投稿者「双葉校」のアーカイブ

双葉校(R5-158)中秋の名月

まだまだ日中は暑いですが、夜になると過ごしやすく感じている今川です。

今日は様々な番組で話をしていましたね。
そうです。中秋の名月です。
中秋とは、旧暦の8月15日を指すようです。旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中となります。またその頃は1年を通して最も月が美しい時期であるとされたことから、平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだそうです。おまけに今日のお月さんは満月です。次に中秋の名月と満月が同時に見られるのは7年後とか。
まあとにかく、今日のお月さんはとても美しいとのことで、パシャリ!

ありゃりゃりゃりゃ~~~。雲の隙間からとりましたので・・・。一瞬きれいに出ていましたね。

さあ、来週初めには甲府西中・甲府北西中の中間テスト。そして甲府以外の中学3年生は第1回教達研テストです。
そして甲府以外の中学生は中間テストまで残り3週間くらいですね。
今日も夕方から西中3年生が自習室へきて勉強を。
夜からはほかの中学3年生も続々自習室へ。
夜の授業では、中学1年・2年生とも甲府の中学校の対策授業と同じ内容を実施。甲府以外の生徒からするとここからが対策のスタート!
いい時間でした。

さあ、明日は中学3年生の教達研対策+甲府西中テスト対策DAY!
バッチリやりますよ~~~!

只今10月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-157)最高です!

授業ができる幸せをかみしめることができた今川です。

久しぶりのブログとなります。
先週末から病に倒れまして、昨日まで休みを取っていました。
ご心配をかけし申し訳ございませんでした。
まだ咳が続き、話をするのも少し大変なのですが・・・
夕方中学生の出迎えに出て
「はい!こんにちわ~~~!」
「元気~~~!」
「久しぶりだね~~~!」
「先生はめちゃくちゃ元気!」
と立て続けに話をしたとたん
一気に体調がよくなりました!
まさに、皆さんの笑顔で元気100倍アン〇ンマン!
になれました。

そのあとも中3生の教達研対策と、甲府市内中学校のテスト対策に全力で授業でき
最高の1日となりました。

明日は小学生~中学1・2年生まで、全力で行きますよ~~~!

只今10月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-156)いつでもどこでも守りましょうね

少しずつ秋の気配を感じ始めている今川です。

秋といえば・・・
今日から「全国秋の交通安全運動」が始まりました。
私が出勤するときは何も感じませんでしたが、高等部の堀内先生が出勤したときは警察の方がいたそうです。
みなさん、この時期だけ気を付けるわけではなのですが、より一層気をつけましょうね。
ちなみに私は「一旦停止」「横断歩道の手間」「速度」「車間距離」はかなり注意して運転しています。
今までの若気の至りから学んだことですけれどもね。

「いつでもどこでも」に話が少しだけがぶりますが
先日行った中3保護者会の後、勉強に対する姿勢が大きく変わった中学3年生が非常に多いです。
保護者会後から
授業のない日は毎日自習室に登場するようになった生徒。

授業開始1時間前からきて自習している生徒。
授業後残って補習をしっかりと受けている生徒。
とても多く見ることだできます。
本当に
気持ち
ですよね。
この気持ちの変化が行動の変化に移ります。
がんばれ受験生!
あと11日・12日で中間テストや教達研テストです!
ファイトだ~~~!

只今10月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-155)小学生へご案内

いよいよ秋の彼岸が近くなり、少しずつ秋を感じ始めた今川です。

そうは書きましたが、まだまだ涼しくならず「オイオイ」といった感じです。
子供たちが下校するときもまだまだ暑いです。
今日は会議があり、終了後校舎へ移動しましたが、多くの小学生とすれ違いました。
みんなが汗だくになって帰ってます。
そうですよね。今週末や来週末に運動会があり、それに向かって練習に励んでいるみたいです。
小学生も頑張っていますよね。

そのような頑張っている小学生に向けて、文理学院は2つのテストを予定しています。
「明日の学力診断テスト」
様々な問題の中で、考える力・表現する力を診断するテストです。
11/7(火)17:00から実施します。
「全国統一小学生テスト」
全国の小学生がチャレンジするテストです。
普段の学校のテストと違い、かなり難しい問題も含まれますので、自分の苦手な部分がはっきりとわかるテストです。
ぜひ双葉校までお気軽にお問い合わせください。

さあ、甲府西中・甲府北西中は今週末学園祭ですね。
これですべての学校の学園祭が終了します。
ここから一気にテストモードに切り替えましょうね!
頑張っていきましょう!

只今9月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-154)小学生も元気いっぱいです!

