【豊田】入試にむけてその⑥&新年度生募集中!

入試にむけてその⑥、合格のイメージトレーニングです。私立高校の発表が終わり、公立の倍率が発表されるここからの期間で、「先生、もう駄目です」なんて弱音をはく生徒が出てきます。正直なところ、合格できる学力はこの3週間では伸びませんし、少なくとも頑張ってきた生徒の皆さんは合格できる学力はついています。ただ、自信が持てないですよね。そんな時は、「塾にきてなかったら?」と自問自答して下さい。叱咤激励をあびながら、頑張ってきましたよね。合格したらディズニーに行くなど、楽しいことを想像しながら、「自分が合格しなかったら、誰が合格するんだ!」くらいの気持ちを持つようにして下さい。また、不安になったら、塾テキストの×のやり直しをしましょう。

カレンダーを見て焦る人のイラスト(女性)

昨日も説明会のお申込みがありまいしたが、文理の授業は3月スタートです。春休みからにしようかと迷われている方も、いつがベストのタイミングか相談させて頂きます。お気軽にお電話下さい。

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待3月2日(土) 

14:00~16:00算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院豊田校にお電話054-293-6555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

3月入塾説明会 2/17(土)18:00~18:30 飛び込みでの参加もOKです!

文理学院豊田校・学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

下吉田校 しばらく過ごしやすい陽気です。

こんにちは、小俣です。

今日から来週の水曜日までは、温かい日々が続くそうです。木と金、来週の火曜日は雨みたいですが、気温は高いみたいです。路面や日陰の雪もとけるでしょう。しかし、木曜日は 

  ❆ ⛄ ⛄ ❆ みたいデス。気温も急激に低いみたいです。 

油断すると風邪をひくので気をつけましょう。

本日は、中1下吉田中生・中2下吉田中生・中3Hクラス生

         19時20分から22時40分(延長授業)

都留本部校・東桂校『校舎へ在籍していらっしゃるみなさまへ!』2024.2.14

都留・東桂校 小澤です。

都留・東桂校へ在籍していらっしゃるみなさまへ『科目選択』のお話です。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、文理学院はすべての校舎の提供サービスが一律ではありません。
主要5科目での受講が必須の校舎もあれば、「山梨県郡内東部地区」の都留・東桂・大月・上野原校では科目選択が可能ともなっております。国数英3科目のみで受講もできますし、それに理社を加えての5科目での選択もできるといった具合です。
そして「都留・東桂校」では、全5科目の受講を選択している生徒さんの割合が高いとは言えない状況です。 例年、中学3年生では9割以上の全5科目の受講率となっています。
都留・東桂校に通う生徒さんは、他地区と比べほかの習い事が多いような気もしますから、いたし方のないところかもしれませんが。。。

なぜこのような話をしているのかと言いますと、先週末に「理社の定期テスト対策」を行ったところ・・・
文理での通常授業「+理社」を受講していない生徒さんからは「理社が全くわからない」といった声が多いという状況でして、特に勉強内容の難しくなる中学2年生には「一から教える」というテスト対策となってしまいました。。。

この程度の内容は、通常授業「+理社」を受けていれば「テスト直前に教わる」必要はなくなると思います。
という事は、他の科目の勉強に時間をかけることができるのです! (*´ω`)
新年度スタートに際しての「受講科目確認」はとらせていただきましたが、ご家庭で必要によっては科目の再考をしていただき、文理学院へご相談いただきたいと思います。 m(_ _)m
3月新年度からの「Be-Wing 東桂校」は科目選択が多岐にわたるかたちとなります。

新年度生 募集中!
3月新年度より、都留校の中学生の授業では引き続き「英・数・国の対面授業」+「理・社の映像授業」の組み合わせを自由に選択できます。ただし、映像授業には生徒個別のタブレットを使用した『Be-Wing』を導入いたします!
そして、東桂校は中学生のみを対象とした『Be-Wing 専門校』となります! (@_@) 
映像授業 Be-Wing とは・・・

