甲府南校」カテゴリーアーカイブ

【甲府南257】問診・交換日記

甲府南校の しらすな です!
本日は海の日、授業はなく、
自習室開放と講習受付です。

開校まもなく自習室にやってきたのは中1生。
どんどんと夏休みの宿題を進めていきます。
私は、解いている計算問題の様子を見ては、
間違っているところに対し、
「ただのミスなのか」「式の意味を勘違いしているのか」
勘違いなら「どう勘違いしているのか」
を確認して取り除いていきます。

これは病院でいう「問診」だと思っています。
「なんか頭が痛くて…」という曖昧な症状に対し、
発熱の有無、いつから、どんな風に、どのあたりが、
などと、聞き出すことによって、
病名や原因を追究して適切に対処していきますよね。

この問診によって、一人で勉強しているより
講師の目の前で問題を解いてもらう方が、
成長しやすいと思います。
この夏、多くの自習室利用・質問を
心待ちにしています!!

また、先週土曜日に中3生が提出してくれた
受験用課題のチェック・添削も進めています。
ここでも問診のように、解いた形跡から推測し、
適切なアドバイスを書き加えています。
途中式がしっかり書いてあったり、
解けなくても途中まで解いてあったりすると
より効果的なアドバイスができますね。
全く分からず、赤で答えを書いたとしても
自分の言葉が加わっていたり、
自分の間違いに気づいていたりすると
良い解き直しができていると安心します。

しっかり期限に提出してくれたら
「ありがとう」「おつかれさま」
別の問題を解いてしまったり、
答え合わせが間違っていたら
「つかれてる?」
などと、さながら交換日記のように
言葉を添えることもあります。
SNSが発達した今では消えゆく文化でしょうが、
常に一緒にいたくともできない
講師と生徒という間柄では
勉強を通じて交換日記をしていきたいですね。
「この問題ムズすぎ意味わからん教えて!」とか
書いてくれたら最高です(笑)

「一緒に」勉強しよう!!

夏期講習まもなく開始!!
滑り込みお申し込みもお待ちしています。

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
次の開校は7/19(水)になります。


p.s.
昨日は卒塾生が出場していた高校野球を見ていました。
結果は強豪相手に残念でしたが
よく捕った!と思う場面もあり、熱くなりました。
本当にお疲れ様でした。

【甲府南256】受験課題スタート!

甲府南校の しらすな です。
256・・・16の2乗(2の8乗)ですね。
大学時代はプログラミングを専攻していましたので
2のべき乗には敏感です。

本日は夏期講習前最後の通常授業でした。

中学3年生には夏期講習に先立ち、
先週、受験勉強用の教材を配布しました。
そして、週ごとの課題表も配布しました。
この課題に関する私の考えですが、
「できる・できないのチェック」
だと思っています。
できないことがハッキリしてから
本当の自分の勉強が始まります。
覚え直したり、解説を熟読したり、
先生たちに質問したりして改善していってほしいです。
「課題」だからといって、
間に合わせるだけの取り組みに
ならないようにも注意してほしくもあります。

今週末が最初の締め切りになっている数学・英語では
さっそく課題の提出がありました。
来週提出の理科まで終わらせた生徒もいます。
非常に頼もしいですね!

頑張りには私たちも応えます。
添削アドバイスを添えて返すようにしています。
(青い字が私の添削です。)
(質問でもこのぐらい丁寧に指導しますよ)

受験生はこの夏の授業・課題・自習・質問の取り組みが
大きな成果を生むことになると思います。
夏期講習もそのきっかけの1つになってほしいと
思いながら、授業の準備をして待っています。

後悔のない夏に
していきましょう!!

夏期講習最終受付中!!
7/17(月・祝)15:00~18:30で開校しています!
この夏、一緒に熱い本気の勉強をしましょう!!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068

【甲府南255】東中1位!!!

甲府南校の しらすな です!!

☆★期末テスト速報!!★☆

甲府東中1年
5教科
1位
が出ました!!

小学生の頃から通塾し、
熱心に授業を受け、質問をし、
コツコツと頑張ってきた成果です。
本当におめでとう!!!

