甲府南校」カテゴリーアーカイブ

繁忙期

こんにちは、ラッキーカラーが桜色でちょっと嬉しい細田です!

いろいろバタバタしていてお久しぶりになってしまいました・・・。
タイトルにもありますが、生きていれば誰でもその人なりの忙しさがありますよね!
分かりやすいところでは仕事をしている人はどの職業に就いているかで繁忙期が決まってるーっていうことが多いのではないでしょうか?もちろん、私たち塾にも繁忙期がありますし、大人の世界ではよくあることだと思います。

ただ、それは生徒の皆さんにもあるんだなと客観的に学生さんを見る立場になってよくわかりました!

それは今でしょ!(ちょっと古いですね。笑)
今!この!2学期!とてもハードスケジュールな毎日を送っていますね!
運動会に学園祭、テストに新人戦に・・・。
小学生から中学生まで、今が繁忙期なんだなと感じます。
ただ、中学3年生は受験生というのもあり、文理学院では「ファイナルステージ」などの教材を使用して課題を出しています。
それぞれの教科から課され、内容も多いので提出日は目安という形にさせていただいていますが、それでも提出するのは難しいかなと思っていたのですが、

なんと!

提出してくれる生徒さんがいました!

今やらなければいけないこと+αをするというのは大人でもなかなかできることではありません!これが習慣になるともっと成長できると思います(^^)/
1年の中の繁忙期である2学期にどれだけ踏ん張れるか、3年生だけでなく他の学年の皆さんも自分なりにほんの少しだけでも何かに踏ん張ってみましょう!

【甲府南213】学園祭おつかれさま!

甲府南校の しらすな です!
南中、東中、北中では昨日、今日が学園祭でした。
みなさん、いかがでしたか?
私も見に行けるなら見に行こうと思ったのですが、
生徒たちに聞いたところ保護者のみ。
「フェンスの外からなら見れるよ!」
とのことで、絶対的不審者になることを避けるために
お家でゆっくりしていました(笑)
いつか見に行けるようになるといいですね。

学園祭が終わって間もないですが、
附属中・北中はあと8日
東中はあと12日
南中はあと15日
定期テストになります。
ここ最近の通塾の様子を見ていても
学園祭の準備で疲れている生徒が多く、
なかなか学校ワークを進められていないのでは、と思います。
直前になって焦らないように
スキマ時間を使ってどんどん進めていきましょうね!
分からないところはぜひ先生たちに質問しましょう!

明日9/18(日)はテスト対策
明後日9/19(月)は本日の中3授業の振替があります。
台風の接近予報が出ていますが、
現状では両日とも開講する予定です。
当日の様子で休講にさせていただく場合には、
当ブログにてご連絡させていただきますので
ご確認をお願いいたします。

p.s.
3月から担当させていただいている
石和校
が9月を持ちまして
「半年で生徒数が2倍」になりました!(写真が光っていてすみません…)
甲府南校もより一層盛り上げていきたいと思います!
講師一同、全力で指導に励んで参りますので、
お知り合いの方がいらっしゃいましたら
ぜひともご紹介ください!!

9・10・11月のテストに向けて
がんばりたい方のご入塾を
お待ちしております!!

お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068(月・水・木・土)
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515(火・水・金・土)
までお気軽にお電話ください!
まずは1週間無料体験授業からご案内差し上げます!

【甲府南211】オンライン

甲府南校の しらすな です!
本日、中1・2理科のオンライン授業
担当させていただきました。
直接声の聴けない状況での授業というのは
なかなか慣れないものですが、
緊張で汗をびっしょりかきながら
やらせてもらいました(笑)

急な担当だったので
分かりにくい授業になっていなければよいのですが…
なかなか生徒全員の表情を見ながら、も
難しく、不安は募るばかりです。
生徒のみなさんは
今度の授業のときにでも感想を聞かせてくださいね。

その前
夕方には行きつけサウナの1つの
閉店のお知らせ…
世の中いろいろ大変ですね…

生徒のみなさんには
体力や体調、睡眠に気を付けつつ、
世の中を生き抜くために
勉強を通して様々な力をつけてもらいたいと思います。

お子様の学力に少しでも
不安があるのなら、
今が通塾の始め時です。
ぜひ9月から文理学院へ!

9月入塾受付中!!
9月入塾生は9月授業料半額

これを機に勉強がんばろう!!

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
までお電話くださいね!


8月後半から9月前半のスケジュールを掲載しておきます。
授業時にお伝えさせていただきましたが、
8/27(土)の中3の日程に変更がありましたので
ご注意の上、ご通塾いただければと思います。

【甲府南210】夏期講習最終日!

甲府南校の しらすな です。
気付けばお盆前の特訓時の更新が最後…
いろいろとバタついていまして、
落ち着いてからはその安堵感でぐったりと
してしまいました。

本日で甲府南校の
夏期講習が最終日!

