甲府南校」カテゴリーアーカイブ

【甲府南242】黄砂

甲府南校の しら“すな”です。
甲府市でも黄砂が観測されたと
気象台からの発表がありました。
なんと6年ぶりだとか…?
毎年来ているものだと思っていましたが…
黄砂のせいなのか少々頭痛が。
同じ「色+砂」として仲良くしたいものです(?)

いよいよ新学期の授業も始まり、
花粉症や黄砂の影響もあり、
疲れが出てきたり、
体調を崩したりする時期だと思います。
勉強するにも部活をするにも
遊ぶにも何をするにも
体あってのことですから!
体調管理には気を付けていきましょうね!

さあ今日の授業も頑張ろう!
4・5月入塾受付中!!

無料体験授業も受け付けています!
お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068(月・水・木・土)
までお気軽にお電話ください!

【甲府南241】頼る強さ

甲府南校の しらすな です。
本日は欠席した分の振替授業日なので、
日々の中では割とゆっくりと時間が流れる日。

週末の中3模試の準備をしたり、
昨年度のもので不要になったものの整理をしたり、
最近の様子が気になる生徒の家に電話をしたり、
そんな時間の使い方をし、
振替授業の1名の生徒を待っていました。

振替授業の内容が着々と進み、
時間に余裕もあったので、
新学期のクラスの話や、部活の話を中心に
いろいろ話を聞きました。
なかなかストレスが溜まっているようで…
話し始めると止まりません(笑)
普段から生徒たちとはよく話をしますが、
1人の生徒にここまで時間を使うことは
なかなかできません。
こういった振替授業の日を好機ととらえて
話を聞いてあげたり、アドバイスをしたりします。

その中で、
「理科の磁界のところがよく分からないんですよね~」
との発言が。
彼女は普段理科の授業を受講してはいませんが、
お困りとあらば!
「じゃあ振替授業が早く終わったら磁界教えようか?」
と言うと、
「やります!」と即返事。
1時間ほど磁界についての問題を一緒に解きました。
概ね理解していたようでしたが、
細かいところが不安な様子でした。
バッチリ解消されたのではないでしょうか。

「○○がよく分からない」と言えたこと
こちらの提案に「やる」と言えたこと
これが彼女の素晴らしさだと思います。
頼ることができるというのは「強さ」です。
困っていても
「まあ別にいいか~」と表に出さなかったり、
「めんどくさいから嫌」と実行しなかったり、
そういった生徒は少なくありません。
「できない」より「できる」ほうがいい!
「やらない」より「やる」ほうがいい!
一人で抱え込まずに
先生たちに打ち明けて
一緒に解決しよう!!
先生たちは君を待っている!

4・5月入塾受付中!!

【甲府南240】運を引き寄せる

甲府南校の しらすな です!

今週から各学校では
新学年の授業がスタートでしょうか。
文理生たちは3月から新学年の授業を
受けてきていますので、
準備はばっちりですね?
学校の授業にも真剣に取り組み、
より学習内容を完ぺきにしてくださいね!

さて、先日の文理学院社員総会では
懇親会の中でビンゴ大会が行われ、
なんと私、当選しました!!
「もちもち賞」こと伊勢うどん!
これを食べてさらなるもちもちつるつるを目指して(?)
運も味方につけて甲府南校のため、
頑張っていこうと思います!!

「運」というと思い出す1枚の画像があります。
先日のWBCでも活躍していた
大谷翔平選手が高校生時代に記入したという
マンダラチャートという目標シートです。

目標達成のための大きな柱として
その1つに「運」を掲げ、
その中では、
「あいさつ」「ゴミ拾い」「態度」
「応援される人間になる」
などと、一見野球とは関係ない内容が記されています。
しかし、こういった
「他者への配慮」だったり、
「物・人・地域への思いやり」だったり、
そういう姿勢があってこそ、
今の彼の姿があるのだな、と感心します。

ぜひ、文理学院の塾生たちも
文理での学習を通じて、
成績の向上だけでなく、
こういった意識を成長させていってほしい、
とビンゴに当選しながら考えていたのでした。

4月入塾受付中!!

入学おめでとうございます!

こんにちは!細田です🌸
入学式を終えた生徒の皆さん、本当におめでとうございます(*^-^*)
これからいろんなことが皆さんを待っています!
ドキドキワクワクですね(^^)/

入学式の記憶ですか・・・。
正直エピソードとして話せるほど鮮明な思い出はありません(笑)
でもドキドキワクワクはしてましたよ!
私はこの仕事に就いてから皆さんのクラスを覚えることを勝手に使命としているのですが、これまで覚えられたことありません!(笑)
なかなか厳しいんですよね。しかもメモしたら面白くないので脳みそオンリーで覚えようとしているのですがこれがなかなか難しいです。。。

今年こそ覚えます!

新学年になった今こそ文理学院に足を運んでくださると嬉しいです。
いつでも無料体験授業ができますので、お問い合わせください!

