◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第189回)時間は大切です!!!

朝から、何も口に入れず夕方を迎え、リズムがグタグタになってしまった今川です。

今朝、朝一から診察のため甲府の病院へ。そこの病院は当日予約できますが、結構時間が遅くなるので、診察開始前に行くことにしています。今朝も9時前につき3番目に受付終了(やったね!)。しかし、診察の順番は29番目。スタッフの話によると、今日は検査の人数が多く、1時間半後の診察になってしまうとのこと。そこでいったん家に帰り、家事全般を行いました。時間を有効に使わなければ。

1時間半後(10時30分前)に再び病院へ。そろそろ私の順番かなと思い、今診察している人の番号を見ると、なんと「10」!「えっっっっ!10!」「1時間半たってまだ10!!!」

結局診察が終了したのが「13時」。結局4時間待ち。スタッフの方、あなた方は毎日状況を見ているのですから、より正確な時間を教えてほしかったです。あの2時間半は、取り返しがつきませんから。

実は、今日13時30分開始の高校説明会に参加予定だったので、そのまま直接会場へ直行。万が一のために、直行できるよう準備していたので、15分前に会場に到着。何とかギリギリセーフ。

高校の説明会予定時間は「13:30~14:30」しっかり予定時刻に会が始まりましたが・・・・・お二人の先生の話が長いこと長いこと。メインの話にたどり着いたときはすでに「14:25」。その後の話は猛スピードで進み会が14:45に終了。いったい何だったんだ、今日の説明会は。う~~~ん。

その後急いで校舎に出勤し仕事をスタート。そこでやっとご飯を食べました。7:00~15:00まで口に入れたのは説明会で出してくれたお茶のみ(静岡清水産の「清水のお茶」。おいしかったです)。一気にご飯を食べまくりました。

と、まあ、ぐちぐち書きましたが、以前の私も同じようなことをしていました。ついつい伝えたいことが多くなり、予定時間を超えることが多かったです。そんなとき、

「人さまから大切な時間を頂戴している場なのだから、しっかりと準備をして、時間内で終わらせること!最低限の礼儀・マナーだ!」

と、きつく指導されたことがあります。そこからしっかりと時間を守ることを意識して仕事をしています(できないときもありますが・・・)。今日の病院のスタッフの方にも、高校の先生方にも、伝えたい言葉ですね。

第1回教達検テストお疲れ様!

テスト後の夜の授業にもしっかりと参加してくれて、本当にうれしかったです!絶対にその頑張りが、次につながりますよ!

皆さんの姿を見て、いやなことはすっかり忘れました!

さあ、さあ、中間テストへ向けて、全力で行きましょうや!

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

【大里校】「情熱家」として生きていく…

大里校の仲野です。

 

早朝特訓で始まった一日、非常に今日は充実した1日でした。

上条中・城南中の生徒の皆さん、定期テストおつかれさまでした。

玉穂中3年生の皆さん、第1回教達検テストおつかれさまでした。

次回、来塾時にぜひ得点結果を教えてくださいね。

 

私は早朝特訓を終え、昼には校舎近くの徒歩で行けるお気に入りのお店で

食事【ラーメン・餃子・大盛ライス】をとらせていただきました。

先日初めて伺った時、そのお店の味がとても気に入りまして、また伺いました。

【由井先生は多分、どこのお店か想像がつくと思います。】

(食べるのに夢中(真剣)で、食事風景の写真は1枚もありませんがご了承ください。)

今日いただいた商品もとても満足できましたので、また必ず伺います。

(こう見えて私は結構、量を食べるんです。)

 

それから、社長ブログを読ませていただき、この場でお伝えしたいことがあります。

 

私もTHE BLUE HEARTS大好きです!

文理学院にもTHE BLUE HEARTS好きな先生が

たくさんいらっしゃると思います。

 

その昔、私が静岡御殿場地区の校舎在籍時代に、私は中3生の夏期合宿の帰りのバスの中で、夏期合宿授業を終えたばかりの生徒たちの前で

THE BLUE HEARTS「情熱の薔薇」を歌いました。熱唱しました。

 

この時に聴いてくれた生徒の皆さんは、とても感動してくれたようでした(きっと感動してくれていたと思います。今でもそう信じています。)

こちらの曲も作詞・作曲が甲本ヒロトさんですね。

「人の心に響く、人としての想いを綴った美しい詞と、人の心を刺す強く、そして美しいメロディが印象的なすばらしい曲」であると感じています。

 

「どんなに年を重ねて、どんなに年をとっても、情熱家として生きていこう

と私はいつも思っています。この曲から、そうした意味を持つ強い想いが私には伝わってきます。

 

さて文理学院では、各校舎で秋のSDGs清掃活動が行われますが、大里校では

今月末に下記のとおり清掃活動を実施いたします。

【SDGs清掃活動】

日 時  10月29日(土) 10:30開始 (12:00終了予定)

場 所  甲府市立大国小学校付近 荒川河川敷

(文理学院大里校 集合・解散)

持ち物  軍手・動きやすい服装

 

お忙しい中とは存じますが、生徒・保護者の皆様の、ご参加賜れましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

♦♦大里校よりお知らせ♦♦

★10月入塾生受付中です!

