月別アーカイブ: 2025年2月

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT

科学の魅力の一つに人間ドラマがあります。科学とは論理的で感情的な部分があまりないイメージかもしれません。もちろん、科学自体はそうかもしれませんが、それを見つけだした人間ドラマを見ていくと、とても感情的な部分を垣間見ることができます。

 

「哲学的な何か、あと数学とか…」

フェルマーの最終定理という難攻不落の難問に挑む数々の数学者たちの物語です。数学という学問の「美しさ」「奥深さ」を語るにはこの余白はあまりにも狭すぎますが、この本で少しはその一端を垣間見ることができるのではないでしょうか。

 

「チ。地球の運動について」

この世の真理を求めて地動説を研究していく科学者たちの人間ドラマを描いた漫画です。この世の真理を求める群衆の感情は、計算によって求めることはできませんが、その感情の一端を垣間見ることができるのではないでしょうか。

 

「Dr. STONE」

人類がみな石化した。それから数千年後に目覚めた科学の天才の主人公によって、文明を一から再構築していく漫画です。「SCIENCE IS ELEGANT」はこの漫画の登場人物の言葉です。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

 

 

【Be-Wing東桂校】「2月も終盤」

Be-Wing東桂校の校舎責任者の仲野です。

今日も小学6年生の生徒さんたちが、中学準備講座の受講、体験授業の受講に来られています。その新中学1年生の生徒さん一人ひとりがBe-Wingの受講形態に慣れ、スピード調整や板書メモの取り方、問題演習のしかた、解答解説の受け方など、Be-Wingを自分なりに使いこなしている姿がとても印象的でした。さらに、小学生だけの教室で運営しているので、受講生全員がお互いに刺激し合っていて、とてもよい雰囲気です。来年度の校舎運営がとても楽しみです。

中学1年生・2年生は明日2/21(金)~2/23(日)まで、東桂校はテスト対策明けのため休校になります。来週2/25の火曜日以降の通常授業でお待ちしています。中学3年生は、2/22(土)~2/24(月祝)まで高校入試対策がありますので、授業時間を確認して出席してください。

新小学5年生・新小学6年生の生徒も募集しています!

1教科【1コマ55分】から始めてみませんか?

Be-Wing新年度説明会、体験会のご予約を承っております。」

Be-Wingの授業を体験受講された生徒さんは皆さん、「とてもわかりやすい!」とBe-Wingの授業は大好評です。

 

3月新年度生募集

「Be-Wingは2025年度3月から、現在のサービスに加えて、新しいサービスをスタートさせます!個別対応サービスがさらに充実!」

新小学5年生、新小学6年生対象の

「Be-Wing小学部」もスタートします!

「新しいBe-Wingのサービスにご期待ください。」

「Be-Wing新年度説明会のご予約も承っております。」

 

★体験入学も同時受付中★

東桂校では、Be-Wing説明会、体験授業のお申込み、ご予約を承っております。※Be-Wing東桂校では、個別面談形式での説明会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

完全個別最適化学習を実現するBe-Wing

文理学院Be-Wing東桂校は、山梨県郡内地区に誕生した新指導システムを導入した完全個別対応型の学習塾です。5教科(国語・社会・数学・理科・英語)全てを受講することができます。また受講教科、受講日、受講時間を自由に設定することもできます。もちろん、1教科からの受講も可能です!得意教科を伸ばす、苦手教科を強化するなど、生徒のニーズに合わせた学習をサポートいたします!

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

甲府南西美術館

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

2月もあと少し、と言うところまで来ました。心なしか、暖かい日も少し出てきましたね。

さて、校舎の中を訪れたことがある方は見たことがあるかもしれませんが、

 

 

 

 

 

 

 

こちらはJESの案内ですが、さらに接写したものがこちらです。ドン!

 

 

 

 

 

 

 

私のスマホのカメラでは伝えきれませんが、直に見たら写真かと思うほど緻密に描かれていますよね?

