中間テスト結果速報(甲府南西)

こんにちは。

今日は、教育課程到達度確認検査(通称:教達検)の日です。甲府市外の中3生にとって、自分の受験校を決める大事なテストになります。この9月、学園祭の準備もありながら、よく頑張って来てくれたと思います。良い結果が出ることを願っています。

話は変わりますが、9月27・28日には、南西・富竹中で中間テストがありました。

各学年で、90点以上を取った生徒を載せたいと思います。(まだ、点数が判明していない科目もありますので、その点はご了承ください。)

中1 社会  96点・96点

    数学  100点・100点・96点・96点・93点

    理科  94点・94点・92点

    英語  92点

・中2 国語  91点・90点

    社会  96点・91点

    理科  92点・91点・90点・90点

    英語  94点

・中3 社会  97点・95点・92点

    理科  95点

    英語  98点

皆よく頑張ってくれました。今後も結果が判明次第、逐一、伝えていきたいと思います。

 

奥山

都留本部校・東桂校 大人向けの数学の話 2022.10.4

都留・東桂校 小澤です。

本日、山梨県内(甲府市以外)の中学校で中学3年生を対象として「教達検」が行われます。
そして、明日には結果がわかります。 (@_@)!
文理へ通うみなさん、必ず明日のうちに点数を報告してくださいね。 (*‘∀‘)/

話は変わりまして、私たち文理スタッフもテストがあります。
その名も「講師検定」!!!
ちまちまとその勉強をしているのですが、気になる問題を見つけました。
初見殺しな問題なので、大人のみなさんはやっておいた方がいいと思います。 ( ゚Д゚)おとなって?

いや~、図のような 4㎝,5㎝,6㎝ のパターンだと、△DBCが二等辺三角形になるんですね!
その他の辺の組み合わせも知りたいと思い、研究しました。


たぶん、言ってることはあってると思いますが、nは自然数じゃなくても大丈夫かもしれません。aは1/2で試したらダメでした。 (^_^;)

【大里校】早朝特訓・10月入塾生受付中!

大里校の仲野です。

 

10月4日(火)。

今日は上条中学校の2学期中間テスト、中学3年生教達検テストの当日です。

早朝特訓のため朝4時に起床し、4時半に自宅を出発。

出発した時間帯では外はまだ夜のように暗く、空の星たちがとてもきれいに輝いていました。

5時半過ぎに大里校に到着しました。

校舎を朝6時から開放し、早朝学習の時間を設けました。生徒たちも続々と塾に来ています。

今日の試験も自分自身の持っている力を精一杯発揮してもらいたいと思います。

 

★10月入塾生受付中です!

大里校では10月入塾生を受け付けております!

今月はこの後、玉穂中・押原中の定期テストや甲府市内中3生の校長会テストがあります。

2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。

無料体験も受け付けております。お気軽にお問い合せ下さい。

 

★中学生定期テスト対策を実施中です!

大里校では、各中学校別の2学期中間テスト対策を実施しています!

現在は、10月中旬に試験予定である玉穂中、押原中の生徒を対象とした

テスト対策授業を実施しております。

※定期テスト対策無料体験授業も受け付けております。

文理の対策授業で、2学期の定期テストで好結果を目指そう!

  

★全国統一小学生テスト受付開始しています!

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

 

お問い合わせは…

大里校 ☎055-243-5087

 

下吉田 激励!!

お早うございます、小俣です。

中3生へ
いつから、本気で勉強を。
いつ、受験を意識。
どのくらい教達検を目標に。
 いよいよ、本日です。

やれるだけ、やってください。
最高の結果と報告を!!

スタッフ一同より

[YD]中学3年生 第1回教達検 頑張れ!!(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。
富士吉田校の樋川です。

本日10/4(火)は
中学3年生の第1回教達検当日です

皆さんは
夏休み前から、準備をはじめ
夏休み期間中に夏期講習・第1期教達検特訓
9月中には教達検対策授業・第2期教達検特訓
とものすごい勉強量をこなしてきました。
本当によく頑張りましたね。
さらに、昨日の夜は、最終調整で多くの生徒が
質問をするために自習室に足を運んできました。

少しの緊張感と、大きな自信を持って
問題に向かっていきましょう。
きっと、良い結果につながると思いますよ。

教達検が終わると
次は中間テストです。
これまでの流れを止めることなく
頑張り続けていきましょう。

 

 

吉田中・山中湖中のみなさんは、

中間テスト対策が始まります。

無料体験に参加できますので、

ぜひ一度お問い合わせください。

☎0555-22-8100
(樋川・佐藤・近・平井)
までよろしくお願いいたします。

 

 

 

林のつぶやき【412】とうとう、この日がやってきた❗️あとは堂々と自信をもって臨むのみ👍

すでに日付が変わり、4日(火)は中3生の志望校を左右する第1回教達検が実施されます!