大里校では10月入塾生を受け付けております!

今月はこの後、玉穂中・押原中の定期テストや甲府市内中3生の校長会テストがあります。

2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。

無料体験も受け付けております。お気軽にお問い合せ下さい。

 

★中学生定期テスト対策を実施中です!

大里校では、各中学校別の2学期中間テスト対策を実施しています!

現在は、10月中旬に試験予定である玉穂中、押原中の生徒を対象とした

テスト対策授業を実施しております。

※定期テスト対策無料体験授業も受け付けております。

文理の対策授業で、2学期の定期テストで好結果を目指そう!

  

★全国統一小学生テスト受付開始しています!

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

 

お問い合わせは…

大里校 ☎055-243-5087

 

 

 

清掃活動のお知らせ【甲府南西】

こんにちは!見世です。
暑さが落ち着き,過ごしやすくなってきましたが,
それは虫も同じなのか,腕が虫刺されだらけになっています。

何の作業をしていても,腕が痒くて集中が途切れることがあり,
地味に辛いので,皆さんはお気を付けください。

 


 

今日のブログは清掃活動のお知らせです。
文理学院ではSDGs活動の一環として,定期的に地域の清掃活動を行っています。

文理学院甲府南西校舎では,
10月29日(土) 13:00~14:00
に行います。

授業の際に参加券をつけたプリントを配布するので,
皆さん奮ってご参加ください!

教達検お疲れ様でした

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

甲府市外の受験生たちは今日
教育課程到達度確認検査(なげぇ)の第1回でした。

、、、できたかな、ケアレスしなかったかな、、、

ま、とにかくお疲れ様でした!

できた!って人も
あっちゃぁ~の人も
気持ちを早く切り替えて次へと進むぞ!
(受験生は本当に大変なのです)

で、次は、、、と思って
カウントダウンカレンダーを用意しようとしたら
第2回 教達検まであと37、日、、、?
そうです、それしかないんです。
その前に当然中間テストです。
うえぇぇ、、、

よし! やったるか!! やったるぞ!!!

甲府市内の受験生たちが受ける
第1回 校長会テストもあと20日

やったるぜ!!!

今日、笛吹市の受験生たちの授業がありました。
“中間前とはいえ、受験生とはいえみんな来るかな?” と思っていたら
全員来ました!!!
みんな偉い!立派!!
私も一緒に最後まで駆け抜けるぞ!

中間テスト結果速報(甲府南西)

こんにちは。

今日は、教育課程到達度確認検査(通称:教達検)の日です。甲府市外の中3生にとって、自分の受験校を決める大事なテストになります。この9月、学園祭の準備もありながら、よく頑張って来てくれたと思います。良い結果が出ることを願っています。

話は変わりますが、9月27・28日には、南西・富竹中で中間テストがありました。

各学年で、90点以上を取った生徒を載せたいと思います。(まだ、点数が判明していない科目もありますので、その点はご了承ください。)

中1 社会  96点・96点

    数学  100点・100点・96点・96点・93点

    理科  94点・94点・92点

    英語  92点

・中2 国語  91点・90点

    社会  96点・91点

    理科  92点・91点・90点・90点

    英語  94点

・中3 社会  97点・95点・92点

    理科  95点

    英語  98点

皆よく頑張ってくれました。今後も結果が判明次第、逐一、伝えていきたいと思います。

 

奥山

都留本部校・東桂校 大人向けの数学の話 2022.10.4

都留・東桂校 小澤です。

本日、山梨県内(甲府市以外)の中学校で中学3年生を対象として「教達検」が行われます。
そして、明日には結果がわかります。 (@_@)!
文理へ通うみなさん、必ず明日のうちに点数を報告してくださいね。 (*‘∀‘)/

話は変わりまして、私たち文理スタッフもテストがあります。
その名も「講師検定」!!!
ちまちまとその勉強をしているのですが、気になる問題を見つけました。
初見殺しな問題なので、大人のみなさんはやっておいた方がいいと思います。 ( ゚Д゚)おとなって?

いや~、図のような 4㎝,5㎝,6㎝ のパターンだと、△DBCが二等辺三角形になるんですね!
その他の辺の組み合わせも知りたいと思い、研究しました。


たぶん、言ってることはあってると思いますが、nは自然数じゃなくても大丈夫かもしれません。aは1/2で試したらダメでした。 (^_^;)

【大里校】早朝特訓・10月入塾生受付中!