今日は以上にて失礼します。

夏期講習受付中!!
※中2は残り1席となりました。お早めに!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068

【甲府南254】りんりんりん

甲府南校の しらすな です。

今日の夕方は電話が鳴りっぱなしでした。
電話が終わって10分経たずに次の電話。
一人で対応しきれるか?という量の電話でした。
嬉しい悲鳴です。
みんな夏期講習関連の電話だったのですから。

テストが終わって塾をお探しでしょうか?
文理学院甲府南校には選んでいただける理由があります!
ぜひこの夏期講習でご体感ください!!

夏期講習受付中!!
最大3000円引きになる「早割」7/8(土)まで!
お早めにご検討・お申し込みをお願いします!
お申し込みは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話ください!

疲れてしまったので今日はこれだけで失礼します…
来週は期末テストの結果が少しずつ紹介できるでしょうか。
今回もすごすぎる生徒がいましたよ!お楽しみに!

【甲府南253】メンテナンス

甲府南校の しらすな です。
本日は甲府南中の期末テスト1日目!
みんな出来はどうでしたかね…?
明日の2日目に向けても最後まで頑張りましょう!
昨日も今日も自習に来ている生徒がおり、
非常に嬉しく思っております。

昨日は休みでしたので、
テスト対策を頑張った自分のメンテナンス(?)
に時間を使いました。
たまには私の休日を紹介します。

まずはお昼ご飯、

最近赤い麺類ばかり食べている気がしますが
こちらは「辛麺」です。
最近ではインスタント麺やカップ麺にもなっている
宮崎県のご当地麺なんだそうです。
辛さの刺激と大量のニラ、ニンニクで元気に。
まさに麺テナンス!!
活力が足りないと感じたときに訪店します。

それから先日壊れた眼鏡を買いにイオンモールへ。
前回と同じお店での購入だったので
どれだけフレームを見定めても
今までの物と全く同じものが良く見えてしまう…
同じものばかり、になりがちな自分に嫌気がさし、
ものすごく悩み抜いてフレームを選びました。
似合っているんでしょうか…
何人の生徒が眼鏡を変えたことに気付くでしょうか…

眼鏡ができるまでの待ち時間、近くのゲームセンターへ。
大学生の頃はゲームセンターに通い、
「音ゲー」に明け暮れていました。
中でもよくプレイしていたのは
beatmaniaIIDXとリフレクビート。
リフレクビートがあればよかったのですが…
beatmaniaを久しぶりにプレイしました。
もう何年ぶりになるでしょうか…
目が追い付かない、手が動かない…
それでも楽しかったですけどね。

音ゲー、よく勘違いされますが、
譜面を暗記しているわけではありません。
(全くその要素がないわけではありませんが。)
何度も何度もプレイしているうちに
だんだんと体が慣れていくんです。
勉強にも通じる部分があると思います。
・ひたすら繰り返す
・難度の高いことに挑戦する
・基礎に戻って確認する
・意図をもって取り組む
勉強やスポーツなどでも
成長するために必要な要素だと思います。

この夏、文理で成長しませんか?
文理には成長する環境があります!

夏期講習受付中!!
最大3000円お得な「早割」は7/8(土)まで!
お早めにお申し込みを!!

期末テスト直前!

みなさん、こんにちは!甲府南校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!☀ 今日も暑いですが、元気に頑張りましょう!

さて、本日は甲府東中の生徒さんはテスト前日ですね!🖊
明日からの期末テスト、頑張りましょう!

先程、14時半頃に東中1年生の生徒さん2名が自習しに来ました!
えらいぞ!1年生✨
ずっと歴史の勉強をしており、17時頃に一度家に帰ってご飯を食べ、18時半過ぎにまた来るそうです(^^)!
こちらの2名の生徒さんはテスト前は、いつも授業が始まる30分~1時間前に一緒に来て自習しています✨
2人の頑張りに、いつも心が熱くなります!
そしてこのブログを書いている時に南中3年生の生徒さんも2名、自習に来ました!

他のみんなもどんどん自習しに来て一緒に頑張ろうぜ!😆
では、本日も甲府南校・ファイヤー!🔥


文理学院では夏期講習生を募集しています!

