高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

涼しくなってきました。

山梨は夜は冷えるくらいになって来ましたね、こんにちは高等部池田です。

さて高校三年生は周りの数人が受験が始まったりで、自分も受験が始まるんだなとそわそわし始めた人もいるかと思います。焦らず冷静に予定を建てて学習を進めていきましょう。自分の担当する化学ではこの時期は有機がわからない、不安だという子が多いです。全国平均的に見れば山梨は進行速度が遅いので有機はまだ学習中、焦ることはないです。授業で解説していきますので着実にレベルアップしていきましょう。ただ、忘れずに確認してほしいのが理論です、特に気体、平衡の計算です。夏にさんざんやったから平気!と思いますが、有機ばかりやってひと月触れてないだけですぽっと頭から抜けます。一問だけでもいいので触れておいてください。生物はここから怒涛の暗記ゾーンです。進化、分類などは是非予習を。遺伝計算や使える法則などは授業で伝えます。

昨日から地球防衛軍5を始めました。遥か昔は1500円だったこのゲームシリーズも今やフルプライスでした(セールで2500円で買いました)。とある文理の先生と夜な夜なやってましたが、こちら2敵100くらいの圧倒的な物量差に轢き殺され無理やろこれと騒いでましたが引き付けて倒すを覚えたら簡単でした。やはり各個撃破は人類が考えた最強の戦術です。

 

【高等部 大月校】10/3からの時間割

こんにちは

ここ数日、高校内における推薦入試の校内選考の
結果が発表され、高校3年生が報告に来てくれています。

それに合わせて、出願の準備が慌ただしくなり、
志願理由書の準備や面接に向けた準備が始まりました。
8月から推薦入試対策の講座に出席している人は、
来週には受験となります。
また、共通テストまでいよいよあと100日となります。
高2の秋口から少しずつ準備を始め、受験に向けて
積み重ねてきました。最後まで頑張って欲しいものです。

さて、
高1・高2の生徒対象無料説明会を実施します。

高1生対象に
『大学入試の仕組みと理文選択,志願大学の選択』

高2生対象
『大学入試までのスケジュールと今からすべきこと』

この説明会から大きく進展する人がたくさんいます。
何か一つでも多く感じ取り、考えて未来に活かしてもらえればと思います。

また、
高1・高2の無料秋季講座のお知らせです。

高1生対象『次回定期テストに向けて、英語&数学』
推薦入試は高1の内申点から影響します。学年すべての定期テストの平均点
によって内申が決定します。定期テストは、残すところあと2回!

高2生対象『大学受験に向けた日本史&世界史』
文系大学の合否を左右する日本史と世界史をいち早く受験勉強をスタートします。

103

必要に迫られての奥深い意義 パート44

ニャンコ先生が前回ブログを書いたのが9月6日(月)でしたので、すでに三週間もの時が過ぎたことになります。この間嬉しかったのは、ある生徒さんに「井戸に落ちて大丈夫だったのですか?」と質問されたことです。幸いその井戸は1メートルほどの深さの枯れ井戸で、腕をすりむき膝をぶつけた程度で、大事には至りませんでしたが、、、。
なんといっても感動したのは、私のブログを読んでくれている読者さんがいるということが判明したことです。以前のように“イイネ”のスタンプ?がつくとしたら、30個くらいはついているかな?????

さて話は、『必要に迫られて』に戻りますが、何故マシーン草刈り機は開発されるようになったのか興味があり、ネット(私は、インターネットを略してネットと呼ぶということを知る前は、ネットと聞くとテニスコートのネットのこと?と思っていました)で調べてみました。結論的には、以前は手作業で鎌などを使用していたのですが、それでは時間がかかり過ぎるし、体力も消耗してしまう。どのようにしてこの問題を解決すべきか?という必要に迫まられて、マシーン草刈り機が開発されたというただそれだけのことなのですが、、、、(驚いたことには、昭和30年代から使用されていたみたいです)

人間の力には限界がある。しかし人間には素晴らしい頭脳が存在する。頭脳を使いその限界を打ち破る発明品をいっぱい、いっぱい創り出してきたんだなあ!! とつくづく感心しました。

季節は変わり、秋! もう草刈りを行う必要もなくなり一安心! と思いきや、今度は寒い冬がやって来ます。ニャンコ先生が住む○○湖村は豪雪地帯! わあー! 雪かきが待っている、、、、!