塾の「決められた時間割」通りに通えない人
自分の理解度に合わせて授業を進めていきたい人
集団授業に抵抗のある人
などに最適な学習環境となるかと思います。
地域にお住いの方で、興味のある方は、ぜひ校舎までお問い合わせを下さい。
他塾に通われていて、満足な結果の出ていない方など、大歓迎です。
また、すでに都留校へ通われている人も、東桂校のBe-Wingを選択してもらうことができます。
東桂校へ通われている人は、都留校での従来型の対面集団授業を選択してもらうこともできます。
ご不明な点は、お気軽に校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m



「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!

【唐瀬】🌸国公立大学合格第1号!🌸【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

科学技術高校 理工科 Aくん

福島県立医科大学 医学部医学科

合格!おめでとう!

倍率10倍をはねのけての合格です。すごい!

千葉も今のうちから診てもらう予約をしておこうかな。Aくんは進路の話をしたとき、研究者か臨床医のうち、臨床医になりたいと言っていました。てっきり研究者になりたいのかと思っていたので意外でした。でも確かにAくんの英文に対する「納得できるまでじっくり考える」という姿勢を思い出すに、「きっと将来は患者さんの問題に寄り添った治療するお医者さんになることができるだろうな」と思ったのを覚えています。夢への第1歩を踏み出したAくん、おめでとう。これからも今以上に大変な勉強は続きますが、きっとやり遂げてくれると信じています。

2月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【河口湖校】明日はバレンタインですね。

こんばんわー!井上です。

明日はバレンタインですね。今日の授業前に、保護者の方からいただきました!

中3の保護者からの差し入れで、「受験勉強を頑張っている生徒に」ということで、早速今日の授業に来ていた中3生に配布させていただきました。生徒の皆さんは自分の父母はもちろん、多くの人に支えられていること、それに対して感謝の気持ちを忘れてはいけないことを、再認識してほしいなと思いました。公立高校の後期試験まで3週間を切りましたが、感謝の気持ちを忘れずに、最後まで全力で頑張っていきましょう!!

先週からスタートしている3学期期末テスト対策ですが、無料体験まだまだ受付中です。気になる方は、お気軽に校舎までご連絡ください。

 

絶賛受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

中原校R5-300【300回!】

2/13(火)快晴〇

本日で中原校R5ブログも300回に到達しました。

今後もウィークディは毎日更新して、中原校の予定・指導方針・生徒さんの様子を発信していきます。

中2生徒さんの定期テスト結果が出始めて来ています!

まだ、全教科返却はされていませんので、詳細なご報告は後日致しますが、私の担当している社会では、50点満点!!を2人出すことが出来ました。嬉しい~~~!!

生徒さんの前で大喜びして、興奮したゴリラのようにドラミングして喜びました。

[ウホウホ]

その後にも、「先生!社会49点だった~。悔しい!」という生徒さんや「今回48点だよ」とクールに報告してくれる生徒さんがいて、その度にドラミングして喜びを表現して伝えました。

[ウッホウッホホ]

やりすぎて大胸筋が痛いです。(´;ω;`)

「胸が痛い」というと何かリリカル(叙情的)な感じがしますが、現実は「ウッホウッホ」して喜んでドラミングして胸が痛いだけです。非常に散文的な痛みです。

生徒さん達は笑っています。頑張って努力して結果を出した事で、文理の先生が胸が痛くなるまで喜んでいるという構図は素晴らしいものだと思っています。

個人的な考えですが、人間自分のためにはそこまで頑張れないと思っています。日本中のご家庭で親御さんが言う「あなたの為でしょ!」というセリフがありますが、この言葉を言われたお子さんは、「自分の為だったら、自分が我慢すればいいか、、、」という気持ちになる事が多い気がします。

人間、誰か他者のために頑張れる生き物だと思います。自分が頑張ると、お父さんが喜ぶ。お母さんが喜ぶ。学校の先生が喜ぶ。文理の先生が喜ぶなど、人が喜んでくれるから頑張れると思います。

大人も自分の為だけだったらほどほどで妥協するのに、家族のためと思えばトコトン頑張れるのではないでしょうか?