こちらはJESのルイス先生が手書きされたイラストでございます!

素晴らしいですよね?甲府南西校の某校舎長も手先が器用で、イラストが上手だったり、ちょっとした作品を作ったりして、南西校は芸術肌の先生が多いです。(私は絵心はないですが、学生時代は吹奏楽部だったり、大学で歌を歌ったりしていました。)

もしかしたら3月には写真のイラストは見られなくなってしまうかもしれないので、一度見に来てください。

____________________________________________

お知らせです。

文理学院では新年度生を募集しております!

甲府南西校の授業に関するお問い合わせは下の番号まで、ご連絡ください。

 

また、新小4~新小6年生対象の模試を行います!

文理学院が実施するオリジナル模試になります。「3776」は山梨・静岡の象徴である富士山の標高を表しており、この模試を通じて大きく成長してほしいという思いが込められています。新小学4年生から新小学6年生が対象の小学生限定模試です。そして、実力テストになりますので、学校のテストでは分からない自分の弱点を知るよい機会になると思います。
さらに、模試後は返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせていただきますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。多数のご参加をお待ちしております。

日時:3月8日(土)(時間は追ってお伝えいたします。)

科目:算数・国語(各教科40分)

教室でお申込できますので、希望される方はご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

 

【高等部 大月校】2/24からの時間割

こんにちは

学年最後の定期テスト真っ最中です。
生徒はみんな、毎日、頑張って取り組んでいます。

定期テストが終わったらいよいよ新学年に向けての準備をしなくてなりません。
特に、新高校3年生は志望大学合格に向けて、
自分自身のウィークポイントの確認,部活動等の予定などを踏まえて
自分自身の学習計画を立てていく必要があります。
また、新高校2年生の学習内容は、高校1年生までの学習内容を理解している
前提でカリキュラムが組まれているため、今までの取りこぼしをできるだけ挽回しておきたいところです。

 

0224

3月の過ごし方と新学年の過ごし方について
生徒対象の説明会を実施します。

2月27日(木)
新高校3年生 21:00~22:00
新高校2年生 19:40~20:40

塾生は全員参加となります。
塾生ではないお友達も参加することができます。

高校準備講座 無料!

3/14(金)スタート!(3/14・3/17・3/18・3/20の15:30~)
すべての高校進学者対象

中学時代と比べて、高校1年生では、科目数がほぼ倍になり、
内容も難しくなります。
そのため、授業スピードは上がり、自発的に取り組む姿勢も
求められます。
4月につまずいてしまうと取り戻すために、とても大変な
思いをします。
そこで、英語・数学・国語の先取り学習をすることで、
予習をすませることで、4月をスムーズにスタートできます。

春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格で『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

新高校1年生保護者会

3/15(土)14:10~15:30(14:30開始)

この春に高校へ進学するお子様をお持ちの保護者対象

①大学受験の実情
②中学校と高校の相違点
③文理学院の取り組み
参加を希望される方は、お電話にてお申し込み下さい。
なお、参加される方は、公共交通機関のご利用をお願いし致します。

中原校R6-268【倍率とメンタル】

※バナーをClickすると情報ページが開きます。

☝☝☝【3776文理オープン模試】とは?!☝☝☝
3776文理オープン模試
~理解度・定着度を見える化~

◆実施日…3月8日(土)14:00~15:40
◇対象学年…新小4~新小6
◆教科…国語・算数
◇受講料…無料
◆特長…
①学校のテストでは分からない
自分の弱点を知ることができる!
②模試後は返却保護者会または
個別返却面談で学習のアドバイス♬

多数のご参加をお待ちしておりますm(_ _)m

【静岡県中部地区】2月22日のチラシが公開されました。

中原校の石原先生が目印です!

🌸🌸🌸新年度説明会⑤🌸🌸🌸

日程:2月22日(土)

時間:午後6時から(40分ほど)

持ち物:スリッパ・筆記用具

お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

シン・文理学院!3月の授業から

新小5(現小4)新小6(現小5)も週1からOK!

