8月が始まりました!【御殿場小中】

今年の夏期講習は例年以上に盛り上がっており

非常に楽しいのですがその分パワーも非常に必要になってきます。

1日中生徒達と話をしていると、のどの調子がだんだんと悪くなり、さらに睡眠中に口呼吸になってしまっているのか朝起きたときに悪魔みたいな声になっていることがあります。。。

誰かに腹式呼吸を教わろうかな・・・

それでも授業ではみんながこの夏に成長できるようにしっかりと伝えていきたいと思いますので8月も引き続き体調には気を付けて頑張りましょう!

【本日の自習室の一部屋】

中学3年生を中心にもう1部屋もほぼ埋まっている状態です!


お知らせ】

対象クラスの生徒の皆さんには書面でも配布をしましたが今週土曜日(8月2日)は校舎の近くで歩行者天国のお祭りがあります。

その日は駐車場が16時50分以降、通行止めの影響で使用できなくなります。

そのため、8月2日(土)は夕方17時以降校舎が開いておりませんのでご注意ください。

【厚原校】台風への対応について

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

【台風の接近について】明日、8月2日(土)は、厚原校は現状、スケジュール通り運営する予定です。万が一、休校等になる場合はこのブログや校舎LINEにてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さて、こんにちは!厚原校の芹沢です。

8月がやってきました!いよいよ夏本番といったところでしょうか。芹沢は先日、富士まつりにもお邪魔してきました。クライマックスの花火は聞きしに勝る迫力でしたね。芹沢はなるべく皆様の邪魔にならないよう、木陰から密かに花火を眺めておりました。

今週末は私が暮らす御殿場市でもお祭りがあります。台風が接近しているため、無事に開催できることを祈るばかりです。

夏期講習もそろそろ折り返し地点ですが、厚原校ではまた新たな試みを始めました。

こちらの大学パンフレット紹介コーナーです!(熊本先生ありがとうございます!)

「まだ高校にも行ってないのにいきなり大学!?」と思われるかもしれませんが、今のうちから大学について知っておくのは大切なことです。「ワセダ」とか「トーダイ」とか、いままでなんとなく聞いた名前がいくつもあると思います。それらが実際どんなところなのか、スキマ時間にちょっとだけ覗いてみましょう。

【唐瀬校】ベタ

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

授業や補習など8月モリモリ元気で営業しております!

小森先生と数学特訓中の彼女。
この写真を本人に見せて

立花「ね、見てこれ、まるで一生懸命勉強してるみたいだね!」

とベタなしょーもないことに

「いや、まるでってなんすかぁ!」

と鋭く気持ちいいツッコミをくれました。

 

こーゆーやり取りをするために塾の先生になったのよ!(過言です)
ありがとう、邪魔してごめんね・・・。

 

この夏、受験生たちを筆頭にすごく勉強に意識が向いてます!偉いぞ!
我々も負けじと授業をブラッシュアップして、サポートします!

一緒に頑張って最高に成長する夏にしよう!

安西校【小学生も後半戦へ!!】

【小6国語】

小学生も4回目、元気にやってます!!今日感動したのは6年生の姿です。何となんと、休憩時間も勉強しているんですよ!本当に集中力高くやれているのが素晴らしいです☆彡本日の国語は説明文の2回め、前回に学んだ事を生かしつつ、新しいポイントも伝え、非常に良い雰囲気で頑張ってくれています!!!残りの2回もしっかり力がつくように準備してますのでお任せください。

【小4算数】

坂本先生が1人1人の出来具合を確認して回っています。集団授業ではありますが、こうやって小回りが利くのも文理らしさの1つです!国語では前回、詩の勉強をした際に、中学でも使える詩の知識(形式・技法など)を伝授してあります。本日の授業では物語文の2回めでしたが、漢字クイズを行いまして、テーマは【夏】ということで8問ほど。やってみたら、大盛り上がり!!みんな必死に手を挙げて答えてくれました。(向日葵・西瓜、蛮茄などなどです)次回も楽しく元気よく頑張りましょうね(^^)/

明日は

①13時から小学生の欠席補習

②16時から中1★

③19時から中2S★・中3H★

また唐瀬校舎にて中3TOP高英数特訓がスタートします!!

安西校からも多くの生徒さんが参加する予定なので頑張って欲しいと思います。羽鳥校や唐瀬校のメンバーと切磋琢磨し、ハイレベルな数学や英語に触れるいい機会です。気合入れていくぞ٩( ”ω” )و

8/2・8/8・8/23の3日間

14:40分~17:10で行います。

 

🌻🍉【後期】夏期講習生受付中!!🍉🌻

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

安倍川・籠上・城内・賤機中 8/28(木)29(金)

安東中 9/10(水)11(木)

末広 9/11(木)

中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!

