投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R4-283【22安西校冬期講習日誌 第2回】

12/19(月)快晴○

本日の静岡市は冬らしい快晴!こういう冬の好天の日は夜は放射冷却で気温が下がるので、あったかい格好で来てくださいね。

【雲一つない晴天】

本日より

中3冬期講習スタート!

この冬期講習で、入試で出題される単元は全て履修します。

今日から始まる冬期講習でインプット学習は完了します。

年明けからは問題を解いて、解法の手順や解答の作成能力を向上させる

アウトプット学習が始まります。

冬期講習で入試出題単元を網羅し、徹底学習を進めていきましょう!

 

先週の土曜日は学調チャレンジ&オリエンテーションB日程が実施されました。

【緊張の面持ちで問題を解く講習生の皆さん。※感染症対策でクラスを分け、座席間を広くとっています。】

この学調チャレンジで講習生の生徒さんの苦手を把握し、冬期講習受講後には苦手が苦手でなくなっているようにします。

12/20(火)予定

☆小5塾生・講習生対象

次学年準備模試(算国)

塾生PM5:00~PM6:25 英語受講生はPM7:10まで

講習生はその後PM6:45まで冬期オリエンテーション

☆小6塾生・講習生対象

中学準備模試(算国英)

PM4:50~PM7:00

☆中1A・中2S・中2A・中1中2講習生対象

学調基礎講座

PM7:30~10:00

12/21(水)

☆小5・小6欠席授業振替日

☆中3冬期講習2日目‼

PM6:40~PM10:00(※~PM10:30まで勉強会)

☆中2A塾生のみ対象授業

PM7:30~10:00

になります。

【坂】

中3冬期講習が始まりましたが、申込受付は継続中です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

⛄冬 期 講 習 申 込 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

チラシはチラシ リンク】でご覧になれます。

安西校での冬期講習説明会は終了いたしましたが、まだ受付継続中です。

詳しい説明をご希望の方は、下記電話番号にお電話ください。

随時個別の説明をいたします。

☎054-204-1555

安西校R4-282【22安西校冬期講習日誌 第1回】

12/17(土)雨●

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

⛄冬 期 講 習 申 込 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

冬期講習は、まだ受付継続中です。

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での冬期講習説明会は終了いたしましたが、まだ受付継続中です。

詳しい説明をご希望の方は、下記電話番号にお電話ください。

随時個別の説明をいたします。

☎054-204-1555

 

昨日より、中1・中2生対象の冬期講習のオープニング・イベント

学調チャレンジ&オリエンテーションA日程が実施されました。

【問題を真剣に解く講習生の皆さん】

終わった後に、生徒さんの中から「難しかった~。」という正直な感想が聞かれました。

今までに経験したことのある学校定期テストと違い、範囲の広い実力テストなので、半年前に習ったことをどれだけ覚えているかが問われるテストなので、点数が取りずらく大変だったと思います。

しかし、12/19(月)or12/20(火)に行われる学調基礎講座を受講すると、「あぁ!こんな簡単な事だったんだ!」「解けたじゃん~。もうーーー!」となりますョ。

高い壁に感じていた問題が、実はヒョイと一またぎできる低いものに過ぎなかったという事を実感してもらいます。

さらに、この冬期講習を受けた後は、同じ問題をテストしたら高得点をとれるようになっていますよ!

文理の冬期講習に期待してください❣

【来週の文理学院安西校予定】

12/19(月)

☆小5塾生・講習生対象

次学年準備模試(算国)

塾生PM4:50~PM6:15 英語受講生はPM7:00まで

講習生はその後PM6:45まで冬期オリエンテーション

☆小6塾生・講習生対象

中学準備模試(算国英)

PM4:50~PM7:00

☆中3冬期講習スタート‼

PM6:40~PM10:00

☆中1S・中1講習生対象

学調基礎講座

PM7:30~10:00

12/20(火)

☆小5塾生・講習生対象

次学年準備模試(算国)

