中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-150【多々益々弁ず】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/23(水)晴れ

本日の静岡市は昨夜の雨のせいか雲の多い天気となりました。

昨日から夏期講習が終了して、通常授業が開始になりました。

3月に中原校に赴任してから考えると、本当に生徒人数が増えました。

【3月・4月の中原校】

 

中3は教室のキャパシティーを考えると満員に近くなりました。冬期講習の際は誠に申し訳ありませんが中3生の受付はごく少数しかできそうにありません。

中1中2も人数が増えたので、冬期講習前後で2クラス体制にしたいと思っています。

人によっては生徒人数が増えたことにより教育サービスの質の低下をご心配なさるかもしれませんが、ご安心ください!文理学院は生徒人数が増えたとしても、現行の充実した生徒対応は変えません。生徒さんの事情を考慮し、欠席者への振替授業はしっかり継続しますし、人数が増えた場合はクラスを増設し、1クラスの人数は変わらないようにして、生徒さんが埋没しないようにします。一人ひとりを丁寧に対応するのが文理学院ですから。

集団授業のメリットは、周りの人間が集中して勉強を頑張っていれば、つられて頑張るようになる事にあります。友人・知人が一生懸命勉強を頑張っていると、「自分もやらねば!」という精神になるのです。

生徒さんが勉強をイヤになる時は「なんで自分ばっかり、、、」という不公平感を感じた時です。みんなが頑張っている、頑張るのが普通の事となれば、そこについていこうやっていこうと考えるようになります。

あと大学生の時に学んだのですが、社会学の考えで、3人中2人が頑張っても、1人だけ真剣にやらない人は出ます。30人中20人が真剣にやると、残りの10人もそれにつられ真剣に取り組むようになるそうです。

数学的には同じ33.3%ですが、社会学的には母集団の多さが与える影響は異なると学びました。

多くの生徒さんを幸せに!地域の皆さんに喜びを!をテーマに頑張っていきます。

今回のタイトル「多々益々弁ず」は中国の歴史書「漢書」の韓信伝にある言葉です。

中1の生徒さんには「もしもし亀よ、亀さんよ」のリズムで教えた中国歴代王朝の殷➡周➡(春秋戦国)➡秦➡漢➡三国志、、、の秦末から漢成立期に活躍した将軍です。国士無双の語源になった人物です。

意味は多ければ多いほど良い。多ければ多いほど巧みに処理できるという意味です。

 

 

中原校R5-149【中原校 夏期講習学習日誌㉗ 最終回】

8/22(火)快晴〇

昨日で本年度の夏期講習全日程終了いたしました。

【2023年度夏期講習】

数ある教育機関の中から文理学院を選んでいただき誠にありがとうございます。

感謝の気持ちを込めて、全力の授業をさせて頂きました。

この夏期講習の経験が通われた生徒さんの人生にとって意義のあるものであるよう頑張りました。

通われた生徒さんへ。大変でしたか?楽しかったですか?学力がついたという実感はまだないかもしれませんが、この夏の頑張りは絶対に皆さんの力になっています。「自分は夏にがんばったんだ!」と胸を張って下さい。

この後も文理に通う生徒さんは一緒に頑張っていきましょうね!文理学院は勉強を通じて皆さんが人生を生きていく上で必要な「努力の仕方」を学び、努力することで褒められ肯定されることで「自己肯定」の経験をして、目標を達成することで「達成感」を得て、「自信」を付けるための場です。一緒に頑張っていきましょうね!

習いごとやご家庭の事情で一旦終了の方は、都合が付いたところでの途中入塾も出来ますのでご連絡ください。もしくは冬期講習などでまた会えるのを楽しみにしています。

さぁ、今日からは夏期講習と言う特別(スペシャル)な時間ではなく、日常へ回帰していきます。

夏期講習を経験した皆さんですから「普通」のレベルを上げていきましょうね。

襲ってくる怠惰やモチベーションの低下と「普通」に闘い、目標に向かっての努力を「普通」に行い、日々を「普通」に頑張っていきましょう。

 

🏖️🌏9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

 

中原校R5-148【中原校 夏期講習学習日誌㉖】

8/21(月)快晴〇

先週の19日土曜日で中2の夏期講習も終了いたしました。中学2年生の皆さんよく頑張りましたね。頑張ってくれて嬉しかったです。

中2の夏期講習生は全員9月から文理に入塾することになりました。一緒に頑張っていきましょうね!「文理に入ったおかげで勉強がわかるようになった!」「テストの点数がすごい上がった!」という喜びを届けれるよう、中原校スタッフ一同、誠心誠意全力で指導に当たる事をお約束させて頂きます。

