甲府南校」カテゴリーアーカイブ

【甲府南220】中3保護者会

甲府南校の しらすな です!
昨日は中3保護者会でした。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

先日の校長会テストの結果と
これまで積み重ねてきた内申点をふまえ
志望校に届くのか
諦めたくないならどうするのか
高校入試まで、高校入学後、といった
これから何が待っているのか
という話をさせていただきました。

この会を機に、生徒たちがより一層
頑張ってもらえたらなによりです。
今度の目前の目標は期末テスト
最後の内申を決める重大なテストですので
本気の勉強を期待していますよ!!

自分の人生が
自分の頑張りで
大きく左右する。
自分のために
自分の時間を
無駄なく使おうぜ!


★講習参加・入学特典のお知らせ★

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

ぜひとも勉強を頑張るなら文理学院へ!!

11月入塾受付中!!

お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話ください!(月・水・木・土 14:00~)

【甲府南219】大学入試、校長会、保護者会

甲府南校の しらすな です。

本日は社内での大学入試に関する勉強会からスタート。
中学生を送り出す身として、大学まで視野に入れて
進路指導をすることも多いですが、
ここ数年の大学入試の変化の中には
恥ずかしながら知らなかったこともありました。
自分の大学受験のときとは大きく変わっています。
塾講師をしている自分が知らないのだから
これから高校へ進学する生徒・保護者方も
知らないこともあるのだろうと思い、
今後はそういったことも伝えていけるように
していきたいですね。

そして、

中3生
校長会テスト
お疲れ様!!

今日は授業に入れなかったので
直接感想を聞けたのは帰り際だけでしたが、
どうだったのでしょうか…
明日には点数が出ると思いますので、
その結果次第でまた次のスタートを切りましょう!!

授業に入らずに何をしていたかというと、

中1・2保護者会

でした!

お足元が悪い中、お越しいただき、
お時間をいただきありがとうございました。
中1・2ともに先を見据えた話でしたが、
みんな分かったかな?
要は今から備えておかないと、
行きたい高校に行けないぞ!!
ってことですね。

ぜひ、これからも先生たちと
二人三脚で頑張っていきましょうね!


★講習参加・入学特典のお知らせ★

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

ぜひとも勉強を頑張るなら文理学院へ!!

11月入塾受付中!!

お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話ください!(月・水・木・土 14:00~)

中間テスト結果とお知らせ

こんにちは、細田です!
どんどん秋を越えて冬の雰囲気になってきましたね~
今日は富士山も綺麗に見える快晴です🌞
中学生の頃、同じ晴れでも夏と冬の晴れた空の見え方が違うことに気づいたときは衝撃でした。
山梨の冬はとても寒いですが、私はこの冬のときの快晴具合が好きなので冬が好きです。
冬生まれなのもありますが。(笑)

では本題に・・・!
少し遅ればせながらようやく中間テスト結果を掲示いたしました!
1学期期末テストと比べて高得点が増えました!!!
学校行事と並行してのテスト期間でしたが、本当によく頑張りました(≧▽≦)

もう少ししたら期末テスト対策も始まるので気合い入れていきましょう!

では、お知らせです。
10/24(月)と10/31(月)に保護者会を予定しております。
学習状況や勉強への取り組み、冬期講習のご案内もありますので、お忙しいとは思いますがご参加をお待ちしております。
甲府南校みんなでこの冬を乗り越えましょう!


★講習参加・入学特典のお知らせ★

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

ぜひとも勉強を頑張るなら文理学院へ!!

11月入塾受付中!!

お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話ください!(月・水・木・土 14:00~)

【甲府南218】先生たちの戦い

甲府南校の しらすな です。
生徒たちは中間テストの結果が出てきて
落ち着いた頃ですが、
本日は私たち、文理の先生のテストでした。

年に2度テストがあるのですが、
今回のテストは学研グループで統一で行われます。
難度の高い問題ばかり出題される先生用のテストです。
先生たちも勉強して臨むわけですが、
毎度、一筋縄ではいかないんですよね…
昨日は直前の追い込みで
仕事後に深夜2時までは勉強しました。

今回の数学は…
はっきり言えば「負け」です!!
合格点には届いていると思いますが、
完答できなかった問題がありますし、
答えは出したがあってる気がしない問題も…
指定範囲の問題は正解できていると思いますが、
指定範囲外の難問に対応できませんでしたね。
本当に悔しいですね。
解けなかった問題について早く考え直したいです。

