お早うございます、小俣です。高校ラグビーが気になっっています。山梨学院、2回戦突破して・・。県内無敵状態の日川高校でも最近は全国大会ではなかなかでしたが。高校サッカーは早々に敗退でしたが・・。高校バレーも気になります。
昨日に続き本日ものんびりです。明日から仕事です。さあ、新しい年の始まりです。
明日、冬期講習です。
中3生13時からです。中1生・中2生19時からです。風邪などひいていないでしょうね。
元気な状態での再開を楽しみにしています。
お早うございます、小俣です。高校ラグビーが気になっっています。山梨学院、2回戦突破して・・。県内無敵状態の日川高校でも最近は全国大会ではなかなかでしたが。高校サッカーは早々に敗退でしたが・・。高校バレーも気になります。
昨日に続き本日ものんびりです。明日から仕事です。さあ、新しい年の始まりです。
明日、冬期講習です。
中3生13時からです。中1生・中2生19時からです。風邪などひいていないでしょうね。
元気な状態での再開を楽しみにしています。
新年あけましておめでとうございます。
高等部池田です。2025年です、令和7年です。今年も皆様にとって良い一年になるようがんばっていきましょう。
大月校では本日より開校となっています、自習室も開いていますので家だとだらけてしまうという人は是非文理にお越しくださいませ。
さて県下の保健情報を見ると各種感染症が増加傾向にあります、他県からの帰省や観光客も多く更なる感染爆発も考えられます。ちょっとでも外に出たら手洗いうがいをして感染を防ぎましょう、特に受験生。せっかくがんばってきたのに土壇場でダウン→ちょっと難し目の追試験では悲しいですからね。でもこの時期の水道は温水でないと手がとんでもなく冷たくなって痛いですよね…耐えましょう。
本日より3年生は理科の講習、1.2年生は理科の補講となっています。例年より早い日程となっていますが今年もがんばっていきましょう。
新年明けましておめでとうございます。
2025年も生徒一人ひとりの目標に向かって一緒に進んでまいりますので、文理学院高等部をよろしくお願いいたします。
1月3日(金)までは休校となっていますが、今日1月2日(木)と明日1月3日(金)は、静岡市内の高等部(唐瀬校・豊田校・長田校・安西校・月見校)に通う高3生の希望者が唐瀬校に集まり、共通テスト本番の時間割で共通テストプレを行っています。
本番と同じ時間割ですので、科目と科目の間にかなり時間があります。当日、その時間をどのように使うのかというシュミレーションをすることも、この2日間の目的です。
今年は合計約40名の高3生が朝早くから集まり頑張っています。
座席についても普段通っている校舎や、通っている高校を考えながら、良い意味で緊張感をもって臨めるような座席にしました。
今日と明日の2日間、教室の換気にも注意しながら高3生を応援したいと思います。
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃
新年明けましておめでとうございます。
2025年も生徒一人ひとりの目標に向かって一緒に進んでまいりますので、文理学院高等部をよろしくお願いいたします。
1月3日(金)までは休校となっていますが、今日1月2日(木)と明日1月3日(金)は、静岡市内の高等部(唐瀬校・豊田校・長田校・安西校・月見校)に通う高3生の希望者が唐瀬校に集まり、共通テスト本番の時間割で共通テストプレを行っています。
本番と同じ時間割ですので、科目と科目の間にかなり時間があります。当日、その時間をどのように使うのかというシュミレーションをすることも、この2日間の目的です。
今年は合計約40名の高3生が朝早くから集まり頑張っています。
座席についても普段通っている校舎や、通っている高校を考えながら、良い意味で緊張感をもって臨めるような座席にしました。
今日と明日の2日間、教室の換気にも注意しながら高3生を応援したいと思います。
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃
新年明けましておめでとうございます。
2025年も生徒一人ひとりの目標に向かって一緒に進んでまいりますので、文理学院高等部をよろしくお願いいたします。
1月3日(金)までは休校となっていますが、今日1月2日(木)と明日1月3日(金)は、静岡市内の高等部(唐瀬校・豊田校・長田校・安西校・月見校)に通う高3生の希望者が唐瀬校に集まり、共通テスト本番の時間割で共通テストプレを行っています。
本番と同じ時間割ですので、科目と科目の間にかなり時間があります。当日、その時間をどのように使うのかというシュミレーションをすることも、この2日間の目的です。
今年は合計約40名の高3生が朝早くから集まり頑張っています。
座席についても普段通っている校舎や、通っている高校を考えながら、良い意味で緊張感をもって臨めるような座席にしました。
今日と明日の2日間、教室の換気にも注意しながら高3生を応援したいと思います。
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃
新年明けましておめでとうございます。
2025年も生徒一人ひとりの目標に向かって一緒に進んでまいりますので、文理学院高等部をよろしくお願いいたします。
1月3日(金)までは休校となっていますが、今日1月2日(木)と明日1月3日(金)は、静岡市内の高等部(唐瀬校・豊田校・長田校・安西校・月見校)に通う高3生の希望者が唐瀬校に集まり、共通テスト本番の時間割で共通テストプレを行っています。
本番と同じ時間割ですので、科目と科目の間にかなり時間があります。当日、その時間をどのように使うのかというシュミレーションをすることも、この2日間の目的です。
今年は合計約40名の高3生が朝早くから集まり頑張っています。
座席についても普段通っている校舎や、通っている高校を考えながら、良い意味で緊張感をもって臨めるような座席にしました。
今日と明日の2日間、教室の換気にも注意しながら高3生を応援したいと思います。
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃
お早うございます、小俣です。大晦日は墓参りというか掃除に。昨日は父・祖父母・その先祖・父の兄・姉・弟の墓参りに行き、その後「浅間神社」に行きましが、人が多くて・・。戻りゆっくりと過ごしました。昨日はお休みのお店もあり町は閑散としてました。但し、昨日より寒く・・。その後、ゆっくり過ごしました。昨年までは、31日(大晦日)か1月3日に受験生の特訓をしていたので、気分的には緊張感がありましたが、中学受験の対応を始めて以来の3連休ですので有意義に過ごします。その中学受験ですが。駿台甲府中と山梨学院大付属中でした。その年は1999年でした。ある中学校の体育館が壊れるくらいの大雪でしたので、とてもよく覚えています。。無事に二人とも合格しました。中学高校と勉学に励み、大学に進み、一人は自宅の仕事を継ぎ、もう一人は自分の選んだ道に進んだそうで。前者には、10年程前にお会いしました。校舎は、共通の方から甲府に勤務していると聞きました。二人とも30代後半だと思います。
個人的には、とても良い経験をさせてもらいました。一期一会でした。
この後、ゆっくりと過ごします。皆様も団らんを。
今日は早起きして私が住んでいる御殿場市で行われた「第51回元旦マラソンin御殿場」に出場してきました。
2キロという短い距離でしたが、病み上がりのためとても呼吸が苦しくなりましたが、何とかゴールへ駆け抜けることができました。
共通テストまであと2週間余りですが、都留校舎の受験生も今の勢いでゴールへ駆け抜けてくださいね!
都留校舎の高校生授業は6日からスタートします。
今年もよろしくお願いします。