しっかり休養を取り、体調が万全な今川です。

昨日は五味先生・山中先生にテスト対策をお任せし、1日休みを満喫しました。
休みの日によく私が行うのが「ドライブ」です。
前日から出かける方面を考え、3連休の最終日のことも考え人気の場所を避けました。
そして決まった場所が「ぶどう峠」
長野県の北相木村から群馬県の上野村へ抜ける峠です。
5月のゴールデンウィークにも出かけた場所です。
こちらをご覧ください→双葉校(R5-45)
夏の終わりですのでまだまだ緑深い世界は広がっています。
本当に走っていて楽しい道です。
こちらが長野県と群馬県の県境(峠の頂上)です。

冬には通行止めになるらしいので、紅葉の時期にもう一度訪れたいと思います。
(御巣鷹山展望台の場所に気が付かず、今回もいけませんでした。ぜひ次回チャレンジします)

さて今日は小学5・6年生の授業から始まりました。
今月末に運動会を控えその練習で汗だくになった後、頑張って塾で勉強しています。
小6Hクラスの生徒も作文の課題に必死に食らいついています。
そして時事問題にもチャレンジ!
(じじ~~~問題ではないですよ)
ここからここから!頑張っていきましょう!
そんな頑張っている小学生を応援するかの如く、このような雲が夕方見られました。
思わずパシャリ!

真ん中に見える雲。
ワニ?いやいや今から勢いよく昇っていこうとする「龍」の頭のように見えませんか?
今はまだ小学生ですが、この時期から学校以外でしっかりと学ぶ習慣をつけ次の中学校の準備をする。
龍のごとく勢いよく駆け上っていてほしいです!

只今9月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-153)スタミナ

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

3連休の方、いかがお過ごしですか?

お仕事されている方、お疲れ様です。

 

本日双葉校は、甲府市の中学生のテスト対策で校舎OPENしております。

先ほどまでは、甲府西中1年の生徒さんが元気よく授業を受けてくれていました。

山中先生の数学、私の英語と歴史の3コマの対策授業でした。

英語と社会に関していうと、甲斐市の中学生が使用している教科書と準拠が違うため

甲府市の中学生だけの授業は非常に貴重な時間であり、より効果的に進めることができるので、重宝しています。

本日も、教科書(NEWHORIZON)の重要表現や教科書内容をガッツリさせていただきました。

一生懸命に授業を受けてくれている生徒さんの姿勢が何より素敵です。

 

 

さて、次第に秋の雰囲気になり、「◎◎の秋」と口にしたくなりますね。

もちろん私は「ウル〇ラ〇ンの秋」

ではなく「食欲の秋」ですね。

外見から小食なイメージを持たれがちですがそのようなことは全くないですよ。

食べるときは食べる、これがモットーです。

(逆に言うと、食べないときは食べない、です)

ブログにも載せていただいた大洗と釧路の旅行で、大好物の牡蠣を美味しくいただけて牡蠣心に火が付いた私は

先週、ある通販で大量に購入しました。

もちろん生食OKのものです。

OPENするときに手を負傷しましたが、

うまし!!

の一言

万が一何かあったらあれなので、残りは蒸していただきました。

 

 

最後のはSSRですね!(牡蠣ガチャ)

あっという間に、20個弱あったものをたいらげてしまいましたとさ。

 

ご存知の方も多いかと思いますが、牡蠣はとても栄養豊富です。

食欲の秋、さらにスタミナをつけて頑張っていきたいですね。

皆様も、よく食べ、よく寝て、よく学んで、有意義な生活をこれからも送っていってくださいね!

 

まだまだ9月入塾受付中です!

 

 

SS甲府(R5-15)連休中でも頑張っています!

車の多さに世の中が連休中であることを再確認した今川です。

今週末は車の量が多いですね~~~。
結構県外ナンバーの車を見かけます。
山梨の秋といえば「フルーツ狩り」ですかね。
あと少しすると紅葉が見ごろになります。
本当に秋が待ち遠しいです。

そんな連休真っ只中の日ですが、今日も元気にSS授業を行いました!
参加した生徒の皆さんはよく頑張っています。
今日で中2の理科も全範囲終了し、いよいよ1・2年総復習の授業となります。
一足先に入試へ向けた取り組み開始となるわけですね。
一気にスパートしましょう!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

