甲府南校」カテゴリーアーカイブ

緊急のお知らせです。

こんにちは。
本日14:25頃、校舎が停電いたしました。

本日は中学1年生と中学2年生のオンライン理社の授業の予定ですが、
実施する教室の電気が着かない状況が続いています。
このままの状態が続くようであれば、ご自宅でオンライン理社をご覧いただく可能性があります。

本日18:00頃、その時の校舎状況をご連絡いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

甲府南 細田

【甲府南266】8月合否判定模試

甲府南校の しらすな です!
本日より甲府南校、営業再開です!

中3生のみなさん、
8/11・12の特訓、大変お疲れ様でした!
普段より長い時間の授業でしたが、
みなさん非常に良く頑張ってくれたと思います。

そして今日
山梨県合否判定模試です。
夏期講習、特訓、そして自習の成果が
発揮できるといいですね!
来週に控えたサマーテストに向けて
前哨戦のような気持ちで臨んでいきましょう!!

お盆の3日間はお休みをいただきましたが、
毎年恒例、体調不良でした…
講習や特訓の疲れがどっと来るのか、
台風の低気圧によるものなのか、
分かりませんが、ものすごく体調を崩します。
よく食べてよく寝て過ごしたおかげで
今日は良い調子で迎えられています。

他の学年も明日から講習再開です。
さて、夏休みの宿題は終わったかな…?

【甲府南265】校長会・教達検特訓1日目!

甲府南校の しらすな です!
本日は石和校で
校長会・教達検特訓
を実施しています!!

本日も非常に暑くなっておりますが、
生徒たちも、講師陣も
非常に熱くがんばっております!

石和会場の講師陣は・・・

国語は「いとうちゃん」こと伊藤先生

数学は私しらすな

英語は細田先生

といつもの甲府南校の講師陣に加えて、

社会は塩山校の保坂先生

理科は塩山校の佐野先生
(写真は撮れませんでした…)

というメンバーでお送りしております!
普段と違う講師、生徒、環境から
たくさんの刺激を受けてくださいね!

今は10コマ中の7コマ目が行われています。
今日の授業の終わりも見えてきました。
残りの授業も頑張っていきましょー!!

【甲府南264】明日から中3特訓!

甲府南校の しらすな です!
本日は中3講習と小学生保護者会です!
保護者会は18時より、お待ちしております。

さあ、明日・明後日はついに
校長会・教達検特訓ですね!
1日10時間の授業×2日間、
他校舎の生徒と一緒に学習するという、
なかなかできない経験をして、
この特訓を通じて大きく成長してほしいと思います。
他校舎の先生・生徒から
たくさんの刺激を受けてくださいね!
もちろん学習内容も大事です。

8月11日・12日
会場:石和校
8:50集合・19:00解散
※昼食持参でお願いします。

甲府南校は
8/11~15の間、休校となります。
8/11・12に急なご連絡がある場合は、
石和校(TEL:055-261-5515)までお願いします。

お盆明けからのスケジュールも掲載しておきます。

【甲府南263】環境を求めて

甲府南校の しらすな です。
今週も夏期講習、始まりました。

今日はまた一段と暑く感じます。
中3の授業中、汗が止まりませんでした…
講習の授業を頑張ってくれたり、
受験課題をこなして提出してくれたりする中3生に
応えるべく一生懸命だからこそ
汗が止まらないのかもしれません。
ただ暑いだけかもしれません。

そして、今日はなんと!
石和校の中1生が
甲府南校の自習室に
やってきました!!
(写真がなくてごめんなさい)
彼女は夏期講習期間になってから、
石和校の自習室で午前中から
ほぼ毎日自習室で課題を進めています。
甲府南校へは距離的に車での送迎です。
保護者の方のご送迎も本当に感謝です。

集中できる環境として
文理の自習室を選んで活用してくれていることを
本当に嬉しく思います。

これもまたファーストペンギン
なってもらえるといいなと思いました。
(ペンギンというよりツバメのような渡り鳥でしょうか?)
甲府南校の生徒が石和校の自習室に
来る日も待っていますよ…!

9月入塾受付中!!
文理学院甲府南校 TEL:055-222-5068
(開校日 月・木・土)

【甲府南262】ファーストペンギン

甲府南校の しらすな です!
本日も非常に暑くなっており、
部活動で体調を崩してしまった生徒さんもいるようです。
休息や水分補給、栄養補給に
気を付けなければなりませんね。

本日は夏期講習・理社オンライン2日目です。
特に中1生はこの夏に
塾生も講習生も多くの生徒が理社を受講してくれています。
理社の授業はオンラインとなっても
「復唱」をして定着させる場面があります。
今まで復唱を恥ずかしがっていた受講生が、
この夏から参加した生徒が積極的に復唱しているのを見て
先週の授業では復唱してくれました。