≪募集学年クラス≫

中1(英数国)¥10,000-

中1(5科)¥13,000-

中1はあと2席です!!

中2Hクラス(5科目)¥13,000-

中2Sクラス(5科目)¥13,000-

※申込特典あり!上記の「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!

お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。

安西校 054-204-1555

8/2(土)午後1:00開錠

8/3(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/4(月)午後1:00開錠

8/5(火)午後12:30開錠

8/6(水)午後1:00開錠

8/7(木)午後1:00開錠

8/8(金)午後12:30開錠

8/9(土)午後1:00開錠

8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

 

石和校ブログ【310】夏期講習日記➉ 新企画:夜は文理に居ナイトー!講座

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日から8月ですね!
今日は、用事があって神社に寄ってから出勤をしました。
とても暑かったですが、無事に用事を済ませてから出勤をしました。

さて、本日は夏期講習の⑩日目です!
週末の金曜日も、校舎はたくさんの生徒さんで賑わっています!


先日から、夏期講習に参加してくれた生徒さんにアンケートをお渡しし、講習後についてほとんどの生徒さんが「講習が終わっても文理を続けたい」「もう入塾を決めている」といった回答が多く、とても嬉しいです。
ぜひ、この夏で学習のリズムを作って、2学期以降も文理で一緒に頑張りたいですね^^

※保護者様へ
お子様の学習状況についてのご相談や、進路について、夏休みの過ごし方など、何かございましたらいつでも面談でお話をすることができますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

🌻講習は始まりましたが、募集はまだまだ受け付けています🌻
講習が始まっても、申し込みができる点もBe-Wingの魅力の一つ
1教科から受講ができますので、みなさんのお問い合わせをお待ちしています!
無料体験もできます!^^

Be-Wingで未来へ羽ばたこう!
お問い合わせ、お待ちしています!

そして、ここで石和校の新企画をお伝えしたいと思います!

こちらです!

夜は文理に居ナイトー!講座
夜の時間を活用して、ピンポイントの弱点補習授業を実施します✏
ナイト(夜)講座、イトウ講座・・
いろんな意味が含まれています。笑
不定期で、文系科目を扱います。
参加は希望制で、今日程を詰めているところです。
詳細が決まりましたら、また発表いたします^^
一緒に一つずつ弱点をなくしていきましょう!


明日も校舎は13時から開校します。
今週のラスト、一緒に勉強頑張ろう^^
明日は寺澤先生もいますので、数学の質問も大歓迎!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


最後に余談・・

先日、大阪ブログのUSJ編のパート③を書かせていただきました^^
【パート③の前回】は、ジェットコースターのお話でしたね。
みなさん、ジェットコースターのエピソードはお楽しみいただけたでしょうか。笑
まだの方は、ぜひご覧になってみてください。
本日は、いよいよUSJ編の最終回ということで、シューティングアトラクションの様子をご紹介したいと思います^^
今回は絶叫ではないので、安心ですね!
たくさん撃っていきましょう^^
それでは、どうぞ。笑

今回のアトラクションはこちら!

ミニオン・ハチャメチャ・ミッション ~大悪党への道~(o^^o)
世界一の大悪党を目指し、スクリーンに映るミニオンなどの的を電気銃で撃っていく・・というアトラクションです。
こちらが詳細です→【ミニオン・ハチャメチャ・ミッション】
射撃や的に狙いを定めて何かを撃つ系のタイプは、とろい私には苦手です。
でも、とりあえず頑張ってます!笑


終盤になっていくにつれて、スクリーンの映像が激しくなり、目が追い付いていません😂
果たして、命中しているのか・・?
きっとしてます!
スクリーンの画面をよく眺めんと当たりません😂笑
そして、最後は無事に大悪党になることができました。
(普段は、温厚で真摯なイトウ先生ですよ^^)


カートに乗ったり、ジェットコースターで名を刻んだり・・
シューティングなどのアトラクションで楽しい時間を過ごすことができました^^
園内から出る時には、やけにきれいな夜景を見ることができました😂笑
ありがとうございます。笑笑


初めてのUSJは、とても楽しく新鮮でした(o^^o)
また機会がありましたら、おじゃましたいですね!

