月別アーカイブ: 2023年7月

下吉田校 漢字の重要性

こんにちは。下吉田校の高根です。

最近は暑さで目が覚めます。夏が来たという感じですね。

室内にいても熱中症になる危険性があるようなので、喉が渇く前に水分補給をしましょうね。


さて、文チャレ学評合否判定模試を受けた皆さんお疲れ様でした!

ただいま採点、結果集計中なので皆さんが結果を知るのはもう少し先でしょうか?

手応えがある生徒もイマイチだったという生徒も気持ちを切り替えて夏期講習に備えていきましょう!

その前に今週末には『吉高理数科判定模試』もあるので、そちらを受ける生徒はもうひと頑張りです!!

模試に限らずですが、テストの際に生徒によく言うのが漢字は満点を取ろうです。

特に学評や合否判定模試のようなテストでは初見の文章が出題されるので対策が難しいです。

その中でも事前に対策しやすいのが漢字です。知ってさえいれば確実に答えることができます。

だからこそ、分からなかったとき、書けなかったときの影響も大きいと言えます。

国語のテストでは一番最初の大問で漢字の読み書きが出題されることが多いです。

そのスタートでつまずいてしまうと、順調に次の大問に移ることができなくなってしまいます。

自分自身中学生の時に漢字が読めなかったり書けなかったりした結果、文章を読む時間が大幅に削られたり、文章を読んでいる最中にも漢字のことが頭にちらつき、集中できなかったりすることが何度かありました。

皆さんも似たような経験はないでしょうか?

そういう意味でもいかに漢字で満点取れるかというのは重要になってきます。

今回のテストで一つでも分からなかった漢字の読み書きがあったら是非復習してみてください!

次に同じ間違いをしないことが、成績アップのコツです!!


只今夏期講習生募集中!!

文理の仲間たちと夏休みも頑張ろう!

【JES】夏期講習 & NASA : Kennedy Space Center

Hello everyone!

How’s it going?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です‼

この夏 JES で一緒に楽しく英語を学びませんか?!

夏期講習生募集中!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

キミも Joyful English School で英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬


ここからはJESスタッフブログです!

こんばんは。南西・小瀬・河口湖担当 Arisaです。

先週は七夕でしたね。

Wikipediaによると『天の川の光は淡く、月明かりや人工光による影響がある場合は視認が難しい。天の川を見るには、月明かりの無い晴れた夜に、都市部から離れたなるべく標高の高い場所に行くと良い。』そうです。

さて、2023年の現在でも宇宙に関しては多くの謎が残されていますね。

天文学には疎い私ですが、8年ほど前にフロリダのNASA:ケネディー宇宙センターへ行きました。

いきなりクイズです。

Q1 : 写真右上のビルは何階建てでしょうか?

(A : こう見えて1階建てです。巨大格納庫ですね。)

Q2 : テスラ(エコカー)のみならず、宇宙開発等にも進出しているスペースXCEOと言えば?

(A : はい、大富豪 イーロン・マスクですね。左下はNASAにあるスペースXの倉庫です。)

 

スペースシャトル アトランティス1985年に初飛行、2011年に最終飛行を終えて退役しました。

近くで見るとかなり頑張ってきたであろう風体で、お疲れさま〜と声を掛けたくなります。

地球と宇宙を何往復もするって、めちゃくちゃ過酷ですよね。

素材を軽量化する一方、過酷な飛行への耐久性に備えた造りであることが分かります。

上はアポロ7です。近くで見るとエンジンの大きさに圧倒されます!

シャトル打ち上げ時の擬似体験もしました。振動と大爆音、上昇時のGが大迫力!!

上はシャトル内のコックピットです。カッコいいですね!

ケネディ宇宙センター内にはあらゆる展示物があり、全ての写真を載せ切れないのが残念です。

 

宇宙開発に関しても日本は遅れをとっていると言えます。

先進他国のように多額の研究/開発費が下りない事情があるでしょう。

日本の未来を担うキミたち、ぜひとも国内外で活躍できる人材になってくださいね!

 

Arisa

 


 

今日のArisa先生のブログは七夕にちなんで、宇宙についてでしたね。アメリカはNASAを中心に世界を代表する宇宙開発を行っている国のひとつですよね!まだまだ謎に包まれた宇宙について解明していきたい!宇宙飛行士になりたい!こんな夢をもって英語を学んでいるJES生もいることでしょう。夢をもって英語を学ぶと、きっとより一層楽しく英語が学べると思いますよ(^^)!