大里校の仲野です。

 

10月4日(火)。

今日は上条中学校の2学期中間テスト、中学3年生教達検テストの当日です。

早朝特訓のため朝4時に起床し、4時半に自宅を出発。

出発した時間帯では外はまだ夜のように暗く、空の星たちがとてもきれいに輝いていました。

5時半過ぎに大里校に到着しました。

校舎を朝6時から開放し、早朝学習の時間を設けました。生徒たちも続々と塾に来ています。

今日の試験も自分自身の持っている力を精一杯発揮してもらいたいと思います。

 

★10月入塾生受付中です!

大里校では10月入塾生を受け付けております!

今月はこの後、玉穂中・押原中の定期テストや甲府市内中3生の校長会テストがあります。

2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。

無料体験も受け付けております。お気軽にお問い合せ下さい。

 

★中学生定期テスト対策を実施中です!

大里校では、各中学校別の2学期中間テスト対策を実施しています!

現在は、10月中旬に試験予定である玉穂中、押原中の生徒を対象とした

テスト対策授業を実施しております。

※定期テスト対策無料体験授業も受け付けております。

文理の対策授業で、2学期の定期テストで好結果を目指そう!

  

★全国統一小学生テスト受付開始しています!

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

 

お問い合わせは…

大里校 ☎055-243-5087

 

下吉田 激励!!

お早うございます、小俣です。

中3生へ
いつから、本気で勉強を。
いつ、受験を意識。
どのくらい教達検を目標に。
 いよいよ、本日です。

やれるだけ、やってください。
最高の結果と報告を!!

スタッフ一同より

[YD]中学3年生 第1回教達検 頑張れ!!(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。
富士吉田校の樋川です。

本日10/4(火)は
中学3年生の第1回教達検当日です

皆さんは
夏休み前から、準備をはじめ
夏休み期間中に夏期講習・第1期教達検特訓
9月中には教達検対策授業・第2期教達検特訓
とものすごい勉強量をこなしてきました。
本当によく頑張りましたね。
さらに、昨日の夜は、最終調整で多くの生徒が
質問をするために自習室に足を運んできました。

少しの緊張感と、大きな自信を持って
問題に向かっていきましょう。
きっと、良い結果につながると思いますよ。

教達検が終わると
次は中間テストです。
これまでの流れを止めることなく
頑張り続けていきましょう。

 

 

吉田中・山中湖中のみなさんは、

中間テスト対策が始まります。

無料体験に参加できますので、

ぜひ一度お問い合わせください。

☎0555-22-8100
(樋川・佐藤・近・平井)
までよろしくお願いいたします。

 

 

 

林のつぶやき【412】とうとう、この日がやってきた❗️あとは堂々と自信をもって臨むのみ👍

すでに日付が変わり、4日(火)は中3生の志望校を左右する第1回教達検が実施されます!

3日(月)も夕方から大月校舎の自習室に生徒たちが集まってきました。中3だけでなく、中1・中2の生徒もたくさんいます(^з^)-☆❗️ そして上野原校舎の生徒さんもね♪(´ε` )。

9月になって初めて大月校舎の自習室デビューしたAさんは今や常連(^з^)-☆!

久々に大月校舎の自習室に顔を出したBさん!

いいねぇ👍

4日に教達検を受けるのは中3生ですが、中2生だって1年後に、中1生だって2年後に受けるんですよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。そして、そのあとは第2回教達検や高校入試に臨むことになるんですよ❗️

まだ先、まだ先と思うかもしれませんが、あっという間にその日はやってきます。時間は決して止まりませんからねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。

だからこそ、『今』という時間を有意義に過ごしていこう👍

分からないことを先延ばしにせずに、その日その場で解決することを習慣づけていこう٩( ᐛ )و‼️

そうすれば『大きな壁(テストや困難なこと)』が目の前に迫ってきたときでもバタバタ慌てずに済みますから♪( ´▽`)。

事前に『大きな壁』を乗り越えるためにしっかり計画して行動に移していくことが非常に重要なんです( ̄^ ̄)ゞ

『大きな壁』を乗り越える準備は早いほうがいい!

早すぎるなんてことは決してない❗️

まずは中1・中2生にとっての目の前に迫った壁は『中間テスト』です。壁を避けて通らずに、乗り越える努力をしていこう‼️

そして中3生の皆さんは、4日(火)の『教達検』という壁をまずは越えてきてくださいd( ̄  ̄)。

あなたたちなら越えられる👍

 

【最後に一言】

スゴいプリン🍮に出会ってしまった(๑˃̵ᴗ˂̵)⁉️

高校生から誕生日祝い🎂にいただいたものなんですが、これはプリンです(*´◒`*)。 水風船ではありません! モッツァレラチーズでもありませんよ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ❗️

爪楊枝を刺すと、ツルッと卵型のプリンとご対面〜 (((o(*゚▽゚*)o)))♡

最高で〜す👍