1学期の復習から2学期の予習、夏休み明けのサマーテスト・校長会テストに向けた充実の文理の夏!☀
内容盛りだくさんの文理の夏から目が離せません!
7/8までにお申し込みいただくと、中学生・小学生ハイレベルクラスは割引価格になりますので、ぜひ、早めのお申し込みをよろしくお願いいたします。


↑ 夏期講習のチラシです。ぜひ、ご覧ください。↓


↑ 甲府南校のチラシです。こちらもぜひ、ご覧ください。↓

文理学院・甲府南校の至高の夏期講習
至高の授業・至高の教師・至高の仲間が待っています!✨
ぜひ、文理学院で一緒に学習しませんか?

お電話・お問い合わせ、お待ちしております。
☎ 055-222-5068 文理学院・甲府南校まで


最後に余談・・

先日、南アルプス市の若草町民体育館で行われたフットサルの試合に参加してきました⚽
ワタクシは普段は社会人のチームで普通のサッカーをしていますが、フットサルはかな~り久しぶりでしたので、非常に楽しめました😊


普段は芝のグラウンドがメインですので、体育館でやるサッカー(フットサル)はとても新鮮でした✨
そして、普段の授業同様、何度か滑りました。(笑)
ありがとうございます。(笑)


試合の方は、相手のチームがフットサル専門クラブということで、かなり点を取られましたが、ワタクシも意地の1点を決めてきましたよ~!!(←ささやかな自慢 笑)
大変良い経験ができました!
またフットサルもリベンジしていきたいですね😊


帰宅後は、イタリアン(カルボナーラ、スパサラ)で気合い注入!
その中で存在感をかもし出すトマトの中華料理😆
とてもおいしくいただけました😋
今日も頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・甲府南校まで

7月入塾・夏期講習 受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)

【甲府南252】テスト目前!

甲府南校の しらすな です!
252…非常に馴染み深い数字です。
(分かる人には分かりますよね)

しらすな、漢字で書くと「白砂」なのですが、
「しらす」とか「しらさご」とかたまに読まれるので
ブログでは、いつもひらがなで書いています。
先日、漢字を間違われるという珍しいことがありまして…
「白妙(しろたえ)」になっていました!!

さらに今日の昼、
メガネを拭いていると、
鼻のところがポキッと!!
接着剤での接着を試みましたがうまくいかず…
今日は不安定なメガネで過ごしました!!
(いつ買いにいけるかな…)

私にまつわる事件はさておき…

いよいよ東中も南中も
期末テスト目前です!!
授業前から自習に来る生徒もいて
非常に良いムードが漂っています。
特に中3生が素晴らしい!!
いよいよ受験生!という雰囲気になってきたかな?

明日もテスト対策がありますので
今日はこの辺で。

明日も理科の対策だ!
暑さに負けずにがんばろう!!

7月入塾・夏期講習受付中!

🌴夏期講習のお知らせ➁🌴

こんにちは!細田です!

先週は小学生の頑張りをお伝えするブログを書きましたが、今日は中学1年生について書きたいと思います!

昨年までランドセルを背負って駆け回っていたとは思えないくらい、中学校に入って全然違う生活になって驚かれた方もいたのではないでしょうか。教科ごと違う先生・部活動・定期テストなど、身体的にも精神的にも大変な1学期ですよね(+_+)
しかし!
1年生の1学期の内申から高校受験に向けて始まっているので、うかうかしていられません!
しかもその1回目のテストである中間テストは終わっているという事実!( ゚Д゚)
実はかつて中学1年生の時、5月くらいに体調を崩したことがあったのでお気持ちはよくわかります。。。

ただ文理の中学1年生は熱く頑張っています!!
テスト期間ではない通常授業で元気に発言する生徒さん、テストの1週間以上前から友達と約束して自習室に勉強にくる生徒さん、授業と授業の合間の時間でワークを進める生徒さんetc・・・
本当に皆さんよく頑張っています!その成果が以前チラシでもご紹介した結果につながるんです(^^♪
↓こちらです。

小学6年生や中学1年生で始めた生徒さんが多く掲載されていますね!
勉強は一朝一夕では効果を出すことは難しいです。そのためになるべく早くから同じ中学の友達はもちろん、他の中学校の友達と切磋琢磨しませんか??