よく、子供たちに夢をきくと、宇宙飛行士になるためには地頭がよくないと・・・なんて言って目指す前から諦めている子どもたちもいます。本当にそれでいいのでしょうか?一番大切なのは、普段何気ない日常生活の中で、なぜだろう?どうして?という疑問を常に持ち、それについて自分で考え(仮説)、実際にはどうなのかを調べる好奇心が一番大切だと私は思っています。それはつまり知的好奇心ですね。地頭がいいとは、単に勉強ができるということを意味するのではなく、日常の些細なことに興味関心、疑問を持ち、学びに活かしていける、そういった知的好奇心をもって色々な側面から物事を見ることができる力だと思いますよ!だからチャレンジせずに諦めるなんて絶対 ダメ!挑戦からは必ず学びを得ます!これからもJESで夢や目標をもって、一緒に楽しく英語を学んでいこうね(^^)/

 

【 JES Phrase of the Day24 -今日のひとこと英会話24‐ 】

 

Today’s phrase is….

★be written in the stars ⇒ 運命である★

今日は七夕にちなんで星に関するフレーズを! 直訳すると星に書かれているとなりますね。何かが星に書かれているすると、それはもう運命、そうなる定めだということです。この表現は映画や歌詞によく使われます。ロマンティックな表現ですよね(^^) 同じような表現でmeant to be (~する運命だ)という表現があります。こちらはより日常会話でよく使われる表現ですので、合わせて覚えておきましょう!

A: Oh, they are such a perfect couple! I’m so happy for them!

(彼らは本当に完璧なカップルだよね!本当によかったよね!)

B: You’re right. I think it was written in the stars for them to be together.

(本当だね。2人は一緒になる運命だったと思うよ。)

 

ぜひ、日常生活で使ってみてくださいね!

As always, thank you for supporting JES!

Keiko

都留本部校・東桂校『ご報告!』2023.7.12

都留・東桂校 小澤です。


本日のご報告です!

夏期講習生の募集中です!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

大里校(2023年度第91回)期末の結果を貼りましたよ!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

期末テストの結果が続々返ってきていますね。
ご覧くださいこれ!!

窓いっぱいに90点以上&5教科400点以上の結果を掲示しました!!
でも80点台や300点台でも頑張った生徒さんはまだまだたっくさんいます。
そのため、点数アップを果たした生徒さんも併せて掲示しています!!

それでもまだまだ全員ではないんですけれどね、窓が足りません。
みなさん本当によく頑張りました。

以前のブログ大里校(2023年度第88回)「先生、点数さがった」で書きましたが、期末テストは点数落ちるんですよ。
でもみなさん、点数上げる&90点台続出!いやホントすごいですね!

さて、いよいよ再来週からは夏期講習もスタートします。
中1&中2は1学期の復習からスタートです。
しっかり1学期の不足を補って、ここまでの苦手をなかったことにしてやりましょう。
そして後半は予習講座
2学期の内容をいち早く予習して、二学期の中間期末で圧倒的な成長を遂げていきましょう!

8月末までの予定表を配付しています。
19日までに提出です、しっかりと予定を立ててを過ごしましょう。
 
まだまだ夏期講習受け付けています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【唐瀬校】2023-27 CAUTION!

7/11(Tue) 🌞 sunny and super hot!

こんにちは、唐瀬校あらせです。

①猛暑注意!
毎日とても暑いです。睡眠不足だと熱中症のリスクがあがるというデータもあります。
しっかり睡眠と水分をとって過ごしましょう!

②感染予防対策!
夏風邪やコロナ流行の気配もあります。手洗いをこまめに!
生徒のみなさんは暑いですが塾の中ではマスク着用をおねがいします。

③残席わずか!
先日お伝えした数字から更に夏期講習お申込み増えました!
中3、残席わずかです。申込みお手続き順となりますので、お早めに!!

🍉* … 🍉* … 🍉* …🍉 * …🍉* …🍉 * …🍉

!!夏期講習募集中!!

7/15(土)16:00~ 夏期講習説明会

唐瀬校  054-248-1007

🍉* … 🍉* … 🍉* …🍉 * …🍉* …🍉 * …🍉

 

《塩山校》塩山校がある甲州市の

甲州市勝沼が「日本で何番目の暑さ」といった話題で取り上げられています。
暑いです、確かに。夏休みまであとわずかということを体感できます。

今日は学力評価テストの追試験を何人かの生徒が受験に来ます。
暑いけどがんばれ。

多くの皆様にお申し込みいただいている夏期講習
あと2週間ほどで始まります。

うっかりしていたという方、一度受講してみようという方、
検討中の方、どうしようか迷っている方、

塩山校へご連絡ください。
電話 0553-32-5034 または メールフォーム(塩山校をお選びください)からお願いします

【高等部・都留校】断捨離したいのに

今日は文理に行く前に自宅周辺で日課のランニング6キロ。気温が高いので後半はかなりバテます。

直ぐに着替えて今日はまず富士吉田校舎へ。富士山はすっかり夏景色ですね。昨日から吉田口に加えて静岡県側の富士宮口、須走口、御殿場口からも登山が解禁になりました。

都留校舎に戻り、自習室の気温を確認すると大変なことになっていました。もちろん生徒が自習室に来たらエアコンをオンにしますが、誰も使っていない自習室、教室は節電のため一切の電力はオフにしています。

夕方になり、二人の生徒が自習室にやって来ました。都留高校1年のWさんと吉田高校1年のMさんです。
二人とも高校1年生ですが、自習室を使う習慣がすっかり身に付きました。Wさんは学校で出された夏課題、Mさんは英語の予習を進めています。

今日の授業は岡田先生の高2Sクラス数学です。都留興譲館高校の生徒から部活関係で欠席の電話が入りましたがその他の生徒は全員出席しています。生徒が休まない授業はとても清々しいですね!

