月別アーカイブ: 2023年7月

【鷹匠校】本日文チャレ!

土曜説明会はあと2回!

夏期講習の個別説明会しております。

土曜日以外をご希望の方もまずはご連絡ください。

文理学院Advanced鷹匠校 

207-8223

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

5年生・6年生ともに文チャレ!!

みんなよく集中して問題を解いていました!

終わってからの感想を聞くと、

「算数が楽しかった!!」

「国語の話が面白かった!!」

難しかったという感想より、こんな感想が多かったことにびっくり!!

さすがだね。

結果をお楽しみに!!

 

 

楽しい勉強!

清水

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

文理学院では

子ども食堂への募金活動を行っています。

皆様ご協力をお願いいたします。


 

ハイレベルなAdvanced鷹匠校

授業を体験してみませんか?

お問い合わせは

054-207-8223

まで。

 

 


 

夏期講習生募集中!

☆中学受験を目指す小学生

☆夏休み明け定期テストで最高得点を目指す中学生

☆学力調査で高得点をマークしたい中3受験生

☆私立中高一貫校に通う生徒

 

まずはTOP校へ、

そして数年後、

難関大に行きたいキミ!!

 

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

来週の説明会は7月1日(土)。

別日程も調整いたします。

お問い合わせのお電話をたくさんいただいております。

授業中など電話がつながりにくく、ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html

こちらのお問い合わせフォームをご利用いただくと便利です。

 

 

入塾は随時受付中。

054-207-8223

【JES】夏期講習 & 読書の夏

Hello everyone!

How are you doing?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です‼

この夏JESで一緒に楽しく英語を学びませんか??

夏期講習生募集中!!!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

君もこの夏Joyful English Schoolで英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬


 

ここからはJESのスタッフブログです。

こんにちは、Tomokoです!

皆さんは好きな本があるでしょうか?
私はCormac McCarthyという小説家の作品が大好きです。どれくらい好きかというと、彼は最近亡くなったのですが、眠れない夜にそのニュースを思い出して少し泣いてしまったほどです。どの本も最後に読んでから何年も経っているので、そのうちもう一度読み返しみようと思っています。

英語の勉強は途中大変に感じる時もありますが、ある程度学習が進むと英語の本を読んだり、英語で映画を観たりできるようになります。私の場合は、特に洋書を読むようになってから、英語力が大きく伸びたと感じています。皆さんも、英語の本を読んだり、英語の映画を観たりすることにチャレンジしてみてくださいね!

 

Tomoko

 

【小泉校】#69 チラシが出ます!

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

7月4日(火)に小泉校のチラシが入ります!

生徒たちの努力の結果を

ぜひご覧ください!

中学1年生の好成績を表面に!

中学2年生の成績UP・生徒コメントを裏面に載せました!

※6月29日(木)の時点で判明している結果を掲載しています。

チラシに載せられていない結果もあります。

後日ブログにてご報告しますので、ぜひご覧ください!

 

★おしらせ★

夏期講習受講生受付中!

 

チラシに載せた好結果もそうですが、

夏は成長につながる時期です。

テスト結果、学習習慣など

不安に思う保護者の方もいると思います。

塾を探している方は

ぜひ文理の夏期講習にご参加ください!

 

次回の説明会は

7月8日(土)16:00から

※日程の都合が合わない場合は別日で個別説明も対応しておりますので

校舎までお問い合わせください。

説明会の予約や詳しい情報を知りたい方は

校舎までお問い合わせください。

文理学院小泉校 TEL:26-6300

 

 

下吉田校 今週は。

こんにちは、小俣です。
明日は、何の日でしょうか。

さて、期末テストも終わり
ましたが、小学生・中学生共に
今週は「テスト」です。

 小学生は「文チャレ」が
7月6日(木)17時20分~
 中1生・中2生は「学評」
7月7日(金)19時20分~
 中3生は「合否判定模試」
7月8日(土)13時~

中学生は今後の塾内クラスの
参考にしますので、全力で
頑張りましょう。

明日は、7月4日、と言えば。

中原校R5-106【今週末はテスト・テスト・テスト!】

夏期講習受付中!!