夏休みのテーマパーク、満喫していただけたでしょうか^^
USJ編はこれで最終回になります。
だが、しかーし!
大阪ブログはまだまだ続きます^^
次回は、大阪の何が登場するでしょうか・・(o^^o)
またお楽しみに^^

それでは、今週も週末になりましたが、体調に気を付けて頑張りたいと思います!
🐰USJバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
↑ 次回はやっと食べ物が出るかも・・↑


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

8月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

8月 夏休みも中盤に差し掛かりました。

こんにちは。広見校の安廣です。

ロシアの地震による津波警報は驚きましたね…

自分の住んでいるところは目の前が海でさすがに一度山にあるお寺さんに避難しました。

津波の前兆や津波の仕組みを知ることで自身の身を守ることに繋がります。

津波の知識を紹介します。

津波の前兆は主に2つ

①海水面が引く「引き潮」が発生する。

引き潮が発生すると沖合に大量の海水が流れ込みます。津波の前兆の一つです。

見極めポイントの1つは地面や壁の濡れているところが広くなっているかどうかです

もし、海などにいる場合気づいたら避難しましょう。海に行って潮が引いているかの確認は逆に危険です。絶対にしないようにしましょう。

②海鳴りがする

大きな引き潮が発生する際海鳴りがなることがあります。

引き潮と同じですので注意が必要です。

あと、津波を軽く見てはいけません。

勘違いしやすいものが、波と津波の違いです。

津波は水の塊が押し寄せてきます。その中に、壊れた石や木材などが含まれているため危険です。

高さも30cmだから大丈夫とのことではなく、

30㎝で立っていられるが、歩くことは困難

50㎝から何かにしがみついていれば立っていられる。歩くことはほぼ不可能

70㎝からだいたいの人が流される

1ⅿから死亡率が高くなります。

前回の津波予測では3ⅿでした。かなり危険だったことがわかります。

などなど書ききれないことがたくさんある津波。このレジャーシーズンに注意をして残りの夏休みを有意義に過ごしましょう。

夏期講習後期テスト対策講座

8月4日スタート!!

申し込みまだまだ受付中!

テストに向けて塾をお探しのご家庭は

ぜひ文理学院に!

お問合せはこちらをクリック‼

【吉原校高等部】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学とは⑤

縄文時代の人が現代にやってきたら、現代人はみんな魔法使いと思うかもしれない。確かに、我々は乗り物を使って高速で移動できるし、飛行機を使って空も飛べる。ガスコンロはスイッチ一つで火が付くし、蛇口をひねれば水が出てくる。しかしこれらは魔法ではなく、科学技術の結晶に過ぎない。ファンタジーに登場する魔法使いたちも、同じように空を飛んだり薬を作ったりしているが、魔法と科学技術の違いは一体何なのだろうか。

 

赤駒

 

魔法使いという言葉があるように、魔法を使えるのは特別な人である。箒を使って空を自由に飛び回り、火や水・電気を自由自在に操ることができたらさぞ便利であろうが、我々のように魔力を持たない人間がどんなに頑張っても、魔法を使えるようにはならない。

 

青駒

 

科学技術と魔法の違いは、原則的に誰でも手順さえ守れば同じものを作ったり使えたりすることである。もちろん、飛行機を作ったり操縦すること、薬を作るということをするためには、膨大な勉強と訓練、時には身体的な適性が求められたりもする。しかし、魔法のように特別な存在でなかったとしても、「学ぶ」ことによって多くの人がそれを達成できる可能性を秘めている。人類が長い年月をかけて作り上げてきた科学の結晶を学んでいくのは簡単なことではない。しかし、学んでいくことによって得られるものは大きいでしょう。

どんな世界を見てみたいと思いましたか?

まだわからないという人はまずは知るところから始めていきましょう。

 

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院吉原校 理系担当 伴野

8月こそ夏期講習一色

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

早いもので今日からもう8月。夏休みも三分の一が経過したところでしょうか。高校生のみなさんは休みといっても、部活に課外に課題にと、何かと忙しいですよね。そんなみなさんに改めて強くお勧めしたいのが、甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習です。

甲府南西校Be-Wing高等部は、8月も引き続き、というよりむしろ8月こそ、夏期講習一色です。本日開講の第二タームは11日まで。お盆休み後の第三タームは20日から30日まで。高校生のみなさん。まだまだ間に合います。まだまだ夏はこれからです。

講習期間中最大7講座まで無料でBe-Wingの映像授業が視聴可能であり、自習室も無料で使用可能です。映像授業によるピンポイント学習と、自習室活用による課題の仕上げの2本柱で、8月の学習ペースを作り、守り、加速させていきましょう。

