こんにちは、小俣です。
本日は中3生の2回目、中1生・中2Hクラス生のそれぞれ2回目の夏期講習があります。
講習参加の生徒さんや保護者様のアンケートを読ませていただきました。今後の指導の糧に。
明日から小学生の夏期講習が始まります。9時から朝学を行いますので、参加の場合は夏休みの
宿題等を持たせて下さい。また、アンケートや以下の返答もお願い致します。
おはようございます!!本日より小学生開始です!!
小学生の挨拶は元気が良い!! 私の気持ちを更に高めてくれる!! ありがとうございます。
小学生の皆さん 少しでもかまいません、宿題や苦手分野は早めに取り組みましょう。
また本日より「理数科・理数コース」開始されます。 数学、理科、英語の3科目の入試問題を解いたり、難関私立の問題に挑戦するなど 「今の自分に足りないことを知る機会」かもしれません。
時間 15:30~18:40です。
Hello everyone!
How have you been?
みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です‼
JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。
英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。
お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬
ここからはJESスタッフブログです!
こんにちは!現在、塩山・小瀬・都留校を担当しているRyokoです!
さて、私の趣味は旅行です。今日は私の旅行の経験についてお話ししたいと思います!
ここはどこだと思いますか??
答えはグアムです!実際の青空は写真で見るより何倍もキレイでした🌞 日本からグアムまでは直行便で約4時間、時差は1時間なので海外旅行先としては比較的行きやすい場所です。
下はパラセーリングの様子です。パラシュートがモーターボートに引かれてグングン上昇していきます!
空からの様子はこちら!
一面ブルーの景色と心地よい風でとっても気持ち良かったです。
グアムには実弾射撃場がいくつかあります。私もそのうちの1か所に行きました!
銃弾の数によってコースが分かれています。どのコースにするかを選び料金を支払い防弾チョッキを身に付けてイヤーマフをして・・・いよいよ体験出来る部屋に案内されます。ドキドキでした!
装填はお店の人がやってくれます。扱い方、撃ち方を丁寧にスタッフの人に教わり数メートル先に的が下りてきて・・・いよいよ引き金を引くタイミングです!
引き金を引いた瞬間の体が受ける衝撃は想像以上のものでした! 撃ち続けるにはけっこう体力が必要ですがストレス発散にはなりました!笑
私の結果はこちら!
グアムでの体験は人生で2度目でしたが、、まずまずといったところでしょうか。お店の人にはものすごく褒めてもらえました。商売上手です笑
海外では日本では絶対出来ない体験をする事ができます。街の雰囲気、空気感、匂い、人々の様子、、その土地に行かないと感じられない物は沢山あります。今JESに通っている生徒の皆さんにも楽しく英語を身につけて将来日本を出ていろんな体験をしてもらいたです!!
Ryoko
先日とても不愉快な現場を目の当たりにした今川です。
本日は夏期講習2日目
中学1年生のオリエンテーション補習+中学2年生の授業でした。
オリエンテーション補習は、英語・数学1学期の復習を分野を絞って集中的に補習を行います。
例えば本日の英語は「be動詞」数学は「正負の計算(加減)」を行いました。
全部で5回実施します。
ぜひこの夏期講習期間中にしっかり復習しましょうね。
話しは変わりますが、昨日とても不愉快な場面を目にしました。
昨日の19時前に生徒の送迎で玄関前にいました。
すると目の前の道に渋滞で停まっている車の運転手が、平気で窓からごみを捨てました。
一瞬えっ!と思いゴミを拾いに行こうとしましたが、とんでもない交通量と生徒の送迎でなかなかできませんでした。
自分の車の中をきれいにしたいために、ゴミを外に捨てる。
どんな考えを持っているんだ!
よっぽどその人の心の中が汚いのでしょう!
まあ不愉快で悲しい思いをしました。
ぜひ皆さんはこのような悲しい大人にはならないようにしましょうね!
その人の車は白色の〇〇〇です。
(さすがに車名は伏せます。3文字です)
さあ!明日は小学生・中3理数クラス・中1の授業です!
小学生と中3理数クラスは初日ですね。
張り切っていきましょう!
まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。
本日も中学生の申し込みがありました。
ありがとうございます。
さあ!頑張りましょう!
皆さんこんにちは!
昭和校・大里校 Be-Wing 担当の阿久沢です。
時折ブログに書いたりするのですが
皆さん メイクテン(make 10)というパズル遊びをご存じですか?
私、これ結構好きなんです♪
ルールはいたって簡単
4つの数字を四則演算とカッコを使って 10 を作る遊びです。
例: 3599 答え 9+9-5-3=10 みたいな。 もちろん 5X(3-9÷9) だってOK!
(ん~これだけ言っても全然面白そうじゃないですね、、、苦笑)
子供のころは電車の切符に書いてある4桁の数字を使って電車が来るまでに解けるか?なんてやってましたけど
現在は車のナンバーを使ってやってます♪(フッ、フッ、フッ♪)
今日、久しぶりに良問に出会いました。
5789 です。
できますか?
初見で30秒以内であれば立派なものだと思います。(完全に主観ですが)
よくよく考えてみると、私にとっては過去問でした。
数字の並びが違うとまるで違う問題に感じます。
前の時は(確か)家族でドライブ中に見つけ
みんなでワイワイキャーキャーやりました♪
それもまたメイクテンの楽しみ方の一つです。
(絶対、変態家族だと思いますよねぇ。普通、、、)
同様な問題に
4679 があります。
解法は次回の時に♪
(誰も興味無いとは思いますが、、、苦笑)
実はまだ夏期講習受付しております。
8月、文理学院でお勉強してみませんか?