7月になりました。夏期講習のお申込みを多数いただきありがとうございます。学年によっては満席になってしまう可能性があります。塾をお探しの方はお早めにご連絡ください!!

文理学院中原校に併設している学研なかはら文理教室(クリックでリンクが開きます)でも夏のイベントを受け付けています。

 

生徒に対して愛ある対応をっている登坂先生の教室です。

★数の仕組み講座                                        対象学年:小1~小6 定員8名                                 7/26(水)午前10:00~11:00                                 ★小学校入学準備講座                                   対象学年:幼稚園年長さん(年中さん応相談) 定員5名                    8/5(土)午前10:00~11:00                                   ★漢字特訓講座                                       対象学年小1~小6 定員8名                                 8/8(火)午前10:00~11:00

を実施します。

学研なかはら文理教室の受付窓口は文理学院中原校とは別になっております。

学研なかはら文理教室 090-6012-7268(担当 登坂)

にお電話にてお申し込み・お問合せ下さい。

登坂先生にはお世話になって先日もお土産を頂きました。

その日、私は食事の用意をしていなかったので、助かりました。

結構な量のお煎餅でしたが、ブラックホールに飲み込まれる超新星のように一瞬で無くなりました。

【おみやげを食す私。なんというか完全に餌付けされたゴリラでした。】

おかげでその日元気いっぱい授業ができました。ありがとうございます。

 

7/3(月)晴れのち曇り

本日の静岡市は天気の移り変わりが早い一日になりそうです。九州地方では大雨が降っているので、近日中に静岡も雨になりそうですね。

7/1(土)は夏期講習のお問い合わせの電話がたくさん鳴りました。すべて中3のご家庭からでした。中3はあと5名で満席になるので、お申し込みはお早めにお願いいたします。

今週末の中原校はテストラッシュ!

7月7日(金)

小5・小6 算国文理チャレンジテスト      PM5:00~6:25 ※英語受講者はテスト後授業になります

中1・中2 到達度テスト(英数国)        PM7:30~10:00

7月8日(土)

中3県統一模試②(コンパス・定規持参)     PM2:00~PM6:20 ※中3土曜特訓・通常なし              中3はこの模試の結果で夏期講習と8/11・8/12豊田校で実施の学調特訓のクラス分けを行います

しっかり準備をして結果を出しましょう!

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

7/8(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

 

【高等部・都留校】風車公園と 中田島砂丘を訪ねました

今日の御殿場も気温が上がり、お昼には30度近くまで上昇しました。日課のランニング6キロも汗だくになりました。ちょうど文理(学研グループ)では【1day3000】という健康イベントが10日間にわたり行われていて、私も登録しているため団体の部で文理に貢献する意味でも毎日走り続けています。

先週末も用事があり、浜松ヘ。今回も実家に泊まることにしたため、翌日御殿場に戻る前に子どものときに縁のあった場所を訪れて行くことにしました。

中田島砂丘と風車公園。私は幼稚園から高校3年生の途中まで中田島という町に住んでいました。浜松祭りの凧揚げ合戦が行われる会場がある町です。

当時の自宅から15分も歩けば日本三大砂丘である中田島砂丘に行き着きます。学生の時はこの周辺でソフトボールをやったり、駅伝の練習をしていました。元旦の初日の出も砂丘ヘ行きました。

当時とは比べ物にならないほど公園も砂丘も整備されていました。

砂丘の丘から海ではなく市の中心部を撮ってみました。浜松市のランドマークであるホテルオークラのビルディングが見えますね。

むかし縁のあった場所からパワーをいただき、今週の文理も頑張っていけそうです。

追伸

浜松のパワースポットからパワーをいただいた影響か、都留高校2年の生徒(文理生の友人)が夏期講習の申し込みに来てくれることになりました!

【吉原校】暑さにご用心!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

昨日はかなり暑かったですね。
珍しくウォーキングをしてみましたが、ものの数分で汗がにじみでてきました!
今日は、くもっていますがジトっとしています。
熱中症も徐々に増えてきますので、水分補給や体調にお気を付けください。

本日は小学生・中1・中2ともに塾内模試日になります。
先日のブログでも書きましたが、学校の定期テストで「悔しい結果」になった方はここがリベンジの機会になります。
「テストやだーー」などの声は聞こえてきますが…
存分に頑張ってきた成果を出して頑張っていきましょう!