私は中学入学時から教える生徒さんについては、いかに中2の11月のテストで過去最高を取らせるかを考えます。

経験則ですが、中学校のテスト結果は1年生の6月は成績に差が出づらく、まるでマラソンのスタート直後のように団子状態で上位と下位に差が出ません。そこから徐々に集団がばらけて中2の11月のテストで明確に上位集団・中位集団・下位集団とグループが形成され、序列が完成します。

ですから、中2の11月テストで少しでも上の位置につけるように逆算して指導します。中1の1年間や中2の前期の結果で好不調の波が来ることがあっても、中2の11月にマックスが来ればその先の中3になってからの勉強や高校入試にアドバンテージを持てるようになってなっています。

中学2年生の11月テストで失敗したとしても、中3の6月のテストで再逆転は可能ですが、早い段階で優位を作るに越したことはないので、今回から入塾する生徒さんには中島中・安倍川中の8月のテストは勿論。11月に全員過去最高が取れるように指導します。

一緒に自分史上最高の成績を目指しましょう!

【土曜日の自習室の様子。三密を避けるため2教室を開放しています】

さて、本日の中3夏期講習で本年度の夏期講習の全日程が終了します。長く続いた夏期講習日誌も次回で最終回となります。生徒さん達にとって忘れられない夏になっていたら幸いです。

 

 

🏖️🌏9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

中原校R5-147【中原校 夏期講習学習日誌㉕】

8/19(土)快晴〇

昨日で中1夏期講習が終了いたしました。

文理の授業に触れ、9月から文理に入塾する生徒さん。「文理に入って良かった!」と思ってもらえるよう全力で頑張ります!一緒に頑張っていきましょうね!

この講習で一旦終わりにする生徒さん。また冬期講習でお会いできることを楽しみにしています。勉強で困ったら気兼ねなく文理に相談して下さいね!

中1は次回から通常授業再開になります。授業時間は       8/21(月)                                       午後6:40開始 午後9:10終了                            以後8/24(木)8/25(金)              午後7:30開始 午後10:00終了                             になります。

 

明日8/20(日)は校舎クローズになります。自習室も開いていないのでご注意ください。

【昨日の小5国語・小6算数の様子。最後までみんな真剣】

【中1夏期講習の様子】

 

🏖️🌏9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

 

中原校R5-146【中原校 夏期講習学習日誌㉔】

8/18(金)快晴〇

お盆期間のぐずついた天気から一転。本日は夏らしい好天に恵まれました。

本日は小学生夏期講習ラスト。短い期間ですがみなさんよく頑張りました。

9月から文理に入塾する生徒さん。一緒に頑張っていきましょうね!勉強する習慣を身につけ、資格を取り、次学年への有効な準備を始めていきましょう!文理に入ってよかったと思ってまらえるよう私たち中原校スタッフも全力で頑張ります。

この講習で一旦終わりにする生徒さん。また冬期講習でお会いできることを楽しみにしています。勉強する習慣は継続してくださいね。

小学生は次回から通常授業再開になります。授業時間は       8/22(火)                                       算数・国語 午後5:00開始 午後6:25終了                            小学生英語 午後6:30開始 午後7:10終了                              になります。

 

中3のN君の話。

夏期講習生のN君。受験勉強する上での学習方法で迷っていたのでアドバイスしました。

古代中国の軍事思想家孫武の作とされている兵法書「孫氏」の中に「彼を知り己を知れば百戦殆からず」とあります。

相手の情報と自分の情報を正確に掴んでいれば、100回勝負しても負ける事はないという意味です。

勉強の場合、彼(相手)というのはテストの傾向や難易度・出題範囲の事になります。己(自分)というのは自分の問題を解く能力・スピードなどになります。

現時点では自分の能力の把握が第一になるので、昨日自習室で勉強をする際に、スピードと集中力の持続についてアドバイスしました。

夏期のテキストを進めてみると、集中して解けばテキスト1Pに費やす時間は平均15分程度。集中力の持続は1時間30分程度で、それを超えるとケアレスミスが頻発することがわかりました。

「己を知る」事が出来たのです。今後学習計画を作るときに、10Pやるのに150分程度かかる。集中力の持続を考えたら、90分やって休憩を繰り返せば効果的である。5時間(300分)勉強するなら休憩を入れながら3ラウンド。20Pはやれるという目算がたちます。

こう考えると、10日間でどのくらい勉強できるかが逆算できるようになります。

また、「問題を解くスピード」も「集中力の持続時間」もやればやるほどアップしていくので、一定時間で解く問題数と学習の質はどんどん向上していきます。

そういう話をN君としているとN君の顔がどんどんやる気に満ちてきます。

勉強に限らず何かを頑張る時に、何をしたらいいのか?何をすれば?どのようにすればいいかが「分からない」というのが一番ネックになります。逆に「分かっている」ならば、物事を成すうえでのモチベーションも集中力も上がります。

N君は昨日それを体験できました。これを維持していくように一緒に頑張りましょう!

