますね。高校2年生のみなさんはぜひ思う存分楽しんできてほしいと思います。束の間勉強のことも忘れて、かけがえのない大切な青春の思い出を、いっぱいいっぱい作ってきてください。そして夢の時間が終わり帰ってきたあと、いよいよみなさんは受験生になっていくのです。

そしてそしてそして。大イベントといえば。そうです。昭和校・甲府南西校Be-Wing高等部の冬期講習です。高校生のみなさんに無料で参加いただけます。年末年始の二ターム制で、Be-Wing映像授業を最大で7単元まで視聴可能です。あわせて講習期間中自習室を無料で使用できます。この冬の学習のための最高の環境で勉強してください。お気軽にお問い合わせください。

昭和校 055-269-5280    甲府南西校 055-222-5088

お問い合わせをいただいた生徒さんや保護者様と、事前に学習面談をさせていただきます。そのうえで必要な科目と単元を決めさせいただき、映像授業を視聴していただきます。必要に応じて学習相談や英語の個別対応も無料で実施します。この冬、昭和校・甲府南西校Be-Wing高等部の冬期講習にぜひ飛び込んできてください。ともに進んでいきましょう。

今週も元気にいきましょう。

 

英検 結果

英語担当 今井です。

本日は、英検2次試験の結果発表でした。

今回山城校舎からは、準2級が9名・2級が5名チャレンジしてくれました。

結果は、準2級6名合格!

2級は5名全員合格でした。

今回の2次試験は、定期テスト直前だったので、あまり準備に時間が掛けられない中、時間をやりくりして面接練習、大変でしたね。

残念だった準2級の3名は、次回は1次試験が免除になるので、3月にある2次試験に再チャレンジしてください。

合格した方は、本当におつかれさま。

冬の英検企画、日程も含めて、また情報アップします。特に2級リベンジ組の2年生中心に、修学旅行前から取り組みをスタートさせていきましょう。

長泉校舎♯376 学調特訓お疲れ様でした!

みなさん、こんにちは。

中3生は22・23日の学調特訓本当にお疲れ様でした!
2日目のテストも高得点者が多数おりお互いの刺激になったのではないでしょうか。
2日間で約20時間を勉強した皆さん、明後日は学調本番です。
自分の間違えた問題等を復習し本番に臨んでください。

そして本日は英検二次試験の合格発表でした。
合格した生徒の皆さん、おめでとうございます!
次のステップに向けてこれからも頑張ってください。
残念ながら不合格だった生徒の皆さん、二次試験の練習いつでも受け付けてます!
山口まで相談してくださいね。
次に向けて準備をしていきましょう。

さて静岡県の感染症情報センターによると、10月27日からインフルエンザ注意報の基準を超え、
注意報レベルになっています。
今後、さらに流行が拡大することも考えられるようです。

塾生の皆さん、授業の時は換気のため窓をあけることもあります。寒くならないように防寒をお願いします。
また咳エチケット、手洗い励行など自身が感染しないよう心掛けて行動しましょう。

12月6日(土)に実施する中3保護者会の案内を生徒を通じて配布しています。
中3生保護者の皆様、ご確認をお願いします。

冬期講習募集スタート!
次回の説明会は11月29日(土)です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!

Gakken高等学院清水キャンパスオープン!

【吉原校高等部】SCIENCE IS ELEGANT Vol.エネルギー貯蔵

揚水式発電貯蔵

標高の高いところにある貯水池にある水を標高の低いところに移動させるときに、その水の流れを使って発電をする方式です。標高の高いところに水を組み上げる過程を充電と捉えれば、ある意味電池であると考えることができます。国際エネルギー機関によると、揚水式発電貯蔵は世界で最も導入されているエネルギー貯蔵技術であり、2020年には世界のエネルギー貯蔵の90%を占めています。ダムはこの方式。

 