この話をミーティングで共有されたとき、
私の頭によぎったのは
ファーストペンギン
という言葉でした。
ペンギンは群れで行動し、
最初に海に飛び込んだ1羽に続いて
残りのペンギンたちも飛び込んでいくそうです。
このファーストペンギンはリーダーというわけではなく、
「最初に行動を起こした個体」だそうです。

集団授業という環境で勉強していると、
こういったことがしばしば起こります。
・自分も発言してみる
・自分も自習室を使ってみる
・自分も○○さんの勉強法を真似てみる
・自分も先生に質問してみる
お子さんの行動・言動に変化があったとき、
もしかするとそれは集団に属して、
ファーストペンギンに続いたことがきっかけかもしれません。

周りを見て人の良いところを真似たり、
自分がその第一号になったり、
勉強、という側面に限らず、
生徒たちが成長できる場であり続けたいですね。

9月入塾受付中!!
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
(開校日 月・木・土)

【甲府南261】チャレンジ講座

甲府南校の しらすな です!
今日も今日とて熱くて暑い!!
夏期講習真っ最中です!
中3生の授業中には激しい雷雨も…
おかげで今は気温は下がりました。

他校舎のブログに名前を出していただいて…
鈴木先生、白石先生ありがとうございます。
【文理学院 羽鳥校ブログ】
某映画をもじっただけなので嬉し恥ずかし…
こちらこそ、「無理じゃない文理」
連発させていただいています。

さて、甲府南校では
夏のチャレンジ講座
を開講します!!
学校の課題や、文理の夏期講習、
部活動や習い事、旅行や夏祭り、
たくさんやることはあると思いますが、
それでもこれだけまとまった時間があるのは
1年の中で夏休みしかありません。
その時間を使って挑戦してほしいという思いから
チャレンジ講座を開講することにしました。
英語・数学では夏期講習の成果を感じ取ってもらう挑戦、
国語では検定挑戦へのハードルを下げるための挑戦になります。

この他にも「こんなことがやりたい!」が
各科目でありましたら各担当まで!
先生たちはみなさんの挑戦を応援します!

【甲府南260】自分のための自分の時間

甲府南校の しらすな です。
昨日より小学生の夏期講習も始まり、
全学年の夏期講習がスタートになりました。
(しかし疲労困憊でブログが書けず…)

午前中から小学生の授業が始まるわけですが、
午前中から自習に来た中3生がいました!
大変すばらしいことですよね!!
彼女は中3になってからの勉強意欲がすごいです。
中2のときは30位辺りで停滞した学校の順位も、
3年になってから、そろそろトップ10!
というところまで来ました。

彼女のすごいところを挙げると、

・家では集中できないと分かっている
だから自習室に来るんです。

・家にいても暇だから勉強しにくる
つい惰性で暇を潰しがちですが…

・苦手な科目にも積極的に取り組む
できる科目ばかりやりがちですよね。

・自分が間違えた理由をしっかり追及する
提出された課題を見ても、
計算ミスした箇所に波線が引いてあったり、
欠けていた知識を調べてまとめてあったり。

私たちの目から見ても
そりゃ伸びるよな
という行動ばかりです。

そんな彼女は昨日、
午前中から自習し、
お昼を食べに家に帰り、
午後の中3授業の後に、
さらに残って自習をしていきました。

夏休みって
時間がたくさんあるので
ついつい時間を無駄にしがちです。
しかし、受験生にとっては
勉強すべきことに溢れている夏休みです。

この夏の受験勉強を通じて
自分のための自分の時間が
つくれる人になっていってほしいですね。

アツい夏にしよう!!!

【甲府南259】中学生夏期講習開始!

甲府南校の しらすな です。
昨日より
中学生
夏期講習
開始しました!!

多くの講習生を迎え、
どの学年も元気よくスタートしました。
昨日も夏期講習のお申し込みがあり、
私たち講師陣もはりきっています。
(はりきりすぎた結果、昨日ブログが書けなかったのですが…)

来週からは小学生の夏期講習も開始になります。
こちらも準備万端でお迎えしますよ!
小学生の講習恒例シールカードです。
お子様の授業中の頑張りを
ぜひこちらのカードでご覧ください。

この夏を
どう生きるか
一緒に頑張っていきましょう!!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068

【甲府南258】オリエンテーション実施中!

甲府南校の しらすな です!
本日も非常に暑くなっておりますね。
校舎に着いてからしばらく汗がひきませんでした。

さあ本日、甲府南校では
夏期講習前オリエンテーション
実施されています!
先ほどまで小学生が来ており、
これから中1・2生がやってきます。
私たちは講習生のみなさんに会えること、
これから一緒に勉強できることを
非常に楽しみにしていました!
この会を通じて、
それぞれの得意・苦手だったり、
好きなもの・ことだったりを
知っていけたらと思っています。

この夏、一緒に
明るく元気に
勉強していきましょう!

夏期講習受付中!!
小学生7/24(月)~ 中学生7/20(木)~ 開始!
まだ間に合いますのでお早めにお問い合わせください!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
(開校日:月・木・土)


p.s. 私事ですが2の5乗になりました。