【大里R7-26】対策スタート!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

昨日は久しぶりにサウナに行くことができました。
その効果か、今日は少し動くだけで
代謝によって体が熱くなりました。
え…?気のせいですか?
ただ気温が高かっただけ…?

今週から塾生のテスト対策スタート!
早速集中して勉強を進めていました。
高得点のカギはやはり繰り返し!
どんどん進めて繰り返す回数を増やしましょう!

塾生以外の方に朗報です!
テスト対策授業にご招待!!

指導科目:国語・数学・英語・理科・社会
※科目数・受講科目は事前にお決めいただきます。
授業回数:各科目につき2回(1回あたり55分)
日程:5/19(月)~5/24(土)
※期間内で受講日時を開校日程に合わせてお決めいただきます。
費用:無料

この機会にぜひBe-Wingの指導をご体感ください!
今日2件のお申し込みがありました!
ありがとうございます。
参加希望の方は5/17(土)までに校舎までご連絡ください。
お問い合わせお待ちしております。


🎏入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

中学生も高校生もテスト対策

【Be-Wing】

今日はBe-Wingの日!

富士岡中は定期テストが今週にあるので、
定期テスト対策をBe-Wingで実施します。

こういった各中学校ごと、各生徒ごとに合わせた対策ができるのも
Be-Wingならでは!

【無料体験授業】

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

 

そして、高等部でもテスト対策体験授業が行われています!
例えば、長泉なめり校では元塾生にこんなお得な情報が!

Click here! なめり校のテスト対策

御殿場校舎でもこの春高校1年生となった元塾生にお得情報が送られてきていると思います。
御殿場校舎の通常スケジュールはこんな感じ!

Click here!  御殿場高等部のスケジュール

 

今日は高校生も自習に来てくれました!
毎日忙しいはずなのにすごい!

きっと中学生時代に培ってきた学習習慣
高校生になってからも続いているのだと信じています。

中学生はテストが終わったら修学旅行などのイベントだし、
高校生はテストが終わったら文化祭や体育祭!

全力で取り組んで全力で楽しもう!

【K】

《塩山校》もう〇〇なの?

昨日は日曜日にもかかわらず、多くの生徒が自習に来ました
特に1年生が目立ちます。
初めての定期テストでわからないことも多いですが、
なんでもやってみよう、やっておこうという気持ちは大切。

そんな中に、晴れていたので自転車で塾にきて、
ちょっと調子がいいので、頑張って自習時間を延長してみた。
そろそろ帰ろうかと思ったら、雨が降っていた。
という生徒がいます。
すぐ近くなので大丈夫と言いながら帰っていきました。

そういえば、また今日は晴れているけど、
ちょっと曇ってきて、また雨が降りそう。
もう梅雨なの

専門家じゃないので、そうともではないとも言えませんが、
一つだけ言えるのは、

もうテスト前です

さあテストに向けてギア上げていきましょう。

きょうも百名山

(山頂は雲の中)

塩山校

 

都留本部校『テスト対策開始!』2025.5.12②

こんにちは。山口です(^^♪

都留本部校では、先週末よりテスト対策が始まりました。
今回の1学期中間テストは、2025年度になって初めてのテストです。
特に1年生は初めての定期テストですね。
初めてのことは、誰もが不安な気持ちになるとは思いますが、本番に向けてしっかりと指導していきますので安心して下さい。

私の国語の授業では、テスト対策期間は毎回漢字のチェックテストを行っています。
合格点も設けており、不合格となってしまった場合は当日の授業後か、次回の授業前に再テストを受けてもらっています。
保護者の方々にも、送迎等でご負担をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

3年生は今週が修学旅行ですね。
一生の思い出に残る行事ですので、ぜひ楽しい時間を過ごしてきてもらえればと思います。
帰ってきたら、再び中間テストに向けて頑張っていきましょう!

☆おまけ☆
最近マクドナルドにあまり行っていないので、今年になって行った時の写真です。

今週末は久しぶりに行く予定です。
またブログで紹介しますね。

【厚原校】サワガニと水のはなし

こんにちは。厚原校の芹沢です。

先日、雨上がりに散歩をしていたところ、小さなサワガニが弱り切った様子で道路をとぼとぼ歩いていました。

おそらく、雨が降っている間に川から出てきて、そのあと川に戻り損ねたのでしょう。すっかり乾燥してしまっていたので、食料と水分を与えて近くの水場に運びました。

サワガニといえば、この辺りではあちこちで見つけることができる身近なカニです。小さいころ、川へ遊びに行ってこのカニを捕まえた記憶がある方も多いのではないでしょうか。

しかし、実はこのサワガニ、日本でしか見つけることができない固有種であり、世界的には割と珍しい種だったりします。海に行くことがなく、一生を淡水で過ごしたり、ミジンコに似た姿の幼生期間を経ずにそのままカニの姿で生まれてきたり、カニの中ではちょっぴり変わり者です。

そんなサワガニですが、もう一つの特徴として、「非常にきれいな水があるところを好んで暮らす」というものがあります。芹沢家に住むミシシッピアカミミガメはドブ川だろうが沼だろうが粘り強く生きていけるしぶとさがウリですが、サワガニはもっとお上品でデリケートな生き物です。きれいな水がないと生きられません。

つまり、サワガニが身近にたくさんいる地域というのは、生き物にとって暮らしやすいきれいな水が流れる地域ということです。サワガニが元気に暮らせるほどの水の美しさも、私たちが知らず知らずのうちに受けている富士山からの恵みであると言えるかもしれませんね。

……さて、そんなカニさんのお話はこのくらいにして、今日は中学1年生と中2Hクラスの授業日です。鷹岡中の定期テストが迫っています。今週からは国語も小テストを開始するので、一緒に頑張っていきましょう!

やうやう暑くなりゆく山梨 少し湿りて

いや少しじゃないですよこの湿度…

こんにちは。鎌矢です。
最近暑くなりましたね。大月や吉田への勤務をしていると、やはり甲府の暑さを感じます。前回の吉田、微弱ながら暖房ついてましたからね…こっちは冷房ほしいくらいですね…
高校総体も無事に終わり、一年生が背中を見守る中、三年生が最後の大会に挑戦しました。総体が終われば、1年生は部活が本格的に稼働し、3年生は受験に本腰を入れるときとなります。そしてこのタイミング、定期テストが目前です。どの学年も、評定が大学受験に関わるこのテスト、気を抜けません。甲府南西Be-Wing高等部も定期テスト対策を行っています。ぜひご参加ください。

【JES】Joy is the Secret to Success!成功の秘訣は楽しむこと!

Hello everyone!

How’s it going?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!!

下記をクリックしてホームページをチェックしてみてね(^^♪ 👇

5月の体験レッスンまだまだ受付中です(^^)/ ぜひこの機会に文理学院Joyful English Schoolの楽しい英語レッスンを体験してみてね♪

 


こんにちは!

富士吉田校のKeikoです(^^♪

昨日のRyoko先生のブログでも書いてありましたが、もうすぐ英検ですね!富士吉田校では先週と今週は土曜日と日曜日に対策授業を設けています。受験者数が多いため、なるべく多くの生徒たちが参加できるように土日にしています。生徒たちは土曜日も日曜日も対策授業なので、休みなしということになりますね(^▽^;) でも頑張った!努力した!という経験は自分の自信につながり、必ず自分の力となります。もちろん、努力したからといって必ず合格する保証はありません。しかし、この努力が無駄になることは決してありません!努力をする過程で得られる知識や経験は、たとえ目標が達成できなくても確実に自分の中に残り、次への挑戦への備えとなります。努力は結果を保証するものではありませんが、自分の未来の可能性を限りなく高めてくれる最大の武器です!

コツコツと経験値をためていけば、レベルアップするんです!!そう、ドラクエと一緒✨!!(ちなみに私は大学生の一人暮らしの時、寂しさから初めてゲームをしました。ドラクエⅤが好きです。そしてビアンカ派です笑←わかる人いるかなぁ~)

そんな「頑張る」「努力する」ということも、この英検対策を通して経験してほしいという思いも込めて対策授業を組んでいます。自らの目標に向かって自ら学ぶ、この姿勢が身に着けば無敵キッズの誕生ですね(≧▽≦)!!

そんなことを言っている私も、この対策授業中に子供たちから指導をされています(笑) 何についての指導かというと・・・

ダイエットと健康(^^;) 笑

万年ダイエッターの私は、とうとう現在は子供たちからの厳しい監視のもとダイエットをすることになっています。日曜日はちょっと楽をしようと、ランチをコンビニご飯にしました。それでもしっかり意識して、チキンサラダ(タンパク質・野菜)、豚汁(野菜・タンパク質・発酵食品)・梅おにぎり(炭水化物)のラインナップ。いいセレクトですよね!?ねっ?? はい、指導が入りましたー笑 うようよとチェックに集まってきました(^▽^;)  