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
先ほど中3の授業を終えまして、
甲府市内の中3生は明後日に
サマーテスト
を控えています。
このテストに向けて一直線、
この夏期講習、特訓と走ってきたわけです。
残り2日、この夏に出来るようになったこと、
先日の合否判定模試でできなかったこと、
浮足立たず、地に足をつけて、
その復習をしっかりと行って本番に臨んでくださいね。
この夏の成果が実るよう、
テストが始まるその瞬間まで、
直前の確認を行い、
テストが終わりその瞬間まで、
見直しをしたり問題に食らいついたり、
全力で取り組んできてくださいね!
土曜日の授業時に点数報告を待ってますよ!


そして、中1・2も本日最終日。
私には気になることがあります。
それは中1生の数学です。
1学期終了時点で学校の進みが遅く
復習を行う「夏期前期講座」のテキストが
途中から予習になってしまっていました。
前期の4回目、後期の1・2回目と
3回もかけて指導をしなければならないほどに。
(前回の後期3回目より後期テキストに入りました。)

この進みが遅れている分を学校でどう取り戻すのか、
過去の例だと
・授業のスピードが上がる
・授業で解くべき問題を飛ばす
・プリントを宿題にして、終わったことにする
(多少説明はしているようですが…)
というケースがありました。
特に3つ目のケースにあたった生徒たちは
ひどいもので、全くその単元を理解できていませんでした。

そしてさらに、私の数学の授業では定着を図るために
次の授業時にほぼ毎回小テストをしているのですが、
例年よりも、不合格者が多く
指導しなおしてから受ける再テストに
さらに不合格になる生徒も見受けられます。
現在学習している内容は今後の数学の正答率に大きく影響します。
このままでは次に学習する単元も全く理解できないでしょう。

お子様の学力に少しでも
不安があるのなら、
今が通塾の始め時です。
ぜひ9月から文理学院へ!

9月入塾受付中!!
9月入塾生は9月授業料半額

これを機に勉強がんばろう!!

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
までお電話くださいね!

「はち」

こんにちは!細田です。
お盆休みに明野のひまわりを見にいったので名前の色を黄色!にしたかったのですが、
きっと黄色は見えにくいのでオレンジにしました(*^_^*)

タイトルの「はち」ですが、みなさんはこれを見て何を思い浮かびましたか?
このブログでは2つの「はち」が出てきます!

まず1つめは「」です!
明野のひまわり畑の話をしましたが、行かれたことありますか?
一面ひまわりの光景は絶景でした(^^♪
花に吸い寄せられてかたくさん蜂がいて、刺された経験のある私にとってすこし怖かったです。
前日雨が降ってあまり天気が良くなかったからか、ちょっとシュンとしていました(笑)

2つめは「8月」です!
お盆が過ぎ、8月も後半になりました!
学校の宿題は進んでいますか?
「まずい・・・・」と思った生徒さんがいたら、すぐに校舎にきて宿題を進めてください!
甲府南校は明日午後から夜まで開いているので、宿題し放題ですよ!!
中学生の授業がオンライン授業は明日水曜日、
対面授業は木曜日から始まりますので、一緒に楽しく予習を進めましょう(^^)/
1・2年生はこの一週間のこと教えてくださいね!どんな夏休みになっているかな?楽しみです!
3年生は特訓後すぐ合否判定模試です!特訓で得たことを最大限発揮してください!

さあ、また今週も頑張って行きましょう!!

9月新入塾生募集中!
授業料半額キャンペーンを実施中です!
お問い合わせは055-222-5068まで!

【甲府南209】教達検・校長会特訓1日目!

甲府南校の しらすな です!
本日は甲府南西校で

教達検・校長会特訓

が実施されています!

1日10コマを2日間!
どの校舎の中3生たちも
休み明けにある大切なテストに向けて
気合十分頑張っております。
もちろん講師たちも気合十分ですよ!

授業の様子は…

(3枚目であらぶっているのは私です。写真撮影ありがとうございました。)

現在は8コマ目の授業が行われています。
私もこのあと2コマ最後の授業に入りますので
頑張って参ります!!

志望校合格に向けて
みんなでがんばるぞー!

夏期講習も後半!

こんにちは、細田です!
今日のラッキーカラーがエメラルドグリーンなので緑色にしました!

8月も2週目に入り、夏期講習全体でみても折り返しして後半戦に突入しました。
甲府南校では本日小学生の夏期講習が終了し、来週には通常授業が始まります。
夏期講習を通して、普段とは違う環境で勉強してみていかがでしたか?
同じ学校ではない生徒さんと一緒に勉強して刺激を受けたり、普段学校で勉強していることの確認ができたり、楽しく、有意義な講習になっていたら嬉しいです(^^♪

夏期講習に参加して、
「割合の求め方が面白くてわかりやすい!」
「漢字テストをしてくれるから身につく!」
「英語に慣れていないから講習に参加してよかった!」

など、嬉しい感想をいただきました(*^-^*)
この講習で文理でもっと頑張りたい!と思ったあなた!
新規入塾キャンペーン‼
9月新入塾生が授業料が半額になります!
小学生は今日で夏期講習が終了するので、ぜひ!お早いお申し込みを!