甲府南西校Be-Wing高等部は、8月も、そして9月以降も、全力で高校生のみなさんの学習をサポートします。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。勝負の夏を、この8月を、甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習で、熱く勉強しましょう。

先日のカムチャッカ半島沖の大地震により被災された方々に、一刻も早く穏やかな時間が戻ることをお祈り申し上げます。いまだ全容が見えず不安が募りますが、各被災地の被害が最小限であってほしいと心から願います。

当たり前の日常を大切に、週末も元気にいきましょう。

富士吉田校 国語の勉強

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から8月ですね。8月は各地でお祭りが開催されるシーズンです。

早速本日1日から5日連続で富士五湖の花火大会が開催されるようです。地元の人であれば誰でも?富士五湖の名前5つ言えるはずですが、郡内以外や県外の皆さんはご存じですか?

8月1日(金)山中湖 報湖祭

8月2日(土)西湖  竜宮祭

8月3日(日)本栖湖 神湖祭

8月4日(月)精進湖 涼湖祭

8月5日(火)河口湖 湖上祭

中には5つのお祭り全部制覇するという方もいらっしゃるのでしょうか?上記期間中も文理学院の授業があるので、塾生の皆さんが全てに参加というのは難しいかもしれませんが、どれか参加したものがあれば是非感想など教えてくださいね!

さて、中学3年生は教達検・入試に向けて受験勉強を始めているタイミングですが、毎年この時期になると質問でよくあるのが「国語の勉強って何すればいいですか?」というもの。

どうしても問題を解いたところで本番で同じ問題は出ないから意味あるのかな?って感じてしまうのが国語の難しいところ・・・。中学時代の私もそういうところがありました。

では、「国語の勉強って何すればいいですか?」という質問の回答ですが、「人や時期による」というのが第一の回答です。

夏休みの時期という前提で話すならば、「国語の勉強はまず授業をしっかり聞いて理解してもらい、それ以外の時間は他の教科を優先して勉強した方が良い」と夏期講習の中でも説明しています。

この時期だと特に理科や社会で2年生までの知識や内容が抜け落ちているという人が多いと思います。まずはそういった思い出す・学び直す必要性が高かったり、その量が多かったりする教科を優先した方が良いということです。

その上で国語を勉強するとしたら夏期講習で使っている『セミナーテキスト』、学校で使う『整理と対策(マイペース)』、受験教材である『まとめと完成』などを使って勉強しましょう。セミナーテキストについては前回までで第4講座まで扱いましたので、そこまでで解いてない問題があれば自主学習に使ってください。

ただ、文章を読んで問題を解くだけでは国語の成績は簡単には伸びません。これまでのブログでも言及している通り、「線を引く」「解説をよく読む」「知らない単語の意味を調べる」「間違えた問題を解き直す」など読み解き以上の取り組みが求められます。

国語は他の教科のように1日に何問もというわけにはいかないので、そういう意味でも一回一回の取り組みを丁寧に行ってください!もっと詳しく勉強の仕方を知りたい場合にはいつでも相談してくださいね。

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては可能な限り後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

8月も夏期講習一色

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

早いもので今日からもう8月。夏休みも三分の一経過といったところでしょうか。高校生のみなさんは、休み中も課外に部活にと何かと忙しいですよね。そんな夏の多忙の日々の中、学習のペースをキープすることは本当に大変であり大切ですね。

そんな忙しい高校生のみなさんにこそ、改めて声を大にしてお勧めします。昭和校Be-Wing高等部の夏期講習にぜひ飛び込んできてください。本日開口の第二タームは11日まで続きます。まだ十分間に合います。まだまだ夏はこれからです。

Be-Wingの映像授業が最大で7講座まで無料で視聴可能であり、講習期間中は自習室が無料で使用可能です。必要に応じて学習相談や英語の個別対応も、もちろん無料で実施します。お盆明けの20日からは第三タームも始まります。8月も夏期講習一色です。

繰り返します。まだまだ夏はこれからです。高校生のみなさん。昭和校Be-Wing高等部にぜひ飛び込んできてください。8月の夏期講習期間も、そしてそのあとの9月以降も、昭和校Be-Wing高等部はみなさんの学習を全力でサポートします。

先日のカムチャッカ半島沖の大地震により被災された方々に、一刻も早く穏やかな時間が戻ることをお祈り申し上げます。被災地の被害がどうか最小限でありますように。

当たり前の日常に感謝して、週末も元気にいきましょう。