 

◎10月1日(土) 英語検定試験実施!! 時間厳守で集まりましょう。

 準2級・・・・・13:45~16:00

 2級・・・・・・13:00~15:30

 今週が勝負です、対策授業にしっかり出席して合格をゲットしましょう!

 

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ ひゃい、こんばんわ、土曜日の大月校舎・高等部です。
なにやら、今日は大月校舎の2階が中学生の大群に占拠されていました。

♪ 先週は🌀台風🌀接近中と、「防災・富士吉田」的なアナウンスをしたわけですが、大雨の恐ろしさにのまれたのは、まんまと自分でした。「あっ、これはこのまま、車ごと水没するな・・・」と。みなさん気をつけましょうね。まぁ、自然相手に何がでけるかって話ですけど。やっぱり、☔雨☔ってキライ。

♪ さてさて、定期試験も何とか過去の話になりまして、土曜日の大月校舎では、2年生向けの「日本史世界史」講座を開講中です。隔週開催のため、月に2コマだけですが、3年生からの通常授業では基本的に扱わない内容ですので、早めの受験スタートをかましたい貴方をお待ちしております。以上、防災、富士吉田 大月。

こんにちは。大月校高校部の大西先生です。

大月校高等部ではただいま英検対策特設講座の真っ只中です。今週の月曜日に実施した準2級対策にも子どもたちは参加してくれました。台風の接近に伴い天気が不安の中何とか実施できて本当に良かったと思います。何より3連休の最終日の夕方の時間帯にもかかわらず、且つ75分が2コマ連続するハードスケジュールにもかかわらず、参加しやり抜いた子どもたちのがんばりに心から敬意と拍手を送ります。

大学受験における英検の持つ重要性は、得点換算や加点という意味でも言うまでもないでしょう。大学受験をきっかけに英検にチャレンジすることで受験が動き出す。英検をきっかけに大学を意識することで受験が動き出す。きっかけはどちらでもいいのです。どちらであってもプラスの相乗効果を生み出します。英語を制するものは受験を制す。これからも一人でも多くの子どもたちの英語のきっかけになれるよう全力を尽くします。

大月校高等部は大学受験の夢に挑むすべての子どもたちのきっかけとなる学習の場です。いつでも門をたたいてください。ぜひ体験して見て下さい。ここにあるきっかけを手にして下さい。ともに学びましょう。

【高等部 大月校】9/26からの時間割

こんにちは
台風は大丈夫でしたか?
この台風で高校野球の秋季大会も順延となりました。

高1・2対象の無料秋季講座が始まります。
高1生『次回定期テストに向けた英語&数学』
英語:水曜日19:50~20:05
数学:水曜日20:10~22:25
次回定期テストまで実施します。
高2生『受験に向けた日本史&世界史』
日本史,世界史ともに
土曜日20:40~21:55
2月まで実施します。
いずれも開催日は、時間割を確認して下さい。
また、
高1生『大学受験の仕組み等』の説明会
10月25日(火)19:50~20:50
新指導要領になり、受験の仕組みが変わってしまう高1生
のために、高校受験との違いや志望大学決め方などもレクチャーします。
高2生『大学受験までのスケジュール等』
10月24日(月)19:50~20:50
受験生として早期行動が合格の確率を高めてくれます。
今後の高校のスケジュールと受験までの期間ですべきことなど
をレクチャーしていきます。

202210-202303時間割

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ 🎺エマージェンスィー! エマージェンスィー!!🎺

♪ ただいま、🌀台風14号🌀が接近中です。予報では日本を縦断しそうなので、生徒のみなさんは休講などの場合は、このブログにてお知らせしますので、しっかりと確認をお願いします。ブックマークとかしとくとイイね👍また、授業がある場合も通塾に関して、不安な時は無理はせず、ご家庭の判断で欠席をお願いします。後日、補習等は可能ですので。

♪ 「いのちをだいじに」命あっての学問である。

高等部大月校「久しぶりの新規開拓!」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

SDGs清掃活動2022第2弾!