そんなことを考えていると都留・東桂校の
小澤先生のブログが目に入ってきました。
(こちらです→【都留本部校・東桂校 中間テストと・・・ 2022.10.18】
私が今年の春の文理内テストの数学で100点をとったことから
競争相手として名前を挙げてもらっています。
(ちなみにそのときのテストでは理科も100点でしたよ。)
ディフェンディングチャンピオン(?)として
情けない結果になりそうで、悔しさがさらに増しました。
自分の情けなさを思い知ったとき、
期待に応えられなかったとき、
もっともっと頑張らなきゃなと思いますよね。
今回の点数がどうだったかはまだ分かりませんが、
生徒たちが「私に数学(と理科)を習っていること」を
誇りに思えるような講師になれるよう、
まだまだ精進しなければなりませんね。

勉強のモチベーションって
なかなか保ちにくい人も多いと思いますけど
誰かと競ったりだとか、
誰かの期待に応えるためにだとか、
誰かに喜んでもらうためにだとか、
自分以外の要因を見つけてみるのも
時には大事かもしれないですね。
(本当は自分のために勉強できるのがいいですけどね)

うがーーーー
悔しい!情けない!
次はもっとがんばるぞーー

【重要】本日の中1・2のオンライン授業について

お世話になっております。
石和・甲府南校の責任者 白砂です。

都留本部校、東桂校、大月校、上野原校、甲府南校、石和校
を対象に本日、実施をしておりました
中1・2の理科・社会オンライン授業の最中に、
配信会場となっていた文理学院石和校が
19:55頃より停電し、配信が停止しました。

東京電力の発表によりますと、
復旧は22:50頃を見込んでいるとのことです。
以上の状況を鑑みて、
本日のオンライン授業は先ほどをもって中止とさせていただきました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
本日の授業の振替授業については後日、協議をし、
決まり次第ご連絡させていただきます。
よろしくお願い致します。

文理学院
甲府南校・石和校
責任者 白砂諒太

【甲府南217】南中テスト対策final

甲府南校の しらすな です!
本日は石和校で教達検特訓が行われていますが、
私は南中がテスト直前につき、甲府南校で
テスト対策finalで理科を仕上げています。
中1は「質量パーセント濃度」
中2は「蒸散量」
中3は「化学電池」と
今回のテスト範囲で苦戦しそうな単元を中心に扱いましたが、
どの生徒もできるようになって帰ってもらえたと思います。
テスト当日まであと1日ありますので
もう一度自分で手を動かして
解法を自分のものにしてくださいね!!

開校時間に中2生が2人やってきました。
中2生の対策授業は夜、3学年で一番最後の時間です。
彼女らは自習室で勉強し、途中ご飯を食べに帰り、
対策授業よりも少し早い時間に戻ってきました。
今日だけで6時間ほど文理にいたでしょうか。
ものすごく頑張っていましたね!!

対策授業が終わったあと自習室に残った中3生もいました

対策授業のあとに教材を机の中に置いていってしまったが
勉強するために必要だ、と取りにきた生徒もいました
(忘れないように注意せよ!…が、偉い!がんばれ!)

南中生のみんな!!
Good luck!!

10月入塾受付中!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068

【甲府南216】東中お疲れ様!&10月スケジュール

甲府南校の しらすな です!
本日は甲府東中の中間テストでした!
みんなお疲れ様!!
結果はどうだったでしょうか…
来週の通塾日にしっかり教えてくださいね~~

南中の生徒は中間テストまであと3日!!
明日は理科・数学の最終チェックで
テスト対策を行いますからね!!
がんばっていきましょう!

昨日は学校が早く終わったということで、
昼間から自習に来る生徒あり、
夕方から来てそのまま夜の授業までいた生徒あり、
(最後にはさすがにお腹がすいちゃったねw)
テスト直前、非常に頼もしくなってきました!

忙しかった9月
行事も部活も勉強も
頑張って来たんだ!
きっと実を結ぶさ!!
さあ、ラストスパート!

※※※※※
10/1(土)は甲府市外生徒対象の
教達検特訓が実施されるため、
甲府南校の中3理社、入試対策の授業は
お休みになります。ご注意ください。
※※※※※


昨日から配布させていただいております
10/9~11/5のスケジュールを掲載させていただきます。
よくご確認の上、ご通塾をお願いいたします。

I am excited!

こんにちは、細田です!
今日は群青色がラッキーカラーなので、濃い青にしましたが…ちょっとわかりにくいですね。
「群青」と聞くと今はYOASOBIさんを思い出していました。私は「怪物」が好きでよく聞いています。

この話は置いておいて・・・(笑)

最近、中学2年生がとっても活発なんです!!
一時期は疲れもあって、授業中もうとうとしてしまったり休憩中も誰も話さず教室がシーンとしていたり、中学校生活2年目ならではの「中だるみ」を感じていました。(疲れている中ちゃんと塾に来ることは素晴らしいことですが!)

しかし!

チェックテストのやり直しで早く塾に来る!

提出物の課題を進めるために早く塾に来る!

授業中も残りの元気を振り絞って頑張る!

