投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

【富士吉田】テストお疲れ様でした

こんにちは。梶原です。

本日、忍野中学校の中間テストでした。
ひとまず、お疲れ様でした。

手ごたえはいかがでしたか?
中1生は初めての試験でした。不安も多い中、対策でいろいろな問題にチャレンジし、実力を上げていきました。成果が出ていることを願っています。
中3生は直前に修学旅行があったので、普段よりタイトなスケジュールになりました。しっかりやりきってテストに臨むことができたでしょうか。

みなさんそれぞれ良かった点、反省点があるはずです。
テストが返却されたら真剣に考えてください。
そして次につなげていきましょう。

☆お知らせ☆
26日(金)より、通常授業を再開します。
※中1・中2は新クラスになっております。
26日(金) 中1H・中2H・中3S 19:20~22:00
27日(土) 中1S・中2S・中3H 19:20~22:00

2023年度初めての中間テスト(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

吉田中学校は今日、中間テストが終わりました。
テスト対策期間中は、土日も授業を行いましたがよく頑張りましたね。
きっとこの努力は結果に表れていると思います。

忍野中学校は明後日、中間テストが行われます。
明日、最後に授業がありますので、一緒に最終確認を行いましょう。

1年生は初めての定期テストです。
私たちからお守りを贈らせてもらいました。

吉田中学校の生徒さんはもう開けてくれたと思いますが、忍野中学校の皆さんは明日開けてください。
私たちからのメッセージが書いてあります。

吉田中学校の生徒さんは、中間テストが終わったので、金曜日からの通常授業に備えて休んでください。
忍野中学校の生徒さんは、あと1日頑張りましょう!

【富士吉田】テスト対策実施中

こんにちは。梶原です。

本日は時間を変えて富士吉田校の中学生全員を対象にテスト対策を行いました。
GW明けからずっと対策をやっている成果が明らかに見て取れるようになってきています。素晴らしいです
生徒さん本人たちも成長を実感できているのではないでしょうか。
まだ本番まで2日~4日あります。できる限りの最高の準備をして戦いに臨みましょう。

明日ももちろん対策になります。
忍野中1~3 13:00~18:25(5教科) 
吉田中2 19:00~21:00(理社)

気温の変化が大きいので、暑くても寒くても対応できる服装でお願いします。

[YD] 小学生Hクラスの今週の授業(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
最近暑い日が続きますね。こまめな水分補給など体調管理には気をつけましょうね。

今週の小学生Hクラスの授業は5年生は三角形や四角形の角について、6年生は倍数算についての授業を行いました。小学6年生の授業内容の一部を紹介します。

6生が学習した内容は思考力が必要となる内容で、生徒たちはこの内容を理解するため、集中して授業に参加していました。宿題などで復習をしてしっかりと学んだ内容を定着させましょうね。

次回の授業は5月22日(月)です。来週も一緒に楽しく学習しましょうね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆ 全国統一小学生テスト 受付中 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★☆ 小学生Hクラス 卒業生の頑張り ☆★☆★☆★☆★☆★☆

 小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!
※小学生Hクラス卒業生の中学1年生の結果です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

漢検申し込み受付中(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

今年度になり初めての漢字検定6月24日(土)に行われます。
すでに何人かの生徒さんが申し込んでくれており、受験してくれることを嬉しく思います。

私は、国語は全ての教科の土台となるものだと考えています。
なかでも漢字は基礎中の基礎だと思います。
社会や理科など、他の教科でも漢字の読み書きは必須であるためです。

普段授業時に行っている漢字テストだけではダメなのかと思う人もいるかもしれません。
普段の漢字テストでは主に定期テスト対策として書き取りのみを行っています。
しかし、漢検を受けることによって、漢字の読み書きだけでなく、部首熟語類義語対義語など、高校入試で出題される内容の学習を行うことができます。

私自身、小学校5年生の時に初めて文理で漢検を受け、高得点で合格することができました。
それが大きな自信となって、さらに漢字を頑張ろうという気持ちになり、級を上げて受験していきました。
その結果、中学2年生の冬に2級に合格することができました。

3級に合格すると、中学校卒業レベルの漢字をマスターできたことになります。
第1回の申し込み締め切りは、5月10日(水)となっています。
締め切りが近づいていますが、ぜひ受験を検討していただけたらと思います。
一緒に対策をして、合格目指して頑張りましょう!