私は、誰かを喜ばしたい。幸せにしたい」というのは人間が生来持っている美質だと信じているので、生徒さんの頑張りを生徒さん本人以上に賞賛し、生徒さんが素晴らしい結果をだしたら生徒さん以上に喜びます。そして、「自分が頑張れば周りが幸せになる」という経験を文理学院中原校でたくさん積んでいってもらいます。

今後も頑張っていきます。

前々回の「中原校R5-298ブログ更新数」を書いたところ、双葉校の今川先生都留本部校の小澤先生が校舎ブログに中原校の事を書いて頂きました。ありがとうございます。(クリックすると校舎紹介ページのリンクが開きます)

山梨県と静岡県と場所は違えども、今川先生や小澤先生のように「生徒の学力向上を図ることは基より、精神面の強化と豊かな情操をはぐくみ、生徒の将来の可能性を限りなく高めるよう」文理学院の仲間として恥ずかしくないよう頑張っていきます!

[s]

☆2/13(火)~2/17(土)無料体験授業実施!      ※上記日程中2日間参加可能

 

学校定期テストが終わり、生徒さん達は一息ついているところだと思います。今回のテスト結果をふまえ、塾をお考えのご家庭は是非文理の授業をご体験ください。また、3月からの塾を考えのご家庭も一度文理の授業を体験する機会としてご利用ください。

【小4】2/15(木)午後4:00~5:20

【小5・小6】2/16(金)午後5:00~6:25

【中1】2/15(木)・2/17(金)午後7:30~10:00

【中2】2/17(金)午後7:30~10:00

        ※【】の学年は現在の学年です

体験授業のお申込み・お問合せは

文理学院中原校 

☎054-204-6755(午後3:00~午後10:00まで)

にお電話ください。

☆新年度授業外部説明会④

2月17日(土)PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆小学生対象 文理オリジナル模試誕生!

3776文理オープン模試

3776文理オープン模試 開催!(クリックするとりリンクが開きます)

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校に直接お申し込みできます。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755でお申し込みできます。

(3) 文理学院のホームページ上からメールでお申し込みできます。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

 

☆入学テスト

2月24日(土)PM7:00開始

お申込み・お問合せは、文理学院中原校        054-204-6755(午後3:00~午後10:00まで)    にお電話ください。

双葉校(R5-263)こんな食べ方も

日中あたたか~~~~い!と叫んでしまった今川です。

今日から日中の気温が上がるみたいですね。
幸いにもまだ私の鼻に花粉が侵入していないのか、窓を開けての運転も気持ちがよかったです。
しかし夜との気温差は激しいですから、体調を崩さないよう気を付けていきましょうね。

私たち職員は毎年健康診断を受けています。
その時に「夕食の栄養の中にタンパク質が不足している」との指摘がありました。
具体的なメニューの中で「おっ!これは!」と思ったのが「魚肉ソーセージ」
その後からなるべく夕食に魚肉ソーセージを食べるようにしています。
(私の夕食は家に帰った後ほんの少し食べているものです。ですのでがっつりしたものはほとんど食べません)
しかしそのまま食べるのも芸がないですよね。
そこで登場したのが、私が愛用しているアプリ「ク〇シル」
ここで検索すると、薄くスライスしたものを電子レンジで温めると良いとのこと。
(私たちの世代では電子レンジで温めることを「チンする」といいますが、今の世代の人はなんて言うのでしょうか。気になって生徒に聞いてみると今の生徒も「チンする」を言うそうです。ホッとしました。「レンチン」と略しているそうですね)
そして温めたものがこちら↓

見た目は全くおいしそうではないのですが、ぜひ皆さん一度ためしてみてください!
最高においしいですよ!
ソーセージの厚さと温まる場所により、味と食感が全く違うんです。
しっとりと味が凝縮されている部分と、「かっぱえび〇ん」みたいにパリパリした部分と。
何かに集中してちょっと一息の時にぜひ食べてみてください!