双葉校(R5-152)成長しています。

さすがシルバーウィークだと感じることができた今川です。

昨日今日と車の量が多いです。普通の道でも県外ナンバーの方が多く感じます。さすがシルバーウィークですね。皆さん、車の運転には十分気をつけましょうね。

さて、話は一週間ほどさかのぼりますが、
9/9(土)帰宅後、録画しておいた番組を見ながらゆっくりくつろいでいると
深夜の2時45分に息子のipadのアラームが・・・
何???と思った後息子が起きだしました。
なんとなく予想がつきましたが、
「今日の3時30分からサッカーの試合があるから見ていい?」
と私に言ってきました。
えらい!自分で目覚ましをかけて目的達成のために行動する。
聞くと、逆算しいつもよりも早めに寝たとか。
いいですね~~~
実は先月も同じことがありました。
息子が世界陸上100mを見たく同じようにアラームをかけていましたが、結局起きれず見逃してしまったそうです。
その失敗の経験を次に生かしたわけです。
う~~~ん成長しましたね~~~
はじめは少しだけ一緒に見ていましたが、翌日の仕事を控えているため私は就寝。
私が寝付く前に息子の
「ウォ~~~」という遠慮気味の叫び声。
その後の
「ア~~~」という遠慮気味の落胆の声。
その後は・・・夢の中でわかりません・・・。
結果はみなさんご存じの通り「4-1」で勝ちましたね。
息子も大満足でした。

生徒も確実に成長しています。
今日甲府地区の中1・中3の対策授業です。
先ほど私が担当する授業が終了しました。
この後「SS授業」を行うため甲府南西校舎へ移動しますので、この時間にブログを書いています。
2週間後にテストを迎えますが、さすが中3生。ほとんどの生徒がすでにワークをほぼ終了しています。
これが3年間の成長ですよね。
立派です。
テストに対して何をすべきか。
自然に身に付き実践できています。
自分から進んでテストへ向けた取り組みができる。
皆さんも、このように成長していきませんか!
ぜひともに頑張て行きましょう!

 

只今9月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-151)すごいですね~~~

日陰にいると、風を気持ちよく感じている今川です。

日中の暑さには本当に参ってしまいますが、日陰にいるととても気持ちがよいですよ~~~。
まさに「秋」の感じがしています。

中学生の皆さんも、今まさにこの「秋」を満喫していますよね。
そうです、学園祭です!
今日、双葉中・竜王北中・梨大附属中の学園祭(2日目の体育の部)でした。
この天気のもと、きっと大いに楽しんでいたでしょう。
そして、今日は中学3年生の授業日。
なんと学園祭が終了し学校解散の40分後に塾に登場した生徒がいます!
夜の授業にも続々と参加。
一昨日の木曜日の中学3年生も、昨日の中学1・2年生も
学園祭体育の部が終了した後の夜の授業に、元気に参加した生徒がとても多かったです。
欠席した生徒も翌日の補習にしっかりと参加していました。
この「授業に対する姿勢」が本当に素晴らしいです!
私たちも頑張っている生徒の姿を見てさらにパワーアップして頑張っています。
甲府西中・甲府北西中に皆さんは来週末に学園祭ですね。こちらも大いに楽しんでください。

只今9月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-150)お守り3

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

本日は、敷島中と竜王中の学園祭でしたね!

私は本日遅出で、午前中に行きつけの双葉の歯科医へ定期検診に行ってきました。

その後少し遠回りをして、敷島中の前をちょうど正午ぐらいに通ったとき、まだまだグラウンドでは熱く競技が繰り広げられている模様でした!

コロナがあり自粛や規模の縮小の時期があった中、思い切りできる

やはりこれが一番うれしく楽しいことですよね。

 

さて、全開前々回とお守りの話題がブログに上がっていますが、

私の実家でもお守りの大事さは実感しています。

ちょうど2年前に亡くなった猫がいたのですが(享年20の大往生でした)

外と屋内を自由に行き来できる状態にしてあったのですが、メス猫であることもあり、夜は必ず帰ってきて母の布団で一緒に寝るのが日課でした。

そのような中、3日間ほど帰ってこない時期があり本当に心配したことがあります。

探し回っても全然見つからず反応もない、必ず名前を呼べば返事をくれるのに…

4日目にして、ちゃんと戻ってきてくれた時は涙しました。

冒険したくなる時もあるよね、と言い聞かせて抱っこしました。

ただ、首輪につけていたお守りがなくなっていました。

 

 

その年末、実家の大掃除で庭の手入れを手伝っていると、大きな石の近くの草をとっていたら、亡くなったそのお守りが出てきたのですね。ちぎれた状態で。

きっと何か危険が迫ってきたのだけど、お守りが身代わりになってくれたに違いない、とその時確信しました。

その時から、お守りの力とは本当にあるものなのだなと思うようになりました。

私の今のお守りとして大事にしているのは、静岡の三島大社の身代わ守です。

父母にも渡しましたし、大事な人には持ってほしいものです。

また手に入れに行こうかなと考えています。

 

 

甲府市の中学生はテスト対策の時期に突入です。

甲斐市より早いタイミングでの対策、中間テストになりますが

出来ることをやりつくしてベストの状態で臨みましょう。

私たちも皆さんのお守りでありたいです。

 

 

双葉校 五味