☆お知らせ☆
中間テスト対策授業が5月8日(月)から始まります。
詳しくは 0555-22-8100 までお問い合わせください。

ゴールデンウイークの予定(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

明日から3連休が始まりますね。

富士吉田校の3連休の予定は

5/3(水)憲法記念日
14:30~16:30 1年数学強化DAY
17:00~19:00 2年数学強化DAY
19:30~21:30 3年理科強化DAY

5/4(木)みどりの日
14:30~16:30 中3特別授業(英語・数学)

5/5(金)こどもの日
14:30~16:30 1年社会強化DAY
17:00~19:00 2年国語強化DAY
19:30~21:30 3年国語強化DAY

となっています。
部活等で忙しい方が多いと思うので、対象者については、各先生からの指示に従っていただけたらと思います。

私は5/5(金)を担当します。
1年生については、事前に当日使用するものをお渡ししております
ご自身で進めていただいてもよいのですが、集中できる環境で取り組めますし、また質問対応もできるのでぜひ当日来ていただきたいと思います。

2・3年生については、当日にしかできない内容を用意してあります
一人でも多くの生徒さんの参加をお待ちしております!

☆お知らせ☆
中間テスト対策授業が5月8日(月)から始まります。
詳しくは 0555-22-8100 までお問い合わせください。

【富士吉田】5月はじまりました

こんにちは。梶原です。

いよいよ5月が始まりました。
中学生の皆さんは、月末に新学年最初の中間テストがあります。
途中でGWや修学旅行など、行事が盛りだくさんですが、学生の本分は学業ということを忘れず、計画的に試験勉強に取り組みましょう。

☆お知らせ☆
5月の予定表を配布してあります。
テスト対策期間になりますと、通常授業とは違う曜日・時間にも授業を行うこともあります。
予定表のご確認をお願いします。

おまけ
今年は早めに芝桜を見に行ってきました。息子はなぜか〔小さな世界〕を口ずさんでいました。
あとほんの少しで満開になると思います。天気が良ければ富士山も一緒に撮れます。

[YD]小学生Hクラス 文理チャレンジテスト実施(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
4月とはいえ、汗ばむような陽気の日も多くなってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか。

今週、小学生は文理チャレンジテストを行いました。生徒たちは本当に一生懸命にこのテストにテストに臨んでいました。問題を解き終えたからといって、時間が過ぎるのをただ待つのではなく、残りの時間で計算ミスがないか見直したり、難しくてとばしてしまった問題に取り組んだりと、試験時間の最後までこのテストに向き合っていました。その姿を見て、感心させられたと同時に、この生徒たちの頑張りにこたえるために今以上に頑張らなければと身を引き締め直しました。

来週、校舎に結果を掲示しますので楽しみに待っていてくださいね。

☆★☆★☆★☆★☆★ 山梨県子どもの学習・生活支援事業 ☆★☆★☆★☆★☆★☆

文理学院はこの度「山梨県子どもの学習・生活支援事業」に参加することになりました。これは生活困窮家庭等の子どもに対する学習支援を行い、学習意欲を高め、学力の向上等を図るとともに、居場所の提供等を行い、日常生活習慣の形成や社会性の育成等を図ることをもって、子どもの貧困の連鎖を防止することを目的とする事業です。SDGs4「質の高い教育をみんなに」を柱とする「山梨の子どもたちへの新たな支援」を5月より行っていきますので、よろしくお願いします。