今日も中学3年生は必死に勉強していました。
疲れた時には、ぜひ電子レンジで温めた魚肉ソーセージを!
後期入試まで残り21日!
頑張れ受験生!

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

文理学院では3月から新年度の授業が始まります。
新年度説明会実施しています。
次回は2/17(土)の14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
さあ新しい自分に生まれ変わりましょう!

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

【豊田】入試にむけてその⑤&願掛け&嬉しいこと

本日は入試に向けてその⑤、のこり3週間で使用するテキストについてです。まず、新しいテキストの購入、実施は厳禁です。また、10日間で完成などの謳い文句に騙されないでください。10日でできるなら、誰でも受かります。それでは何をやればいいかと言うと、今まで使用してきたテキストの間違えた箇所をやり直す、これだけです。多くを語りませんが、これをしっかりやった人が合格を勝ち取ってきました。以上!

  サラサーテの似顔絵イラスト(音楽家)

以前にも記載した記憶がありますが、恒例の願掛けで、2月は300キロ走るということをしております。遅れがちだったので一昨日と昨日、その遅れをとりもどそうと頑張って走りました。20キロ強×2日で後れをなんとか、10キロ未満にしましたが、勉強と同じで悪い意味でためるのは良くないと痛感しました!やはり、塵もつもれば、マウンテンですね!

一つ、非常に嬉しいことがありました。偶然ですが、かつての教え子が子供を連れて文理に体験に来てくれました。今週はいいことがありそうです。そうだ!私立高校の合格発表ですね!

 

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待3月2日(土) 

14:00~16:00算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院豊田校にお電話054-293-6555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

3月入塾説明会 2/17(土)18:00~18:30 飛び込みでの参加もOKです!

文理学院豊田校・学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

安西校R5-184【明日に向かって】

漢検合格おめでとう!!

中学生が自学年より上位級である3級取得を狙って見事に合格!!直前も学調、定期テストの勉強もあって大変なスケジュールを見事乗り越えて勝ち取った合格ですね☆漢字検定は正答率が70%を超えると合格できるものですが、漢字の知識を増やすにはもってこいのものです!!漢字の読みや書きはもちろん、部首や画数に、音訓の識別、熟語の構成、類義語・対義語・四字熟語などなど高校入試に向けても、非常に広い、漢字の知識を確認できるよい機会になるものだと思っています。次の漢字検定は6月です。申し込みは4月ごろになります。受検したい人は声をかけてくださいね!!!特に漢字に苦手意識のある生徒さんは、自分の学年の級でなくてもいいと思っています、出来るところから始めることで、自信につながることもありますからね(^^♪

中準講算数、演習タイム!!!

本日は中学準備講座でした。昨日は校舎クローズでしたので、普段は月曜に参加しているメンバーも、火曜日クラスに合流して勉強しております!!佐藤先生の算数の時間、少しだけお邪魔しました。説明や発問のやり取りが終わっており、演習時間でした。1番早くに解き終わったY君が佐藤先生に丸を付けてもらっている所ですね。あと2週間で文理の小6、いや2023年度の授業は終わりです。きっちり1回1回の授業で、復習しながら中学進学に向けた最高の準備をした状態で新年度を迎えますよ!!!この後の英語ではもう一般動詞を使った英文がある程度書けるようになってきております。非常にうれしいです(^^♪生徒さんたちも楽しそうに授業を受けて、どんどん知識を吸収していってくれているのが頼もしいですよ!!

明日は中3有志国語特訓あります!!

