こんにちは!厚原校です!
本日は天気があまりよくありませんでしたが、学校終わりに自習に来ている生徒が非常に多かったです。生徒によっては、9時過ぎまで自習をしている生徒が何人もいてとても意識の高い校舎です!
みなさん!今年のGWはどうやって過ごしますか?
遊ぶのも大事!部活ももちろん大事ですが、やはり皆さんにとって一番大事なのは勉強ですよね?
厚原校ではGW明けに各教科でテストがあります。それぞれの担当の指示を聞いてしっかり勉強してくださいね。
最後に厚原校からスペシャルなお知らせです!



こんにちは!厚原校です!
本日は天気があまりよくありませんでしたが、学校終わりに自習に来ている生徒が非常に多かったです。生徒によっては、9時過ぎまで自習をしている生徒が何人もいてとても意識の高い校舎です!
みなさん!今年のGWはどうやって過ごしますか?
遊ぶのも大事!部活ももちろん大事ですが、やはり皆さんにとって一番大事なのは勉強ですよね?
厚原校ではGW明けに各教科でテストがあります。それぞれの担当の指示を聞いてしっかり勉強してくださいね。
最後に厚原校からスペシャルなお知らせです!



今日は文理の富士吉田校舎に通う吉田高校1年のS君が映像授業(Be-Wing)は都留校舎での受講を検討しているとのことで体験授業に来てくれました。
現在、映像授業教室は校舎の3階にあるのですが、将来的には1階の自高校生専用習室の中に移設しようと思っています。5月から映像授業をスタートさせることが決まっている富士学苑高校1年のHさんはまずは3階の教室で受講してもらいます。
今日は3名の高校生が自習室に来て勉強しました。

富士学苑高校1年のHさん。5月から対面式授業の英語と数学の他に、国語を映像授業で受講します。

都留高校1年のYさん。Yさんも自習室では座る席がほぼ決まって来ました。自習室の利用が定着してきた生徒はこの傾向が強くなります。

都留興譲館高校2年のH君。5月27日に文理で英検準2級を受験することが決まり、週3回ペースで自習室に通い、英検の過去問に取り組む計画を一緒に作りました。
今週29日は
SDGs清掃活動!!
4月29日(土)の午後2時から3時30分で実施予定です。年に2回の恒例行事!!文理学院が力を注いでいるSDGs活動の一環です。生徒さんの有志を募ってのイベントです。ぜひみんなで気持ちの良い汗をかきながら、住みよい街づくりに一役買ってくださいね!!!今のところ実施予定です。
![]()
英語特訓ハッスル!!
中2生は現在、6月テストに向けて、英語の特訓をスタートしております。全3回の特訓予定です。まずは動詞の使い方にこだわっていきます。①be動詞と一般動詞の区別、②現在形と過去形をしっかりとマスターしてほしいと思っています。幸成先生と一緒に頑張っていくので、みんなも一緒に前向きに取り組んでいきましょう!!!
サプライズゲスト!!!
中3生はUNIT3の【It…for人to原形】を昨日レクチャーしました。サプライズゲストで鷹匠校の英語マスター、清水先生が授業を見に来てくれていました。どんな風に映ったのか、自分もドキドキです(笑)冗談はさておき、授業の方はバッチリ理解してくれたと思います。問題演習もドンドン進み、丸付けも快調でしたので。
Hクラスでも口酸っぱく言っていますが、丸暗記の英語ではなく、キッチリと根本を理解して、本当に覚えなければいけないことをクリアすることが英語の理解を進めるのに大事だよ、というのですが。昨日もそのように、みんなに書かせた例文から、合っているものと間違っているものの違い、なぜそうなるのか???まで考えてもらいました。どうやら私が話した内容は先日のSS授業の内容にリンクしていたようです。当然ですが、文理学院の指導は目の前の問題を解けることにとどまらず、定期テストや高校入試、ひいては大学入試までを視野に入れております。安西校も学研教室の併設校として、幼児教育から始まり、小学生の高学年から中学生までは我々が、そして高校生もこの春より下記の通り、Be-Wingによる高校生の指導も始まり、大学入試までの一連の教育指導がかなう場所となりました。高校生の先輩たちがどう勉強しているかも、同じ校舎にいるからこそ見えてきます。安西校はこれまで以上に盛り上がること間違いなしです!!勢いもドンドン加速していきます!!!
先生たちの勉強会!!
昨日は授業後、清水先生と、中原の鈴木先生と一緒に国語の勉強会を実施しました。私たちも教壇に立つ以上、色々な形で勉強しております。今回は小学生の【詩】と【説明文】の授業について、3人で案を持ち寄って授業練習と、解説の仕方などなど、行いました。途中3回も謎の停電を経験するというサプライズもありまして、1人で校舎にいなくて良かったと胸をなでおろしましたが。自分のやった授業を振り返り、他の方の授業や伝え方を見て、新たな発見もありました。みんながいきいきと、楽しく授業に向かえるように、我々も研鑽を欠かせません。
【STAY GOLD】
人気バンドの曲名にもなっていますし、実際私も高校生の時にハマっていて、好きなバンドの一つです。この前、すごく残念なニュースがあったばかりですが。本日録画してあったCS放送の彼らのMusic Video集を見て、自分の高校生の頃のことが思い出されました。部活のあとに先輩たちと一緒に近くのお店でかき氷とか食べた事、高校生クイズの予選に黙って出場し顧問に怒られたこと、○○体操おぼえさせられたなぁとか、朝早くに追試に呼ばれたこと、みんなで勝ち抜いた球技大会、などなど。笑っちゃうくらいおぼろげだった記憶が鮮やかによみがえったんですよね(笑)
ちなみにSTAY GOLDは日本語にするとどんな意味か??
tayは①滞在するって意味で中学生は習うと思います。知っている人も多いと思いますが、実は②~のままでいるって意味があるんです。ですので、ざっくりと訳すならば、いつまでも輝き続けろ!!てきなメッセージですね。英語の勉強にもなって一石二鳥だぜい!!さぁ、安西校もSTAY GOLDで参りまっせ!!!
***********************************************************************
🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸
先日、春期講習を受けて文理を気に入ってくれた小学生の保護者の方からお電話。安西校のスイーツ担当の佐藤先生の授業や対応をうけて、生徒さんが大ファンになってくれたようです。5月入塾が決まりました、本当にありがとうございます。また昨日は別の春期講習を受講していた小学生が体験授業に来てくれまして、その後に入塾が決まりました。その生徒のお姉さんもこの春に安西校から志望の高校に合格しました。数年後を見据えて、しっかりと指導していきたいと思います。
***********************************************************************
安西校のお知らせ!!
①英検対策&漢検対策実施中!!!
第1回の英検は申し込みを終了しましたが、漢字検定の申込も受付中です。英検対策は平日の通常授業の前後、あるいは土曜日の夕方の指定時間等で、随時実施していきますので、受検者(予定者)のみなさんは積極的に参加してください!!英検や漢検の申込は通塾生だけでなく、一般の受検者も申し込み可能ですので、ご連絡ください。
②体験授業受付中です!!
4月後半からの入塾、あるいは5月入塾を受付中です。GW明けからはテスト対策を予定しておりますので、学校が始まった今から一緒に勉強しませんか???
③中3面談実施中!!中2も面談予定!!
中3生の年間のプランニングをしております。今から高校入試を見据えて、あるいは高校入試後のことを考えて、一緒に悩みを解決していきましょう!!
④GW中の予定は
1日(月)、2日(火)、6日(土)は開校し、
授業が有ります!!!
5日(金)は午後3時から7時で第1回英検受検者対象の英検特別対策を行います。

安西校の担当:奥塩
現在体験授業や個別相談などを行っております!!
是非ご連絡下さい!!
課題テストも返却されましたよね??
次は5月の中間テストが目標ですね!
今から準備しましょうよ!!
高校の勉強は最初が肝心です!!
困る前に、文理に相談だ!!!
決意を胸に【穂】
皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。
河口湖校に天才少女がいます。普通のけん玉ではなく、プラスチック製のやっすいけん玉です。このけん玉の剣先に通す集中力!学習への集中力に必ずつながるものだと思います。
あなたは河口湖校のけん玉の呼吸の使い手です。「全集中、けん玉の呼吸、壱の型、やあーーー」
さて、話は変わりまして、河口湖校では中間テスト対策授業が実施されます。どの学年にとっても最初の定期テストになります。万全の準備をしてテストに臨もう!文理に来られていない生徒も無料で対策授業に参加することができます。お気軽にお問い合わせ下さい!

今週4/29(土)までの期間無料体験授業を実施します。
お申し込みはまだ間に合います!
塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。
***************************
4/26(水)曇り◎
昨日の夜からの雨もやみ、雲も薄くなってきています。明日には天気も回復しそうですね。
さて、中原校は体験ウィーク中で、昨日は中学3年生の2名の方が体験を受けられました。
次回も体験に参加するとの事ですので、次回は理科の授業を行うので、文理の理科の面白さ、わかりやすさを体感して頂きます。
故事成語に百聞は一見に如かずという言葉があります。
出典は中国の歴史書「漢書」になります。意味は何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうがまさるです。
文理に通われている生徒さんや、その保護者様から文理の評判はお聞きの事と思います。聞いただけではわからなかった実像が、体験授業を受けると明確になります。
塾を選ぶというのは、勉強する環境・教える教師を選ぶという事なので、是非、文理の授業を体験してみてください!
中原校ゴールデンウィーク予定
4/29(土)までは通常通りとなります。
4/30(日)休校
5/ 1(月)通常通り実施します。
5/ 2(火)通常通り実施します。
5/ 3(水)~5/5(金)校舎完全クローズ
5/6(土)中3土曜特訓+通常授業となります。
時間割をご確認ください。
【坂】
こんにちは、小俣です。
中1・中2生
19時20分から
中学生になって
初めての・
新学年になって
初めての
テストです。
筆記用具
定規・コンパス
含みます。
全力で頑張りましょう。
中3明見中生は、
理科社会の授業です。
ではでは、。
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
高校2年生の生徒は部活に課題とGWも予定がいっぱい詰まっていることと思います。それでも文理で勉強をできるよう、うまく時間を捻出しましょう。少しずつ受験に向けてそれぞれの課題を発見し、早めに取り組んでいってほしいと思います。
5月3日(水) 古文 敬語の基礎 13:30~14:20
物理 斜方投射 15:30~16:20
5月4日(木) 化学 電池 13:30~14:20
生物 生物の多様性 15:30~16:20
上記の時間以外でも受講が可能です。部活などの予定で変更を希望する場合は、校舎の先生に相談してください。また、他の科目の体験授業も受講できるので、希望の生徒は先生に相談しましょう。
こんにちは!
Be-Wing安西・長田校の奥塩です!
本日長田校に本棚が完成しました!

小学生が手伝ってくれ、大変いい本棚が完成しました!
ここに参考書がありますので必要に応じてぜひ使ってください(≧▽≦)
本棚の上にある置物気になりますよね?
Be-Wingだけに蜂の置物を用意してみました!名前はビーちゃんです。
皆さん可愛がってあげてください!
中学生も、高校生も1年生は新しい環境に慣れることが大切です。
中学生は、部活動を選ぶこともその一つです。
どの生徒も「○○部に決めた」なんて教えてくれます。
さあ勉強も部活動もガンバレ~!
高校1年生も生活時間がだいぶ変わります。
授業も進みが早くて、放課後は夜7時まで部活動があって、
なかには電車に乗って50分かけて帰ってきて、宿題をして…
結構時間に追われる生活ですが、そんな中でも授業の復習、予習、
さらには定期テスト対策に、自分のタイミングで受講できる

は最適です。
「高校生活に慣れてから…」という人、
それは勉強に手を抜く生活リズムが習慣化してから
という意味ですか。
「まだ早い」という人、
それは学校の授業がわからなくなってからという意味ですか。
「勉強と部活の両立だって難しいのに」という人、
両立のためのBe-Wingです。
塩山校 電話 0553-32-5034
お問い合わせ、お申し込み、お気軽にご連絡ください。