休憩中は通っている学校関係なく仲良く談笑!
(やる時はやる、休む時は休むのメリハリができている!のでは?)

誰かが起爆剤になってくれたのかな?ありがとう(^^)/

と、このようなブログを書いている間にも自習室に中学2年生が来て勉強を頑張っています!
やっぱり何事も1人では頑張れません。みんなで乗り越えていくものです!
集団の力は良い方向にも悪い方向にも簡単に転んでいくものだなと改めて実感しました(*^-^*)

生徒のみんなの可能性にわくわくしています!
これは皆さんが私を大興奮させているんですよ!!!

甲府南校では10月新入塾生を受け付けております。
集団授業で集団の力を感じてみませんか?ご連絡お待ちしております!
TEL 055‐222‐5068

【甲府南215】ソウルフード

甲府南校の しらすな です。
先日の台風15号、私の周りでは影響は少なかったですが、
静岡県は大変な被害になっているようですね。
自然の恐ろしさを痛感します。

本日は甲府南校でテスト対策です!
附属中は明日から、東中は金曜日!
といよいよ直前というところまで来ました。
南中もあと1週間ですので頑張って参りましょう!!

テスト前恒例の理科理科DAYですが、
3年生の「遺伝」の指導では、
絶対にできるようにしようという思いが溢れ、
想定以上のパワーを使ってしまいました(笑)

しかし、こんなこともあろうかと
昨日のお休みはパワーを補給しておきました。

宮崎名物らしい「辛麺」を提供する甲斐市のお店へ。
元気になりたいときには必ず訪れます。
辛いスープの中にはニンニクがごろごろと…
唐辛子、ニンニク、ニラ、卵のおかげで
食べ終わる頃には元気いっぱいになっています。
気圧の変化に弱い私は、
ここ最近の台風の影響か、いまいち不調でした。
しかし、マイ「ソウルフード」を食べましたので
今日は元気100倍で授業ができています。
ちなみに辛い物は好きですが、激辛は苦手です。
これは7,8段階ぐらい辛さがあるうちの3段階目です。
元気になりたい方、辛い物が食べたい方は
訪れてみてはいかがでしょうか。

いっぱい食べて
いっぱい寝て
元気MAXで
テストまで
がんばりましょう!!

【甲府南214】自習室のすすめ

甲府南校の しらすな です。

また台風が接近していますね。
3連休とも開校していますが、
ご来校の際はお気をつけてお越しください。
通塾予定に変更がある場合は、
当ブログにてお知らせしますのでご確認お願いします。

本日は定期テスト前につき、
甲府南校にて自習や質問の対応をしています。
来週テストを控える東中の3年生を中心に、
開校時間から続々と生徒が自習に来ています。
「ワークを終わらせにきた」
「暇だから勉強しにきた」
「わからない問題を質問しにきた」
と、足を運んだ理由は様々ですが、
どの生徒も素晴らしい!!
前日までに「自習室においでよ~」と言っておきましたが、
それを受けて実行できる素直さがまた素晴らしい!

自習室に来るメリット
大きく3つあると考えています。

①やるしかない環境に身を置ける

いわゆる「かんづめ」ってやつでしょうか。
家にいるときも「勉強しなきゃな~」と思いつつも、
ついついゲームやSNS、動画に気持ちが向きがちです。
(恥ずかしながら私もそうですね…)
そうするとタスクが進まないだけでなく、
後から罪悪感だったり焦燥感が…と
結局自分に悪いように降りかかってくるんですよね。
「やらなきゃ!」と思ったら場所を変えに外へ!
まあ、その一歩が踏み出せるかどうかなんですけどね。

②他の人が頑張っている様子を見ることができる

自分1人で頑張っていると
どれだけやればいいのか分からなくなったり、
ついつい早めに切り上げてしまうことがあります。
我慢比べではないですが、
「あの人ずっと勉強してるし、自分ももうちょっと…」と
持続するきっかけにすることができます。
私もそろそろ夕ご飯にしようかなーと思いつつ
生徒たちが頑張っているからもうちょっと…
(と、書いていたらお腹が鳴りました。もう食べようか…)

③周りの人に頑張っている様子を見せることができる

視点でいうと②の逆なだけに思えますが、違います。
いわゆる「アピール」です。
どれだけ「頑張ってるよ!」と言っていても
その姿を見たり、結果が伴わないと信じ切れません。
私たちがブログを書いているのも同じようなことでしょうか。
自習室なら先生に勉強している様子を見せることができます。
しかし、家で勉強して
おうちの人に勉強している様子を見せることも大事ですよ!

と、まあ長く語ってきましたが、
先生たちが自習室に来よう!と呼びかけるのは
それなりに理由があるわけなんです。

さあいざ自習室へ!
テストまでもう少し!
がんばっていきましょう!!

10月入塾受付中!