夜は中2Sと中3Sの授業です٩( ”ω” )و

各学校のテストが返却されていると思います、テスト直しの相談、今後の勉強方法などの相談も承りますので、お気軽にご連絡ください!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【お知らせです!!】

🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

↑注目↑注目↑注目↑注目↑

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

 

☆2/13(火)~24(土)

春の無料体験授業実施します!!

体験期間中は2回まで、文理の授業を受講できますので、是非ともよろしくお願い致します。次の学年に繋がる単元の先取りをしていきます。最高の状態で新学年を迎えるためにもおススメの期間ですよ♪♪是非ともご参加ください。お電話にて受け付けております。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会⑤

2月17日(土)PM6:00~6:50

新学年のスタートダッシュを決めたいなら、間違いなく文理学院です。まずはお電話ください。他塾とはひと味違いますから!!来週の説明会もお待ちしております、そして来週は春の体験授業WEEKですので、こちらもよろしくお願い致します。

☆入学テスト③☆

2月24日(土)PM5:50~7:00

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

【富士吉田】PARTY

こんにちは。梶原です。
本日は富士吉田校の活動の1つをご紹介。

富士吉田校では、昨年末から有志の勉強会を開いています。私の呼びかけに対して、数学理科の勉強をしたい生徒が自ら集まり、黙々と課題をこなしています。
最初のころは、その勉強会を主催者の名前を使って【梶原会】とか【梶原組】などと呼ぶ生徒もおりましたが、堅苦しくしたくないので、いつのまにか表題の通り【party】と呼ぶようになりました。「〇日の〇時からpartyやるよー。」みたいな軽い感じです。[複数の人が集まって楽しむイベント]という意味の他に、ゲーム好きならお分かりの通り[仲間]という意味もあり、私自身は結構しっくりきて気に入っています。本日はそのpartyの凄さをお伝えします。

凄い① 欠席者0名!
partyが発足して2ヶ月以上経ち、回数にしたら10回以上開催してきましたが、毎回誰1人欠席することなく参加しております。欠席だけでなく遅刻早退もいません。継続する精神力が素晴らしいです。
凄い② 脱退者0名!(むしろ逆に増えてる。)
①と重なる部分もありますが、参加者が誰も抜けていません。メンバーの中には前期入試合格者が複数人含まれていますが、その生徒たちも当たり前のように継続しております。勉強は決して受験のためだけにやるものではないと理解し、将来のために歩みを止めません。高校に入学後も非常に楽しみです。
凄い③ 生徒のみでも自走する!
初期は生徒からの質問は私が片っ端から答えていましたが、今では生徒間で解決することが多くなってきました。持論ですが、最高のアウトプットは他人に教え理解させることだと思います。学生にはなかなかそのような機会もないのですが、ここでは質問した人・された人双方が成長する環境があります。昨日も数学の難問を数人で攻略している姿に頼もしさを感じました。
大まかにはこのような感じなのですが、何より凄いのが、未来のためにコツコツ努力を継続できる人間性だと思います。自分の息子もこのように育ってほしいと願っています。
※受験までの残り期間は短いですが、新規加入はもちろん歓迎しますよ。

もちろん頑張っているのはこのメンバーだけではありません。受験・期末に向けて、まだまだ富士吉田校は過熱していきます。
この雰囲気を味わいたい方、塾をお探しの方、迷っている方はぜひ体験していただければと思います!

お知らせです。

この度、文理学院初となるオリジナル模試3776文理オープン模試を実施することになりました!

3776文理オープン模試小学4~6年生を対象とした実力テストとなっております。

幅広い範囲から問題が出題されるため、学校のテストでは分からない自分の弱点を見つける良い機会になると思います!

初回受験特典として無料で受験することができます!

もちろん現在文理学院に通塾していない生徒も受験することができますので、ぜひお友達を誘ってご参加ください!

受験後には返却保護者会または個別返却面談を実施し、今後の勉強方法等のアドバイスもさせていただきます。

受験される場合は一度富士吉田校までご連絡ください。

下記のバナーから詳細をご覧いただくことができます。

3776文理オープン模試のお知らせ