中学生は今日から後期です!
2学期の予習をして、中間テストに向けたスタートを切りましょう(^^)/

【甲府南208】9月入塾 授業料半額のお知らせ

甲府南校の しらすな です。
夏期講習真っ最中ですが、
夏期講習を受講中の方にも、
これから入塾をお考えの方にも、
お知らせです!!

9月新入塾生
9月授業料半額
キャンペーン

を実施いたします!!
夏期講習を受講している、していないは問いません。
これを機に文理学院で勉強したいと思う方全員が対象です。
詳細は校舎までお問い合わせください。
また、併せて、以下のリンク先をご覧ください。
【文理学院HP | 9月入塾生募集中】

上記のリンクでは弊社社長の考えを見ていただけますが、
私も普段から考えていることを書かせてください。

「成績が怪しくなってきたしそろそろ塾に通わせた方が…」
「でも、子どもはやる気がなさそうだし塾に行きたいとは言わない」
「学校生活も大変そうだし、もう少し様子を見て…」
このようなことをお思いになったことはありませんでしょうか。
もちろん、自発的に学習機会を求めたり、
成績を向上させたいと思って通塾することが理想です。
体力的に、時間的に余裕があれば、
さらに自分を向上させることに時間を使うことが理想です。

では、そうでなければ不要なのでしょうか。

私は「否」だと思います。

仮にこれが成績のことではなく、
怪我や病気だったらいかがでしょうか。
「病院に行きたがらないから行かない」
「辛そうだけど忙しいから経過観察で」
となるでしょうか。
このままではかわいそうだから、と
無理強いしてでも、
時間を作ってでも、
必要性を説いてでも、
治療するのではないでしょうか。

現状の成績に不安があるのであれば、
通塾を始めるタイミングは今です。
中学生になったら…
高校受験が近付いたら…
と待っている間に、
その不安は大きなものに育ってしまいます。
その時には取り返しがつきません。

子どもたちは「今を」「今日を」生きています。
今やりたいこと、
今やらなきゃいけないこと、
それだけを見て過ごしています。
先にどんなことが待っているか経験していないので、
先を見通して過ごすということはなかなかできません。
ですから、子どもに関わる全ての大人が、
子どもが進む先を歩んできた大人が、
これから必要になってくることを
教えてあげることが真の幸せにつながるのではないでしょうか。

以上のことから
子どもを真にかわいがるのであれば、
今、文理学院にお通いになることをおすすめします。
これを機にご通塾をぜひご検討ください。

文理学院 甲府南校・石和校 校舎責任者 白砂

9月入塾受付中!

お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
までお電話お待ちしております。

【甲府南207】夏期講習、オンライン理社編!

甲府南校の しらすな です!
さあ、本日は中学1・2年生の
理科・社会オンライン授業の日!!

現在の時間は
見世先生の中1理科

田中先生の中2社会

行われています!
どちらもオンラインという特性を活かした
新時代の文理の授業で目が離せません!
(中1の授業を見たり、中2の授業を見たり、
このブログを書いたり、自習の生徒の指導をしたり
していますがね…笑)

この授業をより効果的なものにするために
みなさんカメラをオンにして
自分の顔、姿勢が映るようにして
授業に臨みましょう!!
先生から見られることが嫌かもしれませんが、
せっかくやるのなら、より効果的な状況で
真剣に勉強しましょうね!


各種お問い合わせは
甲府南校 TEL:055-222-5068(月・木・土)
石和校  TEL:055-261-5515(火・金・土)
までお気軽にお電話ください!

【甲府南206】中1・2も講習開始!

甲府南校の しらすな です!
小学生に続き、
中1・2の夏期講習も始まりました!

1時間目はしらすなはカメラマンに徹します。
(次回からはそんな余裕もなく授業ラッシュです!)

伊藤先生の中2国語
文章の読み方は重要ですね~
夜もテンションMAXの伊藤先生でした。

細田先生の中1英語
ここでの基礎の徹底が2学期以降の英語力に!
みんなが英語をできるように!という細田先生でした。

どちらの学年も集中して聞いておりました。
(カメラマンしらすながいても気にしないぐらいに)

私は次の時間からの出番です。
1学期内容の計算を完ぺきに!!
「なんとなく」の理解を許さない!
そんな数学の授業にしてこようと思います。

さあ、みんな!
この夏、文理の夏期講習で
いっぱい成長しようね!!


各種お問い合わせは
甲府南校 TEL:055-222-5068(月・木・土)
石和校  TEL:055-261-5515(火・金・土)
までお気軽にお電話ください!