【頑張るN君】

N君だけでなく、昨日も自習室は大盛況でした。

【振替授業を頑張る生徒さん】

【ガンガン自習を進める生徒さん】

この夏を経験して、文理学院中原校の雰囲気はより良い方向に変化しています。

夏休み明けには学校で生まれ変わったNew自分を披露しましょう!

 

第2回英検の申込の締め切りが迫っております!!

8/19(土)までに校舎に申込書と受験料を持ってきてください。中島中・安倍川中のテスト対策終了後、対策授業も実行して、受験者全員合格を目指しますので、よろしくお願い致します!!

 

🏖️🌏9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

 

中原校R5-145【中原校 夏期講習学習日誌㉓】

8/17(木)曇りのち晴れ

今日の静岡市は台風一過の好天とはならず、午前中は曇天。午後からは晴れてきました。

昨日から夏期講習が再開!小学生の生徒さん。中1の生徒さんとは久々の授業となりました。

中3生は2日間の「学調特訓」があったおかげで、お盆前とお盆後で集中力と学習に向かう姿勢に変化がなく集中した授業になりました。さすが受験生です!

しかし、小学生と中1生は休みを挟むと、最初、勉強に対してのレスポンスが低下しているのを感じました。勉強・学習は繰り返しの習慣なので、ちょっと間が空いてしまうと、せっかく身に着きかけていた習慣が弱くなってしまいますね。

授業が始まってしばらくすれば、文理で勉強するペースを取り戻して、いつもどうりの頑張る姿を見せてくれましたが、学習習慣の育成には「中断」が一番の敵だと改めて感じました。

この夏頑張る習慣を身につけた講習生の生徒さん。9月に入っても一緒に頑張れるよにしましょうね。

昨日の授業中の様子。

【切れ味抜群!石原先生の数学】

【自習室も大盛況!欠席者振替補講を行う鈴木先生】

第2回英検の申込の締め切りが迫っております!!

8/19(土)までに校舎に申込書と受験料を持ってきてください。中島中・安倍川中のテスト対策終了後、対策授業も実行して、受験者全員合格を目指しますので、よろしくお願い致します!!

 

🏖️🌏9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

ちなみに昨日、校舎で夕食がカップ麺だったのですが、ふたを見ると、、、

SDGSが社会の隅々まで浸透しているのを実感します。

中原校R5-144【中原校 夏期講習学習日誌㉒】

8/16(水)雨●

本日より夏期講習再開!あいにくの天気となりましたが、静岡市は台風の被害は軽微そうです。

台風と聞くと昨年の9/24の台風の被害が脳裏をよぎり不安になりますね。一時大雨のため東名が通行止めになった以外、静岡市内は大きな被害が出ていないようなので一安心です。午後には晴れ間も見えてきました。

中3は全20時限の学調特訓を終えました。大変だったと思います。こんなに長時間頑張ったのはもしかして人生初の経験だったかもしれません。この経験が中3生に受験生としての自覚を与えてくれます。自覚と言うのは一瞬でできるものではないので、これから徐々に生徒さんの行動が変わっていくのが楽しみです。

夏期講習日誌⑰~⑳で学調特訓の様子を報告いたしましたが、載せれなかった写真を使って、生徒さんの様子を御報告させて頂きます。

【最終日表彰式の様子】

【生徒さんは真剣に顔を上げて聞いてくれています】

写真からも生徒さんの素晴らしい姿勢が伝わりますね。別にそういった場面を切り抜いたわけでなく、授業中もこの姿勢でした。本当に素晴らしいです。

中原の生徒さんのSLANT(授業を受ける姿勢全般を指す言葉で「姿勢」、「傾聴」、「質問をする」、「頷きながら聴く」、「目を向けて、目を見て受講する」こと)は自慢だったのですが、豊田校の生徒さんのSLANTも素晴らしかったです。中村先生・杉山先生・御園先生のチーム豊田の日頃の薫陶が行き届いているのがわかりました。

【賞状】

最終日に行ったテストでH1クラスの1位は中原校のA君でした!おめでとう!名誉なことです。自信にして下さい!!