お気軽にお電話ください!お待ちしております♪
昭和校 TEL 055-269-5280
大里校 TEL 055-243-5087
こんにちは。梶原です。
私事ですが、最近とあるトレーディングカードにはまってしまい真剣に集めています。
いくつになっても熱中できるものがあって幸せだと思っています。
石和校の しらすな です!
本日より小学生の夏期講習が始まり、
全学年の夏期講習がスタートとなりました。
小学5年生は計算が苦手で、
実際に事前のテストでもほぼ正解なし…
そんなことが事前に分かっていたので
今日は小数のかけ算の計算練習からスタート!
小数点のつけ方を確認し、
どんどん解いてどんどん丸をつけていきます。
初めの自信のなさそうな様子が嘘のように
嬉しそうに計算を進めていくことができました。
本当によくがんばったね!
もちろんクラスの人数や学力層によっては
授業内でのこのような対応はできませんが、
授業時間以外でお時間をいただけるのであれば
こういった個別対応もさせてもらいます。
苦手を克服したい科目・単元があればぜひご相談ください。
午前中に自習に来た中1生もいました。
午後の授業後に小テストをやり直したり、
提出課題に取り組んだりしている中3生もいました。
いよいよ文理の夏が始まったな!という感じがします。
現在では中1・2の授業が行われています。
今日は時間があったので授業の様子を見に…
こちらは中2 伊藤先生の国語
漢字テスト中でした。
結果はどうだったのでしょうか…
そして中1 細田先生の英語
近年の生徒の英語苦手を払拭するような
基礎から徹底、明朗な授業です。
どちらのクラスも素晴らしいことに、
私が写真を撮りに行っても
全く気にせず授業に集中していました。
背中が頼もしく見えます。
みんながそれぞれ
みんななりに、学年なりに
成長する夏になりそうです。
アツい夏にしよう!!
都留・東桂校舎 小澤です。
本日 7/25(火)、東桂校舎では小学生の夏期講習がスタートしました。
都留校舎と同じく、こちらも多くの講習生に参加していただき、ありがとうございます。
私は算数を担当しましたが、生徒たちはとても楽しそうに集中して授業を受けていました!
ご家庭でも、お子様に文理の講習の様子を聞いていただけたらと思います。
まだまだ講習の授業は続いていきますので
何かありましたら、校舎までご連絡をください。 m(_ _)m
そして、夏期講習生の募集も終わりましたので・・・
▲ 東桂校舎の国道側の窓の掲示物を貼りかえました! 夜になると目立ちますね!
講習中にもかかわらず、仲野Tが頑張って作ってくれました~ (*’ω’*)/ありがとう!
甲府南校の しらすな です。
昨日より小学生の夏期講習も始まり、
全学年の夏期講習がスタートになりました。
(しかし疲労困憊でブログが書けず…)
午前中から小学生の授業が始まるわけですが、
午前中から自習に来た中3生がいました!
大変すばらしいことですよね!!
彼女は中3になってからの勉強意欲がすごいです。
中2のときは30位辺りで停滞した学校の順位も、
3年になってから、そろそろトップ10!
というところまで来ました。
彼女のすごいところを挙げると、
・家では集中できないと分かっている
だから自習室に来るんです。
・家にいても暇だから勉強しにくる
つい惰性で暇を潰しがちですが…
・苦手な科目にも積極的に取り組む
できる科目ばかりやりがちですよね。
・自分が間違えた理由をしっかり追及する
提出された課題を見ても、
計算ミスした箇所に波線が引いてあったり、
欠けていた知識を調べてまとめてあったり。
私たちの目から見ても
そりゃ伸びるよな
という行動ばかりです。
そんな彼女は昨日、
午前中から自習し、
お昼を食べに家に帰り、
午後の中3授業の後に、
さらに残って自習をしていきました。
夏休みって
時間がたくさんあるので
ついつい時間を無駄にしがちです。
しかし、受験生にとっては
勉強すべきことに溢れている夏休みです。
この夏の受験勉強を通じて
自分のための自分の時間が
つくれる人になっていってほしいですね。
アツい夏にしよう!!!
こんにちは!井上です。
昨日から夏期講習がスタートし、中3と中1・2の標準クラスの授業がありました。今年は昨年より一般生の参加が多いので、もちろんクラスの中にはいつも顔を合わせている生徒が多いんですが、それでもいつもと違う雰囲気があって、すごく新鮮でした。今日は中1・2の応用クラスが初日を迎えます。最初が肝心なので、しっかり準備して授業に臨みたいと思います。
先週末は遠出することができなかったので、せめて温泉だけでもと、「月待の湯」に再び行ってきました。
館内には芭蕉の句がたくさんあります。
大浴場入り口はこんな感じです。
浴室内は撮影できませんでしたが、露天風呂の所にも芭蕉の句の石碑がありました。時間帯も夕暮れで、露天風呂から三日月がきれいに見えて、良い景色のなかで1時間ほどゆっくり過ごすことができました。
入浴途中で「前回来た時となんか違うな」と違和感を感じたんですが、前回のときの男湯と女湯が入れ替わっていました。今回の方が浴室とサウナ室が広かったんですが、露天風呂は小さかったですね。これって他の温泉施設でもあるんでしょうか?だとしたらまた違う楽しみができました。
最後に…カマキリとチョコボール、カマキリと赤とんぼのハイブリットがいたので紹介します。
奥のやつ、あんな不気味な体して笑ってやがる…サイコパスや!!
*****************************
お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページから