投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R5-109【末広体育祭お疲れ様☆&英検FIGHT!!!】

げげっ!!日焼け(+_+)

今日は末広中学のみなさん、体育祭お疲れ様でした!!コロナ明けで初めて体育祭にお邪魔しました。安西校の3人で応援しましたよ!!人間の起きる時間ではないと言っていた佐藤先生もしっかり、みんなの事見てましたからね☆非常に新鮮でしたね!!応援団で頑張るキミ、リレーで頑張るキミ、綱引きや長縄跳びで頑張るキミ、いろいろな種目もみれました。さすがに8時50分のリレーには間に合いませんでした(;^_^A 塾で見せる皆さんとはまた違った一面という事で、本当に今日は少しですが応援に行けて良かったです。安倍川中や賤機中、城内中、安東中のみなさんゴメンナサイ。来年は計画的に応援に行けるようにします(^^)/生徒の皆さんも一生懸命でしたし、保護者の方も食い入るように応援してましたね!!お声がけいただいた保護者のみなさま、本当にお気遣いありがとうございました。今後も文理の指導で皆さんの大切なお子さんを導いていきますので、引き続きよろしくお願い致します。

後で気づいたのですが、ビックリするくらい日焼けしてまして夜の授業では、みんなに「先生、お酒でも飲んだの??」なんて言われちゃいました。私はお酒全然飲めませんし、勤務中になんてありえません。日焼けの対策を怠った自分が悪いんですが(笑)

明日は英検!!

5級から2級まで、各級の実施時間は告知済みですので、間違えずに塾に来てくださいね!!はやめに文理に来て勉強してもらっても構いません。最後の最後まで粘り強く、勉強しましょう!!明日試合がある子たちもいるようですが、文武両道で一緒に頑張ろう!!!夏休みからの頑張りが実る様に私たちもサポートし続けますよ!!

➀🍂秋入塾がおススメ🍂

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

TEL安西校054-204-1555

➁SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月14日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

➂中1・中2保護者会

中2Sクラスは10月13日(金)、中1と中2Hクラスは10月15日(日)に行います。この保護者会のあとから11月テスト(後期中間テスト)対策に入る予定です。もちろん11月テストに向けて、あるいはその先にある1月の学力調査試験に向けて、などなど大事なお話を指せていただきます!!塾生のみならず、文理に興味がある生徒さん保護者様も参加できます。

安西校R5-108【秋空のエールを浴びて駆け抜けろ】

末広中のみんな、体育祭楽しんでね!!

本来なら、今日実施されるはずだったのに天候不順で1日延期。秋の天気は仕方ないですよね。すでに終わってしまった城内中や安倍川中、賤機中など他の中学の話も聞いておりますが、競技の責任者、応援団などなど色々なところで文理生の皆さんが、活躍しているという事が私たちにとっても非常に頼もしく感じられます。勉強だけではなく、学校生活でもしっかりと責任を負って汗をかいているという事が、本当に素晴らしいことだと思います。学校の生徒会、クラスの委員長、各部活のキャプテン、パートリーダーなどなど、本当に自分がその集団を率いる立場になってみないとわからないことってあると思うんですよね。ある意味、社会に出てからも同じような経験をする可能性がある訳ですから、どうしたらこのチームは勝てるのか?どうしたらよりよい演奏になるのか?あるいはこのチームの課題は【ここ】だから、どう克服しよう?とか、意見の対立もあるでしょうから、それをどう折り合いつけるのか、などなど、社会に出てから必要なスキルも経験も、実は学校でも得られる部分って多いと思うんです。

話がそれてしまいました、プログラムを見せてもらったんですが、正直、ショックでしたね。体育祭も大きく変化してきているんだなっていうのが正直な印象でした。コロナ前に私が富士宮で運動会(体育祭)を見学しに行った際は1日がかりで、行われるのが普通でした。しかもあちらでは市内の学校が同じ日に体育祭をおこなうのが普通でしたので、体育祭のはしごをしてました(笑)といっても10中学とか11中学から生徒さんが来ていたので、2年に1回とかのペースで全中学を見れる感じでしたね。でもコロナを経て、分散開催、学年ごとに分かれて実施したり、午前中だけで終わるようにプログラムの縮小などなど。高校の体育祭では自分たちの出番が少ないってことはありましたが、私の記憶では中学までは、徒競走、学年リレー、騎馬戦、組体操(ダンス)、選抜リレー、などなど午前と午後で2個ずつくらいは自分の出番があったと思うんです。そう考えると寂しいなと思ってしまったんですよね。時代の流れといえば、そうなのかもしれませんが…。

明日は朝起きるのが苦手な〇〇先生も、こっそり応援に駆け付けるかもしれませんよ。皆さん本当にケガのないように正々堂々、力の限りを尽くしてきてくださいね!!

自分はバカかもしれない…???

ここ最近、小学6年生の授業で、【自分はバカかもしれないと思った時に読む本】というタイトルの説明的文章を扱っていて、勉強や仕事で結果を出すために必要な事や、心構えみたいなもの、仕事ができる人(あるいは勉強ができる人)とそうでない人の違い、とかね。結構、ズバッと、でも子供たちの目線でもある程度理解できるような内容になっていて、おもしろいんです。もし小6の文理生の保護者の方が、このブログお読みでしたら、ぜひお子さんに文理の国語のテキストを見せてもらってください!!

明後日は第2回英検!!!

今回も夏休みから、あるいは明けから勉強を頑張ってきた中学生メンバーがいよいよ検定本番です。火曜日の英検対策で実際を想定してのリスニング、筆記問題を行いました。合格ラインを余裕で突破する子も、なかにはギリギリの子もいましたので、本番ギリのギリのぎりまで戦う姿勢でいます。今日も中3メンバーのSクラスの子たちが来てくれました。リスニングを得点源にできるといいなと思い、コツなどを伝えておりましたが、少しでも身に着けてもらえたら幸いです。

写真は小学生の英検4級クラスです。一通りの文法事項のレクチャーも終わり、英検本番の前半戦である15問の短文に適する語を入れる問題、を指導中です。目安の時間設定を伝え、演習。そして解説。分からない単語を確認し、次回に繋げる。あるいは連語を覚えるなどしてもらっています。本番では7割くらいの正答率が合格ラインになっているのですが、本日の生徒さんたちは15問中10問程度という事でした。最初は単語テストすらおぼつかなかったメンバーも自信満々に答えてくれる姿を見ると、本当にみんな成長してくれて嬉しく思います☆彡3月からやってきたことが少しずつ形になってきていると信じてます。この後はリスニングや、短い対話形式の問題、掲示物やお知らせ、メール文、長文の問題など、各出題分野について指導を重ねていきます。11月中旬くらいからは試験本番と同じ設定でA筆記の日、Bリスニングの日、という感じで1月の第3回検定に向けて、10名ほどの小学生4級グループを合格に導きたいと思います!!

➀🍂秋入塾がおススメ🍂

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

TEL安西校054-204-1555

➁SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月14日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

➂中1・中2保護者会

中2Sクラスは10月13日(金)、中1と中2Hクラスは10月15日(日)に行います。この保護者会のあとから11月テスト(後期中間テスト)対策に入る予定です。もちろん11月テストに向けて、あるいはその先にある1月の学力調査試験に向けて、などなど大事なお話を指せていただきます!!塾生のみならず、文理に興味がある生徒さん保護者様も参加できます。

安西校R5-107【まず足元を固めよう】

10月突入、テストへの下準備を丁寧に!!

11月テスト対策開始まであと2週間です!!中1は毎回英語の単語テストを授業内で実施中です。テスト直前にいっぺんに覚えても、すぐに忘れてしまいますからね。少しずつコツコツ、小分け作戦で行くぞ!!と、みんなにも伝えております。中2と中3生は今週末、あるいは来週水曜までに単元テストを、授業外の時間で合格しよう!!と指示を出しております。みんなが次のテストで最高の結果を出せるように、下準備をじっくりと進めていきます。本日、中1h社会の方で、まとめのテストがあったようです。1人1人の顔を見てみると、準備をしてきた子とそうでない子、がわかりますね(笑) 口酸っぱく言ってますが、塾内の小テストも学校の小テストと同じく、しっかりと準備をして臨むことですよ。それを続けて、良い点数をとり続けていれば、あるいは失点しても直しをしておけば、本番の大きなテストで大失敗になることは少ないと思います。

夏休みが明けて1か月です。勉強モードをもう一度ネジ巻き直して、今日から11月テストの準備を始めちゃおうよ♪♪実際にもうすでに自習室を利用してテスト前と同じくらいの感覚で勉強しているメンバーがいますからね!!

先んずれば、人を制すなんて古典の格言があるとおり、早くから目的意識をもって準備出来る集団になったら、安西校のみんなのレベルがまた一段と上がって、って素敵だなぁっておもいます!!さぁ、みんなでカッコいい集団になりましょうよ!私たちが引っ張っていきますし、サポートもしますからね!!学校の周りのみんなを、あっと言わせるような展開で動いていきましょう🔥🔥

【お知らせ】

➀🍂秋入塾がおススメ🍂

机も椅子も搬入されますので、是非ともこの10月から自分を鍛えてみませんか??中1生は最難関の11月テストに向けて、今から楽しく私たちと勉強して力をつけましょうよ٩( ”ω” )و       中2生の皆さん、夏休み明けでちょっと部活と学校行事で気が緩みがちなタイミング、ここで踏ん張って文理で頑張ったら、来年の受験生としての貯金が少しできるぞ!!一緒にその勉強貯金を作りましょうよ!!小学生の皆さん、漢字検定や英語検定、算数検定など各種検定で自分の目標を設定して、小学生のうちに勉強習慣をつけましょうよ!!

私たち文理学院が、そのお手伝いさせて頂きます!!みんなのために汗かかせてください!!お願い致します。

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

TEL安西校054-204-1555

➁SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月14日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

➂中1・中2保護者会

参加券の提出期限が迫っております!!

未提出のご家庭はよろしくお願い致します!!

中2Sクラスは10月13日(金)、中1と中2Hクラスは10月15日(日)に行います。この保護者会のあとから11月テスト(後期中間テスト)対策に入る予定です。もちろん11月テストに向けて、あるいはその先にある1月の学力調査試験に向けて、などなど大事なお話を指せていただきます!!塾生のみならず、文理に興味がある生徒さん保護者様も参加できます。

④あすの学力診断テスト

詳細はリンク先へ https://asu-gaku.com/

思考力や判断力・表現力といった、新課程で重視されるようになってきた学ぶ力をためす絶好の機会です!!小5~中2の塾生の皆さん受験しますよ。(ただし、英単生は別途申し込みが必要ですので、ご相談ください)文理に通塾していない、一般生の皆さんももちろん受験できますので、興味を持たれましたら、お近くの文理学院の校舎へお申し込みをお願いいたします。

【芸術の秋、食欲の秋】

昨日はお休みでしたので、家の用事などを済ませて静岡へ。安西校の大人気講師、佐藤先生の所属するバンドのライブに顔を出してきました(^^♪(もちろん佐藤先生の好物、スイーツも持参して)新曲の披露もあり、最高でしたね!もちろん、うちの佐藤先生はカッコよかったですよ!!本当はじっくり話がしたかったのですが、そのあとは周年イベントをやっていた人気ラーメン店の【麺屋ARIGA】さんに、訪麺してきました。この土日限定の青みかんラーメンを目的に。営業終了ギリギリになってしまったので間に合うか心配でしたが・・・。ドキドキしながら店内へ。すると券売機の前に、見覚えのある後ろ姿…。むむむ、もしかして…小倉社長??なんて思っていたら、やっぱりそうでした!偶然ですが、同じ限定のラーメンを食していたようです(^^;) ちなみに写真を見ての通り、おいしそうなラーメンですが、収集願望の強い男子特有??記念缶バッジももらえてラッキーって思っちゃったもうすぐ39歳です。昨日はステキな音楽に浸り、最高に美味しいものを食べて充実の1日でした。さぁ、今週も頑張りますよ!!【穂】

 

安西校R5-106【勉学に勤しむ秋なり】

今日は夕方6時まで戦う日!!!

昨日は城内中の体育祭お疲れ様でした!!応援に行けず申し訳なかったです。今日は模擬試験の日です。そして、そのあともう1コマは演習時間として、プラスの問題集を解く時間にしております。23日に保護者会を実施して自習室へ動き出していますが、もっともっとガツガツ勉強しましょう!!中3生は来週関係代名詞のまとめテストWEEKになります。50点満点のテストで合格点に達しない場合は再テストです。自分の行きたい高校、志望校を本当に母校にするためにはここが勝負です。秋の勉強量が充実していなければ、冬は越せません!!

皆さんの奮起に期待しております!!毎日勉強に来ている受験生もいるなかで、本当に勉強量の差はこの後の定期テストや実力テストに、ジャブのように効いてきます。夏の頑張りからの蓄えが本当の得点力になるには、Aさん、B君、Cさん、D君、本当に人それぞれタイミングが異なります。秋の初旬に得点が飛躍する子も、第2回学調で花開く子も、年明けになる子もいます。ですから、今結果が伸び悩んでいてもめげることなく、根気強く、我慢強く、粘って粘って勉強し続けることが大切なんです!!みんなは素直で謙虚さがあります、勉強で力を蓄えて伸ばせる素質があるのだから、今頑張りましょうね!!文理に来れば、私たちがサポートします、励まします、応援します!!一人じゃないから、安西校一丸で受験を乗り越えようではないか!!!

【お知らせ】

➀🍂秋入塾がおススメ🍂

机も椅子も搬入されますので、是非ともこの10月から自分を鍛えてみませんか??中1生は最難関の11月テストに向けて、今から楽しく私たちと勉強して力をつけましょうよ٩( ”ω” )و       中2生の皆さん、夏休み明けでちょっと部活と学校行事で気が緩みがちなタイミング、ここで踏ん張って文理で頑張ったら、来年の受験生としての貯金が少しできるぞ!!一緒にその勉強貯金を作りましょうよ!!小学生の皆さん、漢字検定や英語検定、算数検定など各種検定で自分の目標を設定して、小学生のうちに勉強習慣をつけましょうよ!!

私たち文理学院が、そのお手伝いさせて頂きます!!みんなのために汗かかせてください!!お願い致します。

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

TEL安西校054-204-1555

➁SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月14日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

➂中1・中2保護者会

中2Sクラスは10月13日(金)、中1と中2Hクラスは10月15日(日)に行います。この保護者会のあとから11月テスト(後期中間テスト)対策に入る予定です。もちろん11月テストに向けて、あるいはその先にある1月の学力調査試験に向けて、などなど大事なお話を指せていただきます!!塾生のみならず、文理に興味がある生徒さん保護者様も参加できます。参加券を配布しておりますのでご確認お願い致します!!

④あすの学力診断テスト

詳細はリンク先へ https://asu-gaku.com/

思考力や判断力・表現力といった、新課程で重視されるようになってきた学ぶ力をためす絶好の機会です!!小5~中2の塾生の皆さん受験しますよ。(ただし、英単生は別途申し込みが必要ですので、ご相談ください)文理に通塾していない、一般性の皆さんももちろん受験できますので、興味を持たれましたら、お近くの文理学院の校舎へお申し込みをお願いいたします。

 

安西校に20セット机とイスが搬入されました☆自習室も座席数が増えますよ!!昨日、届けてくれた若林先生ありがとうございました!!【穂】

安西校R5-105【BIG NEWS!!!】

29日に机とイスが搬入されます♪♪

本日の授業後にメールチェックをしてみたら、上記の朗報が飛び込んできました!!開講から3回目の夏、過去最高数の状況で夏期講習を迎えまして、やはり机とイスが足りなくなってきたんですよね。大変ありがたいことに、本当に多くの塾生、保護者の皆様からの口コミによって講習会には多くの参加者も集まり、そのまま入塾される生徒さんもたくさんいましたので。夏前から、校舎でも夏休み明けたら、机が足りないって言える状況だったらいいね、なんて話をしていたら、本当にそうなりました(笑) 現在安西校では高校生の指導をするBe-Wingや、併設で学研教室も開講しておりまして、最初に準備してもらったものは全て余すことなく使っていたんで、うまくやりくりしながら夏を超えました(^_-)-☆さぁ、これで中1のクラスももう少しゆとりができそうですね!!

嬉しい悲鳴とは♪♪

昨日の夜、前期期末テストの各科目40点以上をもう一度窓掲示にしようと思って印刷していたら、恐ろしい事実…。40点以上を撮ってくれた生徒が本当に多くて、A教室の窓と事務室の窓では足りない…。今回、一番40点以上を取得した生徒が多かった数学を筆頭に、どの科目も40点以上取得者が30名以上います!!

【お知らせ】

➀🍂秋入塾がおススメ🍂

机も椅子も搬入されますので、是非ともこの10月から自分を鍛えてみませんか??中1生は最難関の11月テストに向けて、今から楽しく私たちと勉強して力をつけましょうよ٩( ”ω” )و       中2生の皆さん、夏休み明けでちょっと部活と学校行事で気が緩みがちなタイミング、ここで踏ん張って文理で頑張ったら、来年の受験生としての貯金が少しできるぞ!!一緒にその勉強貯金を作りましょうよ!!小学生の皆さん、漢字検定や英語検定、算数検定など各種検定で自分の目標を設定して、小学生のうちに勉強習慣をつけましょうよ!!

私たち文理学院が、そのお手伝いさせて頂きます!!みんなのために汗かかせてください!!お願い致します。

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

TEL安西校054-204-1555

➁SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月14日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

➂中1・中2保護者会

中2Sクラスは10月13日(金)、中1と中2Hクラスは10月15日(日)に行います。この保護者会のあとから11月テスト(後期中間テスト)対策に入る予定です。もちろん11月テストに向けて、あるいはその先にある1月の学力調査試験に向けて、などなど大事なお話を指せていただきます!!塾生のみならず、文理に興味がある生徒さん保護者様も参加できます。参加券を配布しておりますのでご確認お願い致します!!

④あすの学力診断テスト

詳細はリンク先へ https://asu-gaku.com/

思考力や判断力・表現力といった、新課程で重視されるようになってきた学ぶ力をためす絶好の機会です!!小5~中2の塾生の皆さん受験しますよ。(ただし、英単生は別途申し込みが必要ですので、ご相談ください)文理に通塾していない、一般性の皆さんももちろん受験できますので、興味を持たれましたら、お近くの文理学院の校舎へお申し込みをお願いいたします。

【P・S】本日、たまたま机の上に化粧水を置いていたら、中2Rさんたちに「先生、美意識高いね」と褒められました??いやいじられたんですよね(笑) おじさんになるのを予防しているんだと言い返しておきました。本当は乾燥しやすい肌を守るのと、かみそりなどですぐに負けてしまうような敏感肌のために使っていますが、ちょっとしたことも良く見てるんだな生徒たちはと、感じさせられた一幕でした。明日も化粧水使って、頑張ります!【穂】

安西校R5-104【夏に鍛えた力を更に伸ばすために】

末広3年生の

定期テスト得点アップが

またもスゴイ!!

137点180点(43点UP!!)

150点180点(30点UP!!)

145点174点(29点UP!!)

188点214点(26点UP!!)

184点210点(26点UP!!)

189点209点(20点UP!!)

197点217点(20点UP!!)

まだまだいますが、トップ7のみご報告しておきますね☆

他の中学に関しても調べてみたら、前回テストと比較して、塾生の9割以上が成績アップしております!!

🍠🍂🌇🍠🍂🌇🍠🍂🌇🍠🍂🌇🍠🍂🌇🍠🍂🌇

中3生の入試用教材と

土曜特別講座用の理社の教材を合わせて

本日から配布しております!!

 

【夏の力を本物の得点力に磨き上げる秋!!】

先日の保護者会でもお伝えしましたが、志望校合格のためにやれることは夏の勉強量を落とさないことです。夏は学校がないので、目いっぱい文理で勉強できていた生徒さんも夏休み明け、学校行事の準備等で少し勉強のペースが下がってしまいそうな時期です。ですが、せっかく夏の間に周りの受験生と差をつけるために頑張って蓄えた力が、このままではもったいないことになってしまう!!だからこそ➀直文で自習室を利用する!!➁理社の復習を中心に得点力を磨く➂弱点科目の勉強をテスト対策の前に力を入れる!!など、具体的にやれることがあります🔥

夏に鍛えた力はまだまだ本物の学力になっていない生徒さんもいますから、夏に鍛えたその力を更に伸ばすために、勉強量をしっかりと確保していきましょう!!本日の英語の授業ではSクラスのメンバーにはミニ面談をしながら、勉強の仕方について激励とアドバイスをしました。明日からの動きを楽しみにしております!!

明日は

18時~19時30分 第2回中3有志国語特訓

ですよ!!

【お知らせ】

➀🍂秋入塾がおススメ🍂

11月テストに向けて、あるいは1月の学調に向けて今から文理で勉強しませんか??小学生は漢字の読み書きから読解力、そして中学数学や理科の土台となる算数の力を今のうちから、じっくり養っていきませんか??ベテラン教師陣が圧倒的にわかりやすく、楽しく、そして力の付く授業でみんなを引っ張っていきますよ!!文理の授業を受けたら、違いが分かります。また学年クラスによって、生徒さんに考えさせる、自分で答えを導くための思考力、みたいなものも養っていきますからね!!定期テストだけで点数がとれるのではなく、先々を見据えて困らない学力をつけるなら他の塾ではなく、私たち文理学院が一番のお勧めだと思います!!まずはご連絡ください。体験授業やご相談も受け付けておりますからね。

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

TEL安西校054-204-1555

➁SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月14日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

➂中1・中2保護者会

中2Sクラスは10月13日(金)、中1と中2Hクラスは10月15日(日)に行います。この保護者会のあとから11月テスト(後期中間テスト)対策に入る予定です。もちろん11月テストに向けて、あるいはその先にある1月の学力調査試験に向けて、などなど大事なお話を指せていただきます!!塾生のみならず、文理に興味がある生徒さん保護者様も参加できます。参加券を配布しておりますのでご確認お願い致します!!

④あすの学力診断テスト

詳細はリンク先へ https://asu-gaku.com/

思考力や判断力・表現力といった、新課程で重視されるようになってきた学ぶ力をためす絶好の機会です!!小5~中2の塾生の皆さん受験しますよ。(ただし、英単生は別途申し込みが必要ですので、ご相談ください)文理に通塾していない、一般性の皆さんももちろん受験できますので、興味を持たれましたら、お近くの文理学院の校舎へお申し込みをお願いいたします。

秋はイベントが盛りだくさん!!学校でも文理でも充実の秋を過ごせるように1日1日を大切にしましょうね!!!【穂】

 

安西校R5-103【御礼!!中3保護者会】

中3保護者会ありがとうございました!!

今日が志望校合格への第2章のスタートだ🔥

DSC_0599

本日も対面にてほぼ100%に近い出席率での開催ができたこと、厚くお礼申し上げます。生徒の皆さんに伝えたのはNEVER GIVE UP!!で行くぞという覚悟、そして逆転の文理のエピソードを伝えて12月の最終内申決定までの指導スケジュールや注意点も含めて、私も思いのたけを全身全霊でお話させて頂きました!!みなさんの心に少しでも届いていたら幸いです。会の途中では保護者や生徒さんと目が合う事も多く、頷かれている姿も見れました。世間一般の受験生の皆様にもお伝えしたいのは、この時期に志望校で悩んだり、フラフラしている時間はありませんよ!!もし仮に学調の結果が芳しくなかったとして、ここから高校入試までまだ150日以上あるんです。まだまだ学力の伸びしろはあるという事ですからね。夏休みにたくさん勉強したと思いますが、それを継続していかないと意味がありませんからね。大事なのはこの後の勉強です。ここで気持ちが切れている場合ではないのです!!来年3月に自分たちが笑顔でいること、合格に胸を躍らせていることをイメージして頑張りましょうね٩( ”ω” )و

本日の会の前後で、保護者の方に痩せました??スッキリしました??とお言葉を頂きました。が自分では自覚がありません(笑)きっと夏の頑張りがあったのかな??と、勝手に想像しておりますが、自分の体重を落としてでも、みんなには合格を勝ち取ってもらいますので、なんとしても何が何でもこだわって、志望校を母校にしましょうね!!

そんな安西校では受験生のために校舎独自で社会特訓、国語特訓が始まっています!!

校舎独自の企画があるのは毎度のことながら、文理の強みの一つです。火曜日は18時40分から4コマの授業で頑張ってもらったり、水曜木曜に社会特訓を入れたり、週1で有志の国語特訓を入れたり、というふうに安西校も動き出しております。次の動きは…理数系のフォローアップを考えたいですね。11月テストの対策の日程調整をしておりますので、25日の授業で皆さんに最新版の10月から11月中旬までのスケジュールをお配りします。よろしくお願い致します!!!

ここ数日、保護者会の準備、テスト結果を見てのフォローアップの動きをとるなどなどブログが止まってしまい、申し訳ありませんでした。来週以降もブログ更新も頑張りますのでご期待くださいね!!!

【お知らせ】

🍂秋入塾がおススメ🍂

本日、体験授業を経てまたまた中2の生徒さんが仲間入り(^^)/ 友人紹介で夏期講習に来てくれまして授業の姿勢も良かったですし、夏休みはいつも授業のまえ1時間ほど早く来て、お友達と一生懸命勉強してくれていたのですが。本当に入塾してくれて大正解!!といいたいですね。やはり家では全然勉強しないんですって、保護者の方がおっしゃっていましたが。基本自分で自学自習できるのは目標意識があり、➀志望校がある➁なりたい職業が決まっている➂勉強が好き④勉強ができる自分になりたいなどなどの要素がない場合、おそらく家では宿題があれば、やる程度の中学生がほとんどですよね。だから中2の秋から、鍛えて受験生までに伸ばしていけるので、この秋入塾は絶対おすすめです!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月21日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

 

安西校【送迎に関して、ご協力とお願い】

送迎についてのお願い

保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。送迎についてのお願いがございます。

➀授業終了前のお迎えを避けてください。                          ➁駐車する際は、校舎前の駐車スペースに止めてください。                     ➂付近の道路に駐停車することもご遠慮ください。

近隣のお住まいの方へのご配慮と生徒様の安全面からご協力頂けたく存じます。近日中に、送迎についてのお願いのお手紙を配布しますので、宜しくお願い致します。

文理学院 安西校

責任者 田中 穂高

安西校R5-102【月曜POWER UP!!!】

やった~!!!

安西校の指導体制が

さらにパワーアップだ!!

上の写真の通り、元気いっぱいで理科の指導中の塩谷先生です!!本来は唐瀬校舎で教鞭を振っておられます。夏休みを通じて、安西校の生徒さんも中1・中2を中心に大きく増えてきましたので、理数系をさらにパワーアップするために毎週月曜日、来てくれるように頼みました!実は夏休み明けのところから来てくれていたのですが、対策中で写真を撮ることもできずにいました。今日は最後のコマが空いていたので、教室に潜り込み、天気の授業を聞きながらパシャリとさせて頂きました!!今年の中学2年生はどうやら理科の進度が大幅に違うようです。安西校には現在、8中学の学校から生徒さんが来てくれていますので、その進度にしっかりと先取りのペースが保てるように指導しております!!佐藤先生と塩谷先生にドンドン質問もして、理数系にもっともっと強くなるぞ!!近いうちに塩谷先生から、ブログを更新してもらおうと思います☆

今日から通常授業再開!!

中1生は、久しぶりに全員が揃って楽し気でしたね(^_-)-☆英語の授業は毎回、10問から15問の単語テストをしていきます。理由は➀テスト前に一気に覚えて、一気に忘れることを避けたい。②テスト前に書けない単語だらけを防ぎたい➂11月の対策にスムーズに入れるようにしたい④小分けにして負担を小さくし、毎回の小テストでみんなの様子を把握したい、などなどです。今のところ、結果を見るにやはり前回6月テストほどには、中学校の勉強は一筋縄にはいかないことは痛感したでしょうから。11月テストに向けて、しっかりといまから準備するぞ!!って気持ちになる様に、今日の授業は語らせて頂きました!!

中2生も英語は夏休みにたっぷり予習してあるので、そこをなぞりながら、この後は実力錬成を意識して勉強をするHクラス。丁寧に基礎基本をキッチリとおこなっていくSクラスとで、授業の内容も差をつけてまいります。また、先日から県統一模試の答案返却を行っております。大事なのはテスト結果ももちろんですが、直しですよ!!直し!!おそらく中2生は遅くとも来年には3クラス体制になると思われます。ということはよりクラス分けもシビアに行っていくつもりです。次回は11月テストと12月の模試です。今日の授業でも伝えましたが、意識を高く持ち、努力できる人間になって欲しいということです。半年後には受験生になる学年であることも含め、自分の置かれている状況をよく考えて勉強に部活に充実した生活を送って欲しいと思っています!!!

 

【お知らせ】

🍂秋入塾がおススメ🍂

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月21日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

 

ラグビー日本代表に学ぶ🏉

早朝から試合観戦をしました。今日の試合は本当に悔しかったですね。前半の拮抗した戦い、本当に手に汗握る展開でした。しかし後半のとあるタイミングから、ミスが目立ち始めて(日本代表を否定しているわけではありません)一気にイングランドに試合の流れが行ってしまいました。10戦やって勝ったことがない、という相手に対して、本当に作戦通り、スクラムで負けず、キッキングゲームでも抑えるところを抑えるなどなど、日本代表の強さも随所に現れていましたし、自分も勝つ、勝ってくれる信じて応援していましたね。例えば、レフェリーが笛を吹いて止めるまではプレーは続行です。自分がやっていたアメフトも剣道も審判の笛や声掛けがあるまでは自己判断で、プレーや動作を止めてしまっては意味がありませんでした。気のゆるみかもしれません、前半の互角かそれ以上の戦いで心も体もギリギリのところで戦っていたことでしょう。国を背負って行う選手ですら、そんなミスを犯すことが有るわけです。自分もそうですが、やはりミスを軽視してはいけないという事ですね。なぜそうなったのか、次おこさないためにはどうすればいいのか、分析し解決策を思案し、それを実行する。勉強でも仕事でもそうですね。あと2戦、アルゼンチンとサモアに勝って決勝トーナメント出場&初のベスト4を期待して、この後も応援していきたいと思います!!【穂】