生徒さんが帰った後、2日間お世話になった豊田校を感謝の気持ちを込めて清掃。サッカーのワールドカップの度に話題になりますが、「使った後は使う前よりキレイにして帰る」という日本人らしさを実践しました。

【清掃中】

豊田校さんには、この後もSSクラスや秋の学用特訓でお世話になる校舎です。しっかり綺麗にしました。

さぁ!夏期講習も終盤です。この夏を締めくくるエンディングにしていいきましょう!

🏖️🌏9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

 

文理学院はSNSもやっています。是非一度ご覧になってフォローして下さい。

文理学院X(Twitter)リンク(クリックで開きます)

文理学院Facebook(クリックで開きます)

文理学院Instagram(クリックで開きます)

中原校R5-143【中原校 夏期講習学習日誌㉑ 8/16授業について】

おはようごさいます。中原校の坂本です。

本日より夏期講習再開になります。

大雨・洪水の警報が出ておりますが、本日の夏期講習の授業は予定通り実施します。

 

出席・欠席につきましてはご家庭の判断にお任せします。

欠席される場合は補講を行いますので、校舎までご連絡ください。

中原校☎054-204-6755

よろしくお願いいたします。

文理学院 中原校 坂本

中原校R5-142【中原校 夏期講習学習日誌⑳ 8/12学調特訓part2】

8/12(土)快晴〇

2日間の学調特訓が終了しました。🎉

生徒さん達は口々に「疲れた~。」「すっごい頑張った~!」という感想でした。

この学調特訓の意義は、中3生を受験生にするための通過儀礼(イニュシエーション)になります。問「なんでこんな長時間勉強しなければならないのか?」                  解「受験生だからです。」

ただ漫然と過ごしている日常の延長線上に志望校合格という感動はありません。

頑張った先の成功報酬として志望校合格があると思っています。何の苦労もなくただ同然に手に入れた成果に人は価値を見出しません。苦労して努力して手に入れるからこそ、その成果には価値が出るのです。

生徒さんがこの2日間で頑張ったことの価値は、3月の受験時に光り輝くことでしょう。

何はともあれ本当によく頑張りました!皆さん素晴らしかったですよ!

では2日目の学調特訓の様子をご報告させて頂きます。

【抜けるような夏の好天のなか2日目スタート!】

【2日間お世話になった豊田校舎】

【本日の一番乗りは中原校生。アッという間に自転車がいっぱいになっていきます】

【授業中は真剣そのもの!】

各教科、履修内容のテストを行い優秀者を表彰しました。

【表彰式様子】

 

生徒さんにとって実り多い2日間だったことと思います。この後も夏期講習は続き、受験までの長い道のりは始まったばかりです。気を緩めることなく努力を継続して下さい。お願いいたします。

さて、固い話はこのくらいで、本当に2日間よく頑張りました!次回は8/16(水)午後2:30から夏期講習再開です!出された課題も忘れずにやってきてくださいね!

【今回皆さんを指導した教師一同(スタッフロール)】

鷹匠校より 山西先生(数学)

 

豊田校より 中村先生(英語)・杉山先生(数学)・御園先生(社会)

  

中原校より 坂本先生(理・社)・石原先生(数・理)・鈴木先生(国・英)

 

豊田校高等部より 若林先生(数学)・青萩先生(数学)

 

【お知らせ】

8月13日(日)~8月15日(火)休講   この期間は授業・自習室全てクローズになります。   8月16日(水)より再開になりますので、スケジュール表をご確認ください

【次回夏期講習日程】

☆小5・小6 8/16(水)午前10:30より  ☆中1 8/16(水)午後7:00より    ☆中2 8/17(木)午後7:00より    ☆中3 8/16(水)午後2:30より

 

中原校R5-141【中原校 夏期講習学習日誌⑲ 8/12学調特訓part1】

8/12(土)快晴〇

中3学調特訓2日目スタート!

【豊田校舎】

【続々と生徒さん達が校舎に集結】

 

そして授業がスタート!

【本日から登場。理論整然明快理解鷹匠校の山西先生】

【一人ひとりを確認中。豊田校の中村先生】

昨日に引き続き全力授業の教師陣。

【チーム豊田。杉山先生と御園先生】

【チーム中原。坂本先生と石原先生】

 

【お知らせ】

8月13日(日)~8月15日(火)休講   この期間は授業・自習室全てクローズになります。   8月16日(水)より再開になりますので、スケジュール表をご確認ください

【次回夏期講習日程】

☆小5・小6 8/16(水)午前10:30より  ☆中1 8/16(水)午後7:00より    ☆中2 8/17(木)午後7:00より    ☆中3 8/16(水)午後2:30より

授業再開となります。