本日はここまで!

<<<<<<<<<<吉原校からのお知らせ>>>>>>>>>>>>>
7月入塾生・夏期講習生募集中
7/1(土)午後4時から夏期講習&入塾説明会を行います。
お問い合わせ・申し込みは
☎ 0545-53-0050 まで
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【長田校】夏期講習の申し込み、続々といただいております!

こんにちは、長田校の吉川です。

日に日に暑くなってまいりました!皆さま、お身体には十分にお気を付けくださいませ。

先週までで、夏期講習に50名以上のお申し込みをいただいております。
誠にありがとうございます!

お申し込み面談で、
「勉強のやり方」「自主学習の取り組み方」
のお話をよくご相談いただきます。

小学生では、「宿題での丸つけ」「学校でのチャレンジテストへの勉強の仕方」、中学生では、「定期テスト勉強のやり方」などのお話を耳にいたします。

大人であっても家で勉強することは、億劫になることが多いように思いますが、小学生・中学生ですと、なおさらハードルが高いように思います。目標や締め切りがまだまだ先だと思うとなかなかしっかりと取り組めないものです!

長田校の今週の予定は、
小学生:「文理チャレンジテスト」
中1・2:「到達度テスト」
中3:「静岡県統一模試」
をそれぞれ実施いたします。

近い目標やゴールに向かって、日々自主学習を積んでもらうことを考えております!
自分の実力を試す機会が多くあることは、とても重要です!

ぜひ、文理学院で「勉強のやり方」「自主学習への取り組み方」の手助けをさせていただければと思います!一度お問合せくださいませ!

★夏期講習説明会について★
7月8日(土)16時から夏期講習説明会を実施いたします!
ご予約のご連絡を心よりお待ちしております!
※小5の募集人数が残りわずかとなっております。お早めにお申込みください。

★子ども食堂への募金箱について★
子ども食堂の募金箱を、長田校の入り口に設置しております。

塾生の皆さん、社会への貢献として寄付をお願いいたします。気持ちの問題ですので、少ない金額で構いませんので、宜しくお願いします。

文理学院の子ども食堂寄付に関する新聞記事
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1972

お問い合わせ・ご連絡は、下記までご連絡ください。
長田校:054-269-6655

都留本部校・東桂校『7/3(月)の予定』2023.7.3

都留・東桂校 小澤です。

本日7/3(月)の都留校舎の授業予定です。
〇小学生・・・通常授業(文理チャレンジテスト対策)です。
〇中学生・・・お休みです。(期末テスト対策の代休)

ただし中学生のみなさん!
今週末には、中学1・2年生は「学力評価テスト」、中学3年生は「教達検模試」があります。
そして、本日は都留校舎の自習室が利用できます!
可能な限り、自習室を利用して、塾内テストの練習問題を解いておいてくださいね。
東桂中の生徒は、期末テスト当日なので、ゆっくり休んでください。お疲れ様でした~ (*’ω’*)


夏期講習生 募集中!!!
山梨地区限定 『夏期講習 早割(はやわり)』、早期申込みで割引価格となります! 7/8(土)申込締切。詳しくは校舎までお問い合わせください。
都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)

SS甲府(R5-10)SS授業再開

爽やかな風を心地よく感じていた今川です。

出勤時の昼はうだるような暑さでしたが、生徒を出迎える夕方になると、風が非常に気持ちよかったですね。
また明日から局地的な雨が降る予報が出ています。
十分気を付けていきましょうね。

今日のSS授業ですが、各中学校のテストが終了しホッと一息つきたいところでしょう。
しかし、本日の欠席者は「0」
本当に立派です。学ぶ意欲・姿勢ができています。
中3の理科では「月」について学習しました。
ぜひ月を眺めてくださいね。見ているときの月の位置と太陽の位置を頭の中でイメージすると、月の光り方がよくわかりますから。
ぜひ生の教材を利用してくださいね!

1学期のSS授業も残り2回となります。最後まで頑張っていきましょうね。

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。