安西校R5-101【怯まず懼れず進むべし】

安東中、末広中のみんな頑張るのだぞ!!!

本当に長い夏休みからのテスト対策お疲れ様でした!!明日は学んだことを信じて問題と対話してきてくださいね。いつもと違う事をしないように!!問題を一通りみて、できるものから落ち着いてやりましょうね☆彡本日も夕方には1教室が満室。2教室目、3教室目と展開していきました。みんな直前になってからの質問が多いのは嬉しい事ではありますが、もう少し早い段階から質問をしましょうね!!!もったいないと思います。テスト数日前になってから、焦って質問しているように見受けられますよ!!私たちがそうならないよう、前もって色々と気をまわしているのに、本当にもったいないぞ!!11月テストでは是非とも早めの質問を心がけて動こうね٩( ”ω” )و

今回のテスト勉強は自主勉ノートが1.5冊終わる量、勉強しました!!!

今日の送迎時、来てくれた全員に声をかけて見送ったのですが。とある生徒Aさんがお迎えを待っている間に、だんだん緊張してきました…。なんて話をしてきたので、大丈夫だよ!そんなときは佐藤先生の顔を思い浮かべながら、幸成先生の声を思い出してごらん??って冗談言ってみたら、めちゃくちゃ笑ってくれましたが。今回はそれぐらい懸ける思いがひとしおってことなんですね。そんなAさんが言ったのが、上記のセリフ!!そもそも、ノート1冊分の勉強量って、どのくらいですかね???60P分のノートだったと言っていたような…。自分が入試問題とか解くとルーズリーフ1枚の表が埋まるくらいなのですが。

やはり目に見える形で、自分が頑張った証があるって自信につながりますよね!!実際にAさんは毎日のように自習に来て、直文の日もありましたし、一度夕方に帰宅したと思ったら、夜戻ってくるなどなど。よく事務室で佐藤先生や幸成先生に質問をしている姿が。そう、やはり今回のテストにかけている気迫、気合みたいなものが宿っっていたのだと思います。1日1日の頑張りの積み重ねは皆さんの味方になります。たとえすぐに結果に表れなくとも、じっくり腰を据えて真面目にさぼらず、つづけていければ、飛躍の時が必ずやってくるはずです!!

末広中・安東中のみんなは明日のテストが終わったら、ひと休みですね。来週より全クラスで通常授業再開です!!各学年夏休みの時のクラス割りに戻りますよ!!中1・中2のみんな、次のクラス替えのタイミングは…いつかなぁ。また告知しますね!!体育祭や合唱祭などがこれから各中学校で行われると思います。まだまだ暑いですから、体調管理につとめて楽しい思い出作りも忘れずにね!!!文武両道、勉強も遊びも全力でやるから楽しいし、最高なんだよね!!!みんなの思い出話楽しみにしておりますよ!!こっそり観戦に行っちゃうかもね(笑)

【お知らせ】

🍂秋の入塾がおススメ🍂

ここ数日、連続でお問い合わせいただいております。夏期講習を受講したご家庭からだったり、都合がつかず夏期講習に参加できなかったご家庭からも、本当に有難いことです。初めて塾に来られる方もご安心ください、体験授業なども行っておりますので、まずはお気軽にご連絡ください!!

中学生は1年のうちでなかなか点数がとりにくい後期中間に向けて、私たちベテランぞろいの文理で一緒に勉強してみてはいかがでしょうか??

理数担当の佐藤先生の授業は、生徒に考えさせる、そして気づかせる、そういうワクワクが詰まった授業を展開してくれます!!また英社担当の幸成先生は、歴史の流れから地理まで、生徒目線で分かりやすく、しかも面白い授業で生徒を引き付けてくれます!!ほかの塾とはひと味も二味も違いますよ(^^)/

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月21日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

10月~11月中旬までの新スケジュールは9/20から配布します!!!