この夏、文理学院でその1歩を歩き始めましょう!
夏期講習へのお申し込みお待ちしております。

お問い合わせは
甲府南校 055-222-5068(月・木・土)
石和校  055-261-5515(火・金・土)
までお電話ください!

今週も元気よくテスト対策!

みなさん、こんにちは!甲府南校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!今週も元気よく頑張ろう☀

さて、本日も甲府南校では元気よくテスト勉強を行っていきますよ~!
昨日の日曜日は、社会を完璧にしようで~ぃ(←DAY)ということで、全学年ひたすらに社会をやりました😊
みなさん、ちゃんと覚えられていますか~?🖊
今日の授業も気合い入れて頑張ろう~!
今回は期末テストということで、科目が多く、特に1年生はワークのページ数に圧倒されていますが、毎日コツコツと進めていけば大丈夫ですよ😊
わからないところは先生たちに聞いてくださいね🖊

では、本日も甲府南校、ファイヤー!🔥
みなさんが来るのを楽しみにしています✨


文理学院では、夏期講習生を募集しています!

予習・復習・校長会対策と内容盛りだくさんの文理の夏にご期待ください!
ライバルに「」をつける夏、いざ到来!!


↑ 夏期講習のチラシです。ぜひご覧ください。↓


↑ 甲府南校のチラシです。こちらもぜひ、ご覧ください。↓

最高の教師・仲間と共に文理学院で熱い学習をしてみませんか?
お電話・お問い合わせ、お待ちしております。
☎ 055-222-5068 文理学院・甲府南校まで


最後に余談・・

先日、笛吹市にある「ピーチカフェなかにし」さんにおじゃましてきました☺
桃づくり70年の桃農家直営カフェということで、本格的なスイーツを楽しむことができました😋


店内はとても落ち着く雰囲気でした♪
店員の方も親切で、いろいろなお話をしてくださいました✨


あまりにもおいしくて、ほっぺたが落ちました(笑)
そして、彼はもう一つ食べようか真剣に迷いました(笑)
止められました(笑)
ありがとうございます(笑)

まったりとした時間を過ごすことができました😊
また機会がありましたら、リピートしたいなと思います♪


帰宅後は口の中の甘い思い出?を残したかったので、豆腐サラダでさっぱり気合い注入!
とてもおいしくいただけました😋
今日も頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・甲府南校まで

6月入塾・夏期講習 受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)

【甲府南251】少しずつ少しずつ

甲府南校の しらすな です!
本日は欠席者の振替授業日。

日中はエアコンのフィルターを掃除したときに
気になったエアコン内部の白い粉(ほこり?チョーク?)
をバサバサと落としていきました。
見事なパウダースノーが教室に振り(笑)
机と床もきれいにしてから生徒を迎えました。

振替授業に参加した生徒たちは
授業内容をこなした後に
自主勉強に取り組んでいました。

東中の1年生は
期末テスト範囲を見ながら
学校ワークを進めようとしますが、
あまりのページ数の多さに戦意喪失…
見つめては閉じるを繰り返していました(笑)
中間テストのときの範囲が非常に短かったので
その時とのギャップが大きいようです。
励ましながら少しずつ進めていきました。
膨大な量を見るとやる気がなくなってしまうので、
小さく目標を決めてやっていきましょう!
「困難は分割せよ」というやつでしょうか。

課題を進めるのも
成績を上げるのも
少しずつ少しずつ
コツコツ続けることですよ!

6月入塾・夏期講習受付中!


昨日は、先日に引き続き、2週連続で「中本」さんへ。
今回は南西校の神戸Tと一緒に。

以前のものより辛いメニューを。
辛さ10段階中の8でしたが
私は平然と食べられました。
(隣の神戸Tはむせてました)
これを食べたら、ハマる人の気持ちが分かりました。
かなり美味しかったですね。

昨日の夜の授業のときに
お腹の張り?膨らみ?がかなり気になりました(笑)
生徒たちに「ボタンが飛びそうだ」と言われたり、
お腹をポンポン叩かれたり(笑)
数年前までとは同じようでは体型維持できず、
おじさん化を感じています。
こちらも少しずつコツコツでしょうか…
私もがんばりますね。