3日(月)も夕方から大月校舎の自習室に生徒たちが集まってきました。中3だけでなく、中1・中2の生徒もたくさんいます(^з^)-☆❗️ そして上野原校舎の生徒さんもね♪(´ε` )。

9月になって初めて大月校舎の自習室デビューしたAさんは今や常連(^з^)-☆!

久々に大月校舎の自習室に顔を出したBさん!

いいねぇ👍

4日に教達検を受けるのは中3生ですが、中2生だって1年後に、中1生だって2年後に受けるんですよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。そして、そのあとは第2回教達検や高校入試に臨むことになるんですよ❗️

まだ先、まだ先と思うかもしれませんが、あっという間にその日はやってきます。時間は決して止まりませんからねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。

だからこそ、『今』という時間を有意義に過ごしていこう👍

分からないことを先延ばしにせずに、その日その場で解決することを習慣づけていこう٩( ᐛ )و‼️

そうすれば『大きな壁(テストや困難なこと)』が目の前に迫ってきたときでもバタバタ慌てずに済みますから♪( ´▽`)。

事前に『大きな壁』を乗り越えるためにしっかり計画して行動に移していくことが非常に重要なんです( ̄^ ̄)ゞ

『大きな壁』を乗り越える準備は早いほうがいい!

早すぎるなんてことは決してない❗️

まずは中1・中2生にとっての目の前に迫った壁は『中間テスト』です。壁を避けて通らずに、乗り越える努力をしていこう‼️

そして中3生の皆さんは、4日(火)の『教達検』という壁をまずは越えてきてくださいd( ̄  ̄)。

あなたたちなら越えられる👍

 

【最後に一言】

スゴいプリン🍮に出会ってしまった(๑˃̵ᴗ˂̵)⁉️

高校生から誕生日祝い🎂にいただいたものなんですが、これはプリンです(*´◒`*)。 水風船ではありません! モッツァレラチーズでもありませんよ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ❗️

爪楊枝を刺すと、ツルッと卵型のプリンとご対面〜 (((o(*゚▽゚*)o)))♡

最高で〜す👍

林のつぶやき【439】とうとう、この日がやってきたぁ٩( ᐛ )و‼️

すでに日付が変わり、4日(火)は中3生の志望校を左右する第1回教達検が実施されます!

3日(月)も夕方から大月自習室に生徒たちが集まってきました。中3だけでなく、中1・中2の生徒もたくさんいます(^з^)-☆❗️ 上野原校舎の生徒もね👍

最近の授業前の自習室は本当にすぐに満室になります。職員室に何個か机並べて、特等席でも作ろうかなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

4日に教達検を受けるのは中3生ですが、中2生だって1年後に、中1生だって2年後に受けるんですよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。そして、そのあとは第2回教達検や高校入試に臨むことになるんですよ❗️

まだ先、まだ先と思うかもしれませんが、あっという間にその日はやってきます。時間は決して止まりませんからねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。

だからこそ、『今』という時間を有意義に過ごしていこう👍

分からないことを先延ばしにせずに、その日その場で解決することを習慣づけていこう٩( ᐛ )و‼️

そうすれば『大きな壁(テストや困難なこと)』が目の前に迫ってきたときでもバタバタ慌てずに済みますから♪( ´▽`)。

事前に『大きな壁』を乗り越えるためにしっかり計画して行動に移していくことが非常に重要なんです( ̄^ ̄)ゞ

『大きな壁』を乗り越える準備は早いほうがいい!

