【高等部・都留校】断捨離したいのに

今日は文理に行く前に自宅周辺で日課のランニング6キロ。気温が高いので後半はかなりバテます。

直ぐに着替えて今日はまず富士吉田校舎へ。富士山はすっかり夏景色ですね。昨日から吉田口に加えて静岡県側の富士宮口、須走口、御殿場口からも登山が解禁になりました。

都留校舎に戻り、自習室の気温を確認すると大変なことになっていました。もちろん生徒が自習室に来たらエアコンをオンにしますが、誰も使っていない自習室、教室は節電のため一切の電力はオフにしています。

夕方になり、二人の生徒が自習室にやって来ました。都留高校1年のWさんと吉田高校1年のMさんです。
二人とも高校1年生ですが、自習室を使う習慣がすっかり身に付きました。Wさんは学校で出された夏課題、Mさんは英語の予習を進めています。

今日の授業は岡田先生の高2Sクラス数学です。都留興譲館高校の生徒から部活関係で欠席の電話が入りましたがその他の生徒は全員出席しています。生徒が休まない授業はとても清々しいですね!

先週末も実家のある浜松へ帰りました。2階の片方の部屋は私が高校生の時に使っていました。最近から少しずつ断捨離を始めていて大きなものは処分しました。小さいものは一つ一つ見入ってしまってなかなかはかどりません。全て子どものときにお小遣いをコツコツ貯めて買ったものです。