小学5・6年生は英語・算数・国語の3教科を週2でが基本ですが、習い事などで中々週2日は難しい。なんてご家庭のために、週1(40分×2コマ)で算数のみ、国語のみ、英語のみを受講することも可能です。

➁新中1(現小6)も週3だけではない!!

同じく新中1(現小6)に関しては、私たちは週3日で5教科指導が一番のウリで、成績向上など子供たちをたくましく元気にする一番のサービスだと思っていますが、週2で英数国のような通い方も(新中1の期間のみ)可能になりました。

詳細は毎週土曜日午後6時からの説明会でお話しさせていただきます。ご都合が合わない場合は別日で個別相談もさせていただきます。

2/20(木)快晴〇

本日は静岡県公立高校の願書受付締切日になっています。

これにより公立高校の倍率が発表されます。長きにわたった受験勉強も最終フェーズに入ります。倍率が発表されて、自分の受ける高校が募集に対して何人オーバーしているかわかり、生徒さんの心を木の葉のように揺らします。

発表された倍率をみて、「どうしよう!滅茶苦茶高い倍率だ!受かれるのか?無理なんじゃないか?どうしよう!」「あれ?倍率低くない??これは楽勝なんじゃない♪」など様々な感想を持つことと思います。中には冷静とは言えないような心理状態になる生徒さんもいます。迷い悩んだら即、中原校にお電話ください!文理学院はいついかなる時も生徒の味方です。不安を解消し、慢心をいさめ、皆さんのメンタルをケアできるようにしますので、文理を頼ってくださいね。

【中原校予定】

☆2/20(木)高校願書締め切り

♦欠席者振替補講 16:30~終わり次第帰宅

♠中3私立高校進学クラス 16:00~18:00

♣中2HS 19:15~21:45

♠中3公立受験クラス 19:15~21:25

☆2/21(金)

♦小5通常・小6中学準備講座 16:45~18:05

♥小5・中学準備英語 18:10~18:50

♥中1H・Sクラス 19:15~21:45

♣中2HS 19:15~21:45

☆2/22(土)

♠中3土曜特訓 16:00~19:00

♠中3通常 19:15~21:45

☆2/23(日)☆2/24(祝)校舎クローズ

☆2/25(火)2024年度授業最終日

♥中1H・Sクラス 19:15~21:45

♣中2HS 19:15~21:45

中3以外は2月25日をもって2024年度全日程が終了になります。文理では次回から学年が1つ上がります。(例 現中1⇒新2年)進級して新しい学年になっても今と同じように向上心を持ち、前向きな気持ちで頑張りましょうね!

【新規開校のお知らせです!!】

①御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

さらに、、、

②長泉地区に文理学院高等部が開校予定となりました!

いよいよこの春、長泉に「高等部専門校」を新設します!長泉校に通っている(いた)生徒・保護者の皆様からの強いご要望にやっとお応えできる時がきました。JR長泉なめり駅から450m(徒歩7分)、Bot(柏木植物園)様の南側に「新規開校」です!!

ご近隣に親せきやお知り合いがいらっしゃいましたら、是非、ご紹介ください。

 

下吉田校 あの言葉です!

こんにちは、小俣です。ここ数日、自習室が夕方から活気づいています。

中1生・中2生・中3生、関係なく「一心不乱」に学習しています。まさに、

無理じゃない、文理だ を実践していますね。そして、「ホ〇トスポ〇ト」も

楽しみですが、CATVでCM放映中です。ぜひ、ご覧いただければ。

本日は、小学生  17時20分からです。
中学生は 中2明見中・富士見台中クラス ・中3Sクラス 19時20分からです。


 

趣味に理科を活かす【富士宮西】

こんにちは、佐野です。

もう1か月くらい前になりますが、前回自分が挙げたブログ「学習したことを活かす」にて問題を出したので、今更ですがその答えを発表したいと思います。

答えは、「満ちていく」でした!正解できた人素晴らしい!