バッテリーエネルギー貯蔵

電気を化学エネルギーとして貯蔵するいわゆる電池と言われるもの。一般的にはリチウムイオン電池や鉛蓄電池、新しい技術としては固体電池やフロー電池があります。リチウムイオン電池は現在、実用規模のバッテリー市場を独占しています。2023年では、世界最大のリチウムイオン・バッテリー施設はカリフォルニア州モントレー郡にあり、その容量は550メガワットです。リチウムイオン電池は電気自動車にも使用されています。

 

フライホイール

フライホイールは、回転するホイールが運動エネルギーを蓄える機械的エネルギー貯蔵装置です。電気は車輪を高速回転させることで充電します。フライホイール・エネルギー貯蔵システム(FESS)は効率的なエネルギー技術と考えられていますが、他の貯蔵方法よりも短時間で放電できます。

 

圧縮空気エネルギー貯蔵

このエネルギー技術は、電気を使って空気を圧縮し、地下(多くの場合、洞窟)に貯蔵することで機能します。発電するには、空気を放出し、発電機に接続されたタービンを通します。中国、カナダ、ドイツ、米国など世界中で、複数の圧縮空気エネルギー貯蔵(CAES)プラントが稼働しています。

 

水素貯蔵

電気を使って水の分子を水素と酸素に分解する水の電気分解により、電気を水素に変換して貯蔵することができます。水素が発電や輸送の燃料として使用される際に、エネルギーが放出されます。水素貯蔵は、化学反応によって電気を生成する燃料電池にとって重要な技術と考えられています。

 

SCIENCE IS ELEGANT 知ることで世界は色づく

文理学院吉原校高等部理系担当 伴野

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part179「特訓アフター」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

中3学調特訓

お疲れ様でした!

11/22(土)23(日)の二日間で、20時間授業!

学力・体力・集中力を鍛える二日間になったと思います。

学調本番まであと2日!

テスト対策も大詰めですね。

特訓でわからなかったところは、質問に来てください。

最後まで頑張りましょう!

【校舎からのお知らせ】

冬期講習のご案内(羽鳥校)

毎年ご好評頂いております
文理学院の冬期講習
今年も実施いたします!

私たちが授業します!

深澤(左:算数・数学・国語)/白石(中央:英語)/作原(右:社会・国語)

よろしくお願いいたします♪

日程と費用
(クリックで拡大します)

<冬期講習コース一覧(例)>

冬期講習説明会

毎週土曜日・午後6時より開催いたします。
(小学6年生は
午後7:30~ ご進学に合わせたお話をさせて頂きます。)

ご都合のよろしい日程でお申込み頂けます。
第2回:11/15
第3回:11/29
第4回:12/6
第5回:12/13

お電話もしくはメールでのご予約、お待ちしております。

電話番号 054-295-5587

メールフォーム お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

よろしくお願いいたします!

文理学院羽鳥校 教師一同

高等部のご紹介
(静岡市内に高等部の校舎もございます)

【厚原校】中3学調直前!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

中学三年生の皆さん、学調特訓お疲れさまでした。

芹沢は吉原校、富士南校で授業をした後、最後に中島校に行きましたが、ちょうど厚原校の生徒が表彰されるところでした。皆さん、本当によく頑張りましたね。時間割の関係上、中島校で授業ができなかったのは残念ですが、最後に皆さんの勇姿を見ることができて感慨ひとしおです。

今回の頑張りは、必ず皆さんの「自信」につながります。学調本番も自分の力を信じて、ドンと構えて挑みましょう。

さて、特訓が終わってすぐですが、今日も授業があります。最後の総仕上げです。理科・社会を中心とした問題を取り扱うので、学調特訓で学んだことを振り返りつつ、本番前にもう一度、知識の穴を埋める時間にしましょう。

今日も皆さんを待っております。

芹沢

★★★★その他のお知らせ★★★★

その1 冬期講習について

今年もやります。文理の冬期講習!

初めての方はまず説明会にご参加ください!次回の説明会は11月29日(土)18:00からです。お申し込みは上のバナーから飛べるフォームに入力いただくか、またはTEL72‐5514までお気軽にお電話ください。

↓吉原校、中島校などの別校舎では高校生の冬期講習も実施中!