4月入塾受付中!!
お問い合わせは
甲府南校 055‐222‐5068(月・水・木・土)
石和校  055‐261‐5515(火・水・金・土)
までお電話ください!

【甲府南239】集団の力《4月無料体験受付中!》

甲府南校の しらすな です!

本日はまずは…
山梨学院高校、優勝おめでとうございます!
私も今日の出社前にテレビで視聴し、
とてもアツい気持ちになりました。

本日の甲府南校は
春期講習
「理科・社会オンライン」
「英数国 欠席振替授業」
を実施中です!!
春休みの宿題を終わらせようと
自習室に来ている中学生もいます。

春休みでもみんなしっかりと勉強を頑張っています。
高校野球の件もそうですが、
集団だからこそ大きな成果を
成し遂げることができると思います。
1人では頑張れないことも
誰かと一緒なら頑張れる。
周りを見て「すごいな」と思ったら
真似してみようかな、というきっかけがある。
マイペースに1人で勉強、もいいと思いますが
そのペースでは間に合わない、なんてこともあります。
やり方が間違っている、なんてこともあります。

ですが、文理学院には
プロの正社員講師がそろっています!
私たちが子どもたちを導きます!!

ぜひ、この春から
文理学院の集団授業で
一緒に勉強しませんか?
※甲府南校のスタッフイメージです。

春期講習終了後
4/6(木)~
4月入塾・無料体験授業
受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068

今日も元気よく春期講習!

みなさん、こんにちは!甲府南校の伊藤です。

今日はとても暖かく、むしろ暑いくらいでしたね🌞
気温だけでなく、熱い学習もしていきましょう!

最近は春のセンバツ高校野球も熱いですが、
昨日山梨学院が山梨県勢として32年ぶりのベスト4入りを果たしましたね!⚾
作新学院(栃木)に 12-3 は驚きました😲!
このまま優勝目指して、山梨県全体を盛り上げてほしいですね✨

ちなみに、ワタクシは個人的に千葉県の専大松戸も応援していたのですが、広島県の広陵に敗れてしまいました(´;ω;`)
敗れはしましたが、球児たちの頑張りにはとても感動しました!✨
今度は夏に期待ですね!!


さて、本日も甲府南校では

熱い・楽しい春期講習の授業が行われています!

こちらは中学3年生の授業の様子ですが、みなさんとてもよく集中していますね🖊
先日のブログでは私と細田先生の授業が紹介されましたので、本日は白砂先生の数学の授業です!

乗法公式の利用」の授業🖊
白砂先生のわかりやすい説明により、みなさん「式の展開」もばっちり解けています!

情熱あふれる授業です!みんな真剣な表情で説明を聞いています🖊


こちらは中学2年生の英語の授業です🖊
2年生の内容の中でも特に重要単元の「未来形」。
つまずきやすい単元ですが、みなさんとてもよく解けています😊

文理はどの先生も非常にわかりやすく、勉強が楽しくなる授業ばかりですので、これからもぜひ私たちと一緒に勉強していきましょう!😊

4月入塾受付中!
お電話・お問い合わせ、お待ちしております。
☎ 055-222-5068 文理学院・甲府南校


最後に余談・・

先日の伊藤ブログに引き続き、中村キースヘリング美術館第2弾です🖼
第1弾をご覧になられていない方は、ぜひこちらもご覧ください。↓
3/20の伊藤ブログ

キースヘリングはアメリカ出身の画家で、とてもユニークな作品が多く、人々の目を魅了します✨

こちらは最後の個展のために制作した作品だそうです。
キースは四角形のキャンバスだけでなく、三角形や円形に変形させたキャンバスも用いました🖋
まさに「絵画の新時代を切り拓いた」といったところでしょうか😊


↑ 制作活動中のキース ↓
目はとても真剣!まさに職人の表情をしています✨

今日はキースの職人の姿を中心にご紹介させていただきました(^^)!
次回もこの調子で? 第3弾をお送りしたいと思いますので、また皆様のご愛読をよろしくお願いいたします。(笑)
ありがとうございました。(笑)


各種お問い合わせは、文理学院・甲府南校まで

4月入塾受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)

【甲府南238】入試報告会

甲府南校の しらすな です!

本日は春期講習の中日で、
新中学3年生を対象に
「入試報告会」
を実施しました!
(つい先ほど終えました。)

(操作用と参加者確認用の2台体制です)

合格実績や公立高校の受験状況、
近年の入試問題の傾向と
それに対する対策、
を中心にお話させていただきました。

私自身、初めてのオンラインでの説明会で、
非常に緊張しました…
お聞き苦しくなければよかったのですが…

途中、予定にはなかったスライドを挟んで
私がどうしても伝えたいことをお話ししました。
高校入試というのは本当に厳しい
塾に通っていれば大丈夫、ではない
文理を、先生たちをフル活用してもらいたい
本気の勉強をしてもらいたい
それを通じて大きく成長してもらいたい
そして、私たちはそれに本気で付き合う
要約するとそんなところでしょうか。

悔しい思いをしてほしくないし、
悔しい思いをしたくない。
だからこそはっきりと厳しいことも言います。

痛みなくして得るものなし
蒔かぬ種は生えぬ
始めは全体の半分

さあ、今から1年間!
先生たちと一緒に
本気で頑張ろうぜ!!