塾生PM5:00~PM6:25 英語受講生はPM7:10まで

講習生はその後PM6:45まで冬期オリエンテーション

☆小6塾生・講習生対象

中学準備模試(算国英)

PM4:50~PM7:00

☆中1A・中2S・中2A・中1中2講習生対象

学調基礎講座

PM7:30~10:00

12/21(水)

☆小5・小6欠席授業振替日

☆中3冬期講習2日目‼

PM6:40~PM10:00(※~PM10:30まで勉強会)

☆中2A塾生のみ対象授業

PM7:30~10:00

になります。

【坂】

 

 

安西校R4-281【今週末の予定】

12/16(金)快晴○

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

冬 期 講 習 申 込 受 付 中!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

冬期講習は、まだ受付継続中です。

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/17(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

本日より、冬期講習関連のイベントがスタートいたします!

12/16(金)

学調チャレンジ&オリエンテーションA日程

時間:PM7:30~PM9:30

対象:中1中2冬期講習申込生&中1SA中2S塾生

持ち物:筆記用具・上履き

他に小学生通常授業。中3有志対象の国語特訓があります。

12/17(土)

学調チャレンジ&オリエンテーションB日程

時間:PM7:30~PM9:30

対象:中1中2冬期講習申込生&中1SA中2A塾生

持ち物:筆記用具・上履き

他に中3塾生は土曜特訓・通常授業も実施になります。

あと、☆冬期講習説明会(PM6:00~PM7:00まで)

中3オンライン保護者会(PM7:00~PM7:50)も実施になります。

 

 

次回安西校ブログより「冬期講習日誌」が始まります。

毎回、文理で頑張る生徒さんの様子をお伝えしていきます。

【画像は安西校の駐車スペースに咲いていたタンポポ。硬いアスファルトの隙間から、冬の寒さに屈せず咲く姿に、生命の力強さを感じて思わずパシャリ。安西校で学ぶ生徒さんたちに、このタンポポのように環境に屈しない力強さが宿るよう頑張ります。】

 

【坂】

 

 

 

 

安西校R4-280【面談WEEKこそ直文がおススメ!!】

受験生のYさん、K君が早くも校舎に来て、荒瀬先生と勉強開始!!

DSC_0474

今週は各学校で面談があると思います。そのため、学校の終了も早めですね!!こんな時こそ、文理の自習室をうまく使うチャンスですよ!!!今やっている勉強が未来の自分につながります、直近で言えば、高校入試。高校に入ってからも、文理の自習室をうまく使えることが大学受験においても重要だという事を、文理学院の高等部の先生たちからも話を聞いていますし、もちろん高等部(静岡市内では豊田、唐瀬)の校舎ブログでもお伝えしている通りです。

12月も半ばです。あと2週間で2022年も過ぎ去っていきます。また受験生にとって、私立入試まであと40日ほど、公立入試まであと70日ほどです。刻々と本番は迫ってきております。与えられた時間を大切に使いましょうね!!!

数学でも佐藤先生が入試の頻出パターンをレクチャーしてましたね、かなり熱のこもった授業の雰囲気が事務室まで伝わってきました。坂本先生も理科社会で天体や公民の最後の方の単元を、身近な例をもとに生徒の興味を引き付ける巧みな話術で、ときおり笑い声も聞こえ。生徒が発問に答え、褒める!!という文理の授業4定義を実践している感じです。荒瀬先生も英語で、過去類題からの解き方、そして訳し方、英作文のポイントなどを中心にみんなを巻き込んで分かりやすく指導し、24日に迎える県統一模試を1つのターゲットとして各教科動いております。

中3受験生対象、保護者会は今週17日(土)の夜7時からです。

高校入試に向けて、そして高校入試後のおおまかなスケジュールまでお話しますので、よろしくお願いいたします。

冬期講習の申し込みの締め切りが迫っております!!!

冬休みの過ごし方を文理で変えてみませんか??

☆中1・中2生は県学力診断調査に!!

☆中3生は高校入試に!!

☆小学生は現学年の12月までの復習、まとめに!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

11/30折込チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

最後の説明会12/17(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

安西校R4-279【言語化スキル】

12/14(水)快晴○

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ【冬期講習 リンク】をご覧ください!

チラシは【チラシ リンク】でご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/17(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

昨日、機会がありまして、大勢の人の前でスピーチしました。

事前にメールで伝えられていたのですが、メール内容を熟読しないで、「あぁ会議があるんだ」としか認識してなかったので、ちょっと焦りました。

常日頃、生徒さんたちに「問題文はよく読む!」と言ってるのに、自分がよく読んでなかったという事だったので、大いに反省しました。

 

塾講師という仕事の特殊性だと思うのですが、不特定多数の人間の前で話をするスキルが求められます。世の職業の中でこれだけ演説力(スピーチ力)を求められる仕事も珍しいのではないのでしょうか?

スピーチ力は

①論理的でわかりやすい。

②適切で平易な言葉を選択できる語彙力(ボキャブラリー)。

③聞き手の理解補助になる表情や身振り。声の抑揚。

④聞き手の「脳」と「心」に届く話し手の情感。

の4点が必要だと思っています。

特に④の聞き手の「脳」に届き納得させる論理性と、「心」に訴えかける話し手の気持ちの言語化が大事だと思います。

間もなく終了しますが、サッカーワールドカップ2022カタール大会の、日本代表キャプテン吉田麻也選手のロッカールームの円陣を組んでのスピーチは、言葉の選択のセンス。簡潔で聞き手の情感に訴えかける訴求力が素晴らしく、本になったら買おうと思うほどよかったです。

スポーツと言う肉体で表現する世界にいるからこそ、いろいろなモノを「言語化」する力が鍛えられていると感じました。

この「言語化」する能力と言うのは、社会人になっても重要なものです。集団の中で仕事をする上で絶対必要になります。職場の仲間に円滑に仕事をしてもらうために、必要十分な説明をしなければなりません。また、人間関係のトラブルの大半は言葉足らずによる、相互不理解が原因なので、適切な言葉を、適切なタイミングで、適切な口調で話す必要があります。

しかし、「言語化」能力は、語彙力の豊富さと、文章を書く習熟度が必要なので、一朝一夕には身につきません。地道で永続的な訓練が必要になります。

学問・スポーツ・芸術。様々な分野で早熟な才能は存在します。しかし、こと「言語化」能力には早熟な天才と言うのは存在しないと思っています。もちろん、若くして言論・文筆の世界で頭角を現す人はいますが、そういった人は、若年ながら大人顔負けの読書量があり、語彙力が豊富です。

この大人になっても必要な「言語化」能力は、近年の入試や学調などのテストの傾向にも顕著に表れています。丸暗記して、記号選択で解答するというような問題は減少し、資料から読み取れることを、明瞭に言語化する能力を問う問題が増大しています。

自分が感じた事、思ったことをちゃんと言葉にする能力が問われてきています。

文理学院の授業は、双方向コミュニケーションで進行するので、思っていること・感じていることを言語化させる訓練を授業中に行っています。

只今、冬期講習が受付中です。この冬期講習で言語化学習訓練をより押し進めていきます。

ご近隣で塾をお探しの御家庭がございましたら、是非、文理学院の冬期講習をおススメください。

【坂】

 

安西校R4-278【ブログ再開!&googleビジネスプロフィールも活用中!】

12/13(火)雨●のち晴れ

webサーバーのお引越しのため、しばらく更新できませんでしたが、本日より引っ越し完了で、

安西校ブログも再開です!

安西校ブログは

①文理で頑張る生徒さんの様子を伝える。

②校舎の行事やお知らせを伝える。

③安西校教師の考え・人柄をお伝えする。

上記3点を目的に、更新していきます。

これからもよろしくお願いいたします。

また、googleでも、安西校の情報を更新しています。

googleで「文理学院 安西」で検索していただくと、写真・地図と同時に文理学院安西校の情報を発信していますので、そちらもご覧になってください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/17(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

【坂】

安西校R4-277【日本代表に学ぶ&5日は白黒チラシ投かん日!!】

⚽日本代表おめでとうございます!⚽

私も先日は徹夜をして朝4時からの日本VSスペインの試合をテレビ観戦しました。元日本代表の本田さんの解説がとても面白いし、わかりやすいと世間でも評判でしたので、私はタブレットで彼の解説も聞きながら見ておりました。前半の10分過ぎに先制され、耐える日本代表にじりじりしました。しかし後半最初の10分以内で一気に逆転し、スポーツの面白さを再認識しました。試合に勝った時は坂本先生にすぐさまLINEをすると、やはり起きていたようですぐに返信が来ました。

『どんな目標も日本がドイツやスペインに逆転勝ちするのに比べたら、無理じゃないさ!!』

と。同僚として本当にカッコいいなと思いましたね。

スポーツ観戦が大好きな自分は9月からはNFLや大学のアメフトに、ラグビー、それにサッカー、NBAと本当に充実してますが(笑)やはりスペイン戦は本当に多くの人に勇気を与えてくれた試合だったと思います。

コスタリカに負けた日本代表への批判や誹謗中傷はすさまじかったと思います。しかし彼らは試合を捨てたわけではありませんし、各国の代表同士の試合ですから、ほんのちょっとしたことで勝敗が決するのは起こりうることですからね。〇のグループと言われるほど勝ちぬくのが困難であろうグループに入った日本代表が、ドイツ代表に続き、あの無敵艦隊スペイン代表をも逆転で倒してしまうことをどれだけの人が想像していたでしょうか。。。でも日本代表が強豪と言われるチームに対して、前評判を覆して首位通過をできたという事からも、私たちが学べることがあるでしょう。

代表メンバーは試合をあきらめていませんでした、つまり粘り強く耐える時も必要ですが、ここぞという勝負時を狙っていたんだと思います。勉強でも結果が出ない、なかなか伸びない時期もありますが、そこで手を止めたら意味がなくなってしまい、結果どころではありませんねん。やはり粘り強く続ける我慢も必要ですよね!またチャンスをものにするためには、いつでも準備ができていないと、そのチャンスを捕まえられないし、人によっては気づけないかもしれませんね。ということは準備をしっかりとしておくこと、敵を知ること、皆さんの勉強で置き換えて言えば、次の学調はどんな感じの出題か??傾向は??受験生なら、入試ってどんな問題??とか、相手を知る事が大事ですよね!それによって、対策ができるわけで、自分のストロングポイントを生かしていき、ウィークポイントを補って、得意科目は40点以上キッチリとるぞ!!英作文苦手だから、先生に相談してみよう!!とかね。もちろ、私たちの仕事にも置き換えて通用するとは思います。

長くなりましたが、人生において身の回りのすべての物事が師になる事もあります。スポーツでも映画でも、あるいは日常のふとした光景からも、何か得られるものが、気づけるものが、学べるものがあると思います。心のアンテナを高く生きていけるよう、自分もそうありたいと、同志の坂本先生のコメントで感じた次第です。

冬期講習まであと2週間!!!

さて、本日の説明会では中1の保護者の方が参加されまして、都合で生徒さんを連れてこられなかったようでしたが。会の終わりに『塾の先生が親身になってくれるって、周りの人から聞いてきましたけど、子どもも連れてこれればよかった』と残念がられていました。塾に対するネガティブな先入観を持たれている場合もありますが、是非お子さんといらしてください。どんな先生が授業をするか、どんな雰囲気なのか、知ってもらえると思います。体験授業で『文理らしい』授業を感じてもらってから、ご決断いただいてもOKです!!説明会もあと2回です。講習特典、入塾特典もございますので、お早めにご連絡ください!!

☆★☆安西校お手製白黒チラシ完成!!!☆★☆

表面は、安西校ではほかの学年ももちろんいいのですが、特に中1の勢いを感じましたので、成績アップを一部ご紹介させてもらっています!!裏面は秘密ってことで(笑)塾生の皆さんにはお配りしてきますんでよろしくお願いいたしますね!テスト結果については11月24日までに判明のもので作成しているので全員分が出ておりませんので、ご了承ください。

中学1・2年生は次の学力調査試験に向けての戦いは始まってますから、キッチリと準備しましょうね!!中1の国語では、新範囲に対応した予想問題を唐瀬校の国語の重鎮、明石先生が用意してくれましたので、それを前回の授業で実施しております。中2は古文の対策をして、来週の模試に備えてますからね!!そのあとは冬休みに学調対策&2月の後期期末テスト対策どっちもやっちゃうぞ(^^)/

12月5日(月)に折り込まれますので、よろしくお願いいたします!!

冬期講習の申し込み数も、昨年より多いので学年によっては満席となってしまうこともあります。ぜひご検討ください!!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

11/30折込チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/3(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

では月曜に元気にお会いしましょうね!【穂】

安西校R4-276【覚悟と決意をもって&5日は白黒チラシ投かん日!!】

志望校を絶対に母校にするぞ!!

その覚悟と、

残り3カ月余り受験生として

最後の最後まで粘り強くやり抜くぞ!!

という決意を胸に、

水木のお休みを挟んでリスタートです!!!

本日、中3生のほとんどのメンバーと進路について面談をしました。最終内申も出ましたので、学調結果とその内申をもとに、志望校、そして今抱えている不安など、一緒に語り合いました。自分の経験談や、自分が見てきた生徒の話なども交えて、今日は20名近くお話ができたと思います。学校見学や体調不良などで欠席や早退の生徒さんもいました。ですので、来週も引き続き行います。しっかりと1人1人と向き合って、受験当日を迎えたいと思います。私立入試まであと2カ月を切り、公立入試までも90日を切っておりますので、1日1日の重みがより一層感じられると思います。ですから、その日その日にやり切っていきましょう!!私たちも全力でサポートします。

中3保護者会、12月17日(土)実施です。

参加券は配布済みですので、ご確認下さい。内容は3月までの文理の指導について、具体的にお話させていただきますので、よろしくお願いいたします。

今後の受験生の1つ目のポイントは12月24日の模擬試験です。

入試形式での初めての模試ですので、しっかりと準備をして臨みましょう!!私の方で本日の授業時にアドバイスは伝えておりますが、24日に【はじめまして、入試さん】にならぬように勉強をしていきますよ٩( ”ω” )و

冬期講習まであと2週間!!!

さて、本日の説明会では中1の保護者の方が参加されまして、都合で生徒さんを連れてこられなかったようでしたが。会の終わりに『塾の先生が親身になってくれるって、周りの人から聞いてきましたけど、子どもも連れてこれればよかった』と残念がられていました。塾に対するネガティブな先入観を持たれている場合もありますが、是非お子さんといらしてください。どんな先生が授業をするか、どんな雰囲気なのか、知ってもらえると思います。体験授業で『文理らしい』授業を感じてもらってから、ご決断いただいてもOKです!!説明会もあと2回です。講習特典、入塾特典もございますので、お早めにご連絡ください!!

☆★☆安西校お手製白黒チラシ完成!!!☆★☆

表面は、安西校ではほかの学年ももちろんいいのですが、特に中1の勢いを感じましたので、成績アップを一部ご紹介させてもらっています!!裏面は秘密ってことで(笑)塾生の皆さんにはお配りしてきますんでよろしくお願いいたしますね!テスト結果については11月24日までに判明のもので作成しているので全員分が出ておりませんので、ご了承ください。

中学1・2年生は次の学力調査試験に向けての戦いは始まってますから、キッチリと準備しましょうね!!中1の国語では、新範囲に対応した予想問題を唐瀬校の国語の重鎮、明石先生が用意してくれましたので、それを前回の授業で実施しております。中2は古文の対策をして、来週の模試に備えてますからね!!そのあとは冬休みに学調対策&2月の後期期末テスト対策どっちもやっちゃうぞ(^^)/

12月5日(月)に折り込まれますので、よろしくお願いいたします!!

冬期講習の申し込み数も、昨年より多いので学年によっては満席となってしまうこともあります。ぜひご検討ください!!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

11/30折込チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/3(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

では今週もありがとうございました【穂】

安西校R-276「砂糖日記 第18回」

みなさんこんにちは!ごはんと切り餅はやっぱりサトウです(^^)/

先日、生徒におすすめされたお店に行ってきました♪教えてくれてありがとう(≧▽≦)

とてもおいしかったので、味皇になりました。「う~ま~いぃぃぞぉぉぉぉぉぉぉl!!!」

そうそう、僕が文理学院に入社させてもらって1年が経ちました。早かったなあ。。。

静岡市には初めて来たのでどんな土地かもまったく分からず、知り合いも一人もいない状況だったので、文理の生徒達や先生方とうまくやっていけるか初めはとても不安でした。ですが、生徒達も先生方も本当に良い人達で、今ではとても楽しくさせてもらっています。本当にありがとうございます。

昨日は我らが田中校舎長のお誕生日でしたが、生徒たちにその事を伝えると、「何をしたら田中先生が喜んでくれるかなあ?」とみんな真剣に考え始めました。生徒たちが自発的に田中先生を喜ばせるプランを考え出したのです。そんな時間を共有できてとても幸せでした。昨日に限らず、毎日のようにそんな気持ちにさせてくれる生徒たちに心から感謝しています。

子供達にはそんな純粋な気持ちを大切にしながら、強くて優しい心を持つ大人に成長していってほしいです。そのためにやっぱり勉強を大切にしてほしい。ただ問題を解くためのテクニックだけを身につけるのではなく、できるだけたくさん思考する時間をとってほしいです。その事が他人を思いやる心を育て、人として成長できる一つの手段だと僕は信じています。

なので僕はこれからも「先生が一方的に教える授業」ではなく、「みんなが考える授業」にこだわっていきます!一緒にがんばろー(^^)/

おしまい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

11/30折込チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/3(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

 

安西校R4-275【感謝】

中3生学調本当にお疲れ様でした!!

前回の学調から40点ほどアップしている生徒さんもいるそうですが、まだ数名の結果しか見ていませんので、今回の学調についての分析は来週以降、生徒さん保護者のみなさまにお伝えします!!

入試に向けて2回の実力テストを終えました。あとは内申点を見て、今後の勉強をどう進めるか共に考えましょう!!!

本日、中3生の面談を2件実施しました。

どちらのご家庭とも、じっくりとお話を聞かせていただき、また伝えるべきことも伝えさせていただきました。大事な受験期ですから、お悩みもありますし、決断もしなければいけない時期でもあります。ですが、正しい情報を元に、客観的な判断が必要ですので、何かお困りの際はご相談ください。

本日の面談で感じたことですが、本当に親というものは、子供に対して期待をしているということです。近い関係だからこそ、時には言葉や対応がうまく伝わりにくいこともありますが、やはり本日のご家庭でも親の子供への愛情は大きいものだ、そしてやはり多かれ少なかれ子供への期待をするものだと改めて思いました。

皆さんは塾に通えていることが、まず大きく感謝しなければいけないことです。ここを忘れてしまったり、当たり前に考えていてはいけません。そして、ぜひ文理でも学校でも一生懸命勉強をしてください。そのことが当たり前にできるようにしましょうね!!


さて、話は変わりまして、私事ですが本日、また年を重ねました。小学5・6年生のクラス、中学2年のクラスでもお祝いをしてくれました。本当にありがとうございました!!

生徒さんから、こんな風にお祝いしていただけただけで私は本当に感激です( ;∀;)小学生のクラスでは、①はじめの言葉②祝辞③お礼の言葉④終わりの言葉 という式次第までありました。本当にみんなが一から考えて準備をしてくれていたそうです。私が遅出でよかったです(笑)

今回のお祝いをしてくれたことに対して、これからの授業、指導でお返ししていきます!!生徒の皆さんの大きな愛をかんじました。引き続き安西校をよろしくお願いいたします!!【穂】