早すぎるなんてことは決してない❗️

まずは中1・中2生にとっての目の前に迫った壁は『中間テスト』です。壁を避けて通らずに、乗り越える努力をしていこう‼️

そして中3生の皆さんは、4日(火)の『教達検』という壁をまずは越えてきてくださいd( ̄  ̄)。

あなたたちなら越えられる👍

 

【最後に一言】

スゴいプリン🍮に出会ってしまった(๑˃̵ᴗ˂̵)⁉️

高校生から誕生日祝い🎂にいただいたものなんですが、これはプリンです(*´◒`*)。 水風船ではありません! モッツァレラチーズでもありませんよ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ❗️

爪楊枝を刺すと、ツルッと卵型のプリンとご対面〜 (((o(*゚▽゚*)o)))♡

最高で〜す👍

 

【中原校第46回】状況報告

先週は急な時間割変更で生徒・保護者様にご迷惑をおかけしてしまい、
誠に申し訳ありませんでした。

24日(土)は台風15号の影響で校舎が停電・断水してしまい、開校自体が困難になっていました。
また、校舎長の自宅が被害に遭い出社できず、通常の時間割が組めない状態でした。
ご迷惑をおかけしました。

今週からは復帰し、予定通りの日程で開校いたします。
24日~30日までの振替の詳細は、まだ決まっておりませんが、
できる限り早く決定してお伝えできるよう、最善を尽くします。
今しばらくお待ちください。



土曜日は中3生の第3回模試でした!
大里中は先週から面談が開始されており、9教科の内申もでて
志望校が徐々に定まってきたのではないでしょうか(*^^*)

国語はいよいよ入試必出の古文が追加され、
今までよりも内容が難しくなっております。
また、内容が変わったことで本来できていたはずの見直しが
できていなかった生徒も何名かいました。

目の前にやらなくてはいけないことがたくさんあって思うようにいかない時は
優先順位をつけて、すぐできる→時間をかければできる→できないかも
の順番に取り組みましょう。それを判断する時間は無駄ではありません。

今週模試は一度返却されるので、受け取ったら
見直しすれば防げたはずのミスがいくつあるか数えてみてください。
時間配分や心がけで1~5点はUPするはずですよ(‘ω’)ノ

双葉校(2022年度第188回)頑張れ!みんな!

新たな味のチョコバッキーに大興奮の今川です。

新たな味はバナナ味。ものすごくおいしいです。こちらです↓

もともとチョコバナナ味のアイスはありましたが、どちらもおいしいです。たとえ寒くなったとしても、食べる回数は減らないでしょう。だっておいしいから・・・。都留・東桂校舎の早川先生のブログを読んだ後で、このブログを書くことに抵抗を感じますが。まあいいでしょう。早川先生のブログはこちらです⇒都留本部校・東桂校 楽をしても苦労苦労 2022.10.03②

さあ、明日は第1回教達検本番!頑張ってください!大丈夫!自信をもって!

そして、中1・中2のテスト対策が始まりました。

初日の今日、授業後のハロウィンクエストの盛り上がりがすごかったですね~~~。様々な教科に対して、積極的に問題に取り組み、理解を深めていく。それも一人一人個別での指導!

さあ!ここからですよ!張り切っていきましょう!

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

【豊田】10月スケジュール【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

先日10月2日(土)は第2回英語検定が実施されました。テスト勉強の合間を縫って高校生も受験していました。第3回の英語検定は塾生高1・高2の生徒全員に受験してもらいたいと思っています。高校1年生は準2級、高校2年生は2級を目標にしましょう。

特に、高校2年生は秋季講座も実施しますので、テストやイベントが盛りだくさんの秋です。その先の主だった予定に関しても、1か月をざっくりと4週に分けて伝えておきますので、頭に留めておいてください。

  第1週    第2週    第3週   第4週
10月中間テスト 中間テスト       塾内模試 
11月秋季講座  秋季講座        期末テスト
12月修学旅行              冬期講習
1 月課題テスト  英語検定        進研模試
2月       共通テスト模試
3月  学年末テスト            春期講習

高校によってはタイミングがずれることがあります。学校の年間行事予定表や、文理の予定表をよく確認してください。2月に各高校で実施される共通テスト模試は自分の持ち点が判明する、最初の分岐点です。そこまでに試行錯誤を重ね、受験生としての意識や行動を少しずつ改善していきましょう。

SDGs地域清掃活動

10月15日(土) 10:50~12:00 八幡山公園

※雨天の場合は延期いたします。校舎ブログを確認して下さい。

高2秋季講座受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555