冬期講習 高校生

その2 Gakken高等学院について

Gakken高等学院をご存じですか?文理の校舎に通いながら高卒資格取得、大学進学を目指せます。

詳しくは各キャンパスにお問い合わせください。富士・富士宮地区は富士宮キャンパスへ!

【大月校 高等部】テスト終わって

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

都留高さんは定期試験も終わってひと段落ついた段階でしょうか。テスト返却も今日から続々とされていくでしょう。まずは頑張った自分を褒めましょう。そして頑張った人も頑張らなかった人(いないと思いますが…)も反省点をちゃんと挙げること。定試も模試もやったらやりっぱなしになることが一番もったいないので、ちゃんと問題と返却された解答とを見比べてください。「そんなかったりいことできないよ!」って人も見比べるだけでいいからしてみてください。

「あんなに時間かけて解いたのに間違ってる」とか、「テキトーに書いた記号があってた」とか。思い出すことができるだけでも反省点につながります。特に次の定期は学年末。もうすぐ学年が上がりますからね。その準備と思って、少し時間をとってみてください。解きなおせ、までは言いません。見比べてみてください。

今日は特に寒く感じます。体調崩すことのないよう、手洗い・うがいをしつつ、温かい飲み物などで体を温めましょう。

【双葉校Be-Wing】体調管理

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

最近めっきり寒くなってまいりました。皆様は体調のほどいかがでしょうか?

体調がすぐれないときは,適度に休息を取ることも必要ですが,病院にも必要に応じていくという選択肢を持っておくと良いかなと思います。自分自身も病院に行くこと自体が億劫であることも多いのですが,うっかり悪化すると余計に回復に時間がかかるのも,さもありなんということなので,是非タイミングを見て対応してくれたらなと思います。

特に高3生はこれから更に大事な時期に入りますので,そこで万全のパフォーマンスを発揮するためにも,日々の健康に気を配りつつ,学習へ全力投球していただければと思います。

双葉校舎では,小学生から高校生まで,新規入塾生,そして冬期講習生を募集しております。是非この機会に学習の理解を進めていき,試験へ備えていきましょう!

お問合せはTEL:0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします!

【豊田高等部】週間スケジュール②

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

今週、期末テストがある生徒全員と会い対策の日程を立てられましたので、週間スケジュールを再掲させていただきます。

納得のいく結果に向けて、忘れずに対策授業にも参加しましょう!

高校1年生はこれまで通りたくさんの生徒が自習室に来ていますが、最近は高校2年生も自習室利用者が増えてきました!その調子で頑張りましょう!

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

高校1年生の秋季講座を実施中ではありますが、冬期講習の受付も開始しました。

高校1.2年生は各教科単元を絞った復習講座、高校3年生は共通テストに向けの演習講座をご用意しています。

詳しい日程や扱う教科・単元については下記からご確認をお願いします。

【豊田高等部】冬期講習 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明点やお問合せ、お申込みは文理学院豊田校高等部(☎054-293-6555)岩崎までお問い合わせください。

 

小中等部も冬期講習の受付が始まっています。

豊田校の中学1年生の代は、毎期ご好評をいただき満席により早期に受付が終了します。ご検討中の方はお早めにお申し込みをよろしくお願いします!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

都留本部校『火曜日です!』2025.11.25

都留校 小澤です。

本日11/25 (火) は、昨日の欠席者補習と自習室開放の日です。
また、体調不良による欠席者が増えていますので、体調管理に気を付けるようにしましょう! (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
ウエルシアさんで見つけました! (@_@)

シャア専用の赤いきつねです。
そういえば、ザクも赤と緑ですね~
で、シャア専用の赤いきつねですが、通常版と味の違いは無いようですね。

地域ナンバーワン 👑 の実績! 生徒募集中! (●’◡’●) クリック!

都留校の11月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ ) クリック!

都留校の12月予定表コチラ! ( •̀ ω •́ ) 最新です クリック!

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*) クリック!

藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂 クリック!

冬期講習+合否判定模試 の情報はコチラ!(*‘∀‘)/ クリック!