10月22日(土) 13:00~15:00

大月校と上野原校で行います!

家の近いほうでかまいません!

参加して私たちの住む町を綺麗にしましょう!

 

さて、ラーメン屋に行くにも常連の店ばかり行ってまして

新しい店を訪ねることが少なくなりました。

これではいかんと。

平日の休暇をもらいましたので行ってきました!

接阻峡温泉にいく前に朝ラーメンをやっているお店に。

静岡市にあるラーメン屋さんなんですが、

志太系ラーメンとは違い、

それに比べるとかなり濃厚のパンチのきいたラーメンでした。

お店の名前はって?

流通センターの近くにあるラーメン屋さんです!

ちょっといいところなので

秘密です!

では。

 

 

 

 

当たり前の通常授業

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部では定期試験対策も終了に近づき通常のクラス運営が戻ってきています。生徒のみなさんは本当にお疲れ様でした。結果をしっかりと受け止めて次に繋げられるようにまたがんばって行きましょう。まだ試験が残っている生徒さんもいます。あともう少しです。最後までやれることをやり切りましょう。終わったらまたともに学びましょう。試験で問われるのはその日までどう学んで来たかとその日からどう学んで行くかですから。みなさんの学びの旅は終わりません。

大月校高等部では定期試験対策と並行して高3生の推薦入試対策講座を実施していました。その中でも特に、馬場校舎長によるきめ細かい添削指導は子どもたちにとって大きな支えとなっています。さらに恒例の第二回英語検定対策も始まっています。大月校高等部では年間を通じてその時期に合わせて必要な特設講座が常時展開されるのです。’特設’や’特別’が’常態化’している。それが大月校高等部です。

ここで声を大にして言いたいことがあります。当然中の当然ですが、特設講座の前の通常授業こそが大月校高等部の最大の柱であるということです。当たり前の通常授業が強いからこそ特設講座がなおのこと特別な意味を持つのです。その当たり前の通常授業が今週からすでに再開しています。ぜひお問い合わせください。大月校高等部の当り前の授業をご体験ください。ここには確かな合格へのレールがあります。ともに歩いて行きましょう。

【高等部 大月校】9/19からの時間割+α

こんばんは
定期テストも残すところ、吉田高,駿台甲府高,日大明誠高
となりました。
みんな頑張っていきましょう。

秋季講座のお知らせ

秋の無料特別講座を開催します。
テーマは、「次へステップに向けた準備」です。

高校1年生
『次回定期テストに向けた英語』
水曜日 19:50~21:05
『次回定期テストに向けた数学』
水曜日 21:10~22:25
9月下旬から11月中旬まで開催します。
外部生の参加もOKです。今回の定期テストが
芳しくなかった人はお友達と共にぜひ参加をして下さい。

高校1年生
『大学受験の仕組みと理文選択』
10月25日(火)19:50~21:05
入試改革元年となる高校1年生。
大学入試の仕組みや理文選択の決め方,
志望大学の決め方などをレクチャーします。

高校2年生
『大学受験 日本史』
『大学受験 世界史』
どちらも土曜日 20:40~21:55
9月下旬から2月中旬まで開催します。
外部生の参加もOKです。多くの塾で開講されない
日本史と世界史の講座をスタートします。
文系にとって、歴史は合否を分ける科目です。
早目の受験対策が合格を近づけることができます。

高校2年生
『大学受験までの過ごし方』
10月24日(月)19:50~21:05
大学受験までのスケジュールを確認しながら,
すべきことを一つずつ確認。
学校型,総合,一般選抜に分けてレクチャーしていきます。

0914