実はこのブログについて一つ驚いたことがありました。それは他校舎の生徒さんが「ブログの答え何ですか?」と質問しに来てくれたことです。

まず他校舎なのにブログを見てくれたことに驚き、1年で2回くらいしかあったことがない生徒さんなのに名前と顔を覚えていてくれたことに驚き…ブログで問題を出すのは新しい試みでしたが、ブログでいろいろ書いてみようかなーなんて考えるきっかけになりました。

 

さて、そこで今回は趣味の料理の話でもしようかと思います。

宮西校舎の生徒さんは自分の趣味が料理であることは何回か言っているので知っていると思いますが、実際どんなものを作っているのかは見せたことがないんですよね。

そこで、まずはそれを一部公開しようかなと思います。

1枚目:カルボナーラ

2枚目:サーモンのカナッペ

3枚目:サバの味噌煮、真珠団子他

4枚目:ローストビーフ丼

自画自賛にはなってしまいますが、どれもおいしかったです!

 

次に、そもそもなぜ料理が好きなのかを少し語らせてください。

結論から言うと、料理って理科そのものなんですよね。

肉を焼くと色が変わって固くなる、野菜を炒めるとき塩を少し振るとしんなりするまでが早くなる、圧力鍋を使うと早く料理ができる….あげればキリがないですが、すべて理科で説明がつきます。

日常にみられる現象の一つ一つに対して習ったことと結びつける習慣をつければ、日常がもっと楽しくなる」これは前回のブログで書いた一文ですが、料理もこれにつきます

もっとおいしくするためにはどうすればよいのか、を”実験”できるのが料理です。

どうですか?料理って楽しそうじゃないですか?(理科も含めて)

しかも「誰かに食べてもらって喜んでもらう」のおまけつきです。実験より楽しいかもしれません。

これを読んでくれた人が1人でも料理をやってみよう!と思ってくれたらうれしいです。

 

さて、最後にはなってしまいますがまじめな話も。

3年生へ

ついにあと2週間を切りました。

3年合わせて1000日ちょっと、そのうちあと13日で受験が終わります。長かったようで短かった

中学校生活の集大成です。

今まで本当によく頑張ってきましたが、最後に信じられるのは自分だけ。その自分を100%信じて受験に臨めるように、残り2週間弱を全力で頑張りましょう。

1問でも不安な問題があったらすぐに先生に聞く。とにかく、自分のために何ができるのかを考えてください。

先生たちは最後まで一緒に走り続けますよ!

 

★☆告知☆★

2年連続1位獲得!

文理学院は

2024年 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位 

に輝きました!

高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!!
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

2月22日(土)18時~

「新年度説明会」を開催します!

ぜひご参加ください!

長泉校舎#273 チョコザップ

chocoZAPが近所に出店されたので、昨日初入店しました。健康増進が目的なのですが、私が選んだ理由は「24H利用可能」「服装自由」「短時間の利用も可」「入退室いつでも可」。やってみて改めて自分の体力の衰えを痛感したのですが、出社前の少しの時間を利用すれば続けられそうです。つまり最大の魅力は「お手軽感」。

文理学院も新年度から【小5小6週1通塾コース】【中1通塾日選択可能コース】ができましたので、習い事で忙しい小学生も中学生活に慣れるか不安の中1生も

まず始めてみよう!

☆★お知らせ①☆★
文理学院は3月から新年度スタート

説明会は3月22日(土)18:00~

既にご予約を4件いただいております。

文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!
説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

沼津高専3名全員合格!

推薦選抜2名の合格に続き、学力選抜を受験した1名も無事合格となりました!合格した3名の文理生、本当におめでとうございます。特に今回学力選抜で合格したAくんは、苦手の英語の克服のため本当に努力を重ねてきました。尊敬すべきは合格後の行動です。合格後最初の塾への登校日、我々が「おめでとう」と喜んでいる中、決して浮足立つことなく静かに喜びをかみしめているのが印象に残っています。きっと周りへの配慮なのでしょう。また、Aくんの友人であり既に推薦選抜で合格しているBくんは「Aくんとの約束だから」という理由で、合格後もAくんの一人ぼっちの高専対策につきあってくれました。合格した後にこの行動はなかなかできるものではありません。Aくんにとっては大きな力になったことでしょう。Aくん改めておめでとう!そしてBくん本当にありがとう!

私立単願合格者の皆さん

2月前半で入試が終わった私立単願合格者の皆さんには、高校英数の授業を実施しています。今年は私立単願合格者の半数以上が3月も文理学院での継続を希望してくれました。私は毎年私立単願で合格した後も歩みを止めず勉強し続ける生徒を見ると、本当に頭が下がります。目の前をゴールでなく「3年後の目標」に向け歩み続けられる生徒でいてほしいものです。そんな私立単願合格者の皆さんへ朗報です!

長泉に待望の高等部校舎が開校します!
高校1年生から3年生対象、
映像授業と対面授業を取り入れた文理学院の新校舎です。        私立高校のカリキュラムにも対応しております。                    詳しくは文理学院長泉校へご連絡ください!

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

中川

富士吉田校 あと2週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近一時期より寒さが和らいだ気がしますが、気のせいでしょうか?先日2年生と授業をしていたところ、暑いと言って半袖になっていた生徒もいました。暖房も高い温度にしていたわけではないのに何があったのでしょうか…?テスト期間ですのでより一層体調管理には気を付けたいところです。

さて、後期入試まであと2週間を切りました。これまでも毎日頑張ってきていることかと思いますが、もうひと踏ん張りです!週末にかけて3連休となりますが、気を緩めることなく勉強に取り組んでいってほしいと思います。

前期入試で内定を貰って気持ちに余裕がある生徒の皆さんもくれぐれも後期入試を受ける生徒の皆さんを遊びに誘わないように…!!高校から課題が出ている生徒もいると思うので、文理学院の自習室で一緒に勉強しましょうね💪

ただいま中学1・2年生の期末テスト対策もあり、自習室の利用率が非常に高くなっております。お互いに心地よく自習室を利用できるよう自習室を使ってくださいね!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象「3776文理オープン模試」受験者募集中!学校のテストでは毎回高得点だけど、本当に学力が身に付いているか気になるというご家庭も少なくないと思います。こちらのテストでは、複数の単元から問題が出題される実力テストとなっているため、より詳細に自分の実力を測ることができます。無料でテストを受けることができますので、是非お気軽にお申込ください!

【吉原校】静岡県公立入試まであと…

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

静岡県公立入試まで残り13日!
昨日がちょうど2週間前でした。
昨日の授業の中で、基本問題を満点とってくるというのを宿題にしました。
普段の定期テスト対策でもいつも話していることですが、直前になってやることは「今まで積み上げてきたことの再確認」だと私は思っています。
直前で新しいものをやりがちなんですが、やってきたものの中できちんと分かっていないもの、取りこぼしているものは本当にないとは言い切れませんよね。
冬期講習よりここまで、授業の中では問題を解く上のポイント解説や演習を数多くしていきました。
当日はやってきたことを自分の力に変えて、立ち向かわなければなりません。
そのために必要な力は、積み上げてきたものを自信に変えて自分のものにして生きなければならないんですよね。
自分自身の成長を促すためにも、この2週間で、やってきたことを自分のものにしていきましょう!
本当はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
①新年度生募集中!
文理学院吉原校では、新入塾生を募集しています。今週の説明会は今週2/22 18:00~
毎週土曜日18時より実施しています。ご興味ありましたら0545-53-0050または下記QRコードから!


② 2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位!!
オリコン

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生