☆★☆★☆★☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★ 小学生Hクラス 卒業生の頑張り ☆★☆★☆★☆★☆★☆

 小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!
※小学生Hクラス卒業生の中学1年生の結果です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★SDGs清掃活動★富士吉田

こんにちは。佐藤です。

本日、SDGの一環として清掃活動を行いました。

本日、ご参加いただいた生徒・保護者の方々、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

今年は広範囲の清掃を行いました。3グループに分け、富士山駅の東西南北のごみ拾いを行いました。

毎年なのですが、たばこの吸い殻と空き缶が多いですね。

自販機の裏に大量のごみが・・・

みんなは汗を流しながら、一生懸命、ゴミを拾ってくれました。

ジェフさんも頑張っていました。

そんな中、昔なつかしい空きビンを発見しました。

 

その名もメローイエロー。

今の子どもたちがわかるはずがありません。

昭和40年代、50年代生まれの大人の方は知っていると方もいるのではないかと思います。

目にした時にはなつかしさと、この場所に捨てられてそのまま長年、放置されていたんだなと歴史を感じました。

また、昔に比べるとゴミが減っていると感じます。

一昨年よりも去年、去年よりも今年とゴミの量が減っているので、地域には十分に貢献できていると思います。

みなさま、本当にお疲れ様でした。

中間テスト対策が5月8日(月)から始まります。

無料体験受付中。

気軽にお電話ください。

電話0555-22-8100

担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで

 

[YD]小学生Hクラス 勉強する習慣 (富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
4月とはいえ、初夏を思わせるような陽気が続くこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか。
今週の小学生H(ハイレベル)クラスの授業は5年生が小数のわり算について、6年生が比の利用について学習しました。小学6年生の授業内容の一部を紹介します。

月曜日にこの内容の授業を行いました。(3)は大人でもなかなか難しいかもしれないですね。
木曜日の授業の初めにこの問題の類題でチェックテストしたところ、惜しくも計算ミスで間違ってしまった生徒もいましたが、ほとんどの生徒が全問正解でした。授業を積極的に参加し、宿題をしっかりと行っている結果です。頼もしいですね。

私は授業で学習した内容の問題を、次の授業までの宿題として必ず生徒たちに与えています。なぜなら、復習をすることで、学習した内容を頭の中で整理し、定着させることができると思っているからです。

富士吉田校舎のHクラスに通っている生徒たちは、スポーツや英会話など、他にも習い事がある生徒がほとんどで、中には通い始めの頃、「他の習い事で忙しくて、宿題をすることができませんでした」と言って宿題をこなせなかった生徒も少なくはありませんでした。

そんな時、私は「宿題なんだからやってこなきゃだめでしょう」と叱るのではなく、「大丈夫だよ。今日もよく来てくれたね。次回までにはやっておくんだよ。」と励ましの声掛けをするようにしています。ただ、このような声掛けの仕方だと、生徒が宿題をやらなくてもいいと思ってしまうのではないかと心配になってしまいますよね。

ですが、私は毎回行う授業の始めのチェックテストで、その心配を払拭できると思っています。宿題をしてきた生徒は問題を解くことができるのに対し、そうでない生徒は問題の考え方や解き方を忘れがちです。生徒たちはこのチェックテストを通じて、毎回、宿題で復習することの大切さを身をもって体験しています。

今ではどの生徒も自主的に宿題をこなすようになってくれています。中には授業終わりに次の授業の内容を確認し、予習まで行ってくれる生徒もいます。富士吉田校舎の小学生Hクラスでは、生徒たちが自主的に勉強することができるように、これからもいろんな方面からきっかけを与えていきます。文理学院の小学生Hクラスの授業で勉強する習慣を身につけませんか。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

☆★☆★☆★☆★☆★★☆ 全国統一小学生テスト ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★ 小学生Hクラス 卒業生の頑張り ☆★☆★☆★☆★☆★☆

 小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!
※小学生Hクラス卒業生の中学1年生の結果です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★