先週末も実家のある浜松へ帰りました。2階の片方の部屋は私が高校生の時に使っていました。最近から少しずつ断捨離を始めていて大きなものは処分しました。小さいものは一つ一つ見入ってしまってなかなかはかどりません。全て子どものときにお小遣いをコツコツ貯めて買ったものです。

2023駅南(第45回):【〆切間近】

駅南校 望月です。
本日、チラシが出ました。

多く通ってくれている学校の
頑張った生徒の順位・得点です。

おかげさまで、中学3年生が
あと1席で満席となります。
(教室に入りきれません)
これ以上クラス増設できませんので。
ご了承ください。
小学5年生は残り2席です。

中学1年生・2年生もクラス増設したのですが
各クラス残り10名程度です。
開始まで2週間あるのですが、事前準備と
全学年オリエンテーションがありますので
お早めにお願いします。

【高校生】
各学年、受講するものが異なります。

ぜひ、電話にて相談して下さい。
希望に沿った受講科目が見つかります!
高1のテスト対策~大学受験まで
幅広く対応します♬
今日はここまで。

り説明会も2回となりました。
(個別対応もできます)
こちらもよろしくお願いいたします。

長泉校舎♯119 チラシが折り込まれます!

みなさん、こんばんは。
今日も暑いですね。文理に自転車で来る生徒の皆さんは水筒等の飲み物を持参してくださいね!
またタオルなどもしっかりと持ってきましょう。
熱中症対策を万全に!

タイトル通り、チラシが折り込まれます。
今回のチラシは長泉校舎の生徒のテスト結果を掲載しています。
長泉校舎の生徒の平均点の高さをご覧ください。

夏期講習も好評受付中です!
毎週土曜日に夏期講習説明会も実施してますので校舎までお問い合わせください。

【Be-Wing双葉校】夏期講習生受付中!そして夏の暑さの話

<夏期講習生受付中!>

双葉校舎でも高校生の授業が4月から提供できるようになり,早くも3か月が経ちました。

そして,7月から8月にかけて,夏期講習期間となっております!

各ターム内であれば,1教科20タイトルまで,自由に選択可能!

第2タームは7月17日から7月31日まで

第3タームは8月1日から8月15日まで

第4タームは8月16日から8月31日まで となっております。

事前に受講講座を相談,及び提案させていただきますので,「個々にあった受講プラン」を提示することが可能

TEL:0551‐30‐9166まで,お気軽にお問合せください!


<雑記(暑さを感じる言葉について)>

ここ2日,非常に気温も高くなっており,暑いという言葉では物足りない…むしろ熱いというほうがむしろ合うのでは?というような気候となっております。

カラッとした暑さではなく,ジメッとした暑さであるのが山梨県…こんな暑さのときは,体力だけでなく,精神力も削られるような気がします。

室内にいたとしても,油断ができない暑さがこれからも続いていくと思われるので,細心の注意で日々を過ごしていきましょう。

さて,こんな暑い時期でしたので,「暑さを表すような言葉,何かないかな」ということが意識に上ってきました。そこで出てきたのが「陽炎」です。調べてみたら,それこそ様々なことが関連してきたので,かいつまんで記述します。

「陽炎」は英語だとheat haze, heat shimmerという言葉が当てられるようですが,これは「逃げ水」に相当するみたいです(実際の「陽炎」は,もうちょっと意味が広いですね)。逃げ水というのは,アスファルトの道路の上に水があるように見える現象のことです。ちなみに,逃げ水のこと,「地鏡」とも言うらしいです。お洒落な表現ですし,調べていくと色々と言葉がつながってきて面白いですね…。

また,「陽炎」を神格化した存在を,「摩利支天」というようです。陽炎が「実体がなく,傷つかず,焼けず,濡らせず」という特性を有することから,武士の間で「摩利支天信仰」として人気があったそうな。

本当に様々ありますね…。それこそ,「逃げ水は蜃気楼の一種で,その中でも下位蜃気楼という」とか,「摩利支天の出どころは古代インドにある」とか,掘り起こそうとすると相当に色々な知識が出てきて,シンプルに面白いです。

調べて仕入れた知識って,なかなかそのまま暗記に至る(自分自身の中に存在させる)ことって難しいことですよね。しかし,少なくとも「アンテナを張っておく」ことで,その他様々な世界と関わりをもつことができると感じます。

今回書いていたことは,また個人的に改めて調べてみるつもりです。皆さんも気になった点があったら是非調べてみてください。(もちろんすべての情報が正しいとは限りませんので,利用については慎重に!)