4月入塾受付中!!


文理学院は2022年
オリコン顧客満足度ランキング
高校受験 集団塾部門
山梨県 第1位
静岡県 第2位
を受賞しました!!

これからもよりよいサービス提供に向けて
研鑽して参ります!!
学習塾なら文理!!
ぜひお選びください!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)

2023年度の検定始まる!!

こんにちは!細田です🌸
この桜の絵文字がかわいくてつい使ってしまいます(笑)

まだ3月ですが、文理学院はもう新しい年度に向かって走りだしています!!
検定も同じです(^_^)/
2023年度の英検、漢検、数検の日程が出ています!取り急ぎ直近の日程を紹介いたします。

英検 

第1回 5月27日(土)

漢検

第1回 6月24日(土)

数検  

第1回 7月8日(土)

一番早く実力を試せるのは英検です!
受験する級によって料金が異なりますので、職員にご相談ください!
英検の申し込み締め切りは
4月17日(月)です!
興味がある方はぜひ!!


先日、新聞に折り込まれたチラシです。ぜひご覧ください ↓


各種お問い合わせは、文理学院・甲府南校まで

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)

【甲府南237】中学生春期講習開始!!

甲府南校の しらすな です!
昨日はWBCでの日本代表の優勝
大盛り上がりでしたね!!

文理学院甲府南校も負けていられません!
あいにくの雨天ですが、
勉強するには関係ない!!
本日から中学生の春期講習が開始しました!

現在は新中学1年生の授業が行われています。
様子を見に行ってみると
なにやら楽しそうな笑い声が…
伊藤先生の国語が大盛り上がり!!

謎の絵が気になりますね…(笑)

そして細田先生の英語は

英文の書き方の基本を学び始めています!

さあ、夜には新中2・3年生!
来週からは小学生の春期講習も始まります!
小学生は今週中まで受け付けておりますよ!
いざ春期講習へ!!
私たちと一緒に
新学年の準備をして
スタートダッシュしましょう!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土)

春期講習まだ間に合います!

みなさん、こんにちは!甲府南校の伊藤です。

一週間のスタート!今週も元気に頑張りましょう!🌞

さて、本日は14時から新高校1年生の高校準備講座が行われています🖊

新高校1年生は本日が甲府南校舎での最後の授業になります。
授業の様子を覗いてみると、みなさん真剣な表情!
受験が終わり、もう高校の学習に向けて気持ちが入っています😊
数学では、因数分解の複雑な計算を取り組んでいました!

甲府南校から巣立っていくのは、少し寂しいですが、みなさんの高校生活応援してますよ~!(^^)!
またいつでも校舎に元気な顔を見せに来てくださいね✨

🌸頑張れ、甲府南校生🌸


文理学院では春期講習生を募集しています!

中学生は3/23(木)、小学生は3/27(月)からそれぞれスタートします🖊
春期講習では新学年の「予習」を中心に行っていきます。
4月から始まる学校の授業で困らないように先取りをしていきますので、ぜひ文理学院で熱い学習をしてみませんか?
まだ間に合いますので、ご検討よろしくお願いいたします。


春期講習チラシです。ぜひご覧ください

各学年、様々なコースがございます!
自分に合ったコースを選択することができます。

甲府南校のチラシです。こちらもぜひご覧ください

この春から未来に向けて走り出そう!

春期講習を申し込むと様々な特典がございます!
特典① 自習室が使い放題!
特典② 学習状況などをお伝えする報告会!
特典③ 次回の夏期講習が割引価格!
4月に最高のスタートをきるために文理で一緒に頑張りましょう!


先日、新聞に折り込まれたチラシです。ぜひご覧ください ↓


最後に余談・・
先日、北杜市にある「中村キースへリング美術館」におじゃましてきました。
自然豊かな場所にあるので、のんびりゆったり過ごすことができました😊🌳

気温もちょうどよく歩いていてとても気持ちよかったです♪

キース・へリングはアメリカ出身の画家です🖊
ニューヨークでキースの絵画人生はスタートし、31歳で亡くなるまで、様々な作品を残しました。
ユニークな作品が多いので、キースの作品を見ると楽しい気持ちになることができます😊
入口です!

さぁ、中へ・・!

気になるところではありますが、続きは次回の伊藤ブログでご紹介したいと思います(^^)!
先日のコーヒーシリーズに続き、今回は中村キースへリング美術館シリーズを複数回でお届けしたいと思いますので、ぜひまたご愛読ください☺(笑)
ありがとうございました(笑)


各種お問い合わせは、文理学院・甲府南校まで

春期講習・4月入塾受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)