まず豚汁に入れようとした七味唐辛子(大の辛党です!)を取り上げられ(←ダイエットに関係ないよね?ねっ?泣)、おにぎりは余計だと言われ(←1個くらいいいよね?ねっ?泣)、サラダはドレッシングを使わずお酢で食べるのですが、気持ち悪いとつっこまれ(←まったく関係ないよね?というか逆にダイエットに良いよね?ねっ?泣)・・・ そして極めつけは、飲み物を買いに販売機に行った際には、ちゃんと水か炭酸水、お茶を購入するように見張り役としてついてきた生徒たち(←いつも水か炭酸水、お茶を飲んでるよね?ねっ?どれだけ信用ないのよー笑)。

ちゃんと努力してっ!!と指摘してくれた生徒たち。かわいい(〃▽〃)♡♡ 「そんなに心配してくれてありがと~♡♡」っていってたら、頑張ってねってギュ~って(*^^*) ♡かわいいなぁ。ブログ載せてねって。あーかわいい♡

そんなコントみたいな一部始終を笑いながら見ていたJeff先生が写真をこっそり撮ってくれていました

JESの英検対策は、この日も子供たちの真剣なまなざしと、笑いにあふれた充実した時間となりました✨英検まであともう少し!!子供たちの笑顔がさらに輝くように、私たちも全力で頑張ります💪一緒にがんばろうね!!

文理学院 英検実施日・・・5月24日(土)

Keiko


【 JES Phrase of the Day 2025 -⑥ -今日のひとこと英会話‐ 】

Today’s phrase is….

★ couch potato ⇒ダラダラするひと(ぐうたら) ★

この表現はずっとソファーに座っていてダラダラする人を指す言い方です。おもしろいですよね。みんなはcouch potatoにならないでね(笑)

Keiko, you are on a diet, aren’t you? Don’t be a couch potato!!

( ケイコ、ダイエット中だよね?ぐうたらしてちゃダメだよ!!)

 

ぜひ日常生活で使ってみてくださいね!

As always, thank you for supporting JES!

Keiko

 

 

 

 

 

 

【小瀬校】テスト対策真っ只中

こんにちは・こんばんは!小瀬校の斉木です。

GWが明け、今日から新たに1週間が始まります。
しばらく祝日はありませんが、少しずつ生活リズムを取り戻していけるようにしましょう。

さて、現在小瀬校は定期テスト対策期間となっております。
各校の範囲に合わせて問題演習・解説を行っているのですが、新1年生などは
そもそもテストへのイメージがわかない場合もあるかもしれません。

特に気を付けておきたいことを3点紹介します。

1.試験範囲を確認する
範囲を確認することは、すなわち敵を知ることでもあります。
教科書p〇~p〇とあるなら、該当箇所を隅々まで勉強する。狙いを定めた学習が効果的です。

2.課題を出し忘れない
学校の成績はテストだけでつくものではありません。
普段の生活態度、ワークやノートなどの提出課題を総合して算出されます。
丸つけまで忘れずに、確実に提出してください。

3.苦手から逃げない
特に2~3年生は、少しずつ「得意」「苦手」科目を自覚できていると思います。
合計点を伸ばしたいのであれば、全ての科目をまんべんなく勉強する必要があります。

どれも基本的なことのように思えますが、全て意識できている人はあまりいません。
テスト直前になって「この範囲全然勉強してない!」「課題の存在を忘れていた!」など
慌てないようにしたいところです。

中には今週から定期テストが始まる学校もあります。
今日は頑張るぞ!」と一日に全てを詰め込むのではなく、
毎日少しずつ頑張る」というように継続を心がけていただければと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策 無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

定期テスト対策強化週間

こんにちは。甲府南西Be-Wing高等部の大西です。

甲府南西Be-Wing高等部は、今週から定期テスト対策強化週間に入っています。通常のBe-Wing映像授業に加えて、あるいは映像授業をいったんストップして、定期テストに向けて、生徒さん各自の高校のワークや課題の仕上げ・反復に取り組んでいます。

生徒のみなさんは大変でしょうが、定期テストが終わるまでは、出来る限り毎日校舎に来てテスト勉強をしてほしいと期待しています。子どもたちと触れ合える機会が増えるのは、講師として純粋に嬉しいものです。もっとも、生徒のみなさんはテストで大変だし嬉しくもないでしょうけれど。

高校生のみなさん。特に高校一年生のみなさん。定期テストの勉強に関して何か困っていることはありませんか。ひとりで悩むことはありません。甲府南西校Be-Wing高等部にぜひ来てください。ぜひ定期テスト対策ウィークに参加してください。料金はかかりません。ともに進みましょう。

大学入試において、推薦入試がかつてないほど多様化するこの時代において、内申点のほぼすべてを決める定期試験の重要性は言うには及びません。甲府南西Be-Wing高等部は高校生のみなさんの定期テストを全力